本日15日 ついに映画公開!
818作目 ポケモン金銀 より
『 にじいろポケモン ホウオウ 』
1999年に発売されたシリーズ2作目
『 ポケットモンスター 金/銀 』 の
金バージョンのパッケージに描かれた
伝説の大鳥ポケモン
ですが ゲームが発売日の約2年前
1997年の4月1日にテレビ放送された
『 アニメ ポケットモンスター 』 の第一話で
ゲーム本編より先に登場しています
懐かないピカチュウが
サトシに心を開くキッカケの一つとなった
オニスズメの群れとの戦いの後
夕暮れの中 黄金に輝くホウオウの姿を
サトシたちは目撃しましたが
その時点では ポケモン図鑑に
ホウオウのデータが入っていませんでした
その後 ゲーム と TVアニメ で
設定が若干分岐しますが
共通しているのは
とある塔の火事に巻き込まれ息絶えた
3匹のポケモンを ホウオウ が
『 エンテイ 』 『 ライコウ 』 『 スイクン 』
として蘇えらせたという伝説
ホウオウは 生命をつかさどる
神秘のポケモンとされ ゲームでは
” 姿を見た者は永遠の幸せが約束される ”
と 図鑑に書かれています
ただ コチラの設定も
今年の映画では
少し異なる形になっており
神秘的すぎて諸説ある
非常にレアなポケモンです
原作の姿は コチラ
虹色の輝きが まぶしい!
作品が見えるように撮った写真はコチラ
伝説ポケモン大集合だった
映画 / 光輪の超魔神フーパ
ですら参戦しなかった
あのホウオウが20年の時を経て
ようやくメイン級の扱いになったので
今回 創作で折ってみました
それと…
最終仕上げ用のキャラ印象確認と
イオンで配布されているピンズのゲットを兼ねて
今日 『 ポケットモンスター キミにきめた! 』
を観てきました!
” リメイク ではなく リファイン ”
の映画らしいですが 感想を書くと
「こういう組み立て方もあるんだ…!」
「今と昔が同時にある映画だな!」
と私は感じました
ここから 自分用の折り紙レポート
使用枚数は
翼・目・足が 正方形1枚ずつ
頭~尾羽が 1:2の長方形1枚
計4枚
+色再現のために赤色の折り紙を
紙の裏側の一部に貼ってます
貼る前のパーツは こんな感じです
今回は 台紙に貼ってみようかと
予定していましたが
半立体で立たせた方が
雰囲気が良さそうだったので
足と尾羽でバランスとって立たせてます
元が平面の予定だったので
裏側は構造が丸だしの状態ですけどね
目は 5枚上のグッズ写真に写っている
『 マーシャドー 』 と折り方で
折り鶴派生+山折りで作ってます
他のパーツは 全て蛇腹系で
頭~尾羽は 8等分の蛇腹折りから
左のフチを4本分開いて
クチバシとトサカ?の左側で2本ずつ使い
残りは 段を付けて中割り折り+山折りで
頭の4本の羽を作ってます
そのまま紙の右半分を
1本分開いて首の付け根を作り
もう一度戻してから紙を全体的に開いて
尾羽を作ってます
足は 青い折り紙の
下半分だけ4等分の蛇腹折りにして
中割り折り+沈め折りで
爪先部分を作ってます
最後に翼は 16等分の蛇腹折りから
紙の左半分を谷→山と折って
赤い羽根 と それ以外の部分 に分け
付け根で沈め折りを繰り返して寄せる事で
手前と奥の段の付け方を変えています
そして 緑の翼の上2本分だけ
高さを変えて 右側の翼が
左側の翼の奥にある
…と表現したつもりです
最後に全パーツを貼って
念願のホウオウの完成
首の緑色を出せなかったのが
心残りですが 幼い頃に
憧れていたポケモンを
ようやく折れた という点では
満足してます
次回の記事は…
今日 シュガーラッシュ2 の
想像を超えた続報が出ましたし
16日の朝5時から
KH3 の新ステージが発表予定ですし
その辺りの事を書こうと思います
それでは おやすみなさい