Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

新年の挨拶(2017)

$
0
0

門松 謹 賀 新 年 鏡餅

 

皆様 明けましておめでとうございます!

激動 というより 怒涛 の年だった

2016年も終わり

2017年が訪れました!

 

今年は 酉年 なので

新年一発目の写真は

新規創作作品の

 

『 鏡餅 』 『 カプ・コケコ ( 右 ) 』

 

そして 旧作ですが

去年一番お世話になったゲームから

 

『 チョコボ 』 

 

という組み合わせにしてみました!

 

 

ゲーム側の話だと 今年は

『 ニンテンドー・スイッチ 』 発売予定キラキラ

『 ファイナルファンタジー 』 30周年キラキラ

『 キングダムハーツ 』 15周年キラキラ

 

いずれも1月から

ガッツリ新情報を出すと発表されてますので

元日から アクセル全開

ゼンリョクモードな年ですね!

 

また リムジン後ろ FFXV リムジン前

今日 新年記念動画を

ネット上で公開予定みたいですし

今年も ひき続き応援を続けますよ!

 

 

今年もゲーム系を中心に

様々な創作活動を続けたいと考えてますので

こんな趣味ゼンリョクなブログでも

宜しければ 本年もよろしくお願いします!


鏡餅

$
0
0


 
新年一発目の解説記事は コレ!
721作目
 
『 鏡餅 』
 
 
日本の正月に欠かせない縁起物
歳神様にお供えする
二段重ねの お餅 です
 
 
折り紙作品の使用枚数は
橙・餅~三方が 正方形1枚ずつ
裏白(葉)が 1:4の長方形1枚
御幣(紅白の紙)が 1:8の長方形1枚
計4枚
+色再現のために緑色の折り紙
(橙の葉)を紙の裏側に貼ってます
 

 
やや斜めの角度から見ると
こんな感じです
 
今確認したら 2年に一度
創作で鏡餅を折っていましたが
四方から見て立体の鏡餅は
今年が初です
 
ちょっとずつだけど
確実にレベル上がってるなぁ ナナシ
 

 
折り方の覚書きを残すと
橙は 紙の角の内3つを山折り
1つを谷折りにして色を反転させた後
緑の部分をつまむように折って葉を作り
反対側の角を出して餅に貼ってます
 

 
鏡餅~三方(というか ほぼ台座)は
16等分の線を付けてから
中心スタートで箱のような形を二段折り
残りの部分を谷折りにして
三方風の部分を制作
沈め折りで餅の丸さを作ってます
 
裏白という葉は
ジグザグに折っているだけです
 
最後に紅白の紙は
伝承のアヤメの最初のように山型に折る
→山折り という折り方を繰り返して
色を交互に反転させてから
各角を山折りにして
ひし形が連続になるように折って仕上げ
 
全部を貼って 鏡餅の完成です
 
課題としては
三方がイマイチとか
餅の下に敷く紙が無い等ありますが
立体的に折れたのは良かったです
 
 
―――――――――
 
さて 実は

今回の記事で使用した写真は
今までと違う画像ソフトを使って
リサイズ等の修正をしています
 
このソフト 楽だけど…
操作に慣れるまで時間かかるかな
 
今年はブログ5周年なので
一つの ” 節目 ” の年として

他にも 大小の変更も含めて
今は考えています
 
その辺りも
5周年当日に書く予定です
 


明日は  約1年ぶりに作った
とある ハンドメイド作品
おそらく 公開すると思います
 
完成度は…

期待せずに見てくださいねw

毛糸 DE チョコボ

$
0
0

※記事の内容の関係で

『 FF15 』 の3章辺りのフィールドの画像

ありますので 見たくない方は注意してください

 

 

―――――――――

 

 

折り紙・ノクティス

「そういや 先月言ってた

” クリスマスプレゼント ” って貰えたのか?」

 

折り紙・プロンプト

「もっちろーん!フワフワでカワイイ

” 毛糸のチョコボ ” !」

 

「毛糸?折り紙じゃなくて?

つか、どうやって毛糸で

あの大鳥作るんだよ?」

 

「説明するより見せた方が早いし

アッチに置いてあるから

一緒に行きましょ 王~子♪」

 

「 ( やっぱ チョコボネタだと

テンション高けぇな コイツ ) 」

 

 

 

 

「パパパ パンパンパン パッパパーン♪

見てよ!オレたちとのサイズ比を合わせた

チョコボの あみぐるみ だよ!」

 

「は?マジかよ 支え無しで立ってるし!

つか リアルじゃね!?

毛糸っつうから

もっとデブいの想像してたわ」

 

「デブじゃなくて丸いって言って!」

 

 

―――――――――

 

 

という事で 折り紙の息抜きに

ちまちま 編み続けて完成させました!

 

『 毛糸 DE チョコボ 』

 

 

元ネタは アクションゲーム

『 ファイナルファンタジー15 』 に登場する

ダチョウのような大きな鳥!

 

 

先ほどの人形劇で出た金髪の

『 プロンプト 』 というキャラクターが

チョコボの事を とても気に入っているので

酉年ネタがてら 編んでみました

 

 

黄色が標準カラーですが

今作では色が多彩で白いチョコボも作れます

 

まぁ 白色で編んだ理由は

単純に去年の余りがあったからですがね

 

 

折り紙のキャラたちに合わせて

おおよその大きさを決めてから

勘で目数を決めて編んだので

同じモノは もう編めないかも?

 

茶色の足の中にY字の針金が入っていて

その重さと重心の関係で

別の支えが無くても立ちます

 

編むときは ナナシが普段折っている

複合折り紙と同じで

頭・首・胴体・翼・太もも・尾羽・頭の羽毛

とパーツごとに編んでから

編み合わせています

 

他の部分は

目は羊毛フェルトを針でつついて付けて

クチバシと足は パーツに

フェルトを貼って配色してます

 

 

羽毛系以外は こま編み

尾羽は 鎖編み で

頭の羽毛は 糸を結んでいるだけです

 

 

パーツは 案外動きますw

 

折り紙も楽しいけど

毛糸も面白いね!

 

 

可愛いチョコボが編めて良かった♪

 

 

 

――――――――――

 

ここから 余談

 

去年 FF15関連で大きな出費があったので

今年はスクウェア・エニックス社の

ゲームキャラグッズ入り福袋 ( ¥1万円 )

を買わなかったんですよ

 

ただ 今回は何が入っていたのか

気になって調べてみたら…

 

 

 

定価約1万5000円のフィギュア

例年で信じられないレベルの

高確率で入ってたという情報が!!

 

あー買えば良かったえーん

折り紙じゃないフィギュア欲しかったえーん

 

入っていた候補としては

FF15の

ノクティス・プロンプト・イグニス・グラディオラス

FF12の フラン

KHの ソラ・リク

 

それ以外だと

FF13のライトニングのスタチュー

シルバーアクセサリー

入っていたみたいです

 

しかも

セフィロス or ライトニング or チリシィ

のぬいぐるみまで入っていたらしいし!

 

何この超大判振る舞い!

近年稀に見る 大当たり年 じゃないか!

去年の福袋とは 一体何だったのか!

 

 

ナナシだってフィギュアが もう1つあったら

原作でプロンプト ( 人工知能 ) が

考えて撮った写真を再現してみたかったし!

 

こうなれば…

 

もっと折り紙の完成度を上げて

もっとフィギュアっぽい作品を極める!

ブログタイトル通りに探求する!

 

頑張ります!

 

 

それと 気づくのが遅くなりましたが

昨日更新した 『 鏡餅の記事が

正月早々 アメトピ入りしました!

 

ありがとうございます!!

 

これからも息抜きで

他の創作活動を挟みつつ

折り紙 続けます!

