闇 焦 が す 天 剣
2-111作目 大神(PS2) より
『 天叢雲剣 』
白狼の姿をした太陽神
アマテラス大神が
世界に光を取り戻すべく冒険をする
和風アクションゲーム
『 大神 』 に登場する武器の一種
物語の後半
真ヤマタノオロチ戦クリア後に
入手する 最強の剣です
柄の中心に雷雲を宿しているので
強力な雷撃を浴びせる筆技
”迅雷”を いつでも使えます
名前の元ネタは
日本に古くから伝わり
先日の”即位礼正殿の儀”でも使用された
実在する三種の神器の剣
他の種類(勾玉・鏡)の
最強武器の名前も同じく
三種の神器が由来になっています
ここから自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は 正方形5枚
今週は 22日に
即位の礼による祝日があり
テレビで儀式のライブ中継を見て
衣装や道具のデザインに惹かれたので
ゲームアイテムから同名のものを
創作で折ってみました!
ちなみに 本物の天叢雲剣は
雨雲を呼んで雨を降らす力があり
即位の礼で雨が降って虹が出たのは
剣の神通力によるものかも?
とSNS上では話題になっていました
う~む ロマンある話だなぁ
改めて 作品の写真はコチラ
雲を中心に8つのパーツが宙に浮いている
というのが原作デザインなのですが
再現方法(裏側の白色を使って分けるとか)の
構造が思い浮かばず
今回は おおよその形を作った
雰囲気重視の作品になりました…
折り方の簡易メモを残すと
最初に 剣の刃~持つ部分までを
山折りで細く折って作る
八方に広がる太陽っぽいパーツは
折り鶴を基本形(♢)まで折ってから
角が重なるように沈め折りを使いながら開き
前側の角に段を付けて模様を再現
中心の青いパーツは 雲 で
伝承作品のアヤメの付け根のように
8方向に中割り折りをした後
中心を沈めて開き モヤモヤした形を作りました
周りの白い部分は
穴(空間)をイメージしてます
最後に全パーツを糊付けして
大神の天叢雲剣の完成です
また 何かキッカケがあれば
いつかリベンジしてみようかな…
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました