Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

「オレらに出来ることは…」

$
0
0

D

「ども こんばんは

折りフィギュのマスコットキャラ 『D』 です

 

今日は テレ東さん含めテレビ各局で

難しそうだけど大事な話が放送されてたな

 

みんなの投稿を見る

 

オレ自身は 原作でも預言者じゃなくて

ただのラスボスキャラだったんで

未来の事は分かんねぇが

アメブロ的には 感染拡大防止のために

の活動を推奨してると

さっき誰かさんから聞いたんだ

 

まぁ 既に実行している方も

多いと思うけどね家


ここ 折りフィギュ で出来ることは

折り図一覧のリンクを貼ることぐらいだ

 

家での過ごし方に困っている方がいたら

暇つぶしに使ってくれよなプレゼント

 

と まぁ今日は真面目な感じだったが

次回以降は いつものブログになります!

 

ここまで オレ話を聞いてくれて

ありがとう!またなバイバイ


手元で南国気分♪(+アメトピ御礼)

$
0
0

こんばんは!

ゲームの中で花見したナナシです桜

 

ゲームの中も満開ですよ

来年こそ 現実世界で

いつも通りの花見をしたいなぁ

 

という事で 今回はスマホゲーム

『どうぶつの森ポケットキャンプ』

のプレイ日記を更新しますスマホ

 

先月の釣りイベントは

爆売れしたシリーズ最新作

『あつまれ どうぶつの森』

とのコラボで(宣伝ともいう)

あつ森で登場する

無人島生活セットが景品でしたプレゼント

 

そして コンプしたセットがコチラアップ

 

切りっぱなしのスツール

従来(左) と あつ森(右)で

こんなにグラフィックが違うなんて驚きびっくり

たき火も よく見ると色が綺麗になってます!

 

コチラが DIYセット

あつ森本編と違って

自分で家具を作ることは出来ません

たまにSNSで力作の島を見ると

「やっぱ欲しいなぁおねがいと心が揺れます

 

でも 週末に

予約済みのゲーム(FF)を

受け取らないと…!

 

ちなみに 旗の近くに立っている

まめきち&つぶきち

無償分のリーフチケット

(ガチャ等用アイテム)を使って

いつでも呼べるようにしました音譜

 

普段のリフチケアイテムより安い

宣伝価格になっていたしコイン

 

そんなこんなで

スマホ版のどうぶつの森を

まだまだプレイし続ける予定の

ナナシでした!

 

最後に御礼の話

シャンプーボトル折ってみた』の記事が

アメーバトピックスにて紹介されました!

ありがとうございます爆  笑

 

この作品の折り方が掲載されている

『高雅な折り紙』

全体的に難易度が高めですが

著者の山口真 氏

子供さん向けの折り図本

多数出されていて

初心者の方にもオススメです本

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

 

 

――――――――――

コチラは 暇つぶしにどうぞ

当ブログの折り図一覧

FFVII(旧) 再現してみた

$
0
0
[ OP~爆破ミッション ]
 
 

 
 
目をさませ!ここはただの発電所じゃない!!
 
 
 
「どうしたクラウドさんよ?」
「…ああ、すまない」
 
 
――――――――――
 
という事で 4月9日
『FINAL FANTASY VII REMAKE』
発売前夜夜の街の更新は
 
『 オープニング~爆破ミッション
(初代PS版) 再現してみた 』
 
 
20年以上前に発売された
伝説のPS用ソフト
”ファイナルファンタジーVII”
冒頭シーンを再現してみましたドンッ
 
実際は 箱庭を
もっと上から見下ろしたようなアングルですが
魔晄炉を部分的にしか折れなかったので
原作と比べてズームした写真になってます
 

魔晄炉の折り方は

今回の記事では省略します

(使用枚数は正方形3枚/大体蛇腹折り)

 

リメイク版(ほぼ新作)では

グラフィックの進化等により

色々と かなり変わりました

 

当時より更に濃くなった

爆破ミッションを攻略して!

進化したGバイクで遊んで!

コルネオを 骨太のおなご で攻略するのが

楽しみだなぁキラキラ

 

次回の更新もFFVII関連の

折り紙作品です

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

 

 

――――――――――

ご家庭の暇つぶしにどうぞ

→ 当ブログの折り図一覧

エアリス(ver.2)

$
0
0

それは 星を救う物語――

 

 

祝・リメイク発売!