にわとり&ひよこ 折ってみた

$
0
0

今日は 本を見ながら

酉年な作品を折りました

 

『 にわとり 』

『 ひよこ 』

( [ かわいい どうぶつ折り紙 ] 著:山口 真 氏 )

 

 

いかにも折り紙らしい

ホっとするデザインの

ニワトリとヒヨコの親子です

 

 

折り紙作品の使用枚数は

それぞれ 不切正方形1枚ずつ

( ヒヨコは 小さめの折り紙で折ってます )

 

 

私も 創作で

ニワトリ系のキャラクターを折りたい

と計画中ですが…

 

まだ折れていないので

勉強用に買った折り図本から

作品を選んでみました

 

子供向けの本なので

難易度は低いです

 

そして 今回は

100均で買った和風折り紙を

試しに背景へ使用

 

ちょっとした工夫で

楽しさが増しますね

 

 

でも 造形はシンプル

しかし 確実に元ネタは

” それ ” と形だけで伝える…

 

たぶん こういうのが

折り紙として一番の理想なんだろうなぁ

 

難しいけれども
 

 

 

明日は 元日に登場した

守り神なポケモンの作品を

紹介予定です

 

ポケモン サン・ムーン

楽しんでいるトレーナーの方々は

お楽しみに!

カプ・コケコ

$
0
0

 

もうゲットしました?

722作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 とちがみポケモン カプ・コケコ 』

 

 

南国の島国・アローラ地方の中で

” メレメレ島 ” という島を守るとされる

伝説の鳥ポケモン

 

他の島にも カプ と名がつく

別の土地神ポケモンがいます

 

ゲームでは冒頭で登場して

主人公に重要アイテムの

『 Zリング 』 を授けます

 

性格は きまぐれ で

( ※あくまで設定だけの話 )

人を助けたり 助けなかったり

ただ 好奇心が強いので

バトルは好きみたいです

 

アニメでは 第一話から登場して

サトシに しまキングの家から

黙って持ってきた

Zリングをプレゼントした上に

翌日 チュートリアルまでしてくれました

 

更に 今日の放送では

サトシの初試練をコッソリ見守ったり

主人公に対して興味深々みたいです

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

トサカ~頭が 1:3の長方形1枚

腕~お腹・両翼・尾羽が 正方形1枚ずつ

計5枚

+色再現のために黒色の折り紙

( 顔 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

元ネタの姿はコチラ

 

酉年ネタで折りましたが

今日のアニメでも登場したので

丁度良かったです

 

今年も 基本的には

アニメの内容に合わせて

ポケモンを折っていこうと考えてます

 

 

今回創作したパーツはコチラ

個々はシンプルですね

 

 

折り方の覚書きを残すと

頭~トサカは 段折り+中割り折り等で

ギザギザな形やクチバシを折ってます

 

 

翼は 斜めの折れ線を付けた後

上と横のフチを合わせて細長い三角を作り

角を谷折り+被せ折りにして

小さい翼を再現しつつ

下の角を巻き込むように折って

翼全体をカプセル型にしています

 

腕は 三角に折った後

ジグザグに細く折って腕を作り

残った角で胴体を作ってます

 

尾羽は折り鶴アレンジで

ダイア型まで折った後

後ろの羽以外を

上へ折る+つまむ+開いて潰す

という折り方で長さを調節

 

それぞれを貼って

カプ・コケコの完成です

 

 

このポケモンと言えば

” 鳥の頭のように見える 閉じたポーズ ”

だと思ったので

やや強引ですが出来るように折ってます

 

でも 翼に顔の模様がないから

イマイチ迫力が足らないなぁ

 

でも 全体の雰囲気は出せた気がするし

良しとするか!

 

 

ちなみに 今日ゲームの中で

カプ・コケコと ついに対決しました!

 

…ただ 間違えて倒してしまったので

ゲットするのは まだ先になりそうです(´・ω・)

 

 

―――――――――

 

最後にポケモンに関する余談

 

 

去年 やたら強運な年だったけど…

 

 

 

年末 ポケモンでも強運発揮しました

くじ屋で一等賞!激レアアイテムの

『 きんのおうかん 』 が当たりました!

 

ただ これで終わりじゃないんですよ

 

きんのおうかんを当てた直後に

ダブルチャンスが発生!

連続で引いた結果 ――

 

 

 


二等賞 『 ぎんのおうかん 』 も大当たり!!

 

あれで 今度こそ

運を使い切ったと思うw

本当 凄まじい年だったなぁ2016年

 

 

さてさて 来週のポケモン作品ですが

先ほど アニメに合わせて折る

と書いたばかりなのにアレですが…

 

どうしても 今月中に折っておきたい

” ウルトラビースト ” がいるので

折れれば そちらを優先する予定です

 

年の初めに相応しい

縁起の良い姿のキャラクターで

しかも もっのスゴく折り紙向き!

 

というモノを折る予定なので

頑張ります!

紅蓮・燃神

$
0
0

 

今年も無事に折れて良かった!

723作目 大神 より

 

『 紅蓮 燃神 』

 

 

墨絵のような独特のCGの世界を冒険する

和風アクションゲーム

『 大神 』 に登場する筆神の一種

 

小さいクチバシで

大きなキセルを吸う

不死鳥風のニワトリです

 

主人公で太陽神の狼

『 アマテラス大神 』 の分神で
炎の力を持ち 技のレベルが上がると

超威力の火炎攻撃で

敵の妖怪を焼き払うことが可能になります

 

割とふざけた性格の筆神が多い中で

真面目に神様をしているキャラクターです

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

トサカ・キセル・頭~尾羽が 正方形1枚ずつ

アゴが 1:2の長方形1枚

翼が 1:4の長方形1枚

計5枚

 

 

原作の姿はコチラ

 

毎年恒例のネタですね

大神に登場する神々は

干支&猫 の十三神なので

毎年 この時期になると折ってます

 

今年は酉年なのでコチラを折りました

 

 

今回のパーツは こんな感じです

翼のリッチ感 と 他のパーツの質素感の差が^ ^;

 

 

折り方の覚書きとしては

トサカが 人形の髪で使っている折り方で

鶴をダイア型まで折った後

ズラして作ってます

 

キセルは 紙の対角を折って

色替えをした後 細く巻いて

先端をつまむように折って形を作ってます

 

アゴの部分は 4等分の蛇腹から

二双船を連続で折るように折って

船を少しズラす事で

角の位置を調節してます

 

頭~尾羽は 去年折った

カーバンクルから応用しました

 

三角に折って戻した線に

4辺のフチを合わせた後中央をつまむ

+沈め折りで足を制作

段折りで体の大きさを調節した後

被せ折り+紙を開いて目を作ってます

 

 

反対側は 紙を開いて赤色を出してから

つまむ→開くを繰り返して再現してます

 

翼は 上のフチを折った後

横に32等分の線を付けて

段折り+中割り折りでジグザグを作り

全パーツを貼って完成です

 

最後に大神・筆神系の記事で

いつも書いている原作再現もしておきます

 

 

 

折り紙・燃神

「おお 我らが慈母 アマテラス大神

ホニャラホニャラ ( 中略 )

 

この燃神

激しく燃え立つ 烈火となりて

世を覆う 暗雲を焼き払わん!」

ハッピーボム

$
0
0

 

名前は縁起良し!ジャスティス!

724作目 ジャスティスモンスターズ・ファイブ より

 

『 ハッピーボム 』

 

 

去年 配信開始されたスマホ用ゲーム

『 ジャスティスモンスターズ・ファイブ

( 縮めて ジャスモン ) 』 に登場する

正義の炎に燃えるモンスター

 

 

ジャスモンは元々 PS4/Xbox 用ソフト

『 ファイナルファンタジーXV 』 の中で

主人公が食事や情報を得る

ダイナー ( アメリカ式の簡易レストラン ) にて

10ギル ( 10円 ) で遊べるピンボール・ゲーム

 

 

球をはじくフリッパーに穴が無いのが特徴で

球自体に設定された体力が

敵の攻撃によってゼロになったらゲームオーバー

 

そのゲームを

現実のスマホでも遊べるようにして

遊びやすくチューニングしたのが

スマホ版のジャスモンです

 

そのゲームの主人公が

『 ボム 』 という爆弾モンスターの正義版

『 ハッピーボム 』

 

性格は熱血漢で

宇宙征服を目指す悪魔将軍を倒すべく

3匹の仲間たちと一緒に

球状のポッドで敵を退治する!

