今日は 『 ポケモン サン・ムーン 』 の
続報が出る日だ!!
その前に 631作目 ポケモンDPP より
『 じゅひょうポケモン ユキノオー 』
貫録たっぷりな姿が印象的な樹氷ポケモン
『 ユキカブリ 』 の最終進化形で
2メートル以上という巨体を活かした
パワフルな攻撃が得意
だけど 普段は雪山の奥で
静かに暮らしていて
人間に見つかると吹雪を発生させて姿を隠す
特性も珍しい ” ゆきふらし ” で
バトルに出た瞬間に あられ ( 氷のつぶ ) が降り
相手のポケモンに継続ダメージを与える
アニメシリーズでは
雪山の暴れん坊として出ることが多い
また 先々週の放送では
エイセツジム・ジムリーダー
ウルップの手持ちとして登場
割と あっという間に倒されたものの
ゆきふらしの力で あられ を降らし
サトシのポケモンたちに
継続ダメージを与え続けた上に
その後に出たウルップの 『 クレベース 』 が
特性の力で あられ を回復に使い
サトシゲッコウガを含むポケモンたちを全部倒した
今週のリベンジ戦では
クレベースが先に出たため継続回復が無く
サトシのファイアローが力技で倒して
残りは 以前倒したユキノオーのみ
これは勝てる!
…と思いきや
実は 前回のユキノオーは手加減をしていた事が判明
大型で動きが遅いはずのユキノオーが
全炎タイプの中で ( というかXYの新ポケの中で )
最速を誇るファイアローに負けない速さで攻撃して倒した
この後 完全体となったサトシゲッコウガが
ユキノオーを圧倒したけど
ここで まさかのウルップがキーストーンを使用
ただでさえ大きい ( 高さ2.2m/重さ135.5kg )
ユキノオーが もっと大きなメガユキノオーにメガシンカ!
( 高さ2.7m/重さ185kg )
対して サトシゲッコウガは
高さがメガユキノオーの約半分・重さは約1/4という
とんでもない体格差があったが
持ち味の 神がかった素早さ と
インファイト のような つばめがえし で見事に撃破!
サトシは ついに8つ目のジムバッジをゲットして
カロスリーグへの挑戦権を得ました!
シンクロが完成した結果
サトシへのダメージ貫通が今後の問題だけど
それにしても サトシゲッコウガは強い!格好良い!
折り紙のゲッコウガも
サトシゲッコウガになれないかな…
さて 折り紙作品の使用枚数は
頭~背中・腕・お腹~尻尾が 正方形1枚ずつ
計3枚
高画質版の写真はコチラ
アニメで印象的だったのは
メガユキノオーの方ですが
トゲが多すぎて私のレベルで折れるモノではないので
今回は ユキノオーを折りました
頭の折り方は
まず 横に8等分のジグザグ折り ( 蛇腹折り ) をして
更に 上のフチを細くジグザグに折ってから
左右を合わせるように折って
太い眉毛?を3本の分け目込みで制作
その下を段折りにしてから
中の紙を沈めるように折ることで
ハサミ無しでヒゲを2本作ってます
頭の紙の一番下のフチは
山折りで緑色を出してから
つまむように折って 背中のトゲ×4を作ってます
作品の下側にある尻尾は
お腹の紙の延長で折っていて
中割り折りでトゲトゲ感を出してます
尻尾より前 つまりお腹と足は
最初に4等分の縦線を付けてから
左右の線を中央に寄せるように折って尻尾の準備
上の2つの角を山折りにしてから
更に山折りにしてお腹を白くしています
足は ヒゲと同じ折り方で2つに分けて作り
左右を山折りにして色の出方を再現してます
最後に 腕は
左右を1/8折って緑色を出してから
ジグザグに畳んでT字を作って準備
Tの横棒の先端を中割り折りにして指を作り
Tの縦棒を谷折りにして
胸の樹氷っぽい部分を再現
全てのパーツを貼って ユキノオーの完成です
若干アンバランスですが自立しますし
見た目も雰囲気が出せたと思うので
結構良い出来ですかね?
原作と比べると細い感じはあるけど
アニメだと こんな感じだった気もするし
まぁ 良いっか!
―――――――
さぁ ここから期待の
ポケモンシリーズ最新作
『 ポケモン サン・ムーン 』 の続報!
・新たな伝説のポケモンの詳細判明
ポケモン/サン のパッケージに描かれた
白ライオン風のポケモンの名前は
『 ソルガレオ 』
分類は にちりん ( 日輪 ) ポケモン
体内に莫大なエネルギーを持ち
太陽のように輝く姿から
太古の時代から ” 太陽の使者 ” と呼ばれる一方
その力の恐ろしさから
” 太陽を喰らいし獣 ” とも言われている
ポケモン/ムーンのパッケージに描かれた
コウモリ風のポケモンの名前は
『 ルナアーラ 』
分類は がちりん ( 月輪 ) ポケモン
常に周りの光を吸収して
エネルギーに変換しており
翼を広げると一部が三日月のように輝く姿から
太古の時代から ” 月の使者 ” と呼ばれる一方
その力の恐ろしさから
” 月を誘いし獣 ” とも言われている
両者とも 相手の特性を無視して
ダメージを与える技を持っているので強い
…一瞬 ルナアーラ を
ルナフレーナ と見間違えてしまったw
・冒険の舞台は 島国
アローラ地方は ハワイがモデル
4つの島と1つの人工島からなる島国なので
なみのり が今まで以上に重要になるかも?
・新たな登場人物
新主人公2人のデザインが公開され
博士とライバルの存在も一緒に公開!
グラサンが格好良い 『 ククイ博士 』
ポケモンが傷つくのでバトル嫌いな
博士の助手でお嬢様 『 リーリエ 』
のんびり&食いしん坊なライバル
『 ハウ 』
ハウの動画でアシマリの
バトル登場シーンが見られるけど… 可愛い!
・新ポケモン図鑑は… ポケモン!?
何と 新たなポケモン図鑑は
電化製品に入ることで有名な
『 ロトム 』 が最初から入った状態!
つまり ロトム・ポケモン図鑑フォルム!
( バトルで使えるわけではない )
主人公たちの言葉を理解して
図鑑側からアドバイスを出すという新機能付き
しかも 現実世界にある
お店のチラシ等に載っているQRコードを読み込むと
ポケモンの情報が見られる!
一部の特別なコードは 図鑑に登録されるので
ポケモンの居場所が分かる!
…というのが 今日出た情報です
さすが E3前
結構大事な情報が出てますね
来週のアニメは新ポケモンが出ないし
サン・ムーン系から 何か折ろうかな?