2-158作目 FINAL FANTASY VII(PS) より

 

『 エアリス=ゲインズブール 』

 

 

今日 新しく生まれ変わった伝説のFF

『 ファイナルファンタジーVII 』 に登場する

重要人物の一人

 

教会で黄色い花を育てる心優しい女性ですが

とある理由で特別な力を持っており

物語にも大きく関わります

 

また 初代FFVII では

ゲームの進め方次第で

一緒に遊園地デート観覧車もできます

 

FFVIIが伝説レベルで語り継がれる

要因の一つが 彼女の存在 そのものですが

その理由は…ゲームの核心部分なので

この記事では内緒流れ星

 

 

ここから自分用の折り紙レポート

作品の使用枚数は

頭~足・髪×2・上着が 正方形1枚ずつ

腕が 1:2の長方形1枚 計5枚

+色再現のために茶・灰色の

折り紙を裏側の一部に貼ってます

 

約一か月の延期を経て 今日発売された
『ファイナルファンタジーVII REMAKE』
記念して メインヒロインの一人
ローポリ版エアリスを創作で折ってみましたクラッカー

 

ちなみに リメイク版は

まだ手元にはありません

ソフトを明日受け取って

遊べるのは最速で明後日…

 

うーむ とりあえず

明日の入手が楽しみすぎる爆  笑

 

さて 折り方の簡易メモを残すと

頭~足(ブーツ)は

他のローポリFFVII人形と同じく

折り鶴を四角形に開くところまで折り

後ろ側だけ基本形まで折り進め

被せ折りで顔を作り

手前の紙で胴体を

鶴の頭側の角で脚を作りました

 

前髪は 当時のポリゴンが

セフィロスと似ていたので

同じ折り方(二双船アレンジ)で作りました

 

上着は 4等分の蛇腹折りから

手前の紙のフチを

中央に寄せるように折って胸元を作り

後ろ側を段折り+中割り折りで

やや細く折って袖にしました

 

腕は シンプルに山/谷折り

ブロック状の手を作るために

先端は内側から開くように折ってます 

 

後ろ髪~リボンは

紙の上半分だけ二双船を被せ折りし

谷折りで長さを調節してリボンを再現し

残りを山折りで整えて髪を作り

最後に全パーツを糊付けして

初代プレステ時代のエアリスの完成です

 

これで ローポリFFVIIは3体目

今後も 少しずつ増やして

最終的にはメインパーティを揃えたいなブルー音符

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

おうちでも楽しめる子供の遊び方教えて(折り紙編)

$
0
0
 

おうちでも楽しめる子供の遊び方教えて

みんなの投稿をみる右矢印

他のコツも見る右矢印

 

こんばんは!今日は家の中でで

折り紙と最新ゲームして過ごしたナナシです


アメブロの #おうちで過ごそう 企画の中に

“おうちでも楽しめる子供の遊び方教えて”
という項目があったので
2020年4月現在 無料 で
折り紙の折り方を載せているサイトから
作品を1つ紹介します!
 
それが コチラ!
 
『カーバンクル』
折り図サイト:
FINAL FANTASY XIV公式(海外版)
創作:スクウェア・エニックス
 
 
現在自宅で過ごすことが推奨されているのは
国の内外で共通
 
そんな中で オンラインゲーム
『ファイナルファンタジーXIV』
海外公式サイトにて
一部のキャラクターの折り紙作品
および 折り方&専用用紙 が公開されました
 
私が市販の折り紙で試しに折ったのは
FFシリーズ定番の召喚獣
”カーバンクル宝石赤
 
モフモフのウサギのようなキャラで
15センチの折り紙で折った感触としては
難易度:中学生以上向け ぐらいかな
 
しかし 尻尾のモフ感の再現が
ウットリするレベルなので
今回は こちらを折りました
 
他にも
もう少し簡単に折れる作品2つ
更に難しい作品1つ
PDFファイルとして公開されていたので
興味ある方は [ Origami FFXIV ]
検索してみてくださいPCスマホ
 
 
それと 当ブログでも
ファンアートとして
折り紙の折り方を紹介しています

例えばポニョや…
 
スライム
 
 
その他一覧は→ コチラ から
 
 
室内遊びの選択肢の一つとして
参考にしてみてください家
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

タマタマ

$
0
0
シンプルって 難しい

2-159作品目 ポケモン赤(GB)より

『 たまごポケモン タマタマ 』

 
 
初代ゲームシリーズ
『ポケモン赤・緑』から登場している
6匹1セットのタマゴ風ポケモンヒヨコ
 
タイプは くさやしの木/エスパーサーチ
最終進化形は ナッシー
個人的には なぜ1匹だけ
上半分が割れているのか気になります
(見るたびに不安というか心配というか…)
 
今日のアニメでは
ポケモンの卵を探すサトシとゴウの前に
たまたま偶然居合わせ
ゴウにゲットされました
 
一方のサトシは 何故か孵化しない
不思議なタマゴと出会い
そこから生まれた
いじっぱりリオル を運命的にゲット
生まれてすぐなのにバトルばかり…
訳ありな予感です
 
ここから自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は 不切正方形1枚
 
今週は イースターアニメネタを兼ねて
こちらのポケモンの創作に挑戦しました!
 
