ポケモン本編シリーズには不可欠!
856作目 ポケモン赤緑(GB)より
『 へんしんポケモン メタモン 』
初代ゲームシリーズから登場している
定番のポケモン
体が柔らかく 細胞も変えられるので
別の形やポケモンの姿へ
自在に変身するのが特徴です
ゲームでも 覚える技は
”へんしん” のみで
バトルをする時は対戦相手と
同じポケモンに変身して戦います
しかし メタモンをバトルで使うのは
おそらく少数派で
多くのトレーナーにとってメタモンは
強いポケモンのタマゴをゲットするために
必要な相棒的存在だと思われます
ポケモンの厳選孵化は複雑なので
詳しい話は割愛しますが
相手の性別に関係なく
タマゴが見つかるのがメタモンの良さです
(※一部のポケモンは不可)
また 近年では
変身が ちょっぴり苦手な個体による
体は他のポケモン / 顔はメタモン という
グッズシリーズが好評
今日放送のアニメでも
エーテルパラダイスで保護中のメタモンが
予防注射を嫌がって保護区に逃げ出すも
顔だけ元のままなので
バレて連れ戻される話だったので
ちょっとドジな子が人気みたいです
ここから 自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は 不切正方形1枚
+色再現のために黒色の折り紙を
紙の裏側の一部に貼ってます
毎週恒例のアニメネタから
メインゲストポケモンの
メタモンを折ってみました
ヌオーも目立っていたので
どっちを折るか悩みましたが
形が自由 というギミックに
興味を持ったのでメタモンを選びました
それにしても
ヌオーに変身したメタモンとか
見分けるのは不可能に近い気がする(笑)
折り方は とてもシンプルで
上半分を二双船風に折って
角を2つ作り 先端を小さく開いて目を制作
下のフチも細く折ってから
角を中割り折りにして幅を調節して
クチを作って原型の完成です
クチの角は 山折りでも良いのですが
黒が色移りするので中割り折りにしました
後は 紙の一部を寄せて
イメージイラストの形を再現すると
標準スタイルのメタモンの完成
ただ これだけでは
メタモンの特徴が出せていないので
ここから ポイント!
目やクチの位置を変えられる上
原型を四角にしたので
更に 形を変える事が可能です
変身1: ベンチ風
顔の位置を やや上にして
下半分を箱っぽく折ってみました
変身2: コタツ風(?)
四辺を曲げて
テーブル風に仕上げてみました
とりあえず こんな感じです
まだ可能性を秘めていそうな気がしますが
今回は この3フォルムという事で
レポートを終わります!
次回のアニメは
タイプ:ヌルVS黄昏ルガルガン ですね
他にも 今週のザオボーの動きや
来週の佐賀県コラボやら
(※詳しくは県のサイトを見てみてください)
気になるネタは多いので 来週も
何かしらのポケモンネタを折ろうと思います!
今日は…アメブロの具合が悪そうなので
これで終わりにします
それでは おやすみなさい