今日も本を見ながら折った作品
『 ティーポット 』
( [ ティーバッグの包み紙で ゆかいな折り紙 ] 著:山口 真 氏 )
主に紅茶を淹 ( い ) れるために使うポット
今日は涼しいですし
そろそろ紅茶の美味しい季節かな?
作品の使用枚数は
日東紅茶の包装紙 1枚
台風一過のせいか 肌寒いので
ちょっと早い気もするけど
ホットドリンクな作品を折ってみました
でも テレビCMでも
秋っぽい内容が増えてきましたよね
こちらの作品は 写真の通り
紅茶の紙で折った作品です
しかも お手頃価格な日東紅茶の紙w
一見 横から見ると平面作品ですが
実は 立体的なんですよ!
袋みたいに折った本体の中から
包装紙 ( 凹 ) の上の部分 を出して
取っ手等を作っています
ブログを始めた当初は
ナナシも紅茶紙で創作活動していたのですが
紙を用意するために
紅茶を飲むのが大変だったので
最近は 創作してないですね
本見ながら折った作品を含めても
約1年半ぶりに この紙で折りました
そういえば 海外の話ですが
ティーバッグが無い
” スプレー式 ” の紅茶が発売されたそうです
使い方としては
濃~~~い紅茶が入ったスプレーを
カップの中にシューっと入れてから
お湯や牛乳等で割って飲むらしいです
メリットとしては 淹れ終わった後の
ビショビショのティーバッグが無いこと
もし この方式がメジャーになったら
紅茶紙の折り紙が絶滅の危機Σ(゚д゚ )
とかいう発想もあるかもしれないけど
昔から牛乳パック的な容器に入った紅茶もあるし
影響は さほど無さそうかな
また 気が向いたら
包装紙で何か折ろうかなぁ?