 

…という設定です

ただし 主役といっても

チュートリアル以外での出番は

無いんですけどね

 

実のところ 本物のキャラより

ジャスモンのツイッターアカウントさんの方が

個性が強かったりするジャス!

( ※本家は普通の話し方で

アカウントは~ジャスとコメントします )

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭の飾り・体?が 正方形1枚ずつ

胸?の飾りが 1:2の長方形1枚

目の装置・腕~マントが 1:4の長方形1枚ずつ

計5枚

+色再現のために黄土色と水色の折り紙

( レンズ ) を紙の裏側に貼ってます

 

原作の大体の姿は キャラ解説内の

スクショで確認をお願いします

 

 

 

今回のパーツはコチラ

 

折り方の覚書きは

頭の ” J ( ジャスティス ) ” が付いた飾りは

紙の左上に小さい鶴を折り曲げてJを作り

残りのフチも折って飾り全体を作ってます

 

サングラス風の装置は

メガネの折り方と同じです

 

胸 ( 一等身だから違うかなぁ ) の飾りは

段折りで作ってます

 

腕~マントは 蛇腹折りで十字を作り

十の横棒の一番外側の紙を山折りにして

色を変えてから 中割り折りで手袋を再現

中央の部分をマントにしています

 

本体も蛇腹折りですが

口の高さで紙を寄せるように折ることで

ジグザグな口を再現

 

…したかったけど失敗しました

 

 

二年前に折った通常のボムは

口もバッチリ折れてましたが

( 上下1枚折りです )

今回は 飾りを貼る関係で

旧作のように大きな山を作れなかったので

結果が変わりました

 

ハッピーボムの場合は

別の方法を試した方が良かったのかも…?

 

でも 別所に作品の写真を投稿する関係で

期限的に厳しかったし

また 時間と体力に余裕があって

かつ 新規でボムを折るタイミングがあったら

再挑戦かなぁ

 

日々勉強ですね

 

 

 

さてさて まだ1月が始まって

約一週間ですし

折角なので FFXV内で撮った

正月風?な写真を載せたいのですが 

 

” 第5章 辺りで

行けるエリアの風景+野生モンスター ”

 

の写真を使いますので

見たくない方は注意してください

 

 

 

―――――――――

 

ここから FFXVで正月気分!の記事です!

 

今年に入ってから

何度も酉年ネタを書いてますが…

 

 

( 夜に撮ったので見えづらいけど )

 

FFXVの世界にも ニワトリ鳥 いるよ!

ヒナヒヨコ もいたよ!

そして 晩ご飯で食べたよステーキ

( ※一部のモンスターは貴重な食糧です )

 

 

更に食事ネタを続けます!

このゲームは 食べたり寝たりしないと

主人公たちが強くならないシステムですから筋肉

 

 

その後 正月らしいモノも食べたいなぁと思って

海辺にいた 海老キラキラ をターゲットに決定!

 

 

ま ちょっと大きめなんですけどね

 

 

ゲームで料理を担当している

大人っぽい青年・イグニス

「これだけ大きいと大味なのでは…」

と心配してたけど

この後 無事美味しく頂きました♪

 

というか

こんな大海老まで料理できるなんて

さすが王家が認めた軍師!

( なお 本来の仕事には関係ないもよう )

 

 

という冒険を最近しました!

 

FFXVのオススメポイントに関しては

今年もルシス旅行記シリーズにて

本格的に書く予定なので お楽しみに!

 

 

明日も 紹介し損ねた作品の記事を

おそらく更新すると思います

奇喜喝采(戦国BASARA)

$
0
0

 

井伊版は出すのだろうか?

725作目 戦国BASARA 真田幸村伝 より

 

『 奇喜喝采 真田昌幸 』

 

 

昨年 大河ドラマで話題になった

戦国武将 『 真田幸村 』

 

…を 斬新にアレンジしたアクションゲーム

『 戦国BASARA 真田幸村伝 』 に登場する武将

 

ストーリーでは 甲斐の虎 と呼ばれた名将

『 武田信玄 』 に仕えていた智将で

武田家が滅んだ後も

大勢力である徳川軍に下ることなく戦い続け

九度山という場所で最期を迎えました

 

話だけだと真面目そうなキャラですが

主人公・真田幸村の父で

長男・信之のことを ” 倅 ( せがれ ) 殿 ”

次男・幸村のことを

” 小倅 ( こせがれ ) 殿 ”と呼んだり

中身が異次元?になっている

空飛ぶ烏帽子 ( えぼし ) の

中に隠れて移動したり…

 

 

しかも 折り紙のやっこさん型の

布製の兵士を召喚して

一緒に戦わせることもできるという

手品師のような 魔法使いのような

不思議な一面を持つキャラクターです

 

 

折り紙作品の使用枚数は

顔~足・髪×3・ヒゲ・上着・足の防具×2・

足袋×2が 正方形1枚ずつ

烏帽子が 1:2の長方形1枚

帯紐が 1:4の長方形1枚

計12枚

+色再現のために青色 ( 腕 )

赤色 ( 紐と烏帽子 ) 黄土色 ( 足の防具 )

の折り紙を裏側に貼ってます

 

 

原作のキャラは 大体こんな感じです

 

昨年買った幸村伝から

最低一人は折っておきたいと考えた結果

折り紙ネタを持っている昌幸を選びました

 

コレも去年のうちに

紹介できれば良かったけど…

ネタが渋滞してたからなぁ

 

 

今回のパーツは コチラです

( あの頃撮ったパーツ写真 テンパってるな… )

上着と烏帽子は苦労しました

 

折り方の覚書きを残すと

顔~足・髪は 折り鶴アレンジ

 

ヒゲは 三角に折ってから細く巻き

アゴに合わせて山折りをして作ってます

 

烏帽子は 蛇腹折りで十字に折って

ヒモを作り 残りの部分を筒状に折って

上を烏帽子風の形に整えて作ってます

うーん ヒモの接着に難があるなぁ

 

 

キャラの設定に合わせて

烏帽子は固定していません

アシンメトリーな髪型がオシャレなキャラですね

 

足の防具は 上のフチは蛇腹折りで作り

下は谷折りで作ることで

長さを調節してます

 

腰紐は 以前折ったオロチと大体同じです

 

上着は 本当に苦労して…

16等分からアレコレ試しているうちに

完成させたので折り方をあまり覚えてないです

 

 

段折りで手前側だけ短くしつつ

後ろ側は 下だけ寄せるように折って

スリットを再現した気がします

 

最後に足袋は

二双船の折り方+山折りで鼻緒を作り

残りの部分を谷折りで形を整えて

全パーツの完成です

 

バタバタしていた時期の作品なので

完成度は低いですね

今年も どうなることか…

 

 

戦国BASARA系作品に関しては

新規で折るとすれば

今日から大河ドラマが始まった

『 井伊直虎 』 か 旧作のリメイク か

という感じですね

 

数年前に発売された

『 戦国BASARA4 』 で

直虎が初登場しているので

キャラクターデザインは手元にあります

 

パっと見シンプルな装具で

髪型も清潔感のある1つ結びなので

何となく 折りやすそうではあるけど…

 

どうしようかな?

