今日は更新予定無かったけど
あんなスタンプを見たらなぁ…
711/712/713作目
BROTHERHOOD FINAL FANTASY XV より
『 グラディオラスの大剣 』
『 ノクティスの片手剣 』
『 プロンプトの銃 』
当ブログ主・ナナシも非常にお世話になった
スクエニ社制作のアクションゲーム
『 ファイナルファンタジー15 』 のアニメ版
『 ブラザーフッド FFXV 』 で
主要キャラクター達が装備している武器
このアニメ作品は
元々制作予定はありませんでしたが
開発者の一人・大藤氏という人物が
たまたま 『 プロンプト 』 という
当時 人気が低かったキャラの
非公開予定の公式設定
” 昔はメガネ&肥満児な少年だったが
努力の末にコンプレックスを克服し
主人公と友達になった ”
というエピソードを知って
「これはユーザーに知らせるべきだ!」
と判断したところから
各キャラクターの過去編を描く
アニメ企画が生まれた
…という経緯があったそうです
今回の折り紙作品は
そんなアニメの中で登場したものです
大剣は 大柄で筋肉質な男性
『 グラディオラス 』 が装備している物で
圧倒的な攻撃範囲
&破壊力で敵を倒します
片手剣は 主人公の青年
『 ノクティス王子 』 が装備している物で
王家固有の力である魔法の中の一種
” シフト ( ワープ ) ” と組み合わせて
敵を次々と攻撃します
銃は 先程書いた市民
『 プロンプト 』 の装備品ですが
どうやら威力が低いらしく
敵をイマイチ倒せないようです
ゲームでも 敵を攻撃しながら
その反動で尻餅ついてたり…
でも そんな頑張る姿を
応援したくなるんですよねぇ(・・。)ゞ
さて 各折り紙作品の使用枚数は
片手剣→ 本体が1:3の長方形1枚
柄の飾りが 1:2の長方形1枚
+色再現のために青と紫の折り紙を
紙の裏側に貼ってます
銃→ 不切正方形1枚
+色再現のために黒の折り紙を
同じく貼ってます
大剣は…
約半年前に折った時にメモを残し忘れ
長方形の比率が分からなくなったので
もう書けませんし
二度と再現出来ないと思います(ノД`)
気を取り直して…
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
最初に書いた通り このスタンプを見て
「折り紙描かれては更新せざるを得ない」
という理由でブログを更新しました
紙の記念日というか
絵的に折り紙記念日じゃないかコレw
さて ここから 書ける範囲で
折り方の覚書きですが 最後の方に
原作FF15の第三章辺りのフィールド
が映っている写真を載せるので注意!
( 武器比較用なので ストーリーバレ無し )
銃と片手剣は
手元に投稿できる資料がないので
折り紙作品のみの写真になります
まずは 銃
三角に半分に折った線をガイドに
上下で段折りをして引き金周辺を折り
右先端をつまむように折って銃口周りを制作
最後に谷折りでグリップの色を
反転させて完成です
人形用なので作品は小さめですね
片手剣は 4等分に細長く折ってから
柄の辺りで角を出すように引き出して
開くことで青いオーブの部分を作り
その先を段折り+谷折りで色を変えて
刃を再現しています
飾りは ” 頭にツノが付いていて
翼も付いている黄金のドクロ ”
という感じのデザインで
こちらも蛇腹折りで引き伸ばしたり
ドクロの額の部分をふくらませて
形を作っています
最後に大剣
…当時忙しかったとはいえ
メモ書いておけば良かったなぁ(´・ω・ )
左右のギザギザの刃は
谷折りで中央の濃い色を出した後
段折りを繰り返して作っていて
それとは別に 8等分の蛇腹折りで
引き延ばす等の工程で折った
持つ部分~刃の軸を作ってます
そして 細長い紙を
山/谷折りで曲げて折った…
何だろうコレ?
サブウエポン?飾り?
を付けて完成です
元ネタのデザイン的には
第一章で拾える大剣 『 ブラナーレ 』
が同型ですが 色が違うんですよねぇ…
まぁ 今月
” アルティマニア ” という
超~~~分厚い攻略本が発売されるので
それで武器類を確認しようと思います
本当は このまま
FFXVの魅力についても紹介したい…
ところですが リアル世界で夜中なので
今の時点でナナシの状態が
↑の一番左 ( プロンプト ) なカンジ
丁度 このゲームの写真を撮った時点でも
ゲーム内時間が 今と同じくらいだったかな
( ※ゲーム内では リアル時間の
40~50分ぐらいで 1日 が終了します )
なので FFXVの楽しい部分の
紹介は また後日!