Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

ゴジラ

$
0
0

 

リクエスト作品だけど

コレで良かったのだろうか?

 

666作目 映画ゴジラシリーズ より

 

『 ゴジラ 』

 

 

日本を代表する大怪獣

 

昔は 着ぐるみによる特撮だったけど

近年は CG ( コンピュータ・グラフィックス )

で作られています

 

海から上陸して 人々の住む街を

口から吐く熱光線などで破壊するけど

目的は 人間への敵意からの攻撃や

逆に 人間を襲う大型怪獣を

倒して助けようとした結果だったりと

作品によって異なる

 

作品によって身長が

50m程度~100mオーバーとバラつきがあり

今のところ 一番大きいのは

現在公開中の日本映画

『 シン・ゴジラ 』 に出てくるゴジラ

 

特徴的な鳴き声は

大きな弦楽器 ” コントラバス ” の弦を

変わった弾き方をして音を収録したものを

加工して作られている

 

…と 先日テレビで紹介していました

言われてみれば 鳴き声の最後の辺りに

楽器らしさがあるような?

 

昭和時代に人類の暗い歴史から生まれた

悲しい怪獣ですが

今でも大人気なキャラクターです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭~尻尾・背中のトゲ×3が 正方形1枚ずつ

腕~背中のトゲが 1:2の長方形1枚

計5枚

 

 

今夏の注目映画シリーズ 第2段

 

リクエスト作品ですが

かつてジブリ映画で声優も務めた

映画監督・庵野秀明氏が作られた

帰ってきた日本版ゴジラが評判というのもあって

依頼を受ける前から

「試しに折ろうかな?」とは少し考えていました

 

かと言って折り紙作品自体は

『 シン・ゴジラ 』 版ではなく

” ゴジラといえば 大体こんな感じだよね ”

というニュアンスで創作しています

 

一見 ブログを始めた頃に折り図を載せた

ゼクロム 』 という作品に近いですが

折り方は 結構違います

 

 

 

ゼクロムは 体を折り鶴アレンジで作ってますが

こちらは 紙の4辺を斜めに合わせるように折ることで

尻尾の長さを出してます

 

足は 辺を合わせた時に重なる紙を

ズラして山折りにして作ってます

 

 

 

頭は 尻尾の反対側を

被せるように折って制作

 

腕は 4等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りをしてから

先端を中割り折りにしてツメを作り

中央を沈め折りにして

背中のトゲの一部を作ってます

 

残りのトゲは 紙を三角に折ってから

左右の角を上の角に合わせるように

中割り折りにして作ってます

 

 

 

という感じの工程で↑のパーツを作って

組み合わせて簡易ゴジラの完成です

 

 

ゴジラに関しては

他の方が不切正方形1枚折りで

超リアルな作品を折っていますので

検索してみても面白いかも知れないですね

 

私の作品は 他の方々いわく

「程よいハンドメイド感で 味があって良い」

という評判を得ているみたいなので

リアルを追及する他のガチ勢さんとは違う方向…

 

つまり デフォルメ強めで

今後も折ろうかな?って思ってます

 

 

まぁ ずっと単独&独学で

折り紙道を探求しているのがナナシだし

作風の個性が強くなるのは 仕方ないよねw

 

さて 明日は何を更新しようかな?


ゴーストバスターズ(ロゴ)

$
0
0

 

667作目 映画 ゴーストバスターズ より

 

『 ロゴマーク 』

 

 

1984年にアメリカで公開された

科学の力でゴーストを退治するSFコメディ映画

『 ゴーストバスターズ 』 のタイトルに

描かれている お化け禁止風のマーク

 

先日~今日 先行公開され

19日から正式公開される

新・ゴーストバスターズのロゴにも入ってますね

 

今年の夏映画は

濃い作品が集まってるなぁ

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

1:5の長方形1枚

 

 

今夏注目映画シリーズ 第3弾

 

注目と言っても

個人的に注目している という意味です

 

本当 今年の映画は

凄いメンバーですよね

 

毎夏公開のポケモンをはじめ

ディズニーからは

アリス・ドリー・ジャングルブック・ターザン

他にも このゴーストバスターズ に

ワンピース・ゴジラ… もちろん あの映画 もね!

 

しかも ミニオンズの会社の新作もあるし!

ビーグルしっぽ [ ペット ] ビーグルあたま 観たいけど時間がなぁ…

 

 

 

さてと 作品の簡易解説!

コチラ 全部込みで不切1枚折り ( 糊も不使用 ) です

 

斜めのラインの中にゴーストが入っているのが

ちょっと不思議?な作品ですかね

 

 

折り方は まず長い方を縦向きに置いて

白い方が表にくるように左右のフチを合わせる

 

やや上側に二双船の船を折って

ゴーストの腕を作り

その上の部分をつまんで頭を制作

 

腕の下側を開いて赤色を横長に出して

斜めのラインを作って

ゴーストの体を斜めに折ることで

ライン下に入るようにしてます

 

先程と逆向きの工程で白色を出して

ゴーストの胴体を作った後

もう一度紙を開いて右下の赤色を出し

後は 谷折りで背景の白色部分を作って

最後にフチを山折りで丸くして

その隙間に斜めラインを差し込んで完成です

 

今回の作品は 来週の金曜ロードショーで

初代ゴーストバスターズが放送予定なので

その時に公開しても良かったのですが

色々な事情があって 今日公開しました

 

 

明日も たぶんブログを更新すると思うけど

ちょっと未定です

 

ネタが無いわけでもなければ

某アイドルの影響でもない ので

そこは 安心してください

 

 

 

別件で ちょっと… ね

09/30 → 11/29

$
0
0

今日は いつもの

折り紙人形劇で話そうかとも思ったけど…

 

ナナシにとっては真面目な話なので

やっぱり 普通に書きます

 

 

 

 

2006年に ” ファブラ・ノヴァ・クリスタリスFFXIII ”

シリーズの1つとして発表された

『 FINAL FANTASY VersusXIII ( FF ヴェルサス13 ) 』

は 生みの親である野村哲也さんですら

「 超センシティブ 」 と言う程 開発が非常に難航

 

 

 

その初報から7年後である2013年

ヴェルサス13 は

『 FINAL FANTASY XV ( FF15 ) 』

として あらゆる要素が変更された上で

新たに生まれ変わりました

 

そして 更に3年の月日が流れた

今年の3月31日

その発売日が 『 2016 / 09 / 30 』

と アメリカで大々的に発表されました

 

10年も待ち続けた待望のゲームの

発売予定日が ついに来月まで迫った

 

先日まで そう思っていましたが…

 

 

発売日が本日 変更になった という

公式発表がスクウェア・エニックスからありました

 

延期後の発売予定日は――

 

 

[ 2016 / 11 / 29 ]

 

 

つまり 約2か月の延期

 

その理由について開発の代表者である

『 田畑 端 』 氏は

 

 

”マスター版 ( 製品版 ) は完成したが

一部 我々の望むクオリティには達成していない

 

発売後にパッチ ( 修正データ ) を配る方法もあるが

全てのユーザーがゲームを

オンラインで使える環境ではない

 

なので 全ユーザーに

極上のFFXV で遊んでいただくために

製品版へ修正データ+更に楽しむための追加データ

を入れる時間が必要

 

ユーザーたちが発売を待っているのは

我々も皆 把握しているが 2か月 待って欲しい”

 

というような内容のコメント動画を

公開しました

 

 

―――――――

 

つまり 楽しみが

” 少し ” 先に伸びちゃったという話です

 

延期発表後 某SNSで

もっと悪い騒ぎになるかと不安&心配していたけど

さすが 開発10年以上なゲーム

 

・10年待ったし 数か月~数年延期なんて誤差の範囲内

・9月に遊びたい新作ゲームがあったから

 丁度 遊ぶ時間が確保できてラッキー

 

等のポジティブ発言の多いこと!

中には

 

・長く待ち過ぎて待つ事自体が楽しいから

 延期が むしろ ちょっと嬉しい

 

という ウルトラ・ポジティブ発言まで!

 

 

 

かくいうナナシも 発売時期の関係で

来年買おうと思っていた

『 戦国BASARA 真田幸村伝 』

時間が余った という理由で

今月~来月ぐらいに購入予定へ変更

 

なんか 延期の結果

意外な方向に経済効果がありそう?(苦笑

 

訓練されすぎだよね

ナナシ含む古参勢w

 

 

 

色々な意見があるのは当然だけど…

 

先日 4日間に渡って公開した通り

ナナシは先日 FF15の開発者 

” 直接 ” 会ってきたから

彼らが このゲームに対して

どれ程本気で挑んでいるか

実際に生で見てる

 

そして それが ” 超本気 ”

なんて言葉では足らない程だと

肌で感じた

 

そんな彼らが

” これでは ファンを満足させられない ”

と判断したのなら 延期は仕方ないと思うんだ

…個人的には

 

そりゃあ ショックが無いワケではないけどさ

 

でも 信用たるメンバーだと思うよ

スクエニ・第2ビジネスディビジョン ( 第二開発室 )

 

私が見て感じた範囲では ね

 

 

―――――――

 

ただ 唯一 大問題があるとすれば

発売予定日が

 

ポケモン・サンムーン→ 11月18日

FF15 → 11月29日

 

つまり発売が [ 11日差 ] なんだよね

たった 1週間強の差

 

 

本来の予定としては

8月~9月 は FF15中心の話題

10月~11月 は ポケモン中心の話題を

ブログに書く予定だったし

 

ナナシ自身のモチベーションも

そんな流れでアゲていくつもりだったのに

まさかの 11月かぶり

 

 

 

幼い頃から遊んでいた ポケモン

10年間ずっと片思いだった FF15

 

一体 どっちを応援すれば良いんだ…!

 

 

 

 

 

 

じゃあ 両方 キラキラ

 

 

だって ほぼ同タイミングで発売とはいえ

どっちも 既に予約してるし

どっちも 大好きだし!

 

別に 任天堂とソニーの

両方のハードで遊んでも良いじゃないか!

好きなんだし!

 

気持ち的には

インソムニア ( FF15の主役が住む都市 )

ポケモンのタマゴ孵化作業するレベル で

両方とも遊び倒したいぐらいだしw

 

ブログでも 両方応援するスタイルを貫くので

今後の公開作品も 大体そんな予定です

 

 

さぁ 頑張って全力で応援するぞ!!