今のところ 未定です


ルシス旅行記(2)

$
0
0

 

今日の記事は

『 ファイナルファンタジーXV 』 をプレイしている中で

” ここが楽しい!好き! ” と感じた部分を

超主観で書くプレイ感想シリーズ

 

『 ルシス旅行記 』 の第2段!

 

何で今日コレを選んだかって?

 

 

先ほどテレビ番組で

『 セフィロス (  FFVII AC ver.) 』 が出たからキラキラ

 

…ではなく

今日は成人の日だったので

主人公たち4人が全員20代の

FF15ネタを書きたいなぁと思ったからです

 

まさか このタイミングで

しかも 地上波で片翼の天使

再臨するとは思わなかったけどねw

 

やっぱり キングスグレイブFFXVは

FFVIIACの正統進化版だなぁ音符

と 感じました!

 

 

さて 今回の記事では

ゲーム本編 ” 第3章のフィールド ” の写真

を含みますので

見たくない方は ご注意を!

 

 

 

 

 

――――――――――

 

 

ということで!今回の楽しいポイントは

『 ユーモラスだけど頼もしい仲間たち! 』

 

このゲームは 主人公の王子・ノクティス

3人の仲間たち世界を救う旅に出ます

 

最終的には 3人ともガッツリ紹介予定ですが

まずは 一人目!

 

 

 

仲間の中で 年齢的にも

おそらく精神的にも一番大人な男性

『 グラディオラス 』

 

身長は 約2メートル!アップ

顔と体に迫力あるけど まだ23歳!

 

 

仲間たちからは ” グラディオ ” と呼ばれていて

” 王の盾 ” という

代々王家を守る護衛部隊を務める

名家の長男で部隊の現リーダー!

 

 

バトルでは 両手持ち用の大きな剣を

片手で軽々と持ち 敵を一刀両断!

割と低いレベルのうちから

ダメージ9999を叩き出すハイパワー系男子!筋肉

 

と いうことは… 熱血筋肉キャラ?ダンベル

と 設定的には思いたくなるじゃないですか?

 

 

と こ ろ が

 

 

こう見えて 知性派!本

 

車の移動中椅子に座って休んでいる時

ホテルで寝る前にベッドの上で

等々 ちょっと空き時間があると

リラックスした様子で本を読んでます

 

筋肉の本じゃないかって?

 

 

いえいえ!

細かい文字が沢山書かれた小説ですメモ

 

実は バトルでも主人公に対して

「一人で戦ってんじゃねぇんだから 指示を出せ!」

等 戦い全体を見て指南をしたりと

力任せではなく 冷静に戦っています

 

さすが 王家を守る一族の末裔!

文武両道!キラキラ

 

 

更に 趣味は アウトドア太陽

大自然の空気風景が大好き!

テントの組み立てもドーンと まかせろ!グッ

 

と 他の仲間や主人公からも頼られる

皆の兄貴分です♪

 

ただし このキャラは

こ れ だ け じ ゃ な い

 

写真撮影が趣味な年下の仲間

プロンプト がカメラを向けると…

 

 


” お茶目なポーズ ” !

 

 

しかも 酒好き!

仲良くなった方と一緒にカンパーイ生ビール

 

 

美女にも大胆に声をかけたり!?

 

文武両道で真面目かと思いきや

ノリの良さまで兼ね備えたアニキです!w

 

 

つまり 様々な一面があるけど

主人公にとっては

時に兄のように あるいは

父のように接してくれる 大切な友達

 

この人が前を守ってくれるから

安心して戦えるんじゃないかな

と 大きな背中を見ながら感じる日々です

 

 

今日の記事は これで終わり!

残り二人も 後日タイミングを見て書きますね!

 

 

―――

 

関連記事:

ルシス旅行記(1)/主人公の意外な魅力

その数字は… XIII

$
0
0

タイトルが意味深すぎて

新規の折り紙小説かな?

 

と思わせて 本物のゲームの話です

 

 

 

今週の木曜日 1月12日 に発売される

ディズニースクエニ開発の

アクションゲームシリーズ最新作

 

『 キングダムハーツ HD2.8 ファイナルチャプタープロローグ 』

( タイトルの長さは伝統なので気になさらず )

 

のグッズでスゴい物が作られたんですよ!

 

 

それは ↑の公式動画の開始約1分で登場する

” ステンドグラス ”

( ちなみに楽曲は 昨年公開された

宇多田ヒカルさんによる新アレンジの ” 光 ” ! )

 

このステンドグラスは

このゲームの中でも重要な場面で登場する

象徴的な表現の一つで

作中で 複数の種類が存在します

 

 

各ステンドグラスの柄は

そこに描かれた者の心を映していて

動画の柄は 本編の主人公・ソラの心

 

今年でゲームが15周年を迎えるので

ついに ” 本物 ” が作られました!

 

 

 

展示場所は 東京都

新宿駅・メトロプロムナード内

スクエニ本社の近くですね

 

ただ 本物が展示されているだけはなく

巨大なソラのステンドグラスを中心に…

 

初代KH

KH チェイン・オブ・メモリーズ ( Re:com )

 

KH2

 

KH358/2Days

( スリー・ファイブ・エイト・デイズ・オーバー・ツー )

 

KH バース・バイ・スリープ

 

KHχ ( Uχ )

 

KH3D - ドリーム・ドロップ・ディスタンス -

 

の小さめのステンドグラスを文字盤に使い

” 13枚 ” の絵で作られた

” 大型時計 ” ですキラキラ

( 詳細は 公式サイトへ! )

 

展示は 次の日曜日 ( 15日 ) まで

と短いので残念ながら

ナナシは見に行けないのですが

問題は ここから!

 

 

なんと 展示終了後に

13個の時計にリメイクされ

( 抽選で ) 選ばれし者の手へ!

 

もうね 文字盤で 12個 ではなく

中心含めて 13個 というのが

いかにも野村哲也氏という感じ!

やはり No,XIII と言えば野村さんだよね!

応募しようか今悩んでいますw

 

 

駅構内では 他にも

主要キャラクターたちのCG絵

( ディズニーキャラ含む )

80インチの大型モニターで流れるイメージ映像

この企画のために描かれた

特別イラスト等が同時展示中です

 

ネズミの王様等のディズニーキャラ や

野村氏のアート等に興味のある方は

是非 新宿へ行ってみてくださいね!

\ 新年の書き初め /

$
0
0

D

「今更だけど あけおめ!

このブログのマスコットキャラ 『 D 』 だ!

 

新規のハンドメイド作品も

ゲーム情報もないから オレの出番だぜ!

 

 

いやぁ やっと

本来の折りフィギュのパターン帰ってきたなぁ♪

ずいぶん長い間 アレコレに出番とられてたから

真の主役 ( 自称 ) としては嬉しいね!

 

つう事で 今日の余談!

話のネタは… 『 正月 』

 

 

今日は 『 鏡開き 』 の日なんだってな

皆さん モチ食べました?

 

オレは折り紙だから

本物のモチは食べられないけど

ナナシの奴は 正月中

モチばっか食べてたなぁ

 

ぜんざい・きな粉・海苔巻き・雑煮…

 

 

あんまりモチを食べ過ぎると

どこぞのポチャンプト君になっても知らねぇから!w

 

 

それと 正月と言えば ” 書初め ”

 

今年のアメブロは 一昔前に流行った

” 診断メーカー ” ネタを使って

自分のニックネームを書くだけで

全自動で書初めを作ってくれるんだとさ

 

つう事で

オレも ” D ” で書初めメーカーに挑戦!

結果は…

 

 

 

富士山​ 私の2017年の書き初め 富士山



\ 2017年 /
書き初めメーカー

鳥 新年の書き初めをしよう 鳥

 

” 一日一善 ”

 

原作でラスボスキャラのオレが

一日一善てww

 

まぁ 今は悪役卒業してるけど

それでも超ムズいぜコレ!?