作品の目標は “1枚で6匹折る”
 
折り方の簡易メモを残すと
縦横10等分の線を付けてから
フチが上段の個体の中央にくるように谷折り
その後 2×3のブロックを作るようコの字に折り
左上だけ開いて 割れた個体を再現
 
他は 角を沈め折りと中割折りして
タマゴ型に形を整えて完成です
 
紙を6つに分けるまでは良かったのですが
形の良さまでは上手く仕上げられずハートブレイク
個体の間にある谷の折り方かな…
また 折り紙レベルが上がったら
再挑戦してみようかと思います
 
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!
 
 
――――――――――
コチラは 暇つぶしにどうぞ

30周年に向けて!

$
0
0
こんばんは!
FEシリーズ30周年誕生日ケーキに向けて
創作折り紙中のナナシです
 
今日は スマホ版FE
『ファイアーエムブレムヒーローズ』
のプレイ日記を更新しますスマホ
 
前回の日記では
元はエイプリルフール用だった
と思われる ファミコン・アレンジ
FEHについて少し書きました
 
盤面も30年前の8bitになっていて
音楽も レトロなピコピコ音
 
戦闘シーンも背景がドットになっていて
ファミコン世代ゲームの人には
クリティカルヒットなネタだったんだろうなぁ
 
現在のプレイ状況としては
先日 ”大英雄戦” という
日替わりのイベント戦にて
最高難易度の”アビサル爆弾
初めてクリアしました
 
功労者は 魔防の高さで
壁になってくれた斧ユニット・エキドナ
人生初FEだったGBA用ソフト
封印の剣 でも FEH でも
お世話になります 姐さんおねがい
 
話は変わって 毎年恒例の
イースターガチャでは
意外すぎるピックアップ として
召喚士の間で話題になった
『ナーシェン(封印の剣より/槍/飛行)』
を☆4でゲット後 ☆5へ成長させました
 
ナーシェンといえば
超・ナルシシストまじかるクラウンな一方で
原作では 捕虜にした少女から
・下品なお顔
・お兄様と比べたら月とスッポン
等 散々な言われようだった上に
その後 まんまと逃げられた
序盤のボスキャラ
 
…なのに ステータスもスキルも
☆4排出の割に優秀で強く
立ち絵だと それなりに格好良いので
「ナーシェンのクセに!」
何だか悔しい気持ちになりましたプンプン
(でも憎めない悪役なんだよなぁ)
 
その後 過去のリバイバルガチャで
かつて入手し損ねた
『シャロン(FEHオリジナル/歩行/緑魔)』
もゲットして兄弟ともコンプリート爆  笑
 
イベント戦”戦渦の連戦+”では
ポイントを溜めて
ウサギの姿で戦う熱血親父
『バアトル(封印の剣より/歩行/剣)』
を無料でゲットプレゼント
 
今 実用しているのは
ナーシェンだけだけど
イースターイベントは春を感じるので
来年も続くと嬉しいなうさぎヒヨコ
 
今回の日記は ここまで
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!
 
――――――――――
FEキャラはいませんが 暇つぶしにどうぞ

「去年の話でもするかなっと」

$
0
0

D

「どうも こんばんは!

当ブログのマスコットキャラ 『D』 だ!

 

オレは折り紙の体だから大丈夫だけど

ナナシは生身だから大変そうだよな…

皆さんも 引き続き

体調に気を付けて過ごしてくださいね薬

 

 

そんで 今日のオレの話は

『写真ぐらい明るくいこうカメラ

 

こんな時期なんで

気分が暗くなるニュースが多いだろ?

 

っつう事で!せめて明るい気分になるべく

去年ナナシが撮ったけど

ブログに載せきれなかった

TDL/TDSの写真をお送りしますねずみ

 

コレは TDSのメイン広場

横から撮った写真だ

この火山 定期的に仕掛け(噴火)が動いて

賑やかだったなぁドンッ

 

コッチは アリエルさんの像

今観ても クオリティ高いアニメだよなぁ

リトル・マーメイドキラキラ

 

アグラバー

常にカレーカレーのにおいがしてて

飯テロくらう危険エリアだったぜ…!