ボンナス(もんレー)

$
0
0

 

ただのナスじゃないよ

668作目 もんすたあ☆レース2 より

 

『 ボンナス 』

 

 

モンスター同士 ” かけっこ ”

平和的に競い合うけど

ゲーム性が案外奥深く

隠れた名作 と呼ばれているゲーム

『 もんすたあ☆レース 』 の続編に

登場するナス型のモンスター

 

現実世界で 主に8月16日に

家に帰ってきているご先祖様を

あの世へ送る時の乗り物として作られる

” 精霊馬 ( しょうりょううま ) のナス牛 ”

がモデル

 

別に珍しいわけでも

レースで速く走るわけでもないけど

他の人が見えない ( というか見たくない )

あの世への道を走れるという設定です

 

ちなみに 精霊馬は

行き用のキュウリ馬 ( 早く家に来られるように ) と

ボンナスの元ネタである

帰り用のナス牛 ( ゆっくり あの世へ帰られるように )

がありますが 近年ではコチラもメガシンカしており

[ 精霊馬 ] で画像検索すると

馬より数段速そうなキュウリやナスが見られるので

興味がある方は 調べてみてください

 

個人的には 精霊馬 ( アローラの姿 )

が シンプルだけどツボでしたw

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

本体・ヘタ が 正方形1枚ずつ

計2枚

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

今日が お盆の最終日だと聞いたので

関連作品を折ってみました

 

精霊馬の足は つまようじ か 割りばし で

作る事が多いけど ボンナスはマッチですね

得意な地形は水なのに

 

 

それはさておき 折り方ですが

本体もヘタの部分も

伝承のアヤメのアレンジです

 

顔~足の部分は 四角に半分に折ってから

左右の角を中割り折りにして三角形を作り

4つの角を細く中割り折りにして体を制作しつつ

角を縦に開いて足を白くして

先端を谷折りにして全体を作ってます

 

ヘタも 同じ折り方で三角形を作って

その後 角を開いて潰して葉の形を作り

最後に本体の先端に貼って

ボンナスの完成です

 

 

 

問題点は… 横から見ると枯れてることかな?w

 

顔の辺りが細いままだとイマイチなので

紙を開いて幅を出してみたんですが…

 

うーむ (; ´・ω・)

 

まぁ 久々に季節ネタを折れたので

今回は良しとします

 

 

余談だけど 本物の精霊馬

実は一度も生で見たことないんですよねぇ

 

初めて見たのは

メダロットの原作版だったかな

懐かしいなぁ…

 

 

メタビーも いつか折ってみたいけど

まだ先の話かな?

ポケモン1番くじ(2016/8)

$
0
0

今回は ある意味

念願だったモノをゲットした話です

 

100%景品が貰えるくじびき

 『 1番くじ 』 で 今月の13日から

ポケモンシリーズの新作が始まったので

1回だけ引いてきました ( \620 )

 

 

 

 

A賞~I賞 まである中で

当たったのは E賞の巾着

 

上の賞ほど当たりづらいので

E賞なら 結構良い景品ですね

 

で この巾着

一見 普通の柄ですが 裏返すと…

 

 

 

みんな おねむモードお月様

 

今回のくじのタイトルは

『 Pikacyu & Friends ~ うとうとタイム ~ 』

睡眠がテーマになっています

 

他のポケモンが普通に寝る中で

安眠キャップと枕持ちのピカチュウ…

さすが 最近 服着てる事が多いだけのことはあるね!

 

個人的には もう少し下の賞で

マスコット付きキーチェーン や

モーモーミルクの瓶 ( 小物入れ )

でも良かったんだけど

巾着は巾着で 個人的には願ったり叶ったり

 

 

 

以前から使っていた

ポケモンXYの和風ポーチ

( ガチャでゲットした和風ニダンギル・バッジ装備 )

を そろそろ買い換えたいと思っていたんですよね

 

ゲーム も アニメ も

そろそろアローラ地方を舞台とした

『 サン・ムーン編 』 に入るし

XYのグッズは そろそろ卒業かなぁって

 

なので 巾着が当たってラッキーでした

 

 

さて! 明日のアニポケは

ついにカロスリーグ 最終決着編!

 

タイトル的に

19年越しに!ついに!サトシが優勝しそう!?

 

絶対観なければ!!

そして 何か折らなければ! ( まだ折ってない )

 

 

明日も 何かは更新すると思います

キリキザン

$
0
0

 

今回こそ優勝だと思ったけどなぁ…

669作目 ポケモンBW より

 

『 とうじんポケモン キリキザン 』

 

 

全身が刃物で危険な

『 コマタナ 』 の最終進化形

 

野生では 群れのリーダーとして

数体のコマタナを連れていて

敵に会うと まずコマタナが一斉攻撃

 

そして 相手が弱ったところを…

 

 

 

両腕に隠している刃で

ズパっと真っ二つに斬る とても怖いポケモンです

 

ただし ゲームでもアニメでも

相手が真っ二つになることはないので ご安心を

 

先週と今週に分けて放送された

カロスリーグ・決勝戦では

サトシのライバルで

ポケモンXY特別編・最強メガシンカシリーズで

主人公だった青年・アランの手持ちとして登場

 

先週は ルチャブルを

今週は ヌメルゴンを

当たれば一撃必殺の超大技

” ハサミギロチン ” で斬り捨てました

 

特に今週のヌメルゴン戦では

赤色の背景をバックに

相手の首にハサミギロチンを当てて倒す

 

…という 子供向けアニメでなければ

確実に大惨事だった演出で

ヌメルゴンを倒しました

( 負けたヌメルゴンは目を回して倒れただけ )

 

ただし キリキザンはその後

ダメージが溜まっていた上に

ヌメルゴンが残した ” あまごい ” の効果で

水タイプの技の威力が上がった

サトシのゲッコウガに一撃で負けました

 

今回の旅の集大成である

カロスリーグの最終決戦――

 

今回のサトシのパーティは

本当に最強の組み合わせだったし

サトシゲッコウガの

特殊演出な水手裏剣も出たし

アランのメガリザX 倒したと思ったけどなぁ

 

まさか 相手のブラストバーンでの相討ちで

サトシゲッコウガが先に倒れるとは…

 

19年のアニメの歴史の中で

一番優勝に近かった

というか これ以上近づくと

もう優勝しかないぐらい近かった

 

アランの手持ちも

XY以外の全本編から登場した

真のフルメンバーだったし

この戦いは ある意味

サトシにとって 一つの区切りなのかもね

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

肩~足が 正方形1枚 / 頭が 1:2の長方形1枚

顔~お腹・腕が 1:3の長方形1枚ずつ

計4枚

+色再現のために 灰色の折り紙 ( 頭 ) と

黄色の折り紙 ( 頭・顔 ) を

紙の裏側に貼ってます

 

 

 

 

正面から見た写真はコチラ

 

毎週恒例・アニメに出たので折ったシリーズ

 

先週の時点で

バンギラス にするか キリキザン にするか

悩みましたが キリキザンは今週も出るので

先週は バンギラスにしました

 

更に言うと サトシが優勝していたら

ホウオウか誰か

サトシに関係するポケモンを折る予定でした

 

 

 

さて ここから簡易解説

 

頭のオノ~カブトは

山折りで色を反転させて黄色を出してから

山折り や ゆるい沈め折りでオノの形を作り

反対側の谷折りにしてから

フチを段折りにしてカブトのフチを再現してます

 

顔~お腹は 左右のフチを合わせてから

途中を段折りで開いて白色を出し

そこを頭のオノと同じ仕上げ方で折って

お腹の2本の刃を作り

顔は 山折りで中の色を出して作ってます

 

肩~足は 8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りで

逆Y字型に折って 下の角を被せ折りにして

足を作り 上は一部を畳み直して

広く開いた肩を作ってます

 

そして 腕は4等分のジグザグ折りの後

先端を中割り折りにして指と刃を作り

二の腕の部分を段折りから半分に折って

色を変えて作って キリキザンの完成

 

 

アニメの結果を観てから折ったので

粗い部分もありますが

ギリギリ 今日中に間に合って良かった

 

来週は 新規のポケモンは出無さそう…

 

 

というか! ついにフレア団が動いた!

プニちゃん2号 ( 青いジガルデ・コア ) が

ついに暴走開始!

 

さすがにミアレの惨事を見て

アランがフラダリの味方をするとは思えないし

( 人質がいると話が変わるけど )

予告で またサトシが気絶で倒れてるし

来週は 大波乱の予感…!

 

 

ポケモンXY&Z編 最終章の開始

これは 見逃せない!

今週末の更新予定

$
0
0

 

うーむ…

今週末 というか今日は

『 FFXV 公式コミュニティ オフ会 』

展示してきた作品たちについて説明しようとしたけど

キャラ説明に気合と情熱入れ過ぎて

タイムオーバーになってしまった(・ω・ ;)

 

思入れが強いと

つい超長文化してしまうな…

 

という訳で 公開予定だった記事は

また夜に更新しますね

 

 

 

↓は 先日延期が発表される前に参加してきた

『 FFXV 公式コミュニティ オフ会 』

のレポートです

 

貼ってあるのは レポート1 ですが

レポート3と4 には発売前に遊べた

マスター版に限りなく近い状態の

FF15のプレイ感想もあります

 

まだ読んでなくて 興味のある方は

リブログ先の下にある一覧等から

読んでみてくださいね

 


ニックス・ウリック

$
0
0

 

今日から 字幕版が公開!

