![]()
今日から 字幕版が公開!
670作目 映画KINGSGLAIVE FFXV より
『 ニックス・ウリック 』
今夏大注目のフルCG映画
『 KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV
( キングスグレイブ ファイナルファンタジー15 ) 』
に登場する 主人公の男性
この映画は 3月31日の初報では
否定的な意見が多かったけど
いざ公開されると その圧倒的な出来の良さから
口コミで話題&リピーター続出で
1スクリーン当たりの興行収入が
ハリウッド映画等を抑えて1位にもなっています
主人公ニックスは
ゲーム版の主人公・ノクティス王子が住む魔法王国
『 ルシス王国 』 の領土であるガラード出身
しかし ルシス王国と隣国・機械の国
『 ニフルハイム帝国 』 は長年冷戦状態にあり
ガラードも 帝国の襲撃によって失われました
その時 大切な妹も失った過去を持ち
今は 移民として首都・インソムニアに住む
この頃 ” 第二魔障壁 ” というバリア魔法によって
インソムニアは守られていたけど
その魔法を保つ存在である国王・レギスが
王家の魔力の代償である老化の加速が原因で
力を失いつつあり 首都とクリスタルを守るために
『 王の剣 』 という 移民による戦闘部隊を編制
魔法への適応力や身体能力の高さから
ニックスは王の剣に選ばれ入隊しました
映画の物語は 王の剣が
帝国の生物兵器 ( FF7好きなら絶対知っているアレ! )
を相手に戦うところから始まります
そして 世界の未来を守るため
全ては未来の王のために
過酷すぎる運命が動き出します…!
なお 声優を務めたのは
俳優の 『 綾乃 剛 』 さん
以前にも書いたけど
本人自身も ” 声はプロに任せた方が良い ” とは思ったけど
現在の ” ファイナルファンタジー ” が抱える問題
年々下がりつつあるゲームの知名度や
新規ファンの減少等
スクエニ側も感じている問題を同じく憂いて
今回の仕事をFFファンとして引き受けたらしいです
ただ プロどころか初挑戦だったので
” ならば俳優として声を演じるしかない ”
と 声を収録する時は映像と同じ行動…
例えば 足を怪我するシーンでは
実際に怪我の場所を叩いて
自身に痛みを与えながら演技をするなど
全力で体を張ってニックスとして声を入れました
その結果 収録が終わる頃には
まるで風呂上りのような汗だくの姿だったという
目撃情報もあったようです
今日8/20日からは英語音声/日本語字幕版が
10/1からは 4DX版の映画が公開予定なので
時間がある方には 本当に観ることをオススメします!
醜くもリアルな人間模様
大怪獣同士の大迫力バトル
ワープを使った爽快アクション
過去のFFモンスターのオールスター感
一部刺激の強いシーンはありますが
人生で初めて
同じ映画を2回観たい位面白かった!
( 4DX版を2度目として観る予定 )
アクション映画好きの方は
FF一切知らなくても そういう舞台の映画だ
と思って観れば大丈夫ですので
特にオススメです!
さて 折り紙作品の使用枚数は
顔~足・コート・ボタン・両手・髪・インカムが 正方形1枚ずつ
右肩・左腕のフサフサ・靴×2が 1:2の長方形1枚ずつ
左肩が 1:4の長方形1枚
右肩のヒモが 1:8の長方形1枚
計12枚
+色再現のために灰色の折り紙
( 腕輪・左腕の飾り ) を紙の裏側に貼ってます
![]()
原作の姿の全身図は手元にないので
興味のある方は
キングスグレイブ公式サイトへどうぞ
この作品を折ったのは 先日
『 FF開発陣 本当に会ってきた 』 の記事で説明した
『 FFXV 公式コミュニティオフ会 』 で
展示するための時なので少し前ですが
今日から字幕版が公開開始なので
このタイミングで紹介記事を書きました
更に言うと 今日
海外でも映画が公開されました
世界を相手に挑戦するFF15 頑張れ!!
![]()
さて 折り紙作品の簡易解説
今まで書かなかったけど
この解説は どちらかと言うと
自分用の覚書きなので
折り方の文章は 無理に読まなくても大丈夫です
顔~足は 折り鶴アレンジ
( 鶴の翼=顔・胴体 / 鶴の頭と尻尾= 足 )
翼の先を開いて顔を白くしてます
右耳に付けているインカムは
三角に折った後斜めのフチを下に合わせて
二等辺三角形を作ったモノを
耳に巻いていて貼っているだけです
髪は 左右を段折りにして
毛先を一応分けてます
というか グラディオと大体同じです
今回の作品でこだわったのは上半身
元ネタのデザインが詰まっている部分ですね
まず 左右の肩は
紙の長い方を横向きにして縦に半分に折り
首元で被せ折りをして紙を曲げて準備
左のヒモは そのまま細く折って作り
右肩は細くせず そのまま折って作ってます
一番こだわった コートのボタン部分は
長い方を縦向きに置いて
8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りで
下の切り込みを切らずに作りつつ
段折りで開く→戻す を繰り返して
白いラインを作ってます
そして 上のフチを下のフチと
同じように折って襟を作ってます
原作は も~っとボタン多いけどね!
![]()
それらのパーツを貼るコートは
16等分のジグザグ折りでT字を作って制作
そうそう 最初に説明した鶴の胴体
翼の一部を段折りにしてベルトを2本作ってます
左腕のフサフサ ( 原作を見ると意味が分かります )
は ボタンと同じ折り方で作ってます
両手は 上下を山折りで色替えしてから
蛇腹折り+中割り折りで指を作り
上の一部を開いて腕輪の形を若干再現してます
![]()
ブーツは 2つ重なったようなデザインなので
まず 上のフチを山折りにして灰色を出し
横に8等分の線を付けて
それぞれ内側2本を寄せるように折って準備
三角に寄せるように折って模様部分を作り
その下を二双船っぽく寄せて
最後に下を箱のように折って
外側のブーツを作ってます
![]()
最後の長いヒモは… ただ細く折っただけです
でも 原作のゲームを開発している方が
「 背中のヒラヒラも作ってあるんだ♪ 」 っと
一番注目してくれたパーツなんですよね
個人的にはボタンの方見て欲しかったけど
そもそも キャラの原作に関わっている人に
作品を直接見ていただいた上に
感想まで頂戴するとか奇跡なので有難いです!
という感じで ニックスの完成
FF15開発スタッフ方々
今頃 ドイツ や アメリカ や 新宿 で
ゲーム発売延期の説明やプロモーションで
大変お忙しいですが
本当にお体に気を付けて
最後まで頑張って欲しいです!
頑張って!BD2!!
以下 先程書いた公式イベントの
ちょっとした 後日談です
―――――――
![]()
折り紙・ニックス
「そう言えば あれから2匹の犬を見ていないな」
折り紙・ルナフレーナ
「 アンブラ と プライナ の事ですか?
あの子たちは ナナシ様が
ミッツー様にお譲りいたしました」
「ミッツーって… BD2 ( 第二開発室 ) で
FF15のコミュニティチーム ( 主に広報活動する部門 )
に属している あの女性か
どさくさにまぎれて 開発者に作品渡すとは
度胸あるな 俺たちの創作者」
「 とても私たち 折り紙作品の事を
喜んでくださっていたので お譲りしたようです
「 田畑様に お渡してくださる 」 とも
ミッツー様から お聞きしました」
「ちょっと待って!
田畑って 開発リーダーの 『 田畑 端 』 氏か!
それは… さすがに社交辞令だろうな」
「え?そうなのですか?」
「 ( 逆に本気にするか?
あくまで映画版のイメージだが
お姫様は マイペースなところが有るからな…)
例え社交辞令でも
手に取って貰えただけで本望だ
普通 ファンメイドの…
しかも折り紙なんて 関係者には届かないからな」
「そう…ですね
でも 私は彼女を信じようと思います
直接お会いして
嘘をつくような方ではない と感じましたから」
「… その心の強さが 未来に希望をつなぐ か
あの人の手に渡ると良いな」
「はい!」