 

どう見ても どう乗っても

最後の一撃が怖~いのが

タワー・オブ・テラーおばけ

 

からの TDSで商売して

TDLでD&Dカップルの間に割って入った

スクルージおじさんコインたち

 

白雪姫って実在してたのかビックリマーク

と思うぐらい顔も良かった姫様!

 

そして最後の写真は…

 

♪イントゥジアンノーーン(違

 

フロートの右側と左側で別れて

ファンサするアナ雪姉妹雪の結晶

ナナシが見たのは姉側だったから

エルサさんがバッチリ撮れたんだってさ!

 

 

これらの写真が

読者さんたちの気分転換に

ちょっとでも役立ったら嬉しいぜ

 

今日の話は ここまでだ!

そんじゃ またなバイバイ

 

 

――――――――――

家での暇つぶしにどうぞ

当ブログの折り図一覧


苦しい けども…

$
0
0
泣いて…ます

まだ レノ戦まで進んでないのに

復帰されて これからもレノはレノだ!って
嬉しかったのに

アクセル 記憶…してるから…し続けるから!

アーデン…アーデン 最高の悲劇の悪役だったよ
胡散臭い演技が 大好きだよ!これからも!!

松永も 唯一無二の怖さだったよ…

ヒロシ… 野原ひろし父ちゃんの活躍
幼い頃 ずっと観てたよ…沢山 笑ったよ

ありがとう…ございます
ご冥福 心の底からお祈り致します

藤原啓治さん 本当に 本当に!!
ありがとうございました!!



でも やっぱ つれぇわ…

今 思うこと

$
0
0

こんばんは

 

昨日は…今もですが

藤原啓治さんの突然の訃報に

驚いて 悲しくて 苦しくなったナナシです

 

享年55才

ガンの闘病中でも

声優として働き続けて

亡くなったのですね…

 

とある作品の座長さんが

藤原さんの事を

最高で最強 と評していたのも

印象に残ります

 

自分の気持ちを整理するために
藤原さんがキャラクターを務められた
ゲームの ごく一部を手元に出してみました
 
左上から
大乱闘スマッシュブラザーズSP
→ ミュウツー 役
戦国BASARAシリーズ(3宴ではメイン)
→ 松永久秀 役
KINGDOM HERATSシリーズ
→ アクセル/リア 役
FFVII REMAKE(AC以降の作品含む)
→ レノ 役
FFXV関連作品群
→ アーデン=イズニア 役
 
追悼作品を改めて折る以前に
既に 藤原さんが演じられたキャラクターの
折り紙作品は ファンアートとして
ブログを始めたばかりの頃から載せています
 
それほど キャラクターたちが
私にとって とても身近な存在だった
 
特に アクセルアーデン
スクエニ作品では
レノ含め 赤髪のキャラと言えば
藤原さんしかいない!と
あの飄々とした演技が好き
これからも ずっと好き
 
好きすぎて…
自分が折った折り紙作品を
改めて見ることもツラい
 
というのが 今の本音です
折っている時の感情が入っている分
本物を見るよりツラいみたいです
 
藤原啓治さん
数々の素晴らしい演技を
誠にありがとうございました
ごゆっくり お休みください…

魔晄炉の中心

$
0
0

懐かしいけど 新しい!

2-160作品目 FINAL FANTASY VII(PS) より

 

『 魔晄炉の中心 』

 

 

今月の10日にリメイク版が発売された

初代プレステ不朽の名作

『 ファイナルファンタジーVII 』

序盤で登場するマップの一部

 

”魔晄と呼ばれるエネルギー宝石緑

科学の力で電力に変えて

人々の生活を支える

発電所の中心部分雷

FFVIIの物語は ここから始まります

 

ちなみに 私が今回折ったのは

20年以上前に発売された

初代FFVIIのCGを参考にしましたが

PS4のリメイク版だと

このような形になっています

 

当時 イメージで補完していた部分が

リアルに描かれていて

本当 グラフィックの進化ってスゲーキラキラ

 

 

ここから自分用の折り紙レポート

作品の使用枚数は

バルブ・前側・後ろ側 が正方形1枚ずつ

計3枚

 

今回は 以前

”FFVII REMAKE” 発売記念作品として

1枚絵で撮った折り紙作品の

レポートを更新します

 

折り方の簡易メモを残すと

バルブは 伝承作品のカエルのように

紙の角を中割り折りにして

三角形を作った後 角を開き

更に 中心を2回くぼめて制作

 

計器と思われる部分

(十字っぽいパーツ)は

8等分の線を付けてから

蛇腹折りでT字に開いて作りました

 

