~ 前書き ~
折り紙・オリマー
「おそらく ほとんどの人にとっては
” はじめまして ” だろう
私は 約3年前に創作で折れた作品
『 折り紙 の キャプテン・オリマー 』
原作である人気ゲームシリーズ
『 ピクミン 』 の中では
仕事の関係で 妻と子を故郷の星に残し
宇宙船のパイロットをしながら
相棒である謎の生物・ピクミンと共に
未知の惑星を探索している
本来は 折り紙作品を紹介するブログだが
今回は ほぼ毎日ブログを更新する中で
私達の創作者であるナナシが
ちょっとした ” 気分転換 ” として
” とある植物 ” を育てることにしたらしい
そこで 今回
原作で星の開拓日誌をこまめに書いている
私がナナシに代わり 成長日誌を書くことになった
もし興味のある方がいれば
ひき続き 記事に目を通してほしい
なお 育てると言っても
一日に1~2回水を与えるだけなので
創作活動に影響はないので 安心してほしい」
―――――――
成長日誌 1ページ目 / 初日
今回 私が成長の記録を書くことになった
植物は ” 青しそ ”
これは 大手コンビニチェーン
” ファミリーマート ” が
新鮮な野菜の美味しさ や 育てる喜び を
ユーザーにも知ってもらいたい
というコンセプトで開発した
” 初心者でも楽しめる家庭栽培キット”
の中の一種で
” 育てるヤクミ ( 青しそ ) ” という新商品
パッケージデザインのせいで
一部の人が 普通の食品 として
間違えて買ってしまっているらしいが
ナナシは 商品を理解した上で買っている
セットの中身としては
説明書 / 圧縮培養土 / 青しそのタネ / 肥料
これに加え
鉢 ( 容器 ) / 鉢皿 ( フタ ) も使う
パッケージすら道具として使う辺り
中々面白い発想だ
育てる準備としては
まず 鉢の下に鉢皿を置き
圧縮培養土 を容器の中に入れて
水 ( または ぬるま湯 ) を
数回に分けて指定の量入れる
( 水が関わるため 一旦 私達は離れる )
すると 鉢の1/4以下のだった土の厚みが
なんと 2/3程度まで一気に増える
確かに圧縮されているとは書かれていたが
水だけで ここまで増えるとは…
知らない間に 科学は進歩していた
次は 土をほぐす
この時 割りばし があれば便利なので
出来れば商品を買う時に
一緒にもらう方が良いが…
食品以外を買うのに 箸は頼みづらいので
店員が普通のサラダと間違えて
箸 や おてふき を付けてくれれば理想的だ
土をほぐすと
更に 鉢から あふれる程増える
次は ミゾを付けてタネをまき
( 今回は バラまき という撒き方を選ぶ )
タネを指で強めに押さえる
青しその場合
光に当たる程 発芽率が高くなるため
上から土を被せないそうだ
後は 日当たりの良い窓辺に置き
本葉が出そろうまで
鉢皿に水を保ちながら見守る
以上で 初日の作業は完了
肥料は 30日後に追加で使うので
なくさないように保管しておく
ちなみに 芽が出るまで 約1週間
シソとして食べられるまで 約2か月 かかるようだ
これが ピクミン なら
母体であるオニヨンからタネが出され
地面に埋まってから芽が出るまで 1秒
更に 頭の植物が
芽~つぼみ~花 と成長するまで 数分
やはり 現実世界の植物は
ゲームの世界とは異なるらしい
今後 1~2週間に一度のペースで
日誌を追加していく予定だが
容器に書かれたタネの発芽率が
” 65% ” というのが不安だ
無事に芽が出れば良いが…
成長日誌 ( 1 ) 終わり