September 3, 2016, 7:09 am
![]()
これで 今度こそ
主役勢を一通り折ったかな?
673作目 KINGDOM HERATS シリーズより
『 ナミネ 』
来年で15周年を迎える大人気アクションゲーム
『 KINGDOM HERATS ( キングダムハーツ ) 』
シリーズに登場する少女
初登場は シリーズ2作目の
『 キングダムハーツ チェイン オブ メモリーズ 』
で 名前のイントネーションは ” 波音 ”
この時は字幕のみで
声は収録されていませんでしたが
続編 『 キングダムハーツ2 』 以降では
” 中原 郁 ( なかはら いく ) ” さんが担当
最初は 主人公・ソラの幼馴染として
登場しましたが それは ” 嘘 ” の記憶
正体は ソラ と ソラに繋がる者 の
記憶を操作する事が出来る 自称・魔女で
スケッチブックに絵に描くことで
記憶 や 物の形 を変えられます
でも 実は更に真の正体があり
それは…
ソラの本当の幼馴染で大切な人である
『 カイリ 』 の ” ノーバディ ”
ノーバディの解説は
かなり複雑なので 色々省略しますが
簡単に言うと… 分身みたいなもの かな
ナミネの場合
カイリの心がソラの中に避難した時に
ソラの器を媒介に発生して
その後 カイリの心が解放された時に
実体化した?存在だから
特に話が複雑なんですよねぇ
要するに 不思議な力を持った少女です
折り紙作品の使用枚数は
顔~サンダル・髪×3・服が 正方形1枚ずつ
サンダルの飾り×2が 1:2の長方形1枚ずつ
計7枚
![]()
原作の姿はコチラ
このゲームのパッケージ綺麗なんだよねぇ
PS2ソフトの中で1番好きかも?
![]()
今回の作品は 以前書いた
シリーズ初のコンサートにて
ゲストとして テラ役の置鮎さんと
ナミネ役の中原さんが参加されていたので
思い出に折りました
本人は 7年ぶりのナミネ役で
” あれから 年をとってしまった ” と
気にしていたけど
年をとったのは… 我々も…
![]()
そ それはさておき解説!
今回は 服装がシンプルなので
いつもの人形シリーズと
少し折り方を変えてみました
![]()
髪は 従来と同じで
前髪=折り鶴アレンジ
後ろ髪=ジグザグ ( 蛇腹 ) 折り+中割り折り
変えたのは 顔~足で
いつもは 腕以外の体を
鶴アレンジで1枚折りしてから
蛇腹折りで作った腕を貼ってますが
今回は 顔~腕~足 ( +サンダル ) を
全部合わせて 蛇腹1枚折りで作ってます
( 縦横16等分です )
![]()
サンダルは 段折りから開いて
色を変えることで再現しつつ
そこに飾りのパーツを折って貼ってます
![]()
後は 体と同じく蛇腹折りで制作
こちらは 8等分の線で畳んだ後
上を凹型に畳んで肩紐を作ったり
下を中割り折りにして
スカートの裾の形を作って
脇から下の左右のフチを背中に貼って
ナミネの完成です
声を担当されていた中原さん…
ナミネの印象通り 素敵な方だったなぁ
折り紙で折れて良かった
――――――――
それにしても
今日は ちょっと情報量の多い日だったな…
タイトルの長さで有名な超ご長寿漫画
の連載終了が発表されたり
アレが延期になった結果
予約数が500%アップしたという
オシャレRPGのアニメを観たり
可愛いキャラを観たし
アレも折りたいな
漫画の方は…
割と複雑で 折れる気がしないな(´ ` ;)
とりあえず 近い内に
黒いネコ折りたいな 折ろうっと!
次回も たぶん折り紙記事の更新です
↧
September 4, 2016, 7:27 am
![]()
やっと 解説が書ける
674作目 スーパーマリオブラザーズ シリーズより
『 ドカン 』
いわゆる 『 土管 』
世界的に有名なゲーム
『 マリオ 』 シリーズでは
配管工である主人公・マリオが
地下世界や他のステージへ移動する時に
この緑色の土管を使います
現実世界では 主に下水処理などで
中に水を通すためとかに使うアレですが
先日 リオ・オリンピックの閉会式では
マリオに変身した安部首相が
この中を通って
日本からブラジルへワープしてましたね
現実世界で
ステージクリア ( 花火5発付き ) が観られるとは
本当 良い時代になったなぁ…!
さて 折り紙作品の使用枚数は
不切正方形1枚
![]()
やや別角度から見ると
こんなカンジです
リオの閉会式の衝撃を
ブログに残したいがためだけに
急遽折った作品
![]()
折り方は 8等分の線を付けた後
上だけ横に開いて入り口を作り
下半分は 箱のように折って完成です
急遽折ったので 半立体作品ですが
とにかく気持ちだけ残したかったので
この作品は 今のところ
これ以上の改良の予定は無いです
他の作品も折りたいですし
折り図も切羽詰まってますし…
現実世界の方でバタバタしてまして
遅れていて 申し訳ないです
―――――――――
さてさて 任天堂記事のついでに
先日 かなり久々に放送された
『 ニンテンドー ダイレクト 』
の内容で気になった事について書きます
今回放送されたのは
主に3DSソフトについて でしたね
大体マリオ系作品の話でしたし
11月18日発売予定の
『 ポケモン サン・ムーン 』 の情報も
あまり無かったですが
気になるゲームもありました
個人的に気になったのは…
・Mii広場 新規ミニゲーム5種
→ サクっと短時間で遊べるゲームが
『 すれちがい Mii広場 』 に
5種類追加されましたが
この中の 『 サクっと!スロットカー 』 か
『 サクっと!株トレーダー 』 の
どちらかを無料で貰えると紹介されていたので
私は スロットカー を選びました
昔 マリオパーティで遊んだ時
楽しかったんですよね コレ
![]()
・ゼルダシリーズの新アミーボ
→ 12月1日に ゼルダの伝説シリーズから
4種類のアミーボが発売されるそうです
名作である 『 時のオカリナ 』 版の
リンクのアミーボ … 絶対欲しい!!
![]()
・ポチと!ヨッシー ウールワールド
→ WiiU で発売された毛糸のヨッシーが
3DSで早くも完全版リメイク!
…ただ ゲームの難易度は絶対難しいので
『 ポチ 』 の編みぐるみアミーボだけ
ちょっと気になってます
![]()
・ピクミン 新作
→ タイトルすら未発表の完全新作!
マリオ+ゼルダ な感じの
横スクロール型・新たなピクミン!
続報が気になります!
という辺りでした
後…
あくまでウワサですが
そろそろ据え置き型ゲーム機の新作
の情報が出そう?っぽいらしいです
15日から 東京ゲームショウ も始まりますし
何かしらの情報が出ると良いですね
↧
↧
September 5, 2016, 7:43 am
![]()
折り紙・佐助
「あ~あ… ( ため息 )」
折り紙・幸村
「どうした 佐助
元気がないようだが…?」
「どうした?じゃないよ 大将
昨日の大河ドラマ観たでしょ?」
「真田丸 か
うーむ 確かに我ら真田一族が苦渋の決断を…」
「そっちじゃなくて サスケの方!
一応 アレって真面目なドラマなんだろ?
何で実写&史実意識の番組のサスケが
あんな超高速移動しちゃってんの!