670作目 映画KINGSGLAIVE FFXV より

 

『 ニックス・ウリック 』

 

今夏大注目のフルCG映画

『 KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV

( キングスグレイブ ファイナルファンタジー15 ) 』

に登場する 主人公の男性

 

この映画は  3月31日の初報では

否定的な意見が多かったけど

いざ公開されると その圧倒的な出来の良さから

口コミで話題&リピーター続出

1スクリーン当たりの興行収入が

ハリウッド映画等を抑えて1位にもなっています

 

 

主人公ニックスは

ゲーム版の主人公・ノクティス王子が住む魔法王国

『 ルシス王国 』 の領土であるガラード出身

 

しかし ルシス王国と隣国・機械の国

『 ニフルハイム帝国 』 は長年冷戦状態にあり

ガラードも 帝国の襲撃によって失われました

 

その時 大切な妹も失った過去を持ち

今は 移民として首都・インソムニアに住む

 

この頃 ” 第二魔障壁 ” というバリア魔法によって

インソムニアは守られていたけど

その魔法を保つ存在である国王・レギスが

王家の魔力の代償である老化の加速が原因で

力を失いつつあり 首都とクリスタルを守るために

 『 王の剣 』 という 移民による戦闘部隊を編制

 

魔法への適応力や身体能力の高さから

ニックスは王の剣に選ばれ入隊しました

 

映画の物語は 王の剣が

帝国の生物兵器 ( FF7好きなら絶対知っているアレ! )

を相手に戦うところから始まります

 

そして 世界の未来を守るため

全ては未来の王のために

過酷すぎる運命が動き出します…!

 

 

なお 声優を務めたのは

俳優の 『 綾乃 剛 』 さん

 

以前にも書いたけど

本人自身も ” 声はプロに任せた方が良い ” とは思ったけど

現在の ” ファイナルファンタジー ” が抱える問題

年々下がりつつあるゲームの知名度や

新規ファンの減少等

スクエニ側も感じている問題を同じく憂いて

今回の仕事をFFファンとして引き受けたらしいです

 

ただ プロどころか初挑戦だったので

” ならば俳優として声を演じるしかない ”

と 声を収録する時は映像と同じ行動…

 

例えば 足を怪我するシーンでは

実際に怪我の場所を叩いて

自身に痛みを与えながら演技をするなど

全力で体を張ってニックスとして声を入れました

 

その結果 収録が終わる頃には

まるで風呂上りのような汗だくの姿だったという

目撃情報もあったようです

 

今日8/20日からは英語音声/日本語字幕版が

10/1からは 4DX版の映画が公開予定なので

時間がある方には 本当に観ることをオススメします!

 

醜くもリアルな人間模様

大怪獣同士の大迫力バトル

ワープを使った爽快アクション

過去のFFモンスターのオールスター感

 

一部刺激の強いシーンはありますが

人生で初めて

同じ映画を2回観たい位面白かった!

( 4DX版を2度目として観る予定 )

 

アクション映画好きの方は

FF一切知らなくても そういう舞台の映画だ

と思って観れば大丈夫ですので

特にオススメです!

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

顔~足・コート・ボタン・両手・髪・インカムが 正方形1枚ずつ

右肩・左腕のフサフサ・靴×2が 1:2の長方形1枚ずつ

左肩が 1:4の長方形1枚

右肩のヒモが 1:8の長方形1枚

計12枚

+色再現のために灰色の折り紙

( 腕輪・左腕の飾り ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

原作の姿の全身図は手元にないので

興味のある方は

キングスグレイブ公式サイトへどうぞ

 

この作品を折ったのは 先日

FF開発陣 本当に会ってきた 』 の記事で説明した

『 FFXV 公式コミュニティオフ会 』

展示するための時なので少し前ですが

今日から字幕版が公開開始なので

このタイミングで紹介記事を書きました

 

更に言うと 今日

海外でも映画が公開されました

 

世界を相手に挑戦するFF15 頑張れ!!

 

 

 

さて 折り紙作品の簡易解説

 

今まで書かなかったけど

この解説は どちらかと言うと

自分用の覚書きなので

折り方の文章は 無理に読まなくても大丈夫です

 

 

顔~足は 折り鶴アレンジ

( 鶴の翼=顔・胴体 / 鶴の頭と尻尾= 足 )

翼の先を開いて顔を白くしてます

 

右耳に付けているインカムは

三角に折った後斜めのフチを下に合わせて

二等辺三角形を作ったモノを

耳に巻いていて貼っているだけです

 

髪は 左右を段折りにして

毛先を一応分けてます

というか グラディオと大体同じです

 

 

今回の作品でこだわったのは上半身

元ネタのデザインが詰まっている部分ですね

 

まず 左右の肩は

紙の長い方を横向きにして縦に半分に折り

首元で被せ折りをして紙を曲げて準備

左のヒモは そのまま細く折って作り

右肩は細くせず そのまま折って作ってます

 

一番こだわった コートのボタン部分は

長い方を縦向きに置いて

8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りで

下の切り込みを切らずに作りつつ

段折りで開く→戻す を繰り返して

白いラインを作ってます

そして 上のフチを下のフチと

同じように折って襟を作ってます

 

原作は も~っとボタン多いけどね!

 

 

 

それらのパーツを貼るコートは

16等分のジグザグ折りでT字を作って制作

 

そうそう 最初に説明した鶴の胴体

翼の一部を段折りにしてベルトを2本作ってます

 

左腕のフサフサ ( 原作を見ると意味が分かります )

は ボタンと同じ折り方で作ってます

 

両手は 上下を山折りで色替えしてから

蛇腹折り+中割り折りで指を作り

上の一部を開いて腕輪の形を若干再現してます

 

 

 

ブーツは 2つ重なったようなデザインなので

まず 上のフチを山折りにして灰色を出し

横に8等分の線を付けて

それぞれ内側2本を寄せるように折って準備

 

三角に寄せるように折って模様部分を作り

その下を二双船っぽく寄せて

最後に下を箱のように折って

外側のブーツを作ってます

 

 

 

最後の長いヒモは… ただ細く折っただけです

 

でも 原作のゲームを開発している方が

「 背中のヒラヒラも作ってあるんだ♪ 」 っと

一番注目してくれたパーツなんですよね

 

個人的にはボタンの方見て欲しかったけど

そもそも キャラの原作に関わっている人に

作品を直接見ていただいた上に

感想まで頂戴するとか奇跡なので有難いです!

 

という感じで ニックスの完成

 

FF15開発スタッフ方々

今頃 ドイツ や アメリカ や 新宿 で

ゲーム発売延期の説明やプロモーションで

大変お忙しいですが

本当にお体に気を付けて

最後まで頑張って欲しいです!

 

頑張って!BD2!!

 

 

 

以下 先程書いた公式イベントの

ちょっとした 後日談です

 

―――――――

 

 

折り紙・ニックス

「そう言えば あれから2匹の犬を見ていないな」

 

折り紙・ルナフレーナ

「 アンブラ と プライナ の事ですか?

あの子たちは ナナシ様が

ミッツー様にお譲りいたしました」

 

「ミッツーって… BD2 ( 第二開発室 ) で

FF15のコミュニティチーム ( 主に広報活動する部門 )

に属している あの女性か

どさくさにまぎれて 開発者に作品渡すとは

度胸あるな 俺たちの創作者」

 

「 とても私たち 折り紙作品の事を

喜んでくださっていたので お譲りしたようです

「 田畑様に お渡してくださる 」 とも

ミッツー様から お聞きしました」

 

「ちょっと待って!

田畑って 開発リーダーの 『 田畑 端 』 氏か!

それは… さすがに社交辞令だろうな」

 

「え?そうなのですか?」

 

「 ( 逆に本気にするか?

あくまで映画版のイメージだが

お姫様は マイペースなところが有るからな…) 

 

例え社交辞令でも

手に取って貰えただけで本望だ

普通 ファンメイドの…

しかも折り紙なんて 関係者には届かないからな」

 

「そう…ですね

 

でも 私は彼女を信じようと思います

直接お会いして

嘘をつくような方ではない と感じましたから」

 

「… その心の強さが 未来に希望をつなぐ か

あの人の手に渡ると良いな」

 

「はい!」


ノクティス / イグニス ver.1.5

$
0
0

今日と明日は

イベント用に折り直した作品の修正点の記事

 

全5体ですが 大した修正ではないので

2~3体まとめて書きます

 

 

 

という事で 今日の作品は

 

『 ノクティス・ルシス・チェラム ver.1.5 ( 写真右 ) 』

『 イグニス・スキエンティア ver.1.5 ( 写真左 ) 』

 

 

ゲームの発売が約2か月程延期になったけど

そもそも最長で10年待つファンがいるぐらい

開発期間が長~~~~いので

11/29まで延びても そんなに気にならない作品

『 FINAL FANTASY XV ( FF15 ) 』

に登場する 主役親友 兼 参謀

 

主人公のノクティス ( 通称・ノクト )

魔法王国・ルシスの次期国王で

純粋な魔法が使えるのは

世界でもノクティス王子と父のレギス王 のみ

 

その王家の血が引き継ぐ魔力の威力はスゴく

王族の魔力を借りることで

他者でも魔法が使えるようになったり

ただの栄養ドリンクが 傷薬 に変化したりする

 

ただ 王子は精神的に未熟で

甘党全野菜がNG という偏食と

居眠りが多く 一度寝るとただでは起きない

( 車が路肩に突っ込んでも爆睡中 )

 

高校生の頃に 一人で高層マンションに住んだけど

半ゴミ屋敷化していました

しかも趣味は ゲーセンでハイスコア更新

 

ですが 本人も未熟なのは解っていて

偉大な父の跡継ぎとしての葛藤や苦悩をしながら

ちょっとずつ 成長しています

 

 

一方 先祖代々王家に仕えている参謀役

イグニスは 王子とは逆に かなりのしっかり者

 

ノクティスが小学生の頃には

既に付き人として一緒に行動しています

 

更に 先程書いた王子の一人暮らし時代には

合鍵を使って アポ無しでノクティスの家に行き

部屋の掃除&出しっ放しの漫画などの整理

食生活が乱れているのでバランスの良い料理を…

作ったけど ノクティスに毎回野菜を残されつつ

服のボタンが取れていたので

持ち帰って裁縫するなど… 

 

もはや 仕事を超えたレベルで面倒をみています

 

しかも ノクティスが幼い頃に言った

「テネブラエ ( 地方 ) で食べたお菓子が美味しかった」

という発言を覚えていて

それ以来ずっと その菓子を再現しようと

何度も試作を作っては正解か 味見をしてもらってます

 

あまりに献身的すぎて

以前参加した 公式イベントでは

開発陣の一人・ミッツーさんいわく

「 お母さんのような人 」

 

… いや 厳密には

もっとハイテンションな言い方をしていたのですが

自粛しておきますね

つまり そういう人物だそうです

 

 

 

 

さて ここから作品の解説

まずは 『 ノクティス ver. 1.5 ( 左の写真 ) 』

 

一見 どこも修正していないように見えますが

ズボンを比べると 左の方が少~し短いです

 

これは 他の作品とのサイズ比の関係で

高さを低くしたからです

 

と言っても 原作の身長は176cmで

そんなに低くないんですけどね

 

 

それと 後ろ髪

左の方は 折り紙1枚追加して

髪のボリュームを増やしてます

 

 

 

だって原作の髪質 フワフワのサラサラだし!