だって オレの出番 一日に一回もねぇし…

 

 

あ!出番増やしてもらえばイイのかキラキラ

今度 ナナシに相談してみっかなぁ?

 

というところで

今日のオレの話は終わり!

 

 

 

だけど 最後に明日の記事の注意事項な

 

アイツが作品を完成させてないから

まだ言い切れないけど

完成した場合 明日の折り紙ネタ

 

ポケモン サン・ムーン に登場する

” ウルトラビースト ” という

キャラシリーズの中の一匹だ

 

この間の ポケんち ( ポケモン番組 ) で

サラっと出てたし 公式サイトにも書かれてるから

大丈夫だとは思うが…

 

一応 ゲームクリア後に出るポケモンだから

見た目のネタバレ注意な!

 

 

でも 相当このブログ向きのキャラだし

興味ある人は 明日の記事も読んでみてくれ

 

じゃあな!」

UB04 SLASH

$
0
0

 

今日は何か… 胸が一杯な日!

726作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 UB04  SLASH  ( ユービー・ゼロヨン スラッシュ ) 』

 

 

紙デザイン?

いいえ ( 当ブログ的には ) 神デザイン!

 

ポケモン本編シリーズ最新作

『 ポケモン サン・ムーン 』 に登場する

異世界に住む謎の生命体

” ウルトラビースト ” の一種で

サン・バージョン限定のキャラクターです

 

熨斗(のし)+折り紙のやっこさん+折り紙の兜

と 日本の紙文化を詰め込んだ姿で

体長は小柄でキュートラブラブ

 

これ以上は 公式サイト以上の情報になるので

書くのは止めておきます

 

ゲットされた方は 是非

ポケリフレで可愛い仕草を見てくださいねキラキラ

 

 

 

この作品の使用枚数は

顔の後ろ側~お腹~腕・足が 正方形1枚ずつ

顔が 1:2の長方形1枚

腕の付け根周りが 1:5の長方形1枚

計4枚

 

いつもは アニメの内容に合わせていて

今日の放送内容だと

大試練バトルでハラが出した

『 マケンカニ 』 『 ハリテヤマ 』 の番ですが

正月ネタとして コチラを優先しました

 

それにしても アニメのカプコケコ

サトシの事を もてなし過ぎ!

丁寧なチュートリアルだけでなく

デンキZを再プレゼントとか

きまぐれにしても親切過ぎ!

 

でも そんな姿が可愛い!気に入った!

 

 

 

さて 原作の姿は コチラ!

 

私が買ったのは ムーン版 なので

サン版 を買った知人に相談して

それぞれの限定UB同士を交換してゲットしました

 

ペラペラと動く姿が可愛いキャラなので

出来れば動画で見せたいぐらいだけど…

それは ゲットした人のお楽しみという事で!

 

 

 

ここからは 折り紙の話

このキャラに使われている折り紙ネタは

厳密には やっこさん+兜

+パクパク ( 正式名称が分からない… ) の3つです

 

伝承ネタ×3+熨斗を見事に合体させた

折り紙好きには堪らないキャラです♪

( ※超主観 )

 

 

今回折ったパーツはコチラ

 

UB04スラッシュを折ったという意味では

実は二番煎じらしいのですが

先人は 再現度重視で使用枚数が多そう?だったので

ナナシは どこまで枚数を減らせるかに挑戦

 

いざ 見たまま折ろうとしてみると

構造上の矛盾が多くて大変でした

 

まぁ 折られるためのデザインじゃないので

矛盾と言うのは語弊あるかも知れないですがね

 

 

ここから折り方の覚書き

 

顔は 二双船の折り方で兜のツノを折った後

中割り折り→紙を開く→角を山折りの順で折って

兜+パクパクな形を作ってます

 

胸の黄色の部分は

紙をV字に折った後中央をジグザグに折って

白い山を上下6つずつ制作し

Vの上側を段折りにして仕上げてます

 

 

顔の後ろ~お腹~腕 は

三角に折った後 手前の紙だけ折り

左右を寄せるように折る+上下に寄せる

という折り方で細い腕と胸の山折り部分を再現

フチが斜めになるように山折りで調節してます

 

最後に足は 8等分の蛇腹折りでT字を折り

3ブロック目までフチを折って三角型を作る

 

その付け根を原作通りに開いて

内ももの色を出しつつ 上側の紙を開いて

太ももの上側も色を変えています

 

後は 全てのパーツを貼って

折り紙なキャラの完成です

 

いっそ このキャラを

プロフィール画像に使いたい気もするけど

ゲームクリア後に出るキャラなので

自重しておきます

 

来週こそは アニメネタで折ろうと思います!

 

 

―――――――――

 

ここからは 他社ゲームの話ですが

どうしても今日書きたい内容なので

今から書きます!

 

 

 

 

先日 新宿駅でアート展示中の

『 キングダムハーツ 』 についての

記事を書きましたが

その後 何やら本家の話が大きくなっているようですね

 

 

昨日 今日発売されたゲーム

『 キングダムハーツ HD2.8 ファイナルチャプター プロローグ 』

の中で使わている楽曲

『 光 - Ray Of Hope MIX - ( 歌:宇多田ヒカルさん ) 』

全米iTunesランキング2位入りで

日本人初の快挙!

 

という報道が朝夕のニュースで流れて

ついでにゲームのPVまでテレビで流れて

スクエニに追い風が吹きまくってるがスゴい…!

 

曲自体の売れ行きが良いのは

もちろん 歌われている宇多田さん

リミックスを担当されたPUNPEE氏の力だけど

国内外のキーブレードの勇者たち

( のサイフ ) も本気出してる気がする!

 

光の新アレンジ×2×日本語/英語版で

4曲入り\750 ( 単品\250 )

買うよね やっぱり

 

この曲自体は 去年の9月

KH2.8 のPVで初公開されていたし

皆 配信を待っていたんだろうなぁ

ナナシもセットで買いましたもの

 

 

しかし 不思議な話だよね

 

KH2.8のディレクターの安江氏と

プロデューサーの西氏

作中のキャラの声を演じている

置鮎氏 と 中原氏

そして 作曲担当の下村氏

5名の姿と声を去年コンサートで拝見し…

 

 

同月には KHチームの真横の開発室で

FFXVの開発をされていた方々

( 野村哲也氏と一緒に働かれていた方を含む )

と某所で会って直接会話して…

 

やっぱり 去年は

スペシャル過ぎる年だったんだなって思う

 

しかも この後

深夜1時30分からテレ東系列で放送される

” 超流派 ” という番組内で

FFXVの開発裏特集を少し放送予定らしいし

 

どう考えても

彼らは 雲の上の方々じゃないか!

もっと あの経験を大切にしなきゃ!

 

…でも どうすれば活用出来るんだろう

とりあえず 今後も

スクエニ社のキャラも折っていこうと思います!

 

 

ですが 明日は折り紙記事ではなく

13時から行われる

『 ニンテンドー・スイッチ 』

発表会の話の感想を書く予定です

 

ゼルダの情報 来るかなぁ?

ニンテンドー・スイッチ!

$
0
0

今日は 昨日書いた通り

任天堂の最新ゲーム機

『 Nintendo Switch ( ニンテンンドー・スイッチ ) 』

の記事です

 

情報が多いので

詳しくは公式サイトで見ていただいて

ここでは 発表内容の感想等を

箇条書きでザックリ書きます!

 

―――――――――

 

情報1.今まで発表されていた事のおさらい

 

新情報について書く前に

今まで発表されていたゲーム機の

機能について 改めて書きます

 

 

このゲーム機の本体は

液晶パネルが付いたタブレットの部分

 

これを テレビ接続&充電用のドッグに差し込むと

” 据え置き型ゲーム機 ” として遊べて

外すと ” 携帯型ゲーム機 ” としても遊べる

という商品です

 

画面を操作する時は

” Joy-con ( ジョイコン ) ” という

ファミコン風の小さなコントローラーを使います

 

専用グリップに差し込むと

従来型のコントローラーとして使えて

本体の横に差し込むと WiiUゲームパッド風に

そして 単品だと1P/2Pコンとして二人で遊べる

という様々な方法で使える斬新なシステムです!