後方の壁も まずは8等分の線を付けてから

下半分をドーム型に山折りし

上半分を複数のパイプを並べた感じで

段を付けて仕上げました

 

作品としては 完全に雰囲気重視ですが

当時を懐かしく思いながら

楽しく折って撮れたので良かったです照れ

 

 

おうちで楽しめるおすすめゲーム教えて

みんなの投稿をみる右矢印

他のコツも見る右矢印

 

今回紹介した FFVII REMAKE

今はPS4のみですが

体験版も無料配信されていてますゲーム

(最初のボス戦まで)

 

本編に関して個人的には

今のところ笑いあり ドキドキあり

中盤は 故・藤原啓治さん演じる

レノの登場もあり…

 

そして ただのリメイクだと侮ると

不意打ちくらう要素も多々あるので

プレイしていて楽しいゲームです

 

と 序盤の感想を書いておきます

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

ケムッソ

$
0
0

進化先は どっちかな

2-161作目 ポケモンRSE(GBA)より

『 いもむしポケモン ケムッソ 』

 

 

ポケモンシリーズ第三世代

『ポケモン ルビー・サファイア』

から登場した芋虫ポケモンクローバー

 

進化分岐左右矢印するポケモンで

・カラサリス→アゲハント となるか

・マユルド→ドクケイル となるかは

進化してみないと分かりません

 

今日のアニメでは

ゴウが以前ゲットしたケムッソが

3匹ともマユルド進化だったので

今度はカラサリスを狙おうと

再ゲットを狙うも失敗

という形で登場

 

大量のアゲハントが海を渡るシーンは

バイバイ・バタフリーのようで

美しかったなぁ

 

 

ここから自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は
ツノ・体・トゲ が正方形1枚ずつ 計3枚
+色再現のために黄色の折り紙を
裏側の一部に貼ってます
 
今週は アニメネタから
ケムッソを創作で折ってみました!
 
折り方の簡易メモを残すと
頭のツノ~背中の一部は
折り鶴を基本形(♢)まで折って後
一か所を中割り折りにしてツノを
残りの角をズラして背中のトゲを再現
 
口元~体は
谷折りでフチを白くした後
段折り+中割り折りで
多足と細かなトゲを作りました
 
お尻のトゲは
谷折りで細い三角形を作り
V字に曲げただけです
 
地味にこだわったのは口元で
左右から巻き込むように折って
キュっとした丸い口を再現しました
 
この口元の可愛いらしさが
ケムッソの魅力の
一つだと思うんですよねぇおねがい
 
 
さて 来週のアニメは
ゲホゲホの諸事情で再放送ですが
折り紙は 新規作品を創作予定です
 
家でも楽しめるのも折り紙の良さグッ
 
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

FE 30周年!!

$
0
0

今日 2020年4月30日で

手強い戦略シュミレーションゲームシリーズ

[ ファイアーエムブレム 30周年!! ]

 

おめでとうございますクラッカー誕生日ケーキクラッカー

 
記念作品として
今 私が一番遊んでいるゲーム
『ファイアーエムブレムヒーローズ』
メインキャラクター
『アルフォンス王子』 を創作で折りました音譜
 
しかも 完成したのは
先程23時過ぎ まさに折って出し!
 
間に合わないかと思って
ヒヤヒヤしたけれど
形になって良かったです爆  笑
 
ここから 私がFEを知った
経緯や思い出を書きたい
…ですが 時間がないので
後日更新します
 
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

すべてのはじまり

$
0
0

こんばんは!

推しを折り紙で折る人・ナナシです

 

今日は 先日シリーズ30周年を迎えた

ゲームのスマホ版

『ファイアーエムブレムヒーローズ』

のプレイ日記を更新します

 

 

まずは もう一度

誕生日ケーキFE30周年 おめでとうございますクラッカー

 

私が FEを知ったキッカケは

ゲームキューブ用ソフト

『大乱闘スマッシュブラザーズDX』

 


当時隠しキャラクターだった

『マルス』 の格好良さと

キャラクター解説文の重さに

(=仲間に裏切られ故郷を失った)

興味を持ったのが始まりで

その後 原作ゲームの公式小説を

本屋で偶然発見して3巻とも購入本

 

FEシリーズの物語の奥深さに惹かれ

当時最新作だったGBAソフト

『封印の剣』 等をプレイして今に至りますゲーム

 

そんなこんなで

FEHにて30周年記念ガチャ

”すべてのはじまり”が登場したので

今月 他のガチャを我慢して溜めた

ガチャ引き用アイテムを使って

マルス王子(幼少期/ファミコン時代風の衣装)

を狙って レッツ・召喚宝石ブルー

 