 

 

 

そして イグニスの修正点

 

こちらもサイズ比を変更して

靴の余っていた分を使って 高さを上げました

( 原作の身長は 183cm )

 

 

 

後は 上着ですね

 

右の旧作は 中のシャツの襟はありますが

外のデザインが不明だったので襟なし

左の修正後は 原作通りの襟付きです

 

手は 旧作から取って貼ってます

 

 

 

今回の作品の修正点は これだけです

 

FF15の公式イベントでの展示が決まってから

当日まで10日間しかなかったので

昨日紹介した 『 ニックス・ウリック 』

『 アンブラ 』 『 プライナ 』

新規で折りつつ準備すると

これが 時間の限界でしたね

 

ノクティスもイグニスも

自分の中では もう十分な出来なので

後は 武器の追加ぐらいですね

 

ノクトのファントムソード と イグニスの双剣

折れれば良いな

 

 

明日は 残り3体を

まとめて更新予定です

レギス/グラディオラス/プロンプト/ ver.1.5

$
0
0

 

昨日の続き 原作ゲームの開発者に

直接見ていただいた作品の修正点の記事です

 

という事で 今日の作品は

 

『 レギス・ルシス・チェラム ver.1.5 ( 写真右 ) 』

『 グラディオラス・アミシティア ver1.5 ( 写真中央 ) 』

『 プロンプト・アージェンタム ver.1.5 ( 写真左 ) 』

 

 

昨日まで ドイツで行われていた

世界三大ゲームイベントの1つ

『 gemescom ( ゲームス コム ) 』

ベストRPG賞を受賞した

全世界期待のアクションRPG

『 FINAL FANTASY XV ( FF15 ) 』

の登場人物たち

 

 

レギスは ゲームの主人公・ノクティスの父で

クリスタルの加護によって

魔法で栄えた特殊な国

『 ルシス王国 』 の現国王

 

ノクティス王子が幼い頃に

とある事件により王妃が亡くなって以来

王としての公務をしつつ

一人で王子守り 育てている

 

ただ 首都を守る大型バリア魔法

” 第二魔障壁 ” の維持のために魔力を使い続け

その副作用で 人より体の老化が速く

王子が高校生の頃には

既に 杖なしでは歩けない程老いていました

 

その魔法は子孫にも引き継がれるため

ルシス国の王は 代々短命

 

レギスは この副作用を

息子のノクティスに引き継がせないために

時に 他者から見ると無常とも思える判断もします

しかし…

 

この先の展開は 既に公式情報として

一部発表されてますが

この記事では自粛しますね

 

 

グラディオラス ( 通称:グラディオ )

そんな王族を直接守る

” 王の盾 ” と呼ばれる護衛部隊の総領

 

父のクレイアスがレギス王を守るように

グラディオは その息子のノクティスを守るが

最初は この仕事を良しと思っていなかった

 

というのも レギス王は立派な王で

守るべき存在だと考えていたけど

レギスに甘やかされて育った王子は

かなりのワガママ王子

 

その態度が気に食わず

守りたくないと思っていたけど

都会で行方不明になった自身の妹を

救ったのが王子だと知り

根は悪い子ではない と理解して以来

未来の王として相応しい男にしようと

主に武力面でレベルアップするように

サポートしています

 

 

そして プロンプト

他のキャラと違って庶民です

しかも 両親は共働きで自宅不在気味

 

幼い頃は 夕飯をバーガーで済まし続けた結果

アメリカンなポッチャリ体型になり

しかも メガネ+内気 という少年でした

 

ですが  とある出会いがキッカケで

同じ小学校に通うノクティス王子と

友達になりたいと思い

身分は超えられなくても

せめて見た目だけでも相応しくなろうと

365日 毎日ジョギング+食事制限でダイエット開始

 

それを数年間ず~っと続けて

ついに 高校の入学式の日に

完璧なスリム体型に仕上がって

やっと ノクティス王子と友達になれました

 

でも 王子はポッチャリ時代を

覚えていた上で友達になっていたので

たぶん 体型は関係なかったというか

プロンプトが納得するのを待ってたんじゃないかなぁ?

 

今では 人付き合いが苦手な王子が

心を開く 数少ない親友という立ち位置です

 

 


 

 

 

さて ここから作品の修正点の解説

上が旧作で 下が現在の作品です

 

レギスとグラディオラスの修正点は

ほぼ同じで 足に靴の紙を追加して

身長を高くしています

 

特にグラディオラスは

原作の身長が198cmという超長身だった上に

ズボンのデザインが違った事に気づいて

段折りで形を直すために

更に紙の長さが必要でした

 

でも 本体で修正したのは

両方ともソレだけです

 

剣を追加で折ったのも

ある意味修正ですが

こちらは 別の記事で書こうと思います

 

 

 

 

今回の修正作品の中で

一番変えたのが プロンプト

 

当時 時間が無い中で

一番急いで折った作品だったので

一番粗かったんですよね

なので 特に力を入れて直しました

 

顔~足と髪の一部は

そのまま使い回しましたが

後は 新規で折り直し

 

まず デザインが判明した前髪の形を直し

ダイエットの話を無料公式アニメで観て

「 このキャラは細くないとダメだ! 」

と判断して 全体をギュっと折って

作品もダイエット

 

デザインの詳細が不明だった上着も

” 袖無しのレザーに

茶色のシャツっぽい生地が縫い付けてある ”

という事が判明したので

服の折り紙の裏側に茶色を貼って

谷折りで反転させて再現しました

 

そして最後に

折り方の都合で省略した両手の指を

新規で折って貼って完成です

 

 

 

 

本当 まさか原作の作りの親である

スクウェア・エニックスのスタッフさん直々に

作品を見ていただく機会を得るとはなぁ…

 

彼らは 本当に良い方々だったので

11/29に間に合う範囲で

田畑氏いわく 「 極上のFFXV 」

頑張って仕上げてほしいです

 

ユーザー側ではなく

スタッフさん側に後悔してほしくないから

 

 

 

明日は とあるニュースで見た

奇抜だけど立派だと思った話について

当ブログのマスコットキャラに

語ってもらう予定です

「マジでスゴかったよな!」

$
0
0

 

「よう!もしかして結構 ひさしぶりか?

折りフィギュで唯一のオリジナルキャラクター

『 D 』 だ!

 

読者さんの暇つぶし要員として

出るのは久々だな

 

今日は オレが担当だから

よろしくな!

 

 

んで 今日の話のネタは…

リオ・オリンピック!

 

全17日間行われた

世界最大のスポーツ大会だ

 

どう?皆さんはスポーツ番組観た?

どの競技も みんな頑張ってて良かったよな!

 

ド派手な開幕式から始まって…

オレが思う 印象的だった場面は

 

 

日本最多メダル数 ( 41個 ) 達成

球が速すぎてCGかよ!って思った 男子卓球

大逆転金メダルの 体操男子

4連覇おめでとう! な 女子レスリング

数十年ぶりクラスの各メダル ゲットだぜ!

跳び込みゴールで まさかの金メダルな海外走者

超ギリギリで会場に着いたのに

 想像より調子良かった 海外サッカー

完全アウトな プール

・実写版 ダブルオーバーヘッドシュート

・ついに届いた 「ブラジルの皆さん 聞こえますかー!」

 

 

アレもコレも濃かったよなぁ

特に 二人同時の空中回転シュートは

さすがに 自分の目を疑ったぜ ( 笑 )

 

でも 一番 目を疑ったのは

皆さんも ” アレ ” だよな?

 

 

 

 

閉会式 で 安部マリオ!

 

 

さすがに本物の画像は使えねぇから

折り紙のマリオさんに再現してもらったんだ♪

 

 

いや それはともかく

マジでスゴくね?安部首相

 

何がスゴいって… 勇気が

 

映像で 安部さんがCGで変身したマリオが

ドラえもんが出してくれた

ワープ土管型のひみつ道具で

日本からリオに一気に移動して…

 

閉会式会場のド真ん中に置かれた

適度に手作り感のある大型の土管の中から

マリオの姿した安部さん

” ♪ テレテレテレ ” って出てきてさ

 

ちゃんと音付きだぜ?

しかも 簡易的とはいえ

マジでマリオさんのコスプレしてんだもんな

日本の内閣総理大臣が

 

アレ 土管の中で待機してた安部さん

( 全世界注目の中でスベったら どうしよう… )

って ちょっとは思ってたと思うぜ オレw

 

ちゃんと多くの人から

喜ばれて良かったよな!

さすが 世界のマリオさんだ!

 

最後の ゴール・ファンファーレ

( 本物の花火付き )

思わず 胸が熱くなったぜ!

 

 

 

ナナシも あの映像観た時は

メッチャ驚いてたし

 

つーか オレたち折り紙作品勢も

テレビの前で ↑ みたいな感じで

全員驚いたけどなw

 

ある意味 一番根性見せたよなぁ

安部首相

 

 

 

でも なんか嬉しいよな

ゲームや漫画のキャラが

本物のオリンピックに出るなんてさ

 

ほら 二次元系ってさ

アレコレ言われがちじゃん?

 

オレだって 一応

ジャンルは二次元だし ( 体は三次元だけど )

他人感は あんま無いんだよねぇ

 

今回の件で

真のクールジャパン 始まったかなぁ

 

 

なーんて言ってみたりなw

これ以上長くなっても悪いし

今日は ここまで!

 

じゃあな!」

ガム紙・スライム ( 2016 )

$
0
0

 

[ 紙製の メタルスライム が あらわれた ! ]

 

 

 

折り紙・ヨシヒコ

「出たな 魔物め!

この 封印されし 伝説のロトの剣

 

…型の つまようじ で退治する!」

 

 

 

「… って 何だと!?

