ついに 折ってしまった…!
847作目 FINAL FANTASY : UNLIMITED より
『 ピスト=シャーズ11世 』
約15年前に放送されていたアニメ
『 ファイナルファンタジー:アンリミテッド 』
に登場する敵キャラクター
四凱将 と呼ばれる強敵の一角で
”異界” という
不思議な世界を支配していた
とてもワガママな混沌の化身
タイラント伯爵 に仕えていました
体が液体なので
どんなに物理攻撃を受けても不死身
インテリ系で機械にも強く
タイラントの敵
つまり 主人公たちを倒すために
データを収集して戦略を練り
それを実行するための道具を
キッチリ使いこなす実力者です
ただし 弱点は性格で
プライドが高い自信家のためか
主人公を後一歩まで追い詰めるも
最後の詰めが甘かったり
想定外の邪魔が入って計画が崩れたりで
主人公に直接負けた事はないけど
勝った事もない
(ピストが自滅&復活した事はある)
最期は 主人公以外のキャラクターに
召喚素材として使われて
出番が終わりました
声を担当されていた
子安武人氏のハイテンションな演技もあって
最終回から約14年も経っているのに
やたら印象に残っているキャラクターです
今回は 作品のレポートを書く前に
折った経緯を書きます
今年でFFが30周年だから
というのもありますが
最近 毎週木曜日に観ている
某ハイパーカジュアル・ファンタジーな
アニメで子安氏が演じる
モブキャラのハイテンションな姿から
どうしても ピスト を連想してしまって
「これは折るしかない!」 と思って折りました
(構想~完成まで約40分)
それと 折ると決めた
もう一つの理由が
”FF:U が人生の分岐点だったから”
15年以上前から折り紙自体は好きで
本を親に買ってもらったり
ネット検索で折り方を探して
折り紙を折って楽しんでました
そんな折り紙人生の中で
初めて折り方が見つからなかったのが
FFシリーズ
アニメFF:Uの世界観に衝撃を受けて
「原作のゲームを遊んでみたい!」
と思い立って プレステ(小型) と FF7 を買い
(FF7の登場人物がアニメキャラに近かったため)
遊ぶうちに 「これ折りたい!」 と思って
ネットで探して出会った作品が
神谷哲史氏の創作作品群
一部は展開図が掲載されていましたが
当時の自分に展開図折りは不可能で
「じゃあ 自分で創作する!」
と 挑戦したのが人生初の創作作品でした
挑戦したのは FF7の 『 レッドXIII 』
当時は全然似ていない作品になり
↑を ようやく完成させたのは 3年前
まさか その2年後に
FFシリーズを生み出した
現スクウェア・エニックス社と
折り紙作品を通じてお世話になる
(ゲームイベント用のノベルティ採用等)
なんて 夢にも思わなかったけどね!
しかも その時 直接お会いした
開発者さんの中には
FF7のキャラデザインを
担当されていた方と
同じ部署で仕事していたという方まで…
人生 どこでどう繋がるか分からないよ!
…という事も去年あったので
いつか折ろうと思っていたのが
FF:U のキャラクターでした
その いつか のキッカケもまた
間接的にスクエニに関係しているのが
(アニメ原案のレベルファイブ社・社長は
FFXIVユーザー兼プロデューサーの知人
アニメではスクエニ作品のパロディもあり)
っていうのもねぇ
もっと ここぞ という
タイミングで折る予定でしたが
折りたいと思ったので
前倒しして挑戦しました
話が長くなりましたが
ここから折り紙レポート
ちょっとした こだわりポイント があるので
使用枚数は 最後に書きます
顔中央の模様の折り方は
三角に折ってから裏側の角を上へ折り
左右の角を3等分にジグザグに折って
Y字っぽい十字型を作ってます
頭~足は
他の人形作品と同じく折り鶴アレンジ
鶴の手前の翼の先端を中に入れてから
重なっている部分を開いて目を作り
翼の付け根に段を付けて腰を細くし
鶴の頭側の角を中割り折りにして
足先を作ってます
そして 後ろ側の翼を使って
沈め折りで形を整えながら
尖った頭部を作りました
肩~マントは
8等分の蛇腹折りでT字を作り
左右の角に段を付けて形を再現した後
肩の付け根辺りを寄せるように折って
顔の後ろに差し込み
そこに 長方形・8等分蛇腹折りで作った
腕を差し込んで全体を作ってます
これで完成
ではなく もう1パーツありまして
それは…
後頭部にある くち !
胸に目があって 後頭部にクチがある
いかにもモンスターなデザインなんですよ!
でも キャラ自体がユーモラス過ぎて
不気味さ より 楽しさ が勝るのが
ピストの良さかなって個人的に思ってます
アニメ内では 正面絵で喋る場合が多く
クチの動きに合わせてセリフをいう
必要が少ないので 演技が楽
…的な事を当時 子安さんが
インタビューで答えていたらしいです
また よく喋るキャラなんですよ
…懐かしいなぁ
クチは 紙を斜め向きに置いた後
上下の角をジグザグに折ってから
左右を山折りにして幅を調節してます
これで全パーツの紹介が終わって
今回の使用枚数は
頭~足・模様・口・肩~マントが
正方形1枚ずつ
腕が 1:2の長方形1枚 計5枚
+色再現のためにピンクの折り紙
(目・口)を紙の裏側の一部に貼りました
これで 今回の折り紙について
書きたい事は 一通り
日記に残せました!
…あ 1つ書き忘れた
ピストが地面等に潜水したバージョンの
使用枚数は 正方形1枚です
紙を斜め向きに置いた後
左右のフチを合わせて
大きな三角と小さい三角を作り
大きい方をつまんで ヒレ? を作り
残りの部分に段を付けて
潜っている面を再現してみました
また ここぞ というタイミングがあったら
アニメ版主人公も挑戦したいと思います
それでは おやすみなさい