現在の結果は…

 

まずは 今回のガチャの目玉キャラその1

『パオラ with カチュア&エスト(飛行/槍)』

をゲット宝石緑

 

昨年の秋から

特殊スキル持ちの強キャラ枠

”比翼英雄”というのが増えたのですが

引き当てたのは 今回が初です

 

比翼英雄は 他のキャラと異なり

複数人で1ユニット扱いなのが特徴で

メインで戦う一人以外は応援してくれますビックリマーク

 

パオラの特殊スキルは

奇数ターンに1回

パオラと周囲1マスにいる飛行味方の

移動距離を1マス追加できる補助効果

 

武器は パーティ および

盤上の配置次第で

・敵のステータスを下げ相手に追撃

・先手で2連続攻撃

と 先手でも後手でも豪華

打たれ弱いのが唯一の難点

 

そして もう一人は目玉キャラその2

『シーダ(飛行/剣)』

原作ゲームのメインヒロインドレス

幼少期の姿です

 

幼い頃だから か弱い…

なんて事はなく

・剣/槍/斧/無色弓/重装に特大ダメージ

・体力75%以下で相手の攻撃に先手攻撃

・遠/近 両距離の攻撃に反撃可能

・条件次第で相手のステータスダウン

・ターン開始時に自分と1マス以内の

味方の攻撃力アップ

と豪華を通り越して もはや鬼神ドンッ

 

自分が引いたのが

攻撃下げ個体なのが難点ではあるけど

素で これだけ超火力があれば

気にならないだろうなぁ

 

でも 1番欲しいのは王子キラキラ

 

性能だけで言えば 幼少マルスは

上記2人より低いですし

やや低レアリティの

☆4でも出るサービスキャラ枠だけど

そういう問題じゃないんですよ

スマブラSPでも現役でマルスを使うぐらい

愛着があるので やっぱり欲しいチュー

 

と 思う今日この頃です

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

おうち DE 推し活

$
0
0
こんばんは!
色々な映画を楽しみに待つナナシですカチンコ
 
今日は 最近スーパーで購入した
コナングッズの話と
ポケモン関連の気になった話を
ブログに書き残します
 
まず 近所のスーパーで購入したグッズ!
 
『名探偵コナン ジグソーパズル4』
 
食玩コーナーで販売されている
56ピースのミニ・ジグソーパズルです
ピース数が少なくても
そもそもピース自体が大きめなので
完成した時の見栄えが良いのがポイントキラキラ
 
今回は 絵柄が折り紙(紙飛行機)なので
生鮮食品を買いがてらゲットしてきましたが
 
コナン/蘭/平次/灰原/沖矢→ 定番
和葉/歩美→ ちょっぴり複雑 イカ型
光彦→ 滞空重視 のしいか型
小五郎/博士→ 出来に不満気
元太→ 豪快
安室→ お手本のように美しくパーフェクト
 
と キャラクターによって
紙飛行機の傾向が違うのが素敵!
今は 部屋に飾って楽しんでいます音譜

 

 

他に おうち時間として気になったのが

『ポケモン キッズTV』 が配信した動画家

 

運動不足に悩む子供たち向けに

ポケモンをイメージした

ヨガ と フィットネス を公開中です筋肉

 

両方とも ざっと目を通したけれど

これは…かなり良い運動になるやつだびっくり

 

とりあえず 出来そうなところから始めて

徐々に体力を消耗する動きに

挑戦してみようかな と思ってます

 

皆様の 家での過ごし方の

参考になれば幸いです

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!


アルフォンス(FEH)

$
0
0

3年越しに折れた!

2-162作品目

ファイアーエムブレムヒーローズ(アプリ)より

『 アルフォンス 』

 
 
任天堂のスマート端末向けゲームアプリ
『ファイアーエムブレムヒーローズ』
に登場するメインキャラクターの一人
 
主人公・エクラ(デフォルト名)が召喚された国
“アスク王国”の王子で 性格は慎重
冷静に物事を考えることが得意で
歴代シリーズのキャラクターから
次期国王として多くを学ぼうとする
勉強家でもあります本
 
一方で まだ青年なのに
明るく活発な妹・シャロン
(年の差は あまりない)が
バレンタインウエディングケーキで はしゃぐ姿を見て
「今どきの若者」と言う大人すぎる一面も
 
ユニット性能としては
鬼神の一撃 を持っていたりと
攻撃面アップが目立ちますが
速さが低いダウンのが難点
 
そのうちレベルに + が
付けられるようにならないかなぁ
 
 
ということで ここから自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は
頭~靴・ベルト・首回りの飾り・髪×4・
腕のベルト・腰のベルト・マント・足の防具×2
肩当てが 正方形1枚ずつ
腕・胴体の防具・髪飾り×2が
1:2の長方形1枚ずつ 計16枚
+色再現のために黒色の折り紙を
 
いやぁ 久々の大台だなぁ
細かいパーツが多い!
 