 

何だ この小ささは…!

このサイズで剣を振って当たるのか?

いや 当てるしかない

何故なら 私の原作は伝説の勇者ヨシヒ――

 

 

[ メタルスライム は にげだした ! ]

 

 

「あ! ちょっと待って!一瞬待って!!」

 

 

折り紙・スライム

「ぷるぷる あーあ 逃げちゃった

 

技が当たりづらい・硬くて倒しづらい・すぐ逃げる

の三拍子だから メタルスライムを倒すと

経験値がイッパイ入るんだよ?」

 

「いや 違う!

決して 逃げられたのではなく わざと逃がしたのだ

きっと あの小ささでは

弱すぎて 大した経験値は入らないはず――」

 

 

 

[ 戻ってきた メタルスライム の

つうこん の いちげき !

( という名の ピョンピョン攻撃 ) ]

 

「イテテ!」

 

「弱いって言うから その子 怒っちゃったよ

もう スライムを甘く見ちゃダメだよ!」

 

「わ 分かったから

腰の上で攻撃し続けるのは止めてく イテテ! 」

 

 

―――――――

 

 

ちょっと オマケの寸劇が長めだったけど

ここから 記事の本番

 

昨日 ♪ カム~とフンニャンフニャン

で お馴染みのガム 『 Fit's ( フィッツ ) 』

の期間限定コラボ味

 

 

『 スライム味 ( スッぱいライム味 ) 』

『 メタルスライム味 ( スーっとライムミント味 ) 』

 

 

ドラゴンクエスト30周年記念 として

コンビニ等で発売開始しました

 

 

 

スライム味は 4年前の今頃にも

一度発売されている商品ですね

( 右の写真は 4年前のスライム・ガムの写真 )

 

パッケージは 似てるけど結構違うね

新版は 背景がスライムっぽいし

スライムの傾き方も逆

 

あと今回のは Fit's i の点が

スライム型になって可愛さが増してます

 

今回の新バージョンも 適度に甘く

ライムのスッキリ感を楽しめます

 

 

そして 新味の ” メタルスライム味 ”

メタルだけに 噛んだカンジが

ちょっと硬めになってます

 

味もライムミントで シャキーンとした味でした

 

 

 

 

中の紙も 4年前と変わらず

 

と思いきや よ~く見ると

KINGSGLAIVE ならぬ

KINGSLIME の顔が!

 

ちなみに メタルスライム版には

『 はぐれメタル 』 の顔が混ざってました

( 食べれば 大量の経験値が!? )

 

 

 

ちなみに 寸劇の通り

こちらの紙でも 昔の折り方が使えますので

「ガムの紙でスライム折りたい!」

という方は ↓のリンク からどうぞ

 

 

関連折り図: スライムの折り方

 

 

 

 

そして パッケージの後ろ側は

レトロで懐かしい ドットのゲーム画面

 

いかにも

” ガム紙で折ったスライムを置いてね! ”

というサイズ感!なんて素敵な背景!

 

 

それもそのはずで 実は

 

ガムの紙で作ったスライムを使って

色んな写真をSNSで投稿しよう!

 

 

という ロッテ&スクエニ の

公式キャンペーンが開催中です

 

これは 適当に丸めて作ったスライムでもOK

というか そっちが正統な作り方です

ナナシが イレギュラー

 

優秀賞には景品もあるので

私も挑戦しようかな?と計画中です

 

他にも 抽選で ” 超豪華な商品 ” が当たる

キャンペーン等も同時開催中なので

詳しくは フィッツの公式サイトを見てくださいね

 

 

 

そして ドラクエには関係ないですが

同じ日に もう一つ

気になったお菓子が発売されました

 

それは――

 

 

<< カプリコ の あたま >>

 

 

はい アレです!

アイス型のロングセラー・チョコ菓子

『 カプリコ 』 の頭の部分

 

つまり チョコだけ入れて売ってましたw

しかも ハート型で可愛いし

12つぶ入りで \108 というお手頃感

 

ただね…

 

カロリーの高さは全然可愛くないから

そこは ご注意!

 

 

という事で

昨日気になって買った菓子の記事でした

スナバァ

$
0
0

 

結局 今年も海やプールに行けなかったなぁ…

671作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 すなやまポケモン スナバァ 』

 

 

アニメXY&Z編の終わりも近づき

いよいよ 11月18日に発売予定の新作ゲーム

『 ポケモン サン・ムーン 』  から

新しく登場予定の砂山ポケモン

 

主に砂浜にいる小型のポケモンで

その姿は 人間の子供が

「トンネルかんつう!!」 と言って

作ってそうな あの砂山にソックリ

 

しかも 頭にスコップまで付いていて

誰かの作りかけかな?と一瞬思ってしまいそう

 

ですが うっかり

スナバァのトンネル部分に手をツッコむと…

 

生気 ( 魂みたいなモノ ) を食べられてしまう!

実は 怖~いゴーストポケモンです

 

その生まれ方も 軽くホラー で

進化後の 『 シロスナデ 』

埋めて食べた生き物 の恨みや怨念が

砂に宿ってスナバァになるそうです (怖ぇ…

 

ちなみに 頭に刺さっている

スコップを子供が握ると操られてしまい

スナバァの体を大きくするために

砂を強制的に集めさせられるらしい

 

そして スナバァが

うっかり スコップ をなくすと

代わりに 木の棒 や 旗 を刺して動くそうです

どうやら 何か無いと不安みたい

 

という事で 見た目は結構カワイイですが

ちょっぴり怖いポケモンです

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

不切正方形1枚

+色再現のために薄灰色の折り紙を

紙の裏側に貼ってます

( 写真では 分かりづらいですがね )

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

いつもはアニメの登場ポケモンを折ってますが

今週は 全部折ったポケモン ( 先週の予告の範囲で )

だったので ポケモン サン・ムーン から

私が育てたいと思ったポケモンを折ってみました

 

しかも 色々な意味で夏向きな子だし!

 

ちなみに 育てたいと思った理由は

進化後の 『 シロデスナ 』 のデザインが

好みだったから

 

ああいう方向のデザインのポケモン

ずっと待ってたんだよねぇ

 

 

 

さて やたら濃かったアニメの感想の前に

作品の簡易解説

 

まず 縦横斜めに線を付けてから

紙の4つの角を中央に合わせるように折って

四角形に半分に折って 左右を中割り折り

 

前面の紙の上の角を中に折って

スコップの部分の色を出してから

手前の下の角を使って小さい山×2を作り

後ろの角を使って足元を制作

 

後は 砂山っぽく立体的にふくらませて

上の赤い部分を つまんでから

開いて整えてスコップの形を作り

最後に トンネル ( くち ) を

紙を内側に軽めに折って再現して完成です

 

 

 

後ろも ちゃんとトンネル貫通してます

 

今回の作品の問題点は

スコップの完成度の低さですね

 

後ろの紙を前に持ってくることで

手で持つ部分の色を変えたつもりでしたが…

イマイチ前に来なかったなぁ

 

やっぱり スコップだけ

別パーツの方が良かったかな?

 

折り紙は あまり正解というモノが無いので

考え方の1つとしては

今回のもアリだとは思うけど

時間がある時 ( アニメに出た時かな? )

に 別パーツ版も折ってみたいですね

 

 

――――――

 

さて!恒例のアニポケ感想

 

やっと フレア団が原作に追いついた!

電波ジャックからの

「少ないモノを奪い合うから 争いが起こる

だから 選ばれし人間以外が死ぬしか

争いを無くす方法はない」

という フラダリの演説

想像以上に ガッツリ原作再現でしたね

 

でも 最後の

「フレア団以外の皆さん

残念ですが さようなら」

が無かったのは 残念です

 

まぁ ただでさえ

「これ 子供向けアニメで言う演説か!?」

という内容だったので

そこの省略は 仕方ない

 

というか 今日の放送内容は

全体的に 子供っぽくなかったような…?

 

マノン助けたプラターヌ博士のセリフが

原作以上にイケメン過ぎるし

 

サトシがアランに

「マノンは大事な人なんだろ?」 って

訊ねたのに対して

「 …ああ! 」

と ガッツリ認めたシーンも

いつもっぽくない気がするし…

 

アレも…

” サトシが ”ゲットされた後が

何か 違ったよね

 

サトシが悪者に捕まるのは

過去19年の放送の中でもあった事だけど

ここまでエグいカンジの捕縛シーンあったっけ?

って 思った

まぁ そこの事を深く書くのは自粛するけどね

 

それと あやしいひかり ( 混乱技 ) で

サトシ ( 人間 ) が気絶するのは多少分かるけど

ピカチュウも倒れるかぁ?

しびれごな とかなら分かるけど…

 

でも ドラピオン だと

残りの技は毒系だから倒れるだけじゃ済まないし

そういうパターンもあるか

 

アニメが最終盤になったから

ロケット団が正義側に変わって格好良くなったし

次回の放送で ユリーカのプニちゃんが

フレア団に捕まって

50%フォルム+50%フォルム= 100%フォルム

 

 

 

つまり 『 ジガルデ・パーフェクトフォルム 』

が爆誕して 世界をレーザーでドーン!!

 

みたいな展開になりそうだし

次回の放送が 気になりすぎ!!

 

 

 

アランは マノンの安全確認し次第

とっとと フレア団を裏切って

サトシを助けた方がいいぞ!

 

 

というところで 今日の記事は終わり

明日は… 何か更新します!

今週末は…

$
0
0

 

今日は先日折った

 

『 ドカン ( スーパーマリオブラザーズ より ) 』

 

の記事を公開しようと思っていたんだけど

明日の準備とかでバタバタしていたら

もう 夜の11時!

 

これが FF15の世界の中だったら

即ゲームオーバークラスの魔物

辺りにウヨウヨいる時間だ!

王子たちが安全地帯で寝ている時間だ!

 

 

… という事で

普通のブログを書きつつ

今後の更新予定を書こうと思います

 

 

 

まず FF15が2か月延期したので買った

昨日発売されたばかりの超新作ゲーム

 

『 戦国BASARA 真田幸村伝 』

 

を 今日現在で30分くらいプレイしたので

来週以降に感想でも書こうと思います

 

今の感想を一言で書くと…

 

「 前作のより 出来が良さそう 」

 

シンプルな作品も良いですね

 

 

 

そして ついに3年以上遊び続けた

PC用ゲーム

 

 『 KINGDOM HEARTS χ 』

 

のサービス終了…

 

つまり 運営終了で

ゲーム自体が完全消滅するのが

 

” 9月1日 14時 ”

 

なので 最期の感想を書こうと思います

 

ちなみに ストーリーは 全て遊び終わり

スタッフロールまで既に見届けました

 

… ウルペウスに所属して

本当に良かった

 

マスター・アヴァの下で 本当に良かった――

 

 

 

最後に 明日は

キングダムハーツシリーズ初の

単独コンサート

 

『 KINGDOM HEARTS Concert

- First Breath -  』

 

と 本日東京でもオープンして

良くも悪くも 大混乱 を招いている

ものスゴ~く可愛いカフェ

 

『 カービィ・カフェ 』

 

に行って 朝~夜まで外出予定なので

おそらく 通常の長さのブログを

更新するのは厳しいという予定です

 

 

あ カフェと書きましたが

私が行くエリアでは

” カフェ仕様の限定グッズショップ ”

しかオープンしていません

 

他のエリアでは

 

・カービィのふんわりパンケーキ

・マキシムトマトのスープ

・プププチーノ

・メタナイトが起きがけに

 いきなり食べてるアフォガード

 

などのメニューを揃えた

本物のカフェも併設されてますが…

 

東京では 朝6時の時点で500名 ほど?の

待機列が作られていたそうです

始発でも無理だろコレ_(┐「ε:)_

 

違うエリアで良かったぁ…

 

日曜 か 月曜 辺りに

明日のイベント等の感想を書こうと思います

 

 

 

つまり しばらく

折り紙作品の原作関連記事が続く予定なので

興味がある方は

ブログに遊びに来てくださいね

カービィカフェ(ショップ) 行ってきた!

$
0
0

 

厳密には

『 キングダムハーツ・コンサート 』

『 カービィ・カフェ 』 に行ってきた

 

というタイトルの方が合っているんですが

今日は名古屋帰りで夜遅いので

” カービィ・カフェ ” の話だけ書きますね

 

 

まず 昨日も書いた通り

今 一部のゲームファンの間で

超話題になっている ” カービィ・カフェ ”

 

カービィ・カフェ というのは 文字の通り

今年で24周年を迎えた長寿ゲームシリーズ

『 星のカービィ 』 の世界を再現したカフェです

 

… 本来はね

 

 

東京と大阪では

本当にカフェが期間限定でオープン中

毎朝 入場整理券のために

数百人が待機列を作るほどの大人気っぷり!

 

 

…ですが 名古屋では現在

全然関係の無い

リ○ックマ・カフェ がオープンしていて

カービィ・カフェ自体は ありません

 

 

 

ですが! カフェ用に作られた

超限定グッズを扱う専門ショップはあります!

( 一部 画像を処理してます )

 

名古屋も初日は

数量限定グッズを求めて

想定外の数の客が一度に押し寄せた結果

店が大混乱したみたいですが…

 

今日は 東京/大阪と比べると

ガラ空きと言って良いレベルでした!

 

だって 朝8時30分ぐらいから

店前の行列に並んだけど

9時30分頃に配られた入場整理券は

70番代でしたし!

( 東京だと 朝4時並びで2ケタ代だと聞きました )

 

100番以内だと会場があるパルコに

開店15分前に入れるんですよ

 

で そのまま店内で待って

10時に 1番の人から順番に

カービィ・ショップに入場

 

そこからは 案外スムーズで

10時30頃に私は入れました

 

 

 

そして あっさり欲しい物をゲット!

今回買ったのは

 

・ポストカード 各種

・大判ポストカード 2種

・コースター

・缶バッジ ( カプセル・トイ )

 

ドジっ子ワドルディ

食いしん坊カービィのイラストが

全部カワイイ(´ ` )

 

 

カプセル・トイ つまり ガチャ ですが

こちらは 店の外に置かれていて

実は 並ばなくても自由に買えます

 

ガチャ以外は 店内なので

場合によっては 整理券が必要だし

レジも混むかも知れないけどね

 

ただ このガラ空き方だと

午後に行けば

整理券無しでも買い物できるかも?

 

ただし 各種 売り切れ が

既に出ているので注意!

 

 

というのが

今日のナナシの朝でした

 

名古屋のカービィ・ショップに行く

予定の方の参考になれば嬉しいです

 

 

 

そして そこから直接行った

泣くほどの超・感動コンサート

 

『 KINGDOM HEARTS Concert

- First Breath -  』

 

 

の話は 後日書きます

 

ああ 人生で初めて

長~~~~~い物販列に並んだけど

ホント 疲れた

 

 

でも スゴく良いコンサートだった!

ゲストさん 沢山来られてたし!

 

KHに興味のある方

特に BbS に興味のある方は

レポートをお楽しみに!


KHコンサート 行ってきた(0.5)

$
0
0

 

折り紙・ノクティス

「そう言えば 昨日のコンサート行ってきたのか?」

 

折り紙・ソラ

「うん!遠かったけど スゴく良いコンサートだった!

全部聞いたことのある曲だし

まるで 原作の冒険を体験してるみたいでさ!」

 

折り紙・カイリ

「原曲の作曲をなされている

『 下村陽子 』 さん や ゲームの開発者さん も

会場に来ていて とても豪華な演奏会だったよね!」

 

「! 開発者…!

まさか 俺たちの原作の生みの親

『 野村 哲也 』 さんか!?」

 

「ううん 違う人だった

えっと…名前なんだっけ?」

 

「ディレクターの 『 安江 泰 』 さん と

プロデューサーの 『 西 理江 』 さん

 

野村さんは 別のイベントの関係で

来られなかったみたい」

 

「別の? あー そういやFFのアーケード…

そうかぁ それなら仕方ないな

生で野村さんを見たなら 感想聞こうかと思ったけど

ゲストは その3人だったのか?」

 

「あと 声優さん!

背の高い男性 と 小柄な女性 が

ゲームのセリフとか朗読してたんだ

 

一人は テラ っていうキャラの声の人で

もう一人は―― 」

 

 

 

――――――

 

という所で 次回の更新では

KHシリーズ初の単独コンサートの

感想を更新予定です

 

記事のタイトルの数字は

まだ コンサートについて

詳しく書いていないので

( 1 ) ではなく ( 0.5 ) にしてみました

 

全公演終わったし

たぶんDVDとかも出ないと思うので

アレコレについて 長文で書こうと思いますので

興味のある方は お楽しみに!

KHコンサート 行ってきた! ( 1 )

$
0
0

 

という事で 昨日タイムオーバーで

今朝更新しましたが 夜も更新!

 

来年15周年を迎える

スクウェア・エニックス社を代表する

大人気アクションゲームシリーズ

『 KINGDOM HEARTS ( キングダムハーツ ) 』 

の世界初・単独コンサート

 

『 KINGDOM HEARTS Concert

- First Breath -  』

 

の名古屋公演の回に行ってきました!

ので その感想等を

折り紙でイメージを伝えつつ

2回に分けて ガッツリ書きますよ!

 

 

 

まず 最初に軽く説明

 

今回のコンサートは

長年 スクエニが企画しては断念してきた

KHシリーズ大願コンサートの 第一章 です

 

 

 

というのも このゲームは元々

『 ディズニー社

( 舞浜のアレではなく アメリカ本社 ) 』

スクエニにディズニーキャラを使った

テレビゲームを作って欲しいと依頼して

FFで有名な 『 野村哲也 』 さんたちが作ったゲーム

 

つまり コンサートを行うには

大人の事情が ものス~~~ゴく 複雑だったんですよ

 

でも やっとOKが出たみたいで

今回 東京×2・愛知×1・大阪×2

全5回の ” 吹奏楽コンサート 日本公演 ”

来年 東京やアメリカ等で行われる

” フル・オーケストラ コンサート ワールドツアー ”

の開催決定!!

 

チケットの倍率が高めだったみたいですが

今回 無事に名古屋の回に行けました!

 

物販の件で苦労話も多少ありますが

それは後回しで 演奏会の模様や感想を書きます!!

 

ちなみに 演奏をされたのは

125年の歴史を誇る日本最古のプロ交響吹奏楽団

『 オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 』

指揮は 原作でオーケストラ部分に関わっている

『 和田 薫 』 氏 です

 

 

―――――――

 

 

まず 最初に始まったのは

演奏ではなく とある女性 による朗読

 

清楚 でも どこか儚げな声の女性は

とある少年に呼びかける 「 今は忘れても… 」

そして 彼 は答える 「 絶対に なくさない 」

 

彼の名は 『 ソラ 』

そして 彼女が演じたキャラの名は――

 

 

 

 

ここで ドン! と突如始まる演奏

コンサート前半パート

1曲目は 『 Destati 』

 

ディズニーのゲームなのに

今にも夢を砕きそうな程 暗く 恐ろく

そして 美しい曲

作中では 重要な場面で使われていて

裏メインテーマ とも呼ばれる曲です

 

原曲は コーラス曲なんですが

今回吹奏楽なので 声は無し

でも 思ったより違和感無かったです

さすが プロによるアレンジ!

 

続いて 2曲目は

シリーズのタイトル等で流れるピアノ曲

『 Dearly Beloved 』

 

この曲 全シリーズで

アレンジ違いが使われているのですが

今回のコンサートでは… まさかのメドレー

ちょっと自信ないですが

初代~358/2~BbS で繋いでた気がします 多分

とにかく綺麗&ちょっぴり切ない!

 

―――――――

 

ここで 演奏が一区切りになり

壇上にゲストである

原曲の作曲家 『 下村陽子 』 さんが登場

 

しかも… 後方の客席 から

 

もうスゴかったですよ!

下村さんが通路を

小走りで抜けて壇上に行ったんですから!

「ど!? えぇえーーー!!!!!」

って 皆 騒然として

会場がプチ・パニックでした!

 

また 距離が遠いんだ関係者席

走る距離が長い!

 

最後に階段をヨイショとあがって

檀上に来たと思ったら

そのまま指揮者とスキンシップ!