 

 

情報2.今日の新情報

 

そして ここから新情報!

 

・発売日は約2か月後の 3月3日 ( ひな祭りの日 )

・価格は \29980 ( 案外安い! )

・携帯機としてのバッテリー時間は 2.5~6.5時間

・ローカルプレイは 8台まで接続可能

・一部オンラインサービスは有料

 

特にジョイコンの情報が多くて

・ゲーム画面の写真が撮れるキャプチャーボタン追加

( PS4でお気に入りの機能なので 嬉しい! )

・各種センサーで Wiiリモコンと同じように遊べる

( 要リモコンストラップ )

・ゲーム内のリアルな感触を再現する ” HD振動 ”

・カメラ前のモノの形。動き・距離を測る

 ”  モーションIRカメラ ”

 

全体的にはWii寄りだけど

WiiUの良い部分も入れた

 

…という感じかな?

IRカメラがピンと来ないけど

たぶん 斬新なゲームが出てきそう!

 

 

情報3.発売予定ソフト

 

最後に 遊べるゲームソフトの情報

本体と同じく 3/3 に発売されるのは

 

・1-2-Switch

・スーパーボンバーマンR

・ドラクエヒーローズ I・II

・いけにえと雪のセツナ

・ぷよぷよテトリス

・信長の野望・創造 with パワーアップキット

・魔界戦記ディスガイア5

・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

 

の8本ですが

半分以上が他ハードの移植版か…

この中なら ボンバーマンが気になるかな

 

それと スクエニ作品が2本も入っているのが

意外というか スゴいな!と感じますね

 

他にも年内発売予定作品があるそうで

個人的に気になるモノだけ書きますね

 

 

 

気になるゲーム1. スーパーマリオ オデッセイ

 

久しぶりの箱庭マリオ!!

ずっと待ってた!

 

しかも 世界観が…変?

8等身の人間が住む高層ビル群の間を

マリオが壁ジャンプで登っていったり

タクシーをカメの甲羅のように踏んだり

月に照らされし機械獣が襲いかかったり…

 

と思えば ゼルダのような

薄暗くリアルな森の中をさまよい…

 

そして いつものような

マリオらしい明るいワールドもあって

不思議なマリオ!楽しそう!欲しい!

 

 

 

気になるゲーム2. FE無双

 

いつか出ると思ってたゲームタイトル

 

クロムの登場は確定したけど

アイクとマルスも確定だろうなぁ

 

マムクート ( 竜 ) の扱いも気になるし

続報が気になる!

 

 

 

気になるゲーム3. オクトパス トラベラー

 

画像は ゲーム内容と関係ないけど

開発的な意味で一番近いのでコレを選びました

 

先ほど書いた

『 いけにえと雪のセツナ 』 というゲームと

親戚に近いタイトルで

” 古き良き時代のゲーム ”

テーマにした作品群の中の一種です

 

元エニックス側社員だけど

旧スクウェアのようなゲームとして有名な

『 ブレイブリーデフォルト 』

チームが開発を担当していて

FF6+サガ のようなドットゲームです

 

最近のスクエニさんは

家庭用の新規IP や アーケード 含め

全方向にバランス良くゲーム作っていて

好感が持てます!松田社長 応援してます!

 

 

そして 最後に書くソフトは当然…

 

 

 

気になるゲーム4.

『 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 』

 

とある新情報に衝撃を受けて

勢いで 『 マスターソード ( 封印ver. ) 』

まで折ってしましました!w

 

このタイトルに関しては

書きたい事が多いので

明日以降 折り紙作品の解説と

一緒に公開します!

 

 

…とりあえず こんなところかな?

気づいたら日付変わりそうな時間だし

これで この記事は終わりにします!

マスターソード( 封印ver. )

$
0
0

選ばれし者は現れるのか…

727作目 ゼルダの伝説シリーズより

 

『 マスターソード ( 封印ver. ) 』

 

 

昨日 最新作の新情報も出た

長い歴史を持つアクションゲーム

『 ゼルダの伝説 シリーズ 』

登場する武器

 

主に 主人公・リンクの中盤~終盤の

メイン武器として使われていてます

 

悪しき心の者では

触ることすら出来ないとされる聖剣

選ばれし勇者が現れるまで

聖域にある台座に封印されています

 

ただ…

3月3日に発売予定の

『 ブレス オブ ザ ワイルド 』 では

100年前に何かが起きたらしく

( リンクが魔王に負けた? )

マスターソードは台座に刺さったまま

ボロボロに朽ち果てています

 

一体何が起きたのか… 気になります

 

 

 

この折り紙作品の使用枚数は

1:2の長方形1枚

 

 

新トレーラーの内容が興味深かったので

勢いだけで創作した作品です!

折ろうと思えば折れるもんだなぁ

 

さて 折り紙の解説の前に

昨日のゲーム情報の感想

 

新情報 濃かったですね!

ゴロンゾーラリトコログらしき一族の姿や

日本語で話すゼルダインパっぽいキャラも

動画の中で登場してましたし!

 

しかも ゲームソフトも単品だけでなく

アミーボ サントラCD 等が付いた

” コレクターズエディション ”

更に 高さ約25センチ

マスターソードの超大型フィギュア

( 台座に刺さったデザイン ) 等も付いた

” デラックス・コレクターズエディション ”

の発売も発表!

 

 

” FFXVアルティメットコレクターズエディション ”

( マスターソードのフィギュアも 大体この大きさ )

に引き続き デラックス版が欲しい気もするけど

今回は 通常版かなぁ

ちょっと使い過ぎて 今は余裕が…

 

というか ゼルダも3パターン商法かいッ!

 

 

 

 

という事で 今度こそ解説

…というか 折り方の覚書き

 

普段 ” 蛇腹でT字に折り~ ” と書くことがありますが

↑の状態のことです

 

ジグザグに折れ線を付けた後

順番に畳むように折るとT字に折れます

( 写真は 逆T字状態 )

 

今回の作品は

上下で この折り方をして

柄・刃・台座を1枚で完成させてます

 

台座の部分は そのままだと

形を保ちづらいので

中に多少詰め物をしているので

邪道な作品ですがね

 

でも 新情報のワクワク感から

気持ちそのままに折った作品なので

クオリティは気にしてないです

 

私にとっては

折り紙作品自体が日記のようなモノだから!

 

 

 

―――――――――

 

最後に たった今

書きたくなった話を書いて

少~し終わります

 

先ほど

さえないスーパーサラリーマンのドラマ

観たのですが…

 

 

 

 

あの監督さんが作るドラマって

時間帯関係なく

全部 『 勇者ヨシヒコ 』 系になるんだね!

初めて知った!