一時停止しても映ってるの残像だよ 残像!
二次元の佐助である
俺の能力を超えるとかさぁ
ちょっと自信なくしちまうよ まったく…」
「し しかし!
お前は影分身ができるではないか!!
決して負けてはおらぬ!
先日発売されたゲームでも
大活躍していたではないか!」
「ん?そう言えば アレ買ったんだっけ
まだ内容確認してなかったけど…
俺様 そんなに活躍してた?」
「おう!
今までは お前から情報を得ていたが
今日は 俺がゲームの事を語ろう!」
![]()
「今回の新作ゲーム
『 戦国BASARA 真田幸村伝 』 では
ほとんどの武将の性格などの設定が
変更になっていたが
それでも 佐助には本当に助けられた
まさか 命まで投げ出すとは…!」
「え? 俺 人生終わったの?
いつもの ” なんちゃって ” じゃなくて?」
「まこと 壮絶な最期であった…!」
「… そうっかぁ
ま 大将のためになったなら良いか
ついでに 他の感想も聞かせてくれる?」
![]()
「うむ!
今回 ナナシ殿が買ったのは初回盤だったゆえ
小説本まで付いてきたのだ!」
「へぇ 戦国BASARAにしては
太っ腹なオマケじゃん」
「内容は 俺 と 親父様 と 兄上…
つまり 真田幸村/昌幸/信之 の日常
我ら一族の事を知るには 十分な話であった!
ゲーム本編でも 俺を主役に
真田家の生涯が描かれている!
設定の変わり様は 武将によって異なっていたな…
真逆のような者もいれば
ほぼ変わらぬ者もいた」
「そういや 史実寄りの内容だったらしいね
だから設定が変わってたのか」
「操作性は大幅に向上しているように感じた
今までで 最も滑らかに動いており
ナナシ殿も 俺の新たな陣羽織を
操作しながら観て感動していた!」
「今回の陣羽織 ( 着物 )
丈が長めだったっけ?
アレが動くたびに舞っていれば
そりゃあ 華やかでしょう!」
「ナナシ殿にとっては
中々良いゲームだったようだが
唯一 悪い点を挙げるとすれば
物語の短さか…
全体的に難易度が上がり
良い意味で歯応えがあるのは
ナナシ殿も喜んでいたが
全10章は さすがにな…」
「1章辺り30分かからないからねぇ
ウチらのゲーム」
「考えようによっては
物語を攻略後 各章に設定されいる
” 六文チャレンジ ( 表/裏 ) ” を極めたり
” 真田の試練 ” という連戦に挑戦するのが
真の楽しみなのかも知れない
ちなみに先程 難易度が上がったとは言ったが
操作が苦手と思われる女性のために
救済処置も含まれていた
ナナシ殿には 不要だったようだがな」
「ゲームの調節で一番難しいところだからね
上級者と初心者の両方を楽しませるっつうのはさ
まぁ 悪くないゲームだったなら良いんじゃない?」
![]()
「少なくとも ナナシ殿は楽しめたようで良かった
…楽しんだついでに
親父様 と 兄上 も折り紙で折らないだろうか」
「あの二人ねぇ…
この間の女の子は 服が質素だったから
折るのに時間がかからなかったけど
今回は そうもいかないだろうし
忙しそうなところを見ると
確率は低いんじゃない?」
「… 残念だ」
![]()
( 何者かが 佐助を背後から少~し刺す )
「痛って!?」
![]()
「何? 誰 このヤッコさん!
普通のヤッコさんのくせに自立してるし
忍である俺様の背後をとるなんて勇気あるじゃない
…覚悟できてんだろうね ( 武器装備 )」
「む? 待て 佐助!
その者は…
親父様の依り代 ( よりしろ ) ではないか!
まさか この折り紙世界に現れるとは!!」
「あの ちょっと説明してくんない?
親父様ってことは…」
「この者は 原作ゲーム内で
父・昌幸が ” 奇術 ” によって召喚せし
折り紙型の真田布兵!
つまり 我が軍の一員という事だ!」
「いや 召喚って
どっかの究極幻想じゃあるまいし!」
「我が父は 戦国一の奇術師!
帽子からハトを出したり
自ら帽子の中に隠れて移動したり
投げた武器へ瞬間移動するなど朝飯前の事
よって 折り紙型の兵を出すのは
別段 おかしな話ではないぞ?」
「いやいや
戦国時代の人は 帽子からハト出さないし!
武器投げ移動もしないから!
うーん… それにしても
布兵が折られたという事は
つまり 真田家の人を折る気があるってことか?」
「きっと そうに違いない!
父と兄に会える日を楽しみに待ぁあああつ!!!」
――――――――
説明が長いですが 要するに
ボリューム不足は目立つけど
システム面の改良がみられたのは良かったし
キャラのデザインも良いカンジだし
何より 伝承折り紙が兵士として出る
というのが素晴らしい!
というのがナナシの感想です
ヤッコさんの解説は…
一応 後日書こうかな?
槍は 伝承じゃないし
↧
September 6, 2016, 8:07 am
![]()
折り紙・プロンプト
「イベントが終わってから 一か月…
ついに 俺たちが行ってきた
『 FFXV 公式コミュニティオフ会
( → 参加レポートは こちら
スクエニ公式ブログの方は [ FF15 ブログ ] で検索 ) 』
のスクエニ側のレポートが書かれたー♪」
折り紙・ノクティス
「今でも夢なんじゃないかと思うけど
マジで会ってきたんだよな
原作のゲームの作りの親たちにさ」
![]()
「もちろん!
ほら!証拠に 俺たちの写真も
FF15公式ブログにバッチリ載ってるよ!
スゲェ! マジ スッゲェ!!」
「この状態の写真
ナナシがテンパって撮り忘れたんだよな…
形に残って良かったな!」
「ね!本当良かった!
でもさ? この公式記事…
結構 思いっきり
ナナシが映ってるけど 大丈夫なのかな?」
「ダメなら行かねぇだろ
レポートされるのは 応募要項に書かれてたし
それに あのイベント
女性参加者は たくさんいたし
写真見たって どれがアイツか分からないだろ」
「それもそっか!」
![]()
「なぁ ノクト――
あれから ゲームの発売延期とか
公式がアレコレ言い過ぎ とかあったけど
あのイベントの時の スクエニ・スタッフさんたち
本気でFF15の事好きだって 伝わってきたよね」
「ああ 延期の理由は
本当にFFを成功させるためだと
すぐに分かったな
今が一番苦しい時だろうけど
後悔だけは マジでしてほしくねぇわ
…ん?」
![]()
???
「 … 」
「誰だろ? 子供…だよなぁ?」
「たぶん 本来の更新内容じゃね?
ほら 9月6日は
黒い服よく買う?
▼本日限定!ブログスタンプ
![あなたもスタンプをGETしよう]()
だったし…
その服装は キングダムハーツ系だろ?
ゴメンな 予定が変更になって」
「 … ( 去る ) 」
――――――
という事で
取り急ぎ ナナシの作品たちが
ゲーム会社・スクウェアエニックスの
公式ブログに掲載された
というお知らせの記事でした
明日は 今日載せるはずだった
黒コートの人物の記事を…
たぶん 公開します
↧
September 7, 2016, 5:17 am
![]()
ついでに プロフィール画像変えました!