吹奏楽部だった学生時代から

和田さんのファンだったらしいです

 

で 会場の我々に挨拶をして

 

「 東京では楽屋からだったけど

今回は どうしても客席で聴きたくて

しつこくワガママ言ったら叶いました^ ^」

 

と報告して

また 長い通路を小走りで席に戻られました

 

―――――――

 

この後は 初代KHの冒険を振り返る曲

『 Travece Town 』 『 Hand in Hand 』

『 初代KH・ワールド曲メドレー 』

と 続きました

 

トラヴァースタウン / Hand in Hand 

初代のゲームの拠点となる街で流れる曲で

両方共 リッチなアレンジで素敵でした!

 

そして ある意味感動したのは

ワールド・メドレー

 

なんと 最初のマップである

” ディスティニー・アイランド ” から

最後の冒険マップである

” ホロウバスティオン ” まで

実際にゲームで再現出来るルートの順で

全~部 メドレーで繋がってました!!

なんか ゲームクリア直前まで

一気にプレイした気分でしたw

 

 

 

しかも アンダー・ザ・シー とかまで聞けるとは

さすが 公認コンサート!

 

 

―――――――

 

 

そして 前半パートの終盤

” 初代KH ” の全ワールドの旅が終わったら

次は ” KH2 ”  より

 

 

『 Lazy Afternoons 』

 

優しい けど 切ない曲

ゲームの冒頭 謎の少年

『 ロクサス 』 が平和な夏休みを過ごす時の

 

… いや 過ごすはず ” だった ” 時に

流れていた曲です

 

 

フィールド曲からフィールド曲に繋がったなぁ

って プレイヤーなら思うじゃないですか

でも ここからの流れがね…

 

Lazy Afternoons から

続けて演奏された曲は――

 

 

『 Roxas 』 そして 『 The other Promiss 』

 

 

 

 

もうね 会場中の女性の涙腺崩壊ですよ!!

 

だって 「 幻のトワイライトタウン 」 からの

「 ロクサスのテーマ 」 からの 

「 The other Promiss 」 ですよ!

 

そりゃ泣くわ!なんという流れか!

だって

 

 

「 俺の夏休み… 終わちゃった―― 」

 

 

ですよ!!!

( 未プレイヤーに伝わらない言い方 )

 

要するに…

とてつもなく 切ない悲劇 を

物語の順でガッツリ演奏したって話なんですよ

思い出しただけで目が潤む (´;ω;` )

 

 

… とは書いたものの

確かに目は潤んだんですが

流れ落ちは無かったです

どうにか耐えました(何故

 

The other Promiss に関しては

5月に行ったアマチュア楽団による

無料吹奏楽コンサートでも聞いたのですが

やっぱり 1席7000円 のコンサートの方は

音の重みが違いましたね

 

大変 素晴らしかった…!

 

 

 

ここで 前半終了

 

次回の更新で

後半パートの感想とかを書く予定です

 

人気声優さんの話も

ちょっと出るので

興味のある方は お楽しみに!

KHコンサート 行ってきた! ( 2 )

$
0
0

 

昨日に引き続き

FF等で有名な 『 スクウェア・エニックス 』

『 ディズニー 』 がタッグ組んだ

 

…というか 野村哲也さんが

D社アメリカ本社の許可の上で

割と好き勝手作ったと聞く大人気アクションゲーム

『 KINGDOM HEARTS ( キングダムハーツ ) 』 

の世界初・単独での吹奏楽コンサート

 

『 KINGDOM HEARTS Concert

- First Breath -  』

 

の 感想等をガッツリ書きます!

 

 

――――――

 

… 実は 先に一つ

訂正しないといけない話が(´・ω・`)

 

昨日 前半最後の曲は

『 The other Promiss 』 という曲だったと書きましたが

1曲 抜けてました

 

本当の最後の曲は ロクサスにとって

ある意味 本当のラストバトルで流れた

『 Another Side 』 でした

 

確か この曲の前だったかな…

再び 朗読がありました

 

 

コンサート開始時は女性でしたが

今度は 背の高い男性

 

重く 低く 恐ろしさを感じさせるような

凄みのある声で

先程 女性が話しかけた少年ソラ

静かに 漠然と問う

 

おまえは 何者だ――

ゼ ア ノート… ゼア ノート…  ゼアノート!

 

その男性が演じたキャラの名は

『 留まりし思念 』

KH2 最強の裏ボス…!

 

 

―――――――――

 

この辺りから 記憶が曖昧なので

一部 演出の順番が違うかも知れないですが

大体そんな事があった 程度に考えてください

 

でも この辺だったと思うけどなぁ?

 

それと 思念の声を聞いた時

「 あれ… 思念の正体は ” 彼 ” なのに

声が低すぎじゃない??」

って 感じましたが

その後 この謎が解けました

 

 

 

さて 後半パート・1曲目は

『 グミシップ・メドレー 』

 

主人公たちが各ワールドを巡る時に使う

ブロックっぽい感じの可愛い飛行機の曲メドレー

ゲームでは 双子のシマリス が整備士役

 

KH2の グミシッップ組立~出発 まで

が 原曲重視風に演奏されました

 

この曲 グミシップ組む時 もそうだし

明日サービスが完全終了する

『 KHχ 』 のデッキメニューでも流れるから

なんていうか…

聞き飽きる位 長~~~く 聞いてる曲なので

親しみやすかったですw

 

 

 

2曲目は 『 Destiny's Union 』

 

初代KHより 古い世界の物語が展開される

『 KINGDOM HEARTS Birth by Sleep 』

で使われていた曲

 

他の曲と比べると ( 個人的には )

ややマイナー曲かな と思いましたが

綺麗なのに切ない曲で

生演奏で改めて聞くと良い曲だな

と思いました

 

でも このチョイス

もしかたら この後に再びあった

朗読場面への予兆だったのかも…?

 

という事で ここで3度目の朗読シーンです

今度は 先程の男性+最初の女性が

登場しましたが その内容は――

 

 

 

「 ―― ここは…? 」

 

先程とは違い 透明感のある若い声

そのキャラクターの名前は 『 テラ 』

 

おそらく 深い闇の底と思われる場所で

( 内容からの推定で 映像は無かったです )

戸惑っていると 一人の少女が話かける

 

 

 

少女は 「 ナミ… 」 と名乗りかけるが

「 記憶を操る魔女 」 と言い直し

テラが かつて守ろうとした

親友たちを助けるように助言する

 

しかし 心に闇を抱えている事に

強い不安を感じ 声を震わせるテラ

 

魔女が 「友との絆が光へ導く」 と

闇を抜けるヒントを与えると

テラは 決意を固める

 

「 俺も 戦おう―― ! 」

 

 

 

その流れから 3曲目は

『 ゼアノート・メドレー 』

 

つまり ラスボス・ラッシュ!( だったはず )

 

このゲームは キャラの関係性が

非常に複雑な事でも有名なんですが

その原因が 物語の黒幕

『 マスター・ゼアノート ( ↑の作品 ) 』

 

説明すると長くなるので省略しますが

この お爺さん ” 存在が派生 ” して

『 テラ・ゼアノート 』

『 アンセム 』 『 ゼムナス 』 

『 青年ゼアノート 』 と 増えるんですよ!

とにかく ややこしい!!

 

という彼らのバトル曲メドレーでした

絶対 テラの未来はイバラの道だわコレ

 

このメドレーで一番嬉しかったのは

『 L'Impeto Oscuro 』 が演奏されえた事!

KH3Dのボス曲で

バイオリンの速弾きが美しい神曲!

 

超速弾きの曲なので

吹奏楽で どうやって再現するのかと思ったけど…

適度に音数減らしてましたね

 

まぁ それしか無いよね

管楽器でアレは無理だもん

( 原曲は バイオリニストがソロで弾いてます )

 

 

――――――――

 

ここで ゲストさんたちのロングインタビュー

( だったはず )

 

ここまで意味深に伏せましたが

今回のゲストは

 

・原曲作曲者 下村陽子 さん

・テラなどの声役 置鮎龍太郎 さん

( 有名な所だと スラムダンクのミッチー役とかの方 )

・ナミネの声役 中原郁 さん

( 普段は女優として活躍されているみたいです )

・SPゲスト/KHディレクター 安江 泰 さん

・SPゲスト/KHプロデューサー 西 理江 さん

 

一番重要な野村哲也さんは 

舞浜で行われていた

『 ディシディア ファイナルファンタジー 』

のイベント参加のため

名古屋には来ませんでした

… 他の所は全部行ったのに(´;ω;` )ブワッ

 

内容としては

 

・中原さん→ 初ナミネ役は10年前

今回は7年ぶりに演じた

…と聞いて 年月の速さにザワめく観客たち

 

置鮎さん→原作で声無しの思念を演じるため

「テラ ( ※ほぼ同一人物 ) と同じ演技で良い?」

とスクエニに確認したら

「なんとなく匂わす程度で」 と言われた

参考用に思念登場シーンを観たけど

コレ ( 思念のポーズをナチュラルにガッツリ再現 )

しかないから どうすりゃ良いんだ!となったらしい

 

・下村さん→新作のKH2.8用に

野村さんに曲を提出してから しばらく後

「あの曲ね… 全部ボツ!

( ※作り直し版は 1発OK )

 

・開発陣営→ 野村から伝言メモ

「 今日行けなかったのはハザマのせい 」

( ※ハザマ ( 間 ) さんは DFFACの開発トップ )

KH2.8の開発は佳境だから待ってて

 

との事でした

だから 思念の声は低かったんだ…!

 

――――――――

 

そして 再開された演奏曲は

『 シオンのテーマ 』 『 ボス曲メドレー 』

( 曲名が非常に長いので省略 )

 

物語の中で ” 救い無き 悲劇のヒロイン ”

として描かれている少女・シオンのテーマ曲と

『 The 13th storuggle ( アクセル戦のテーマ等 ) 』

を含む ボス戦のメドレーです

 

が ここで再び涙腺崩壊シーン!!