今回の作品は
FEシリーズ30周年記念として
今プレイ中のFEHのメインキャラを
苦戦しながら創作で折ってみましたクラッカー
 
一番大変だったのは 胴体の防具
1枚の折り紙に段を付けてから
ウロコを ひたすら折り込むのが
細かい工程だった…!
 
その割に 半分以上ベルトで隠れるけれど
目に付くポイントだと思い頑張りました筋肉
 
さて 他の折り方の簡易メモを残すと
頭~足や髪は 他の人形と同じく
折り鶴からのアレンジ
今回は足を部分的に開いて
ブーツも一緒に折りました
 
髪飾りは 4等分の蛇腹折りで
一部だけ引き出してデザインを…
再現しようとしたものの難しかったです
 
マントの飾り(留め具?)も
蛇腹折りから中割り折りで先端を作り
後ろ側をズラすようにして翼を再現
 
マントは 紙をT字に畳んでから
左右を筒状に折って留めていて
腰のベルトと腕のベルトも
同じような折り方です
 
腕は 8等分の蛇腹折り+中割り折り
肩当ては 一度腕と同じように
蛇腹に折ってから付け根で開いて
形を作りました
 
後ろから見ると こんな感じです
 
足の防具も蛇腹でH型に折ってから
中心を立てるように折って
おおよその形を再現
最後に 全パーツを糊付けして
アルフォンス王子の完成です
 
だいぶメモを省略しましたが
今回は とにかく細かいパーツが多く
完成までに時間がかかりましたあせる
 
それでも 作中で
主人公の半身と呼ばれるキャラを
創作で折れて良かった良かった爆  笑
 
次回のブログ更新は
ポケモンの折り紙作品を
公開予定です
 
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

ラビフット

$
0
0

炎のシュート!

2-163作品目 ポケモン剣盾(NS)より

 

『 うさぎポケモン ラビフット 』

 

 

ゲームシリーズ第8世代

『ポケモンソード・シールド』 から登場した

スポーティーなウサギ風ポケモンうさぎ

 

御三家の一種 “ヒバニー” の進化形で

お腹にある ポケットのような

モフモフの体毛に両手を突っ込みながら

日々 サッカーのような

足技の訓練をするそうですサッカー

 

アニメでは W主人公の一人

ゴウのヒバニーが

進化した姿として登場

 

先週の放送では

野生のジグザグマたちの兄貴分となり

縄張りをかけたダンスバトルルンルン

ドゴームたちと競い和解しました

 

進化後から反抗期が始まったので

今は ツンとした態度をしがちですが

最終進化形まで育てば

また明るくなるんだろうなぁ

 

 

ここから自分用の折り紙レポート

作品の使用枚数は

頭・首回り~腕・胴体~足が

正方形1枚ずつ 計3枚

+色再現のために赤色の折り紙を

裏側の一部に貼ってます

 

今週から アニメが再放送になったので

今まで折っていないポケモンから

ゴウのラビフットを創作で折ってみましたビックリマーク

 

折り方の簡易メモを残すと

頭は 上1/3を中心にフチを合わせた後

蛇腹折りで頭の体毛を作り

蛇腹の段を使ってフチの一部を開いて

額の黄色い部分を再現

左右を巻くように折って耳を作りました

 

首回りは 16等分幅の蛇腹で

角を4つ作って再現し

その下で二双船を半分に折って

腕を作りました

 

服っぽい胴体~足は

8等分の蛇腹から

下側だけ しっかりV字に畳んで足を作り

付け根の当たりで段を付けてポケットを作り

上のフチを中割り折りと山折りして

山を2つ作りました

 

最後に全パーツを糊付けして

ラビフットの完成です

 

後ろから見ると こんな感じで

一応 足の付け根を使って

尻尾も作ってます

 

今回は 全体的に少しずつ苦戦しましたが

ちゃんと手を体毛の中に差し込める

構造にできて良かったです

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

フェネック 折ってみた

$
0
0
今日は 本を見ながら折った作品を紹介!
 
