Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2580

復刻!ポケモンカードゲーム!

$
0
0

 

突然ですが 間違い探しクイズ!

2枚のカード どこが違う?

 

 

正解は…

 

案外たくさん違いがあるので

省略します!

 

 

 

という事で 先日発売された

ポケモンカードゲーム拡張パック最新版

『 20th Anniversary 』

を買ったので軽くレポート!

 

こちらは 商品名の通り

ポケモンカードゲームシリーズの

20周年を記念したモノ

 

カードの大半は 20年前に発売された

初代拡張パックの復刻版です

 

パッケージも ほぼ当時のままですが

よく見ると フシギバナ と リザードン

昔は存在しなかった

メガフシギバナメガリザードンY

変更されています

 

 

 

こちらは レアカード

左が 復刻版 / 右が 20年前のカード です

 

先程のビードルもそうですが

一見 同じカードに見えるけど

よ~く見ると

 

文字の配置と大きさ / 攻撃力 / 体力

必要なエネルギー / 弱点 /

たねポケモン ( 1ターンで出せるカード ) 表記など

 

違う部分の方が多いんだよね コレ

 

特に攻撃力の差が大きいですね

サンダーの2つめの技・10まんボルトは

威力が170に変更で かなり強くなってるw

( 20年前は 100 )

 

現在のルール や パワーバランスの関係で

そのままではダメだったみたいです

 

 

 

通常のポケモンカードだけでなく

エネルギーカード

トレーナーズカード もバッチリ復刻!

( 左→新 / 右→旧 )

 

こちらも 文章がシンプルになって

分かりやすくなってますね

 

 

 

ただ 20年の歴史の中で大きな変更もあります

 

昔はフェアリータイプが存在しなかったので

ピッピの旧カードは

ノーマルタイプの扱いになってます

 

 

 

それと 背面は復刻してないです

 

こちらは 現在のルールというか

ポケモンカードゲームの

国際化による関係ですね

 

ポケモンをフルネームである

『 ポケットモンスター 』 と呼べるのは

言葉の意味の問題で日本だけみたいですね

 

 

 

コチラは 復刻版でなく

完全新規のカード と 古いカードの比較

 

初代の頃は この旧リザードンカードが

ポケモンカードゲームの頂点だったのですが

今や リザードンEX となって

技の部分まで含めて 全体で1枚絵になってます

 

リザードンも 20年の間に

ずいぶんレベルアップしてるなぁ

 

 

というカンジの中身でした

 

今はキャンペーン中で

税抜き1000円以上カードゲームを買うと

クリアファイル か ポストカード が貰える

ので興味のある方は

4パック以上買ってくださいね

( 1パック 約300円 )

 

 

 

なお ナナシは大昔

本気でカードをコレクションしていた時期があるので

今回買った復刻パックの中身の大半は

当時 ( 19~17年位前 ) から持ってましたw

 

まさか 比較で役立つ日がくるとはなぁ

保管しておいて良かった

 

 

 

ついでに載せると

コチラが 20年前の説明書

& 昔のカードゲーム用コイン です

 

ジラーチのコインも結構古いですが

左下のラッキーのコイン

復刻ではなくガチの20年モノなので

一部 色が落ちているんだよね

 

更に この説明書の頃は

キャラ設定が曖昧だったみたいで

リザードンのツノが1本しかないんですよ!

 

たぶん イラスト担当の人に渡した資料が

2本めのツノが見えない絵だったんじゃないかなぁ?

初代の絵は やや横を向いていたから

反対側のツノが見えないんですよね

 

 

 

というところで

今回の記事は終了

 

こうして振り返ると

本当 ナナシもポケモン歴長いなぁ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2580

Trending Articles