今日の記事は
普段以上に主観で書いてます
816作目 FINAL FANTASY XII より
『 ヴァン 』
11年前の3月に原作が発売され
来週の13日(木曜日)に
リマスター版が発売されるゲーム
『 ファイナルファンタジーXII 』
に登場する 主人公の青年
11年前は やや舌足らずな喋り方等が
話題になった事もありましたが
今は公式が あえてネタに使ったりと
当時の魅力の1つとして紹介されてます
物語の中では
自由の空を飛びまわり
世界中の宝を狙う ” 空賊 ” になる事
を夢見る盗人として登場
両親を病気で失い
唯一の家族だった兄も
とある謀略により他界するという
重い過去を背負いながら
幼馴染で孤児同士の少女
『 パンネロ 』 と一緒に生活しています
しかし 王宮で盗んだ
” 女神の魔石 ” をキッカケに
本物の空賊 バルフレア と フラン
亡国の王女 アーシェ
ある意味兄の死に関係する騎士 バッシュ
他 多くの人物と共に
複雑に絡みあう闇深き歴史の物語に
巻き込まれていきます…
うーむ… 文章で表現するのが
全体的に難しいな…
追加で 個人的な思い出話も書くと
・ミストナックの連携システムに
慣れるまで時間はかかったけど
大技を出すの楽しい
・移動速度に衝撃が走った あの召喚獣
・イヴァリースのモーグリも可愛い
・というか イヴァリースの魔物は
可愛いデザインが比較的多い気がする
・今でも好きな曲の一つが
交響詩 『 希望 』 (特に最終楽章)
アンジェラ・アキさんの
Kiss Me Good-Bye も好きだったなぁ
等々 自分にとっては
11年前の思い出が
今でも残っているゲームです
原作のデザインはコチラ
FF12はPS2版しか持っていないので
撮影機能が付いている
DdFF で撮った写真で紹介します
ただ こちらも久々に起動したので
ステータス画面の消し方を忘れてしまって…
雰囲気だけでも伝われば と思います
ここから 自分用の折り紙レポート
今回の使用数は
頭~足・髪×3・太ももの青いデザイン×2
首飾り・左腰の金属パーツ
内もも側の装飾×2が 正方形1枚ずつ
両手・上着が 1:2の長方形1枚ずつ
ブーツ×2・腰の布~右側の金属パーツが
1:4の長方形1枚ずつ
計16枚+色再現のために赤色(ヒモ)
水色(腰のパーツ・首飾り)
赤色(腰の布)の折り紙を
紙の裏側に貼ってます
久々に大量のパーツ使ったなぁ
ヴァンは 一見薄着だけど
よく見ると装飾が細かなキャラなので
どこまで省略するか を悩んだ末
完成までに時間がかかりました
ここから 折り方のメモ
頭~足と髪は 折り鶴アレンジ
特に髪型のデフォルメが難しく
前髪の一部~後ろ髪は
ノクティスの後ろ髪を
崩したような折り方になってます
顔~足も 折り鶴アレンジで
鶴の翼に段を付けて
久々に腹筋をガッツリ折ったのがポイント
…ですが 首飾りと上着で隠れてしまって
見えづらいのが難点
上着は 16等分の蛇腹折りT字から
下の重なっている部分を
中割り折りで階段状にして
鎖のようなデザインを再現してます
首飾りは 8等分の蛇腹折りで
T字に折った後 下側を開いて
形を作ってます
手(小手)も同じく8等分から
中割り折り+被せ折りで
指を作ってます
ヴァンを折るのに躊躇した
原因だったのが 腰~膝 の部分
腰の赤い布は
山折でベースの灰色を出して
左下を鶴のように折って開いて
パーツを作ってます
左腰の方は 二双船から
四隅の角を少し開いて
おおまかにデザインを再現
太ももの外側に見えている
水色のズボン+赤いヒモは
少しズラして長方形に折った後
角をジグザグに折って作ってます
一番の問題だった
内ももの細かい装飾は
太陽+船 のようなデザインに見えたので
段折りで上と左の紙を寄せた後
谷折りで丸い太陽っぽい部分を作り
残りを山折りと蛇腹折りを使って
船っぽい形にしました
最後に ブーツは
段を作って縦に3本のラインを出した後
紙の一部を重ねて全体のデザインを再現し
上のフチの一部を開くことで
細部の形を作ってます
そして 下側を箱のように折って
全パーツを貼り合わせて
ヴァンの完成です
今回勉強になったのは
どこまでなら省略しても
原作の雰囲気を出せるか という部分
実は ブーツと対になる
膝上の金属パーツも用意していたのですが
貼る場所を作れなかったので省略しました
それでも 全体をざっと見た時の
雰囲気は ある程度出せた
と考えてます
今回の人形を参考に
もっと細かいデザインの
セシル(FF4)も折れると良いけどなぁ…
また マイペースに経験を積みながら
色々折ってみようと思います
それでは おやすみなさい