Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2580

りゅうおう

$
0
0

 

ちょっと可愛くなってしまったけど

629作目 ドラゴンクエスト より

 

『 りゅうおう 』

 

 

昨日30周年を迎え

まだまだ記念イベントが待っている国民的ゲーム

『 ドラゴンクエスト 』 の初代ラスボス

( ※ゲームの最後に戦う強敵 )

 

そもそも 初代ドラゴンクエスト自体が

RPGの元祖とも呼べる作品なので

そのラスボスともなれば

存在そのものが伝説級のキャラクター

 

見た目は 悪い魔法使いっぽいが

これは本当の姿ではなく

一度主人公たちに負けた後

本当の姿である ” 巨大なドラゴン ” に変身する

 

敵のドラゴンを倒す冒険だったから

ゲームのタイトルは 『 ドラゴンクエスト 』

 

ただし 後のシリーズのラスボスは

ドラゴン ではなく 魔王 がなっている

 

近年では

『 ドラゴンクエスト ビルダーズ 』

というゲームでは りゅうおう が勇者に

 

「もし味方になれば 世界の半分をくれてやろう」

 

と交渉した結果 ( ※ここまでは初代ドラクエにあるシーン )

勇者がまさかの [ はい ] を選んでしまい

世界の全てが闇に飲まれ

そのうちの半分に全人類が

追いやられる所から物語が始まります

 

また スマホ用ゲーム

『 ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト 』

というゲームのCMでは

大御所俳優の 『 北大路欣也 』 さんが

実写版りゅうおう として

迫力のある演技をしているのが印象的

 

…というか 初めて見た りゅうおう が

北大路さんだったから

そっちの印象が強いんですよね 私の場合

 

とにかく ドラクエ界の最重要ラスボスです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭が 正方形1枚 / 体が 1:2の長方形1枚

杖・ネックレスが 1:4の長方形1枚ずつ

計4枚

+色再現のために薄紫色の折り紙 ( 顔・手 ) と

赤色の折り紙 ( 襟・ネックレス ) と

黄色の折り紙 ( 襟 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

 

元ネタの姿はコチラ

( DQモンスターズ スーパーライト より )

 

私は ドラクエシリーズの中では

” 7 ” しか遊んだことはないですが

折角30周年ですし

最重要と思われる敵を折ってみました

 

 

…とブログを書いているところに

『 一寸先はパルプンテッ! ザメハァーーー!!! 』

の30秒CMが流れて ついソッチを見てしまった ( 笑 )

( ※ドラクエヒーローズ2のCM )

 

このCM 面白すぎるわww

 

 

 

さてさて ここから簡易解説

 

頭は 紙の上2つの角を合わせるように折ってから

ちょっと つまむように折ってオデコの部分を作り

山折り/谷折り で残りの髪を折ってます

 

ネックレスは 上下を折ってから

左右を つまむように潰すして大きな飾りを作り

チェーンは 小さい三角を3コずつ作って再現してます

 

 

 

大きな襟は

最初に上の角2つを後ろ側へ折ってから

前で合わせるように折って作ってます

 

そのまま残りの部分の

左右のフチを合わせるように折ってから

下のフチをジグザグ折りで畳んで腕を作り

服を半分に折って身長を調節

 

ついでに底を作って立つようにしてます

 

最後に杖は 4等分のジグザグ折りで

上に二双船を作ることで

ドラゴンっぽい飾りの形を作り

残った部分を山折りで曲げて

持つ部分の形を作って りゅうおう の完成です

 

 

ラスボス の割に可愛い感じになったけど

私の中で ドラクエ=どちらかというとカワイイ

というイメージがあるせいかも知れないですね

 

もちろん ドラクエにも

背が高い美男&美女がいるのは知ってますよ!

 

いずれ 格好良いドラクエキャラも折りたい!

 

 

…というか 準備中だったりする

でも いつ完成するのやら?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2580

Latest Images

Trending Articles