 

 

 

『 Vector to the Heavens 』

が ボスメドレーの最後でした…

 

この曲は シオンにとってのラストバトル曲

親友のロクサスを傷つけ消滅させねばならない

という運命に逆らえず…

 

いや 自分自身を倒してもらうために

シオンはロスサスに戦いを挑んで

 

―― 消滅します

 

あまりの悲劇から下村さんは悲しみ

せめて曲で救いたい という願いを込めて

戦闘曲の中にゲームのタイトル曲

つまり ” 新たな始まりの曲 ”

ワンフレーズを入れたいう

悲しみのテーマです

 

さすがにね ナナシも涙を…

頑張って こらえました

 

ほぼ 泣きそうだったけどね

というか 会場の女性の多くが泣いてたけどね

そりゃシオンのテーマから

続けて流れれば泣くわな うん

 

 

そして 最後の曲は

『 ED曲 』

 

ゲームクリア後の

スタッフロールで流れる

オーケストラ曲です

 

 

ついに終わりか…

 

 

と思いきや ここでアンコール曲!

しかも 2曲!

 

まずは 『 Dearly Beloved 』

コンサートの序盤でも演奏された曲ですが

こちらは KHχっぽい明るいアレンジ

 

しかも 作曲者である

下村陽子さんの生演奏!!

 

やっぱり 本家の演奏は違うね!

聞いた瞬間の ” コレだ!! ” 感が

ハンパなかったです!

なんて貴重な体験なんだ…!

 

 

そして 本当のラストの曲は…

 

 

 

『 光 』

 

宇多田ヒカルさんが歌っている

KHシリーズのメインテーマの

オーケストラアレンジを吹奏楽で演奏!

 

豊かな音の広がり…

重厚な音色…

心を揺さぶる 音楽の輝き!!

 

言葉では表せない感動でした!!!

 

 

――――――――

 

これで コンサートは無事終了しました

 

 

ホールを出ると 感動のあまりに

泣きじゃくる女性の姿があったり…

 

ゲームは 基本没入するモノだから

ゲーム音楽は 普通の音楽以上に

感情移入しやすいと思うんですよね

 

本当 行って良かった!!

 

 

 

そして 物販も無事買えて良かった…

 

先行販売開始2時間前から

屋外でず~~~~~っと 並んだからね!

ナナシの後ろに400人以上ぐらい並んでた!

( 本当だよ!! )

 

パンフレット と トートバッグ と Tシャツ

合計でチケットと同じ値段だったけど

無事に買えて良かった!

 

だって 演奏後の販売の待機列もスゴかった!

長~~~~~い行列が伸びているのに

最後の方は パンフレットすら買えなかったらしい…

 

そんなコンサートでした

 

 

―――――――

 

そして 最後に

スクエニ関連の写真を1枚

 

 

 

2016年8月30日は

 

・FF15の主人公 ノクティス王子の誕生日

(という公式設定)

 

・劇場版 『 KINGSGLAIVE FFXV 』

吹き替え/字幕版のオンライン配信開始

 

・FF15でも遊べるスマホゲーム

『 ジャスティスモンスターズ5 』 配信開始

 

トリプル・おめでとうの日でした!!

 

 

31日は KHχ最期の日で忙しいので

ブログ更新を休みます

メガギャラドス

$
0
0

 

1週間ぶりの折り紙レポート!

672作目 ポケモンXY より

 

『 きょうあくポケモン メガギャラドス 』

 

 

最弱ポケモンとして有名な 『 コイキング 』

進化して 『 ギャラドス 』 になった後

更にパワーアップした姿

 

ギャラドスですら

「 人間同士の争いが起こると姿を現し

 街を跡形もなく 焼き尽くす 」

という凶暴な設定なのに

更に凶悪な性格になっている 恐ろしい龍

 

タイプも ” みず・ひこう ” から

” みず・あく ” に変わるので

うっかり電気技を出すと

案外ダメージが少なくて 初見では戸惑いやすい

 

ただ 長さはメガシンカ前と変わらないのに

太さが倍以上になってしまったため

ポッチャリさん とトレーナーから思われがちです

 

ゲーム でも アニメ でも

敵の組織・フレア団のボス

『 フラダリ 』 のパートナーとして登場しますが

ゲーム版は 青い通常カラー

アニメ版では 赤色の色違いカラー です

 

今日のアニメでは

フラダリのメガギャラドス&カエンジシ

VS サトシの全手持ち

& アランのメガリザードンX

という 2匹 対 7匹 のバトルでしたが

それでも フラダリの方が優勢

 

ラスボスらしい強さを

サトシたちに見せつけました

 

 

 

次回のアニメでは

このバトルに ホウエンリーグ・チャンピオン

『 ダイゴ 』 までサトシの味方として参戦し

更に 凄まじいバトルが繰り広げられる予感…!

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

顔・体・黒いトゲが 正方形1枚ずつ

胸ヒレ~ヒゲが 1:8の長方形1枚ずつ

計5枚

 

 

原作の姿はコチラ

 

今日 本当は

『 ライチュウ ( アローラのすがた ) 』

折ろうかと思ってましたが

ゲームで印象的だった

『 フラダリのメガギャラドス 』 が出たので

「これは折らないと!」 と思って

アニメ終了後に即興で折りました

 

フラダリ自身も 例の装置を装備して

しっかり原作通りになっていて

スゴく嬉しかった!

 

そして キズナ現象で

拘束具を自力破壊するサトシは…

さすが だよねw

 

やっぱり アニポケXY編は面白い!

 

 

 

さて 作品の簡易解説

 

…ですが 今回は文章で書きづらいんですよね

即興なので 複雑というか 雑 というか

 

黒いトゲは 三角に折った後

左右のフチを中割り折りにして制作

 

ヒレ~ヒゲは

片側1/4を山折りにした後

段折りなどでヒレを作り残った部分を細く折ってヒゲを作ってます

顔は 左右を合わせるように折ってから

中央を少し折って口を作り

アゴ下は 山折りでトゲを作って

上は 段折りで小さいトゲを作ってます

 

体は 背ビレが出るように

紙のフチを少なめに折ってから

16等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りですが…

 

段折り・中割り折り・沈め折りを多用して

結構複雑に折ってます

 

としか書けないんですよね(´_` ;)

 

 

今回は 即興なので

色々足らないパーツも多いですが

昨日の夜にブログ更新をしなかったし

今日は書きたかったので

作品を折って載せました

 

また時間に余裕がある時に

この作品に追加パーツを折って貼ろうかと…

 

 

ああ! 半年ぶりの

『 ニンテンドー・ダイレクト 』 が始まってしまった!

 

しかも 『 ポケモン サン・ムーン 』

新情報が早速出てる!!

 

ニンダイ見るので

今日の記事は ここまで!

 

次回も 折り紙記事を公開予定です!

続・ガム紙スライム (トピックス掲載 感謝記事)

$
0
0

 

折り紙・スライム

「ヨシヒコー!! 大変!大変!」

 

折り紙・メタルスライム

「 ( スライムの頭上で慌てている ) 」

 

折り紙・ヨシヒコ

「そんなに慌てて 何かあったのか?!

まさか…

 

検定クイズも話題な超低予算活劇

『 勇者ヨシヒコと導かれし七人 』

テレビ放送日が決まったのか!!

 

それとも 頭のツンの所に付いた

ガム紙・メタルスライムが取れなくなったのか!?」

 

「どっちも違うよ!

ソッチじゃなくて! あのね!あのね!

 

 

 

 

ボクたちの記事が

アメブロのトピックスに

選ばれたよ!!

 

「な… なんだと!!!」

 

 

 

――――――――

 

 

ということで 公開記事の予定変更

今日 本来は↑の作品の紹介記事の予定でしたが…

 

 

 

ガム紙・スライム ( 2016 ) 』 が

” アメーバ トピックス ” で紹介されたので

追加作品の写真記事に変更します!

 

アメブロで紹介されたのは

今回で2度目ですね

 

 

 

1回目は 2014年2月頃…だったかな

家康VS三成 ( 戦国BASARA3 ) の記事でしたね

 

3年ぶりだと思ったけど

数えてみると 約2年半ぶりでした

 

ありがとうございます! 運営さん!

 

 

 

あの記事の後 メタスラと同じく

 

『 フィッツ・スライム味 』

『 フィッツ・メタルスライム味 』

 

の包装紙を使って

スライム族を量産してましたw

 

 

 

通常のスライムは

スライムの折り方 』 と同じなので

解説はしませんが

『 キングスライム 』  『 はぐれメタル 』

新作なので 解説を少し…

 

と言っても アレですけどね

適当に輪郭作っただけで

折り紙と呼べるか怪しい作品 ( 笑 )

 

 

 

キングスライムは

後ろ側を箱のように折ることで

自立式にしています

 

このガムを買って遊ぶ予定の方は

参考にしてみてくださいね

 

 

 

それと さりげなく混ざっていた

この 新規作品

またガム紙で折ったら紹介しようと思います

 

ドラクエファンの方なら

なんとな~く 雰囲気で誰か伝わるかな?

 

後日 お楽しみに!

 

 

 

それにしても…

 

 

 

FFXV ( ファイナルファンタジー15 )

の公式カレンダーに選ばれたり

スクエニの最強アートチームの中に

ナナシの作品のファンが現れて

ゲームの開発陣に直接会えたり…

 

今年は ドラクエ でも FF でも

スクエニさんのお世話になりっぱなし!

 

アメブロの運営さんにも大感謝ですが

スクウェア・エニックス社にも 大感謝!!

 

 

そうそう 現在 東京の主要9路線

( 山手線 / 京浜東北線 / 中央快速線 /

京葉線/埼京線/東横線/田園都市線/

東京メトロ・銀座線&丸ノ内線 )

 

にて FF15仕様の特別列車 

走っているそうです

 

電車内が超特別仕様で

ゲームPVや特別映像が流れ放題 &

過去のインタビューの一部掲載

など 移動するだけで

FF15の情報が勝手に頭の中に入る感じ

 

インタビューの一部に関しては

開発トップ・田畑さんの

過去の大胆発言も混ざってるっぽいので

相当 熱血な事 が書いてあるかもw

 

もし 首都圏に住まわれている

読者さんがいましたら

 

「 ああ あの折り紙の人が

やたら推してるゲームって

こんなカンジの作品なのか 」

 

程度に ゲームを気にしてくださると嬉しいです!
 

 

 

という事で

次回こそ 同じくスクエニ作品から

” 記憶を操る魔女 ”

折り紙記事を書こうと思います!

 

KHファンの方は お楽しみに!

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live