675作目 KINGDOM HEARTS シリーズより
『 黒コートの人物 』
ディズニーのゲームなのに
明るさ控えめ・シリアスで重厚なストーリー
& あまりに複雑すぎる人物関係と専門用語
という異色なアクションゲーム
『 キングダムハーツ 』 シリーズに登場する
共通デザイン
顔が見えない程
目深なフードが付いた超ロングコートに
黒い手袋+黒い靴という
明らかに怪しい 真っ黒な姿
主に 物語の中で
素顔を隠しておきたい謎多きキャラクター が
この姿をしています
コートの中の人物は作品によって異なり
ある時は 素性を隠したい少年
ある時は 素顔を見られたくない少女
ある時は …未だ正体不明な男 だったりします
ですが KH2では
『 XIII ( 13 ) 機関 』 という
闇の組織に属する全員が
この姿なので 単独でフードを被っていると
どれか誰なのか 非常に判断が難しい
ただし コートの長さ や 靴の形 が
全員 微妙に違うので
マニアレベルの人なら一発で分かる はず!
そして この作品の中身は…?
さて 折り紙作品の使用枚数は
不切正方形1枚
昨日が語呂合わせで
” 黒色の日 ” だったのと
以前 『 ナミネ 』 を折った時に
「 ここからアレンジすれば 1枚で折れるかも…? 」
という判断から試しに折ってみた作品
ちなみに 今日からアイコンに使ってますが
中身はナナシじゃないです
等身が ややデフォルメ気味なので
先日サービスが完全終了した
『 KHχ 』 の最終章に登場した
謎多き人物…
KHシリーズで最古の歴史の中に登場する
” 予知者 ” と呼ばれる人物たちの中で
マスター・オブ・マスター から
唯一 予言書を授からなかった6人目の弟子
『 ルシュ 』 じゃないかな?
あれの感想も ブログに残さないとな…
![]()
さて 作品の簡易解説
正面から見ると こんなカンジです
折り方としては
ナミネの顔~腕~足 と大体同じ
縦横16等分に折ったと
T字に畳んで 中央上だけ多めに開いて
フードを被った頭を制作
Tの横棒で 腕 を作り
縦棒で コート と 靴 を作って
最後に全体の形を整えて完成です
![]()
折り方の関係で
ちょっと紙に余裕があったので
フードの中には顔もあります
どっちみち 誰だか分かんないけど ( 笑 )
![]()
問題点は 1枚で畳んで作っているので
作品が他の人形より小さいことですね
折り紙の性質上 仕方ないので
人形劇で使う機会があれば
大きめの折り紙で折ろうと思います
まぁ 読者さんの中に
コレより 遥かに完成度の高い
XIII機関員を折られている方もいるので
ナナシ版の方は 完全に自己満足作品ですけどね
完成度は ともかく
無事に不切正方形1枚で折れて良かった!
そして アイコンを
セフィロス から 黒コート に変えた理由は…
特にない!(おい!
セフィロスのままでも良かったのですが
容姿の完成度が違いすぎるので
違和感はあったんですよねぇ…
いや 容姿以外は
ある意味 近いモノはあるんですけどね
なので 無難な黒コートに変更してみました
これからも よろしくお願いします!
↧
↧
September 8, 2016, 7:53 am
![]()
作品の公開 1週間早かったかも…?
676作目 ポケモン サン・ムーン より
『 UB01 』
11月18日に発売予定の
ポケモン本編シリーズ最新作
『 ポケモン サン・ムーン 』 に登場する
謎多きキャラクター
一見 新種のポケモンだけど
アローラ編から突如現れた
『 ウルトラビースト 』 と呼ばれる
” 存在 ” の一種
つまり この存在は
ポケモンだとは限らない
その力は凄まじく
人にもポケモンにも恐ろしい影響があると
アローラ地方では言われていて
ポケモン保護活動をしているという
『 エーテル財団 』 が調査をしています
UB01 ( ユー・ビー・ゼロ・イチ )
という名前も正式名称ではなく
あくまで複数存在するウルトラビーストに
人間が識別用にナンバリングを付けただけです
01は まるでガラス製のような姿だけど
形はクラゲのように自由に変わり
仕草は 人間の少女に近い部分があるらしい
生き物には違いないようですが
感情などを持っているかは謎
ネット上では 早くも考察されていて
「人間に化ける事が出来るポケモン」 や
「人間とポケモンのハーフ ( あるいはキメラ )」
という説も…
サン・ムーンでは 従来のシリーズと比べて
大幅な仕様変更がありそうなので
期待半分 不安半分 …かな
さて 折り紙作品の使用枚数は
帽子・本体が 正方形1枚ずつ 計2枚
![]()
元ネタの姿はコチラ
アニメの内容的に
颯爽と現れたホウエンリーグ・チャンピオン
ダイゴのパートナーの
『 メガメタグロス 』 と折りたい気持ちもあったのですが
先日の発表を見た時に
「コレは折っておかないといけない」
と直感で感じたのでコチラを選びました
今日のアニメは 内容が濃い
というか 感動に次ぐ感動回だったので
記事の最後に感想を書こうと思います
![]()
ここから 一旦解説
本体と帽子は貼らずに
被せているだけなので外せます
帽子は 縦横8等分の線を付けてから
中央4ブロックの外側を立てるように折ってから
紙のフチを山折りにして
立体的な形を作ってます
帽子のフチがヒラヒラしているので
仕上げで形を整えて再現してます
![]()
本体は 16等分の線で準備をした後
中央だけ更に細い線を付けて
前髪っぽい部分を作り
左右を引き延ばすように折って
横側の髪っぽい部分を作ってます
腕っぽい部分は
段折りから紙を出すことで
後ろ髪っぽい部分と分けてます
そして下側は
中央以外を上に開くように折って
足?の部分などを作って完成です
それにしても
先日の発表は濃かったですよね
悪い方のライバル や
人造版アルセウス?の
『 タイプ:ヌル ( ポケモン名 ) 』
どう考えても黒幕だろ
ってカンジの 『 エーテル財団 』
そして 個人的に一番重要だったのは…
<< ポケファインダー >>
[ ポケモンスナップが帰って来た! ]
と言って伝わる方には おそらく超朗報!
ナナシの場合 ポケモンムーンで
本編よりハマるかも知れない
久しぶりの野生ポケモンの撮影w
そうそう ムーン版では
強制的に時計が12時間ズレてるらしいね
つまり 昼 に遊ぶとゲーム内では 夜
夜景の世界で遊ぶことになりそうです
ポケファイダーのおかげで
更に新作が楽しみになった!
―――――――
で 最後にアニメ感想
何か やたら要素詰め込んでなかった?
普段なら2~3話に分けそうな内容を
1話で書ききった感があった
ダイゴが原作で残した迷言
「結局 僕が一番強くてスゴいんだよね」
に限りなく近いセリフを
本人が言ったのは笑ったw
けど それ以外は感動モノばかり!
一部では
「バイバイ・バタフリー以来の感動」
とも言われた シトロンとシトロイドの別れ
シトロンの発明品は
いつも爆発して壊れて出番が終わっていたけど
まさか 今までの流れは
シトロイドとの涙の別れのためのフラグ…?
だとすれば 脚本家スゴいと思う
そして 個人的に予想はしていた
ユリーカのプニちゃんの歌
ユリーカが あの歌を歌った後
プニちゃんが落ち着くシーンが多かったから
「ああ 暴走からの歌で正気に戻す話になりそう」
と思っていたら やっぱりそうだった
でも 個人予想では
パーフェクトフォルムで暴走状態からの
歌で誰が真の敵か正気に戻るパターン
だと思っていたから
50%で戻るとは思わなかった
でも そうじゃないと
最強メガシンカ編でフラダリが入手した
” 巨石 ” に話が繋がらないからね
成程なぁ そうくるか…
正気に戻った50%プニちゃんが
ユリーカに顔を摺り寄せたシーンも
素敵だったなぁ
そして 今日のアニメで
一番印象に残ったのは サトシの名言
明日 友達に会える人がいる
明日 怪我が治る人がいる
明日 旅立つトレーナーがいる
だから 皆の明日を守ってみせる!
みたいなセリフ!
サトシは 自分の未来のためだけじゃなくて
他の存在の未来を守るために戦うんだね…
そして フラダリを裏切ったパキラのセリフ
「子供には力がないかも知れないけど
大人が手伝えば 未来だって変えられる」
的な言葉 あれってさ…
もしかして 昔ポケモントレーナーだった
今の親世代に言ってない?
って感じた
今日のアニメは深かったと思うよ
さて 明日は何を更新しようかな
↧
September 9, 2016, 7:23 am
![]()
何が出るかな?
677作目 スーパーマリオブラザーズ 等より
『 はてなブロック 』
7日に ” iphone ( スマホ ) / ipad ( タブレット ) ” 向け
つまり iOS端末用ゲームとして発表された
『 スーパーマリオラン 』 を含む
日本を代表するゲームシリーズ
『 スーパーマリオブラザーズ 』 等に
登場する 宙に浮くブロック
下からジャンプでたたくと
ブロックの中から何かが出てきます
初代版だと キノコ・ファイアフラワー・スター
以降 別のマリオシリーズでは
植物のツタ・コイン・敵 ( ※マリオメーカー )
とかも入っていることがありますね
おそらく ゲームで遊ばない方でも
1度は見たことがあるブロックです
折り紙作品の使用枚数は
不切正方形1枚
まさかのタイミングで
スマホゲーム版マリオが発表されたので
これは マリオ系を何か折らねば!と思って
インサイドアウトの勉強がてら
はてなブロックを創作してみました
いやぁ 本当まさかだった!
ナナシが新型PS4の情報を得るために
プレステのイベント情報を調べていたら
アップル社の新商品プレゼンに
マリオやゼルダの生みの親である
『 宮本 茂 』 さんが登場して
スマホゲー紹介していたというニュースが!!
これも時代かねぇ…
![]()
さて 作品の簡易解説
と言っても ほぼ見たままなんですけどね
今回は 32等分の線からスタートして
左右を合わせるように折ってから
段折り→開く→戻す を繰り返して
?型のドットを作ってます
?の中央にも色が入っているのは
紙の上のフチを山折りで中に入れているから
一見 折るのは簡単そうですが
この配置を出すための調節は
かなり大変でしたよ!
左右を中央で合わせてから折ると
上半分の形がイマイチになるので
わざと右寄りにズレた部分で合わせることで
そこそこ綺麗にドットを作ってます
…本当なら 左上も
四角で埋めないといけないんですが
ナナシのレベル不足が原因で
紙がナナメになってます
あまり 綺麗な折り方じゃないなぁ
左上以外は キッチリ
ドット風になってるだけに
おしい! という気持ちです
それと ?の上側のパーツの付け根に
もう1ドット増やせるけど
折っておいた方が良かったかも?
これからも 勉強ですね
折り紙は 奥が深い
↧
September 10, 2016, 7:58 am
![]()
今日も 見た目より大変だった作品を公開!
678作目 ソニー・インタラクティブエンタテインメント より
『 新型 PlayStation4 』
先日の7日に行われた
プレイステーション・カンファレンス にて発表された
新型の据え置き型ゲーム機
従来のPS4と比べると
約30%の小型化と
同じく約30%分の電力カットをしていて
これでも十分素敵なんですが…
一番の驚愕ポイントは 価格
従来と同じ容量 ( 500GBモデル ) の定価は
税抜きとはいえ 2万円台!! ( \29980 )
5000円も安くなってます!
比較的安いゲーム1本分安くなってる!
しかも 容量2倍版でも
従来と同じ値段の \34980 ( 税抜き )
更に 4K映像対応&
フレームレート等の動作も安定しやすい
ハイエンドモデル
『 Play Station4 Pro 』 に至っては
税込で \48578 !5万円未満!
FFが延期になり
いつPS4を買おうかと悩んでましたが
ついに 買う時が来たようですね…!
でも とりあえず
来週の東京ゲームショウ ( TGS ) が終わるまでは
買うの止めておこうかな…
でも TGSの初日が発売日なんだよね
新型PS4
品薄&売り切れの予感もするし
やっぱり予約しておいた方が良いのかなぁ
さて 折り紙作品の使用枚数は
不切正方形1枚
![]()
今回はシンプルな形の作品ですが
元ネタが そういう形なんです
このPS4は 昨日書いた
『 スーパーマリオラン 』 と
同じ日に発表されたモノですが
個人的には プレステ4の方が
気になったんですよね
だって どのみち
ナナシのスマホではマリオラン遊べないし_(┐「ε:)_
そして FF15の発売日までに
プレステ買わないといけないし!
あのゲームは延期した結果
PS4Pro より後の発売になったけど
もしかして これも理由の一つ…?
![]()
という事で
今回は 買う予定である
薄型のスタンダードモデルを折ってみました
折り方は 最初にある程度線を付けてから
角を内側に入れて箱を作り
前面部分を斜めに引き出して
線にそって 側面に深めのミゾを折って完成です
![]()
文字で書いてもシンプルですが
このミゾを折るの 結構大変だったんですよ
紙を重ねただけではイマイチなので
ちゃんと凹型に折って再現してます
ただ…
頑張って ミゾの高さや
本体の縦横・高さのバランスも
合わせようとしたのですが
ちょっと失敗してます(´ ` ;)
ナナシが計算得意なら
一発で綺麗な配置で折れそうだけど
実際は 苦手なんだよね…
![]()
かと言って 折り直すと
折角 折りジワを作らないように折った上部が
イマイチな仕上がりになりそうだったので
今回は そのまま完成させました
また 機会があったら
計算し直して折り直してみようっと
ちなみに PS4Pro版だと
ミゾの数が1本から2本に増えるんですよ
あれは… 折り辛そうだし
買う予定もないし 挑戦は一旦やめておこう
いや 本音言えばPro版が欲しいのですが
我が家のテレビでは
あのハイスペックを持て余すんですよねぇ…
スペックを引出しきれないので
1番安いやつを買う予定です
ああ PS4買ったら
他のFF系も買いたいなぁ
実は 気になるFF系タイトルが
他にもあるので
そちらも いつか折り紙で折りたい
…けど 折れるかなぁ?
というのが 現在の予定です
↧
September 11, 2016, 7:32 am
![]()
今回は… 見た目通り簡単な作品
8割が伝承作品なので ナンバリングは無し!
でも 2割は一応オリジナル作品なので
コチラのテーマに入れておきますね
ということで 今日の作品は
『 真田布兵 』
9月発売予定を前倒しにして
8月に発売されたアクションゲーム
『 戦国BASARA 真田幸村伝 』
で登場する技の一つ
主人公・真田幸村の父
真田昌幸が最後に使用可能となる固有奥義
『 奇術・真田布兵隊 』 で登場する
布製の依り代 ( よりしろ / モノに魂等が宿ること ) で
一度に2体召喚することが出来ます
その姿は 見ての通り
伝承折り紙の ” やっこさん ” 型ですが
元ネタのままだと手も武器も無いので
別の布で 槍と手が追加されてます
普段は自動で敵に攻撃しますが
昌幸が固有技を出すと
それに合わせて息ぴったりな攻撃を
一緒に出して敵を倒します
布兵は背が小さいですが
敵として出されると結構硬いので
倒す側にとっては 案外やっかいな技です
折り紙作品の使用枚数は
やっこさんの上半身・下半身・槍・両手が
正方形1枚ずつ 計5枚
![]()
元ネタの姿はコチラ
ゲームで遊んでいて
初めて布兵を見た時は
てっきり 紙兵 を召喚したと思って
「ゲームに折り紙出てきたぁあああ!!!」
と大喜びしたんですけどねぇ
でも モチーフは折り紙に違いない!
なんて素敵な発想!
そう言えば 他のキャラも
花札やコマを技で使ってるし
ミニゲームにダルマ落としもあったし…
デジタルな和風ゲームで
日本古来のアナログな遊びが出るって
嬉しいですね!
![]()
さて 作品の解説
本体は 普通のヤッコさんなので省略します
創作で折ったのは 槍と手 部分
ゲーム内で動く兵を見た後
公式サイトで形を確認して
どういう感じの構造なのかを考えてみました
見たところ 槍は先端を折った後
内側に入っている持つ部分を
ねじって作っているみたい
+正方形から折れるはず
という発想から
最初に三角に半分に折って戻した後
その線に左右のフチを合わせてから
上下に半分に折って戻し
下半分をねじって持つ部分を作り
上半分の形を整えて再現しました
手は 四角に半分に折って線を付けて
上の2つの角を合わせてから
中央を段折りにしているだけです
![]()
そして 最後に足先を折って完成
もしかしたら足先の形が
違うかも知れないですが
ゲームで走り寄ってきたときの印象で折りました
小柄なヤッコさんが
こちらへ走ってくる姿… 可愛かったなぁ♪
さて!来週の木曜・15日から
日本最大のゲームイベント
『 東京ゲームショウ 』 が開幕!
今の予定では
個人的に気になったネタを折るつもりです
例えば とある黒猫 とかね
無事に折れると良いなぁ ホント
↧
↧
September 12, 2016, 7:25 am
今日は 普通のブログ… かな
今年も早いもので もう残り 2か月半
ふと振り返ると まぁ奇跡だらけの年だったわけで
特に FF15関連!
数々の折り紙の思い出を形に残したいなぁ…
![]()
ということで 『 フォトブック 』 を
注文で作ってみました!
フォトブック
つまり 写真集 というか アルバム ですね
今回 使ってみたのは
『 しまうまプリント 』 というメーカーで
安い割に出来が良い というのがウリみたいです
値段は 本当に安くて
” 文庫本サイズ36ページ ” のフォトブックが
1冊 ¥198 ( 税別 )
ただし 別で送料が¥90
コンビニ払いだと 手数料が¥200程度
追加で発生します
でも 普通は1冊¥1000オーバーが多いので
合計しても 怪しいぐらい安い!
一応 安さの理由は
” 機械化による効率アップ ” だと書いてあったけど…
個人的に感じた理由は 後ほど書きます
![]()
出来は 大体こんな感じです
今回 ナナシが作ったのは
A5スクエア型 という四角形の本で 48ページ
値段は ¥498 ( 税別 ) 安い!
最初は 36ページで頼むつもりでしたが
FF15関連だけでなく
今まで折ったFF1~15 を全部入れたくなって
48ページに増やしました
![]()
写真の配置は サイトで自分で行いますが
直感操作で作れるぐらい簡単
配置方法も 色々選べますし
文字やページ数も配置出来ます
( 今回は 文字無し )
なお 選んだ写真は
データ送信後に機械が自動補正してくれますし
自分で直したものを そのまま印刷する事も可能
自動補正は 想像より良いカンジで
安心しました
全体的に 思ったより綺麗な仕上がりで
安い割に良いじゃん!というのが感想
しかも 梱包もバッチリで
配送日が雨でも
本が濡れることは無さそうです
( プラスチックの箱に入ってました )
これで送料¥90というのもスゴいのかも…?
しかも 今回はキャンペーン中で
90円無料だったし!コスパ良い!
…で 個人的に感じた安さの理由ね
紙 も理由の一つなんじゃないかなぁ
今回頼んだ本は 写真タイプの紙ではなく
上質な普通紙 ってカンジの紙でした
これは サイトに紙の種類は書いてあるので
最初から知ってて注文したんですけどね
やっぱり ツルツルした紙より
マットな紙の方が安いんじゃないかな?
っていうのが 個人的に思った理由です
あるいは リピーターが多くて
それも安さに繋がってるとか?
印刷結果は良いですし
個人的に気軽に楽しんだり
大勢に配布するためなら
十分過ぎるレベルだと思う
結構良かったので まだ折れていない
FF4のセシル / 12のヴァン / 14のヤ・シュトラ
を含めた完全版も作ってみたいですね
それと キングダムハーツ版 とか
任天堂版 とか ポケモン版 とか!
なんか フォトブックにハマりそう ( 笑 )
という記事でした!
明日は… たぶん
とある ” 人食い大鷲 ” の話かな
ゲームの中の話です
先に一言だけ書いて終わりますね…
トリコよ お前もか
↧
September 13, 2016, 6:47 am
![]()
[ できないことが、できるって、最高だ。 ]
のCMでお馴染みの
『 プレイステーション4 ( PS4 ) 』 や
携帯ゲーム機の 『 PS Vita 』 に関する
新情報を公開するためのイベント
『 プレイステーション プレスカンファレンス 2016』
が先程行われたので
昨日発表された情報と一緒に
感想を書こうと思います
――――――――
まずは 昨日ソニー ( SIE ) が
夜に発表した情報関連の話
『 FFXV 』 『 人食いの大鷲 トリコ 』 『 仁王 』
この3タイトルでピンときた方もいる…かな
これらのゲームは プレステ系の中で
三大 ” いつ発売すんだよ! ” ゲーム
つまり 開発発表から発売まで
長~~~~~~~い時間かかっていて
まだ発売されていない作品群です
ちなみに 開発期間は今年で
FF15→10年 トリコ→7年 仁王→11年
昨日の朝時点での発売予定日は
FF15→ 11/29 トリコ→10/25 仁王→2016年冬
だったんですが…
あれから発表が色々あって
FF15→そのまま トリコ→12/6 仁王→2017/2/9
と 延期が決定
というか 8月下旬に
9/30→11/29 に延期されてるけどね FF
つまり これで全員延期したというオチ
… (´・ω・`)
更に その影響から
他のゲームもドミノ倒し式で延期発表
8月以降 結構な数の延期情報出たけど
当ブログで特に関係があって
今日発表されたのは…
![]()
『 キングダムハーツ 2.8 ( ツー・ポイント・エイト )
ファイナル チャプチャー プロローグ 』
2016年冬→ 2017年1月12日 に延期しました
理由は ” 他の同社ゲームと発売日が近すぎるから ”
と生みの親の野村哲也氏が直々にコメント
そのゲームってさぁ…
![]()
FF15 だよね!
アレが延期したせいでKH2.8延期したんだね!
とりあえず ノクティスはソラに謝った方が良いよ!
1本のゲームが延期した結果
スクエニにもアトラス他にも影響が出るとは…!
最初から最後まで
とことん波乱なゲームだね FF15
――――――――
ただし! 悪いニュースばかりではないです
他にイベントで出た情報としては
・薄型PS4 ( 1TB ) FFXV同梱版
[ 新型PS4 FFXV ルーナ・エディション ] 発売決定
これな! ナナシ10年前から待ってた!
当時はヴェルサス13としてPS3で出るとされていたので
FF13が発売されても我慢して
ヴェルサス同梱版PS3を待っていたんだ!
そして やっと同梱版出た!!
しかも 柄は満月が描いてあるだけだから
シンプルで良い感じ!
…でも 結局FF15にタイトル他が変わって
同梱版が出る気配も無かったから
もう 別のセット予約してしまった…
同じゲーム2本も要らないから
諦めて普通の薄型PS4買うよ
・KH2.8で 彼女が復活!!
こちらも 超朗報!
今日 新PVが公開されたのですが
そこで奇跡の復活劇が!!
KH2.8には 完全新規ゲームの
『 KH0.2 バース バイ スリープ
フラグメンタリー パッセージ 』
という作品が入っているのですが
コレのためだけに 彼女が…
” 宇多田ヒカル ” さんが
過去に提供して 今やゲームの代名詞の曲
” 光 ” を新アレンジしてくださりました!!
( と 野村哲也さんがコメントなされてました)
その曲名は
『 光 - Ray of Hope MIX - 』
KH2発売から早11年
アレンジ版とはいえ
やっと…やっと新曲が…!!
KH3 でもお待ちしております!!!
――――――――
個人的に気になった
スクエニ系の話は こんな感じかな?
後は…
今日公開されたPS4の新CMに登場する
山田孝之さんが デザイン変更前のレギス王
( or ○○○版ノクト ) に見えるとかね
山田さん自身は どちらかというと
来月の7日から始まる
『 勇者ヨシヒコ 』 シリーズのイメージから
ドラクエの勇者感が強いけど
FFの世界でも生きていけそうだなぁ
ちなみに 山田さんはインタビューで
「剣は振り慣れてるし 魔物も倒し慣れてる」
的な発言なされていました
![]()
![]()
それと CMの最後の巨人はコレ
FF15のタイタン
( こちらの写真は スクエニ社から公開の許可得てます )
PS4買ったら まず体験版遊ばないとなぁ
あとは 『 勇者のくせになまいきだ 』
という 極めてユル~いゲームが
” PS VR ” で帰ってきたのは衝撃だった!
PSPか何かで遊んだことがあるんですが
結構難しいんですよねぇ コレ
でも ” 破壊神となって
魔王を倒しにくる勇者を
野生モンスターで倒して助けてあげる ”
というコンセプトは好きです
勇者も プレイヤーあるある な行動とるし!
PSVRかぁ
FFXVも そのうちVR版出るみたいだし
いつかは買う…かなぁ?
というところで 今日の記事は終わり!
明日は たぶん何等かの
折り紙作品を公開すると思います
↧
September 14, 2016, 7:33 am
![]()
実はゲームキャラだけど
とりあえずは 普通のネコということで
679作目
『 猫 』
近年 とても大人気なペット
全国で飼われている数は犬に匹敵します
アメーバ公式トップブロガーの
ペット部門でも猫系の方が多い…かな
最近では アメーバピグでも
『 ぐるっとさがして!にゃんきゃっち
』
という新ゲームも追加されていますね
![]()
なお 今回折った猫の模様は
しろたび というタイプみたいです
さて 折り紙作品の使用枚数は
前半分・後ろ半分・首輪が 正方形1枚ずつ
計3枚
![]()
パーツで分けると こんな感じです
先日 アベマTVで
” とあるプロモーション用アニメ ” を観た時に
やたら可愛いネコが居たので折ってみました
キャラ名は あるのですが
今回の折り紙作品自体は形が普通なので
ただの猫 として扱います
![]()
![]()
今回の作品は 一見
『 アンブラ ( 犬 ) 』 に似てますが
折り方は大きく異なります
犬の方は全身で不切正方形1枚折りですが
難点として お腹が太くなるので
猫は試しに2枚に分けた複合折りをしてみました
![]()
顔~前足 と 後ろ足~尻尾の折り方は
どちらも折り鶴のアレンジ
と言っても 前半分はアレンジしすぎて
原型が あまり残ってないですけどね
鶴の翼を大きくズラして幅を出すように折って
被せ折りや谷折りをして顔~耳を作ってます
![]()
その後 鶴の頭・尻尾で前足を作り
残りの翼を被せ折りで曲げて背中を作ってます
後ろ足~尻尾は 原型が残っていて
鶴の頭・尻尾=後ろ足
翼=お腹と尻尾 となっています
先端が白いのは 段折りをしてから
外向きの紙だけ開いて色を変えてます
そして 三角に折ってから
細く折っただけの首輪を付けて
謎の猫の完成です
猫系を折る度に思うのですが
犬より特徴を出すのが難しいですね
鼻が出ているわけでもなく
漠然としたシルエットになってしまうというか…
折り紙で再現するのは 難しいです
さて!明日から東京ゲームショウ ( TGS ) が開幕!
今週末は この猫に関するキャラを含め
気になったキャラを折りたい
…ですが 折れるだろうか
ちょっと自信ないですが 何かは折ろうと思います
↧
September 15, 2016, 7:37 am
![]()
今日は 全てが詰まった日だった…!
アレコレ書くことはあるけど
まずは 試作の紹介
680作目 ポケモン サン・ムーン より
『 がちりんポケモン ルナアーラ 』
今日の放送でアニメ版が地上波初登場した
『 ポケモン サン・ムーン 』 の
ムーン版でパッケージに描かれている
月輪 ( がちりん ) ポケモン
ハワイをモチーフとした新たな舞台
『 アローラ地方 』 では
” 月を誘いし獣 ” と呼ばれ
畏 ( おそ ) れ敬 ( うや ) まられています
自らは光ることが出来ず
周りの光を吸収してエネルギーにしており
翼のフチの形が三日月型になっているのが特徴
ただし この姿は全力の姿ではなく
フルパワーだと尾羽が左右に伸びて
満月のようなシルエットになります
ポケモンムーンでは
ゲーム内の時間が常に12時間ズレているので
昼間に遊ぶと夜の世界での冒険になるので
月輪ポケモンと遭遇するときは
お昼頃に遊ぶと雰囲気が出そうです
( 強制的に暗くなってそうな気もする )
ちなみに ナナシはムーン版を予約済みなので
本物のルナアーラに作品内で会う予定
…だけど 他のゲームとの関係で
買ってすぐ遊ぶかは ちょっと分からないなぁ
さて 折り紙作品の使用枚数は
頭・顔の模様・尾羽が 正方形1枚ずつ
翼が 1:2の長方形1枚
計4枚
+色再現のために 黄色の折り紙
( 翼・尾羽 ) を紙の裏側に貼ってます
![]()
原作の姿はコチラ
月+コウモリな姿ですね
今朝 今日が ” 十五夜 ” だと知って
頑張ってルナアーラを折りました!
だって あんなに激熱なアニメだったのに
このタイミングで 『 ルナトーン 』 では
ちょっと シラけるかな?って思いまして…
作品自体は まだ試作段階なので
細かい部分は足らないです
まずは 雰囲気をつかむところからの
スタートですね
![]()
ここから簡易解説
頭全体と顔の模様は二双船のアレンジで
頭は 表裏を反転させた船を1つ折った後
フチを被せ折りにして月っぽい輪郭を制作し
白い船の中央を使って口元を作り
残りの部分を細く折って首を作ってます
模様は 通常の船を折った後
船を鶴のように開いて潰して目の辺りを再現
残った部分は山折りで色を変えています
![]()
翼は フチを谷折りにした後
ジグザグ ( 蛇腹 ) 折りでH型を作って
全体の形を作ってます
尾羽は 頭と大体同じ折り方で
反転させた船で尾羽の先を作り
残りの部分の中央を山折りにして色を出して
ルナアーラ試作ver. の完成です
足らないのは 手~胸の辺り と
翼の下の星ですね
また 再挑戦します!
――――――――
で 最初に書いた
色々書きたい というのはココから
今日 2016年9月15日は
当ブログのあらゆる要素が
ギュ~~~っと詰まった日!
・ポケモンアニメ 1時間SP
・ニンテンドー2DS発売日
・薄型PS4 発売日
・東京ゲームショウ 開幕
・関ヶ原の戦い 開幕 ( 416年程前 )
そして…
▼本日限定!ブログスタンプ限定
![あなたもスタンプをGETしよう]()
アメーバ12周年!
なんて濃い日なんだ!!
しかも 今年は十五夜が15日
( ※ 十五夜は満月の日なので 15日とは限らない )
季節ネタ含め ブログに書きたいネタ多過ぎなので
全部まとめて写真で表現してみました
上の作品は 全部 ” 月 ” に関わるキャラです
右から順に
・ルナフレーナ ( 名前が 月 )
・ルナアーラ ( 名前が 月 )
・石田三成 ( ゲーム原作で月陰を担当 )
凄い日だね!w
―――――――
そして 多くのネタの中から
特に残したいのは
アニポケ1時間スペシャルの感想
スッッッッッゴく良かった!!!
フラダリの背面飛び降り→シトロイド破壊後の姿
という重~いシリアス展開からの
巨石が変身したニセ・ジガルデ50%フォルムの暴走
しかも 巨石の目標先がヒャッコク日時計で
到達したら世界破滅!
ハリさんを助けて巨石を止めるために
苦戦する主人公勢を助けたのは
全員集合した カロスのジムリーダー全員!
+カロスリーグチャンピオン・カルネ!
巨石の妨害からサトシとアランを守るために
協力し犠牲になるジムリーダーたち
そして 何故か
半恋人状態なビオラとザクロ ( いつの間に…
歴代最強クラスの博士・プラターヌ や
カロス四天王 兼 フレア団幹部
パキラ も道を開き ロケット団 まで参戦!
巨石目前では
ホウエンリーグチャンピオン・ダイゴと
カロスリーグチャンピオン・カルネが
背中合わせで夢の共闘!!
最後は サトシが道を切り開いて
アランがマノンのパートナーを救出達成!!
なんて熱い展開なんだ!
こういう話を待っていた!!
しかも 最後に死んだと思われた
フラダリが巨石を操ってピンチに!
そして 最後の最後で動いたのは――
プニちゃん! ( ジガルデ )
2号も人間への協力すると決め
ついに 『 ジガルデ・パーフェクトフォルム 』 発動!
しんそく で対抗して一度は弾かれるが
ずっと自身のことを守ってくれていた
ユリーカたちを守りたい と
4枚の翼からバーニアをフルバーストさせて
巨石を貫通!
最後は必殺の大技
『 コアパニッシャー 』 で
地面に Z を描くようにレーザーで焼き払って
巨石消滅 そして フラダリも…?
そして 世界に新しい
” 明日 ” が来て
来月で アニメXY&Z編 は 最終回
ま まぁ 『 サン・ムーン編 』 の
作画の方向の件はね!
初めてトゥーンリンクを見た時と
まったく同じ感じだったから そのうち慣れるよ!
…たぶん
ドクロ団 と アシマリ は
割といつもアニポケっぽかったし!
…サトシが今まで無いパターンだけど
なんか ゲームもそうだけど
20周年の節目で
方向を170度くらい変えようとしてない?
( 180度ではない )
ジム戦も あるか無いか不明だし
ウルトラビーストという名の
害獣シリ-ズ増やしてきたし
クラゲと蚊のモンスターは ともかく
ゴ○ブリは…ちょっと…ね
ゼルダもそうだけど
やっぱり マンネリ対策が
今の任天堂系の問題なのかな…?
とにかく しばらく様子を見よう!
そうそう あと
今日のアニポケのEDが
完全に大昔のED
” ニャースの歌 ” のオマージュでしたね
しかも 当時は1匹で悲しく歌っていたけど
今回は ムサシやコジロウ達も一緒にいて
ほっこり気分の良いエンディングでした!
これで 今日の記事は終わり
明日は… 何か更新したいけど
作品が間に合うだろうか?
↧
↧
September 16, 2016, 7:22 am
![]()
TGS ビジネスデー2日目!
でも 折り紙作品の出来は…
681作目 ペルソナ5 より
『 モルガナ 』
ナンバリング的には前作から8年後の
先日15日に発売された最新RPG
『 ペルソナ5 』 に登場する謎のキャラクター
一見 マスコットのような形の黒ネコですが
自称 ” 猫ではない ”
確かに 人の言葉を話しますし
バスに変身も出来たりで
どうやら ただ者ではなさそうです
一人称は ” 我輩 ” と渋めですが
どうやら案外 人懐っこいみたい
![]()
冒頭で異世界にて
主人公 ( デフォルト名/無し )に助けられて以来
現実世界では普通の猫の姿に変身して
主人公と一緒に住んでいます
助けた謎の猫が主役と住む
という話だけだと
妖怪ウォッチのジバニャンっぽいですが
声はピカチュウの人だったりします
本家のモルガナは
この折り紙作品の10倍以上カワイイのですが…
ナナシのレベル不足です
どれ位可愛いキャラか気になる方は
公式サイトで見てくださいね
さて 折り紙作品の使用枚数は
頭巾・スカーフ~体が 正方形1枚ずつ
顔~尻尾が 1:2の長方形1枚
計3枚
+色再現のために黄色の折り紙
( スカーフ ) を紙の裏側に貼ってます
先日 AbemaTV で
ゲームの宣伝番組+アニメを観た時に
初めてモルガナを知って
「なんて可愛いキャラクターなんだ!」
と思ったので折った作品
まぁ 折り紙で可愛さを
再現しきれてないんですけどね ( 苦笑い )
ペルソナシリーズ自体は未プレイですが
アニメ版のペルソナ4は毎週観てましたし
同社の ”女神転生 ” シリーズは一部プレイ済み
なので シリーズの知識が
ゼロで折ったわけではないです
![]()
ここから作品解説
頭巾+目+耳は 正月頃に創作した
目の折り方 を使って折りました
( 二双船アレンジ )
![]()
スカーフ~足も二双船アレンジで
最初に左右を合わせるように折った後
上の紙の角を山折りにしてスカーフの色を出し
その直下と一番下に船を折って腕と足を制作
お腹の辺りを段折り+一部引き出して
左右のカバンと腰のベルトを作って
…いるつもりです
やっぱり ベルト類は
別の紙の方が良かったかなぁ?
![]()
最後に 谷折りや段折りで
アゴ~尻尾を作って
全パーツを組み合わせてモルガナの完成
ですが 尻尾も短いなぁ…
今回は 使用枚数の削減を目標に
どこまで1枚で折れるか探究したのですが
今作は もう少し増やした方が
出来は良かったかも知れないですね
でも 使用枚数が多すぎると
折り紙作品として 問題がなぁ…
加減が難しいですね
可愛いキャラを可愛く折りたかった(´・ω・)
明日も おそらく
何等かの折り紙を公開すると思います
そのキャラに関して
ブログで書きたいこともあるし
公開出来るように準備してみます
↧
September 17, 2016, 6:52 am
![]()
D
「どうも 代打のマスコットキャラ・D だ!
…まぁ つまり
折り紙作品 間に合わなかったっつう話な
![]()
ナナシの奴も 調子に差があり過ぎるんだよ
この間も
「抽選で3名に当たるモノが当たった^ ^」
って テンション上がってらと思ってたら
数日後にテーブルの脚に
足の小指を全力でぶつけて
爪がバッキバキに割れて
テンション最悪に落ちてたもんな
そろそろ 運 使い果たしたんじゃね アイツ
ここ最近は どっちかっつうと
テンション低くて 全体的な行動力もイマイチだし…
あーあ オレのテンションも下がっちまうぜ」
( 後ろの方から声が聞こえる )
「それじゃ ムードメーカーの俺の出番だね!」
「ん?その声は FF15のプロンプト君――
(振り返る D )
![]()
「って ぶッ!!?」
![]()
「何してんの!?」
「見ての通り 手作りのお面付けてるだけだけど?w」
「いやいや 違和感しかねぇよw
急に どうしたの?」
「実は今 ” 幕張メッセ ” で開催中の
『 東京ゲームショウ 』 でFF15の宣伝のために
” 写真を撮るだけでコラージュになる
主人公たちの超高画質なお面 ”
を無料配布しててさ
俺も欲しくなって
昔 FF15公式アカウントがファン向けに配布した
画像加工用データ を使って お面作ったんだ♪」
![]()
「ほら 公式ツイッターに実物の写真もあるよ!
開発リーダーの田畑さん ( 左 ) と
ゲームでルナフレーナ様役の北川さん ( 右 ) が手に持って 」
「ちょ 怖いんだけど!
お面がリアル過ぎて手に持つと怖ぇよ!w」
![]()
「この間ブログで紹介した
スクエニのタジーさんがお面付けた画像もあるよ!」
「付けても 何か怖ぇわ!
シュールで面白いけどw
コレ 本当に会場で配ってるの?」
「全4種類 配布中!
貰った人たちの間では
付けるだけでイケメンになるお面
略して イケ面 って呼ばれてるみたいだね
今なら [ FF15 お面 ] とか検索したり
ツイッターで [ #FF15顔 ] って打つと
面白い画像が見られるよw 」
「イケ面てww
ナナシの奴 絶対欲しがっただろコレ!w」
「会場が遠すぎて行けないのが残念
それも テンションが低い理由の一つ?なのかな」
「それだけでも無いだろうけど
なるべく早く モチベーションが上がると良いよな
っと そろそろ記事を終える時間だな
本当は 今日で40年の歴史に幕を閉じた
某 葛飾区のおまわりさん の話を
すべきだったかもしれなかったけど
あのキャラ自身が
「最近読んでないクセに
こんな時だけ寂しがるな! ( 嬉しいけど )」
という公式コメントをしていたんで
あえて 別の話をしたんだ
確かに ナナシは
漫画自体をあまり読まないけど
昔はジャンプをたま~に読んでたし
たま~に読んでも
あの漫画だけは何も変わらず連載してて
安心する存在感 だったから
終わるのは… やっぱ寂しいよな
っと 追加で話しちまった
明日こそ 折り紙を更新できると良いな!
じゃあな!」
↧
September 18, 2016, 7:36 am
![]()
TGS 今年も無事?終了!
682作目 KINGDOM HEARTS χ より
『 スターライト 』
今月 9月1日の14時をもって
サービスが完全に終了した
キングダムハーツ・シリーズ初のオンラインゲーム
『 KINGDOM HEARTS χ 』
で初登場した武器
” キーブレード ” という
約1メートル以上の長さをもつ鍵型の剣の一種で
KHχ/KHUχ では
プレイヤーが最初に手に入れる武器
” ハートレス ” という魔物を倒すだけではなく
遠く離れた世界同士を繋ぐ扉の鍵を開いて
短時間で移動することも出来ます
スターライトの特徴は
ステータス ( 強さ ) が平均的に伸びること
なので ゲームの序盤では便利ですが
中盤以降は得意な属性を持つ剣を使った方が
ハートレスを倒しやすいです
折り紙作品の使用枚数は
1:2の長方形1枚
+色再現のために黒色の折り紙と黄色の折り紙を
紙の裏側に貼ってます
先日から折ろうと思っている作品はあるのですが
割と複雑な複合型になりそうなので
一旦 折るのは後回しにして
別の作品を折ることにしました
なので 今日は
KHχ の感想を残しがてら
最初のキーブレードを折りました
PC版のゲーム配信が終了してしまったし
スマホ版は 既に進化させてしまったので
原作の形を載せることは出来ません
![]()
まずは 作品解説
全体的には8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りで
鍵の先端は 紙を上下に開くように折って
下側の星形部分の角×1と
上の突起を作ってます
他の先端部分は
中割り折りで残りの星形や先端を折ってます
![]()
その後 剣の長い部分は
そのままにして再現し 手で持つ部分は
横に紙を引き出すように折ってから
先端へコの字に折って糊でとめて作ってます
柄の部分は 白い裏側に
黒い折り紙を貼って配色を再現しつつ
外側は 紙を半分に折って青色を出してます
![]()
最後にキーチェーンは
中割り折りで5つの角を作ってから
更に中割り折りや山折りをして
星形を作って完成です
厳密には 2か所の星型の中央に
穴が開いているのですが
自分の技術では 上手い再現方法が
思いつかないですね
――――――――
ここから
終わってしまったKHχの感想
ブログ ( 日記 ) として適当に書くだけなので
無理に読まなくて大丈夫です
思い起こせば
元々 KHシリーズが大好きで
χも クローズドβ ( 極秘テスター )
が当選してガッツリ テストプレイしてから
本番をプレイ
新キャラばかりで
従来の主役すら登場しない
イレギュラーなゲームの中で
チーム・ウルペウスを選んで
自分のアバターを使って世界を冒険
全ては このゲームのラストと思われるステージ
” キーブレード墓場 ” に行くために
事前発表で
” KHχが 最も古い時間軸 ”
と判明していたので
ストーリー的にも最期は
キーブレード戦争で終わるんだろうなぁと思って
原作で墓場に刺さってる剣の中に
( 設定上 ) 自分の剣が入るなんて面白い!
と ワクワクしてプレイしてました
ただ 最初