『 フェネック 』
本:高雅な折り紙
著/創作:山口真 氏
 
作品の使用枚数は 不切正方形1枚
 
フェネックといえば
大きな耳が特徴の可愛い動物ですね
 
本書に載っている折り方の中でも
2位~3位ぐらいに簡単に折れる作品です
(おそらく1番簡単なのは お喋りパペット)
 
でも 折角のGWなので
あえて 難しい作品に挑戦するのも
家での過ごし方として良さそうだなぁ筋肉
 

 

おうちで楽しめる趣味を教えて

みんなの投稿をみる右矢印

他のコツも見る右矢印

 

という感じで

おうちで楽しめる趣味に

個人的には 折り紙 をオススメします

 

できれば 折り紙 で折った方が良いけれど

外出しなくても 新聞紙チラシ

代用できるのがポイントビックリマーク

 

その場合 角を中心に三角に折って

正方形を作ってから

楽しんでみてくださいねグッ

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

折りフィギュ感謝企画!(5~6月版)

$
0
0

こんばんは!

今日は 家の中で編み物と

ゲーム(FF7R)していたナナシです

 

今年は1年を通して

折りフィギュ8周年記念企画をする!

心に固く誓ったので

前回の3~4月分桜に引き続き

 

『 折り紙でフィギュア

オリジナルカレンダー2020~2021 』

 

5~6月分も作りました!

 

――――――――――

―――――――――‐

それが コチラ↑

今回は 現在の状況を考え

セブンイレブンさんの

ネットプリントに登録しませんバツレッド

 

もし欲しい方いましたら

カレンダーを スクショ保存カメラ にて

持ち帰りいただき

個人の範囲内で ご使用ください

 

ハガキに印刷すると こんな感じです

 

5~6月版の写真テーマは

『 あら 雨上がりの虹虹 』

 

晴れて過ごしやすい5月 にも

雨の多い6月 にも当てはまる内容として

雨上がり&虹 を選んでみました!

(足元には 水たまり)

 

一緒に登場させたキャラクターは

本編でもスマブラでも

傘がよく似合う ”ピーチ姫”

 

傘を作るのに苦戦しましたが

大体イメージ通りに撮れて良かったです

 

晴れ晴れ でも 雨雨 でも

普段通りに外に出られる日が

戻ってきますように!

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

懐かしさ と 新しさ と

$
0
0

こんばんは!

スマホアプリ でも 家庭用据え置き型 でも

ゲームプレイ中のナナシですゲーム

 

今日は… 藤原啓治さんの訃報の記事以来

プレイ日記としては第一回目の

『 ファイナルファンタジーVII リメイク 』

の話を更新します流れ星

 

まず前提として 私は本作の原作

初代PS向けソフト”FFVII”を攻略済み

隠しボスは倒せなかったけど

ラスボス倒してエンディングまで観てますチューリップ黄

 

そんな私が リメイク と銘打った

今作を遊んでみて

心にグっときた部分

ブログに書き残そうと思います

(重要な部分のネタバレは無いです)

 

主人公は シリーズ認知度ナンバーワン

チョコボ頭でお馴染みのクラウドアップアップ

初報の時よりパーツの形がスマートになって

顔面偏差値がリミットブレイクラブ

 

もちろん 幼馴染のティファも美人さんブルーハーツ

ジェシーもビックスもウェッジも

(特にウェッジ)原作を彷彿とさせる姿で

懐かしい気持ちになります照れ

 

バレットは 今後の展開の伏線が

さりげなく入っていて

「そうそう 素はそうなんだよねぇ」

未来への期待が膨らみますビックリマーク

 

当時は 箱庭を見下ろすような視点だったけど

リメイク版では上を見られるので

プレートの圧を実感できて感動ビル

 

スラムからでも

案外 空が見えるというのも分かった

 

地上は猫だらけ猫という事も分かった

 

人々の生活感もリアル

確かに トイレ紙は大事だよねトイレ

 

バトルの歯ごたえも丁度良くて楽しい爆  笑

もっと格好よく戦えるように

アビリティのタイミングを計ろうっと!

 

戦闘後の回復は 椅子やベッドで休憩

横の自販機に思いっきり

[ 回復 ] と書かれていて分かりやすい病院

 

 

海外版含め

オブジェクトの文字は 日本語

昔の原作でも日本語が

至る所に書かれていたけれど

エチゾチックに見えるのかな?

 

と ここまで

おおよその部分について書いたけど

最序盤で一番グっときたのは…

 

>> 神羅課長と再会 <<

 

スクエニさーん!

あまりにも不運すぎる課長にも

救いルートをお願いします

この後の展開を思うと泣けるよえーん

 

と 願うナナシでした!

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!

 

 

――――――――――

 

・おうちでの暇つぶしにどうぞ

→ 当ブログの折り図一覧は コチラ

・2020年5~6月分のカレンダーもどうぞ

コチラ

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live