 

佐藤さんの仏感もスゴかったけど

刑事役のムロさんが

セリフに間をあけた時に

” メレブが呪文思いついた時のBGM ”

が鳴った時は まさか過ぎてw

 

原作は おそらく全然違う作品だと思うし

相当好みが分かれるドラマだろうけど

とりあえず 来週も観ようっと

 

 

明日もブログは更新したいと思っていますが

内容は未定です

 

おそらく まだ解説を書いていない分の

折り紙作品の記事になると思います

テント(FFXV)

$
0
0

 

寒い中の野営はヤダなぁ

家の中が寒いのは もっとヤダなぁ

 

728作目 FINAL FANTSY XV より

 

『 テント 』

 

 

様々な面でリアリティがあるアクションゲーム

『 FINAL FANTASY XV 』 で登場する

ある意味 凄く重要なアイテム

 

歴代のFFシリーズでも

屋外でしか使えないけど

主人公たち全員を一斉に回復させる

便利アイテムとして使われています

 

ただ 今までのFFは

一瞬組み立て済みのテントが映った後

画面が暗転するだけだったのですが…

 

 

より現実的な世界にすることで

キャラクターが生きていることを表現するFF15では

テントを組み立てるところから始めます

ガチで野営するための道具です

 

寝ると体力回復もしますが

主な役目は バトル等で得た経験値を

ステータスに反映させる事で

寝ないとレベルアップしません

しかも 徹夜すると最大HP減ります

 

各種キャンプ用品は

『 コールマン 』 という

本当に存在するアウトドア用品店とのコラボで

実際に販売されている ( 旧式含む ) 商品を

ゲームキャラたちが使用しています

 

 

主人公たちが使っているモノは

” オアシステント ” というタイプで

170センチオーバーの男性4人が使うには

一見狭そうですが これでも大人4~5人用モデル

( でも 一人が2メートル近い大男なんだよなぁ… )

 

 

ゲームでは テント内部まで作りこまれていて

どうやら 寝る前に皆でカード遊びをしたり

趣味の雑誌を読んだりして

戦い続きの世界での緊張を癒しているようです

 

 

 

さて 今回の折り紙作品の使用枚数は

正面が 1:2の長方形1枚

側面~屋根が 1:3の長方形1枚

計2枚

 

 

以前ブログに載せた

折り紙によるキャンプシーン再現で使った作品です

 

キャンプに関する説明文は何度か書いているので

既視感がある方もいるかと思いますが

今回は折り紙作品としてのテントの記事を

単独で残すための記事なので ご容赦ください

 

 

ここから 折り方の覚書き

 

正面は単純で 山/谷折りで

横に約6等分の線を付けてから

外側の線を中央に寄せるように折った後

斜めにズラすように折って出入り口を作ってます

 

側面~屋根は

まず 白い方が外にくるように半分に折り

段折りで外側の紙だけ開いて灰色を出す

 

そして 前面のフチを山折りにして

立体感を再現しつつ

屋根と側面の境目を整えるために

紙を開いて中に入れて完成です

 

 

今回は 人形とサイズ比を合わせるために

普通の折り紙を貼り合わせて

特大折り紙を作ってから折ったので

完成したのは 前半分だけ

 

正面を簡略化したパーツと

同じ折り方をした側面&屋根を折ると

全面完成になりますが

今回は あくまで部分的な撮影用なので

これで良しとしました

 

様々なバランスを再現するために

結構苦労しましたよ…

 

でも 頑張ったおかげで

お気に入りの写真が増えたので良かったです!

 

 

 

それにしても 雪の結晶大寒波雪の結晶のせいで

昨日~今日 寒いなぁ

寒いけど 雪が積もったから

雪だるま作ったし雪

 

明日は この寒さのことを

人形劇形式の日記で書こうかな?

 

たぶん 何もなければ

そんな記事を更新すると思います


「雪が降った日に…」

$
0
0

D

「どうも!

ここのブログのマスコットキャラ 『 D 』 だ!

 

土曜日からの大寒波で

全国的に雪景色だったみたいだけど

皆さんとこも降りました?

 

ナナシ家の周りでも結構積もってなぁ

折り紙作品たちも 物珍しさで

はしゃいでたぜ!

 

今日は その時の様子を

オムニバス的に お見せしまーす

そんじゃ どうぞ!」

 

 

 

―――― FFXVの場合 ――――

 

折り紙・プロンプト

「ノクト!!外 スゲェことになってるぞ!

雪が積もってて 全~部真っ白!

だ か ら!

 

♪ ユキダルマ つく~ろ~ ♪

♪ フトンを出て~ ♪ 」

 

折り紙・ノクティス

「 ” 少しも寒くないわ ” ってか?

ねぇよ!普通に寒いっつうの!

 

マジでこの 謎の布団 を

見つけといて良かったわー

このまま冬眠してぇなぁ」

 

折り紙・イグニス

「ノクト!まったく 案の定か…」

 

折り紙・グラディオラス

「こいつをスパっと起こすには

趣味の魚釣りに誘うか 飯でノクトを釣るか の

どっちかしかねぇか?」

 

「それと プロンプト

原作と違って 体が紙製だから

雪には絶対に触るな 即死するぞ」

 

「え?そっか 忘れてた!

あーあ 耐水装備とかあればなぁ」

 

 

 

――― 戦国BASARAの場合 ―――

 

折り紙・元親 ( もとちか )

「今日は やけに冷えると思えば

雪が積もってやがるぜ…」

 

折り紙・家康

「ワシらは 肌が出ているから

厳冬が身に染みるなぁ」

 

折り紙・鹿之助

「皆さん皆さん!大事件ですよ!!

お外が真っ白・雪景色!

これは…

 

全力で楽しむしかないッス~!!」

 

折り紙・おやっさん ( 鹿 )

「(>д< )」

 

「ハハッ 二人とも上機嫌だな!

やはり 子供は風の子か

 

よし!では 本物の雪は危ないから

白い折り紙で模造の雪を作り

皆で遊ぶか!なぁ 元親?」

 

「俺もだと?おいおい冗談だろ

天下の大海賊の俺が

ガキと一緒に雪ごっこなんざ…」

 

「でも 本音は?」

 

「雪合戦モドキで勝負だ!

この鬼が怖くなければ

全員まとめてかかってきな!!」

 

「わーいキラキラ

「(≧▽≦)」

 

 

 

――― どうぶつの森の場合 ―――

 

折り紙・しずえ

「ええ!?

ラップで ” 防水の服 ” を作って

本物の雪だるまを作られたのですか!

 

スゴいです!

まるで 原作の雪だるまさんみたいで

カワイイですね♪」

 

折り紙・むらびと

キラキラキラキラ (えっへん!と自慢げ)」

 

 

 

―――――――――

 

 

「っつう感じの一日だったぜ!

今週末も冷えるみたいだし

風邪に気を付けような!

 

じゃあな!」

とりのおやこ 折ってみた + α

$
0
0

 

今日は 本を見ながら折った作品

 

『 とりのおやこ 』

( [ かわいい どうぶつ折り紙 ]  著:山口真 氏  )

 

 

親鳥の上に子が乗っている

可愛らしい作品です

 

 

 

使用枚数は 親子セットで

不切正方形1枚

 

1の正方形の紙を折るだけで

2つ ( に見える )  作品を作れるという

何だか お得感がある作品です

 

子供向けの折り図本に

掲載されているモノですが

難易度は やや高めです

 

でも 親も子も両翼までキッチリ折れるので

素晴らしい作品ですね!

 

ナナシも こういう方向の作品を

創作してみたいなぁ

例えば… ガルーラver.2 とか?

( ※カンガルー風のキャラです )

 

他にもセット系のキャラクター

何かいたかな…

 

色々折りたい作品は溜まっているけど

調子が ちょっと悪いし ( スランプ? )

無理しない範囲で折っていこうっと!

 

 

 

―――――――――

 

ついでに 水辺つながりで

FF15魚釣り写真も少し載せておきます

 

第1章のエリア写真なので

重大なネタバレ要素は皆無です

 

 

 

 

ゲームを始めたばかりの頃は

海で30センチのアジを釣るのでも

大変でしたが…

 

 

今では 大物のアジうお座

楽に釣れるようになってきました!

( ※同じ場所 )

 

そのうち 2メートル近いヌシも釣りたいなキラキラ

 

 

 

「最近さぁ 釣りばっかしてない?」

 

「今月中に配信予定の追加DLCを入手してから

本編を進める予定だそうだ」

 

「今週末 スクエニカフェで

宣伝用のポストカードを

ミッツーさんたちが配るって言ってるし

来週には配信されんじゃね?

 

それまでは 釣り釣りっと音譜

 

 

―――――――――

 

明日も 何か更新したいですが

内容は未定です

いぬのおやこ 折ってみた

$
0
0

 

昨日の続きです

 

『 いぬのおやこ 』

( [ かわいい どうぶつ折り紙 ] 著:山口真 氏 )

 

 

昨日は 水鳥の親子おすましスワンでしたが

今日は 犬の親子犬です

 

 

折り紙作品の使用枚数は

親子セットで 不切正方形1枚

 

昨日に引き続き

1枚で2コ折れるシリーズを折ってみました!

親子で同じ方向を向いてるのが可愛いですね

 

 

正面から見ても可愛い!

山口さんの作品 素敵だなぁ

 

難易度は とりのおやこ より簡単

と書かれてましたが

コチラの方が折り辛い気がしました

 

手順は少ないですが

慣れないと戸惑う部分もあるかな

 

折り紙の難易度は

人によって感じ方が違うから

折り図を作るのは難しいんですよね…

 

 

という話も 次の土曜日に迎える

折りフィギュ5周年記事で書こうと思います!

 

 

―――――――――

 

そして ここから余談

+αという程でもないですが…

 

 

 

テレビCMを観てピンと来たので

” ましかくプリント ”  というモノをしてみました

 

要するに スマホ等で撮ったり

アプリで加工した写真を

お店で正方形印刷してきたという話です

 

感想としては…

 

形状以前の話で

やっぱり ” ここぞ ” という写真は

データで残すだけじゃなくて

ちゃんとお店で印刷しないとダメだなぁ

と感じました

 

最近は 全部自宅で印刷していたのですが

見比べるとクオリティ違うねぇ (当たり前か

 

 

形に関しては

インスタ投稿してる方に相性良さそうだけど

ナナシの場合は横長フルサイズ派だから

普通に L版 で良いかな

 

 

まぁ もるぼるくん に関しては

正方形の方が相性良かったけどね

 

 

というところで

今日の記事は終わり

 

明日は いつも通り

アニメに登場するポケモンの

折り紙作品を更新予定です

ドロバンコ

$
0
0

馬系は 永遠の課題な気がするなぁ

729作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 うさぎうまポケモン ドロバンコ 』

 

 

アローラ地方にある

” アーカラ島 ” というエリアで登場する

ウサギのような耳を持った馬…

つまり ロバ風のポケモン

 

進化すると 北海道等で見られる

超大型の馬 ” ばん馬 ” を元にした

『 バンバドロ 』 というポケモンになります

 

ドロバンコは 体長1mという

馬系にしては やや小柄ですが

とてもパワフルなポケモンで

設定上では 5000kg の荷物を

背中に乗せても平気だそうです

 

バトルでも パワフルさがポイントで

新特性 ” じきゅうりょく ” のおかげで

攻撃を受ける度に防御力が1段階アップ

 

バトルが長引く程 どんどん強くなる

という便利なポケモンです

 

今日のアニメでは

アーカラのしまキングから

Zリング+ほのおZのクリスタル

引き継いだ若者 『 カキ 』 の家で

飼育されている家畜として登場

 

牧場体験の中で サトシも

ドロバンコの世話をしていましたが

泥をかけられ 後ろ脚で蹴られ…

酪農の厳しさを勉強してましたね

 

アニメのカキと言えば

ストイックなイメージが強かったし

実際 命を育てる炎 として

真面目に鍛錬してますが

家族思いな一面があったのが素敵でした!

 

特に妹・ホシとの仲の良さが

某ゲームの兄妹みたいで可愛かったです

( 声的にはバクガメスの方だけどね )

 

今日は スカル団とのバトルはあったけど

全体的にホッコリした内容で良かったなぁ

 

 

 

この折り紙作品の使用枚数は

頭~尻尾・足・たてがみ が

1:2の長方形1枚ずつ 計3枚

+色再現のために黒色の折り紙

( 尻尾 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

原作の姿はコチラ

 

ナナシは地面タイプのポケモンが好きなので

旅の仲間に入れたかったのですが

可愛いシロデスナを入れちゃったので

今回は 使用を見送りました

 

 

今回のパーツは この3つ

シンプルな分け方で折れて良かったです

 

 

折り方のメモ書きを残すと

おかっぱ風のたてがみは

4等分の線を付けた後

左右の線を中央に寄せるように折り

ポケット部分を開いたり沈め折りをしたりして

前髪風の部分を制作

残った部分は 山/谷折りで段差を作ってます

 

 

足は 16等分の蛇腹折りですが

先端を開いて重ねるように折って

泥が付いた足元を再現しつつ

胴体の長さを段折りで調節して

外側の紙を三角にズラす

角を山折りにして白い山×2を再現しています

 

 

頭~尻尾は まず二双船の折り方で

耳を作った後 残りの紙を開く+山折りで

口元だけ白くしつつ 側面部分を蛇腹折り

後は 胴体を被せ折りで作り

尻尾を段折りで作ってます

 

最後に 頭側の胴体を

足側の胴体に差し込んで折り

たてがみを貼って完成です

 

頭が重いので立ちづらいですが

ギリギリ立って良かったです

 

来週は 新種のヒトデポケモンを

折りたいけど… ちょっと自信ないかな(´・ω・ )

トゲが多くて難しいんですよねぇ

でも 一回挑戦してみます

 

 

 

―――――――――

 

ここから 実は見ていた

今日の ” ニンテンドーダイレクト ” の話

 

今回は かつて

手ごわいシュミレーションゲームとして人気を誇り

今は 初心者でも安心して遊べるように調節しつつ

キャラクターの魅力に重点を置いている

『 ファイアーエムブレム 』 のダイレクトでした

 

 

20分の中で ずいぶん新情報が出ましたが

一番気になったのは スマホ版の

『 ファイアーエムブレム ヒーローズ 』 かな

 

歴代の正義/悪役キャラクターが

勢ぞろいして対決する

ちょっとミニサイズのFE!

詰め将棋感覚で遊べそう!

 

でも 近年のFEプレイしてないから

最近のシステムなのか知らないけど

使用キャラが敗北すると

男女問わず衣服が破れるのは ちょっと…?

 

そっちのシステムは ともかく

ミニ・FEが手軽で楽しそうなので

チェックしておこうと思います

 

 

なお ナナシのFEプレイ歴は

スマブラDXキッカケで知った後

『 封印の剣 』『 蒼炎の軌跡 』

購入&クリア済み

 

 

特に 蒼炎が面白くてなぁ

アイクが やたら強いし

不器用だけど真っすぐなキャラで

男らしくて格好良い!

 

今日から FEヒーローズ向けに

英雄総選挙という企画が始まったし

今度 アイクに一票入れておこうっと!

 

 

これで 今日の記事は終わり

 

明日も 何か更新したいですが

明後日のブログ5周年の準備があるので

もしかしたら更新無しかもしれません

 

明後日 ( 土曜日の夜 ) は

必ず更新します!

明日…

$
0
0

 

どうも

千と千尋のハクの おむすび も気になるけど

FFXVのイグニスの おむすび も気になる

そんな今日この頃を過ごす ナナシです

( 具は一体何だろう? )

 

 

 

明日で5周年を迎える当ブログ

記念作品も無事完成しました

 

ですが――

 

 

まだ悩んではいますが

明日 おそらく 多分 きっと

重大な報告をすると思います

 

ナナシをポケモンに例えるなら

 

じめん/でんきタイプで

性格は きまぐれ

個性は かんがえごとが おおい

 

FFで例えるなら

このブログは現在 第6章? 第9章?

 

という感じなので

言ったことが引っくり返る事もあるかもですが

明日… 書きます

 

 

 

変な書き方になってるなぁ 今日あせる

 

とにかく!また明日!

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live