同じポーズ!
636作目 ポケモン赤緑 より
『 おたまポケモン ニョロゾ 』
20年前に発売された
『 ポケモン 赤 / 緑 』 から登場したポケモン
分類が おたま ということは
カエル ではなく オタマジャクシ らしいけど
手足が揃っていて尻尾がないのに
オタマジャクシというのは個人的に納得できない
ちなみに おうじゃのしるし を持たせて
通信交換すると 昨日公開した
『 カエルポケモン ニョロトノ 』 に進化するけど
初代の頃はニョロトノは存在せず
みずのいし を使うことで
『 おたまポケモン ニョロボン 』 に進化する
つまり ニョロボン を選んだ場合
これが最終進化形なので
一生 オタマジャクシ ということなる
… なんでカエルにしなかったんだろう?
ちなみに お腹のグルグル模様は
皮膚の模様ではなく お腹の皮膚が薄くて
内臓の一部 が透けて見えているだけ
線が微妙に歪んでいるので
しばらく見ていると だんだん眠くなる効果があり
敵から逃げるときに役立つそうです
折り紙作品の使用枚数は
体が 1:2の長方形1枚 / 模様が 正方形1枚
計2枚
単体の写真はコチラ
カエル特集 第3弾
今日は 『 ニョロボン 』 を折るつもりだったけど
目が優しいカンジになってしまったので
ニョロゾ に変更しました
( 体格と目しか違わないんだよね この進化 )
そもそも ニョロボンを
カエルだと思って選らんだのですが
そう言えば違ったんですよねぇ
でもまぁ オタマジャクシも
カエル系なので良いか
体の折り方は
まず 長い方を縦向きに置いて
8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りをして準備
上のフチを横へ開くように折ってから
中央へ合わせると紙が中央で何枚か重なるので
それを斜めに折って目を作ってます
その下を横へ引き延ばすように折って
腕を作り 先端を開いて手袋風の手を作ってます
腕から下は8等分ではなく4等分に折り
お腹の丸さを再現
途中で もう一度8等分に戻して
足を作っています
お腹の模様は
紙を斜めの向きに置いてから
斜め左右上のフチと下の角を折って
細い線を出して それをクルクル折って
最後に全体が円になるように仕上げして完成
折り紙が得意な人なら
インサイドアウト ( ※ 紙の表裏を活かして配色する技術 )
で 正方形1枚で折れる作品なんだろうなぁ…
まだまだ勉強が足らないや
―――――――
さて! 4日程経ったけど
720種類 ( 現在判明しているのは 727種類 ) の
中で どれが一番好き&実際に欲しいのか
を決める大規模企画
『 ポケモン総選挙 720 』
の個人的な感想を書こうと思います
18時10分から始まった生放送を
終了までリアルタイムで観ていたんですが
元・世界ランク15位の猛者
佐香智久さんの予想は大体合ってましたね
総選挙5位 ニンフィア
佐香さんの調査によると
女性トレーナーの大半が票を入れていた
というニンフィア
ポケモンが女性ファンを
意識してから生まれたポケモンの中では
一番デザインが優秀っぽいですもんねぇ
それでも 5位 か…
4位 ピカチュウ
発表会場で中川翔子さんが悲鳴をあげ
ピカチュウ ( きぐるみ ) が呆然した瞬間
いや これが純粋に
” 好きなポケモンは? ” という質問なら1位だと思うけど
今回は ” 1番のお気に入り で 欲しいポケモンは? ”
だったから 4位
だって 野生でいくらでも出るし
原作では そんなに強くないし…
それでも4位になったのは
ダントツの知名度のおかげ
さすが 世界のピカチュウ!
ところで アニメの主人公
サトシ役の松本梨香さんは
ピカチュウ ではなく カラカラ に
票を入れたけど その理由が素晴らしかった!
「今までゲットしたポケモンは
皆 家族 だから順位なんて付けられない!
特にピカチュウは 私の 分身 というか…
もう ポケモンじゃない!」
「カラカラを選んだのは まだゲットしてないから!
亡くなった母の骨を被る悲しいカラカラを
サトシなら助けるはず!」
…泣ける話だ さすがサトシ!
3位 ミュウ
元祖・幻のポケモン
原作のゲームでは出現しないので
映画館で欲しいポケモン という意味では有利
ただ 20年も前のポケモンだから
今の子供たちにはピンと来なかったかなぁ?
2位 アルセウス
ミュウと同じくゲームで出現しない幻のポケモン
コチラの方が上になった理由は おそらく…
・ミュウより多少新しいポケモン
・設定上 宇宙で生まれ万物を創造せし神
・ステータスだけなら 最強
という辺りだろうね
映画で吹き替えを担当した
美輪明宏さんは関係ないと思う たぶん
当ブログの折り図アクセスランキングでも
常に上位に入る大人気ポケモンです
1位 ゲッコウガ
何度も書いてるけど
今回の1位は ゲッコウガ!
スマートな青い体に
忍者装束風の 舌 がナイスデザインとして有名
しかも 御三家の割には強い!
中川翔子さんに至っては
「ベロドン ( 壁ドンの舌版 ) されたい!!」
とまで言い切るレベルで好きらしい…
今回1位の原因は 120%アニメの力ですね
最近は ピカチュウの出番を減らして
その分を全部サトシゲッコウガに使ってましたからね
しかも 強い!
カロス地方の最強チャンピオンが使う
最強のメガサーナイトに一度勝ってる!
だから 映画館で欲しいのは あくまで
『 サトシのゲッコウガ 』 なんだろうなぁ
会場には
きぐるみのゲッコウガまで登場してましたね
礼をする時は必ず手を合わせてたけど
アレはアニメでやってた忍者スタイルの礼を
本当は再現したかったんだろうな…
そして 株式会社ポケモンのトップ
石原さんが言ってしまった最下位は… バオッキー
バオップ ( 赤い猿 ) の進化形で
デザインは悪くないけど…
極端に良いワケでもないんだよね
しかも 弱くもないし 強くもない
要するに 印象に残りづらいポケモン
ブサイク系のポケモンも
それはそれで個性 ( 魅力 ) なんだなぁ
と思いましたね
順位に関する感想は こんな感じでした
あと気になったのは
・” コイルを1位にしてキッズを泣かせ隊 ”
見事に玉砕
・全然サプライズじゃなかったゲスト
( 芸人トリオ・パンサー )
・19年分の重みが乗った松本梨香さんの歌
(めざせ ポケモンマスター)
・テラキオンの尻に萌え&
ソウルパートナーのマニューラで
小学生をボッコボコにしてきたけど
ニンフィアに票を入れた 中川翔子さん
・ ( きぐるみの )
ゲッコウガの足元を心配するサトシ
( 役の松本さん )
・イベント終了後 ipad で
視聴者の投稿コメントをリアルタイムで見る
松本さんと増田さんの反応
↓
松 「 コメント流れるの速~い♪ 」
増 「 コレ質問とか受け付けたほうが…
いや ” 増田ァ! ” は要らないから」
(※増田ァ!は ファン達による恒例の呼び捨て
基本的に悪意ではない)
ってところですね
面白い企画なので
ファンが傷付かないのなら
今後も数年に1度程度にやって欲しいですね
さて 明日は何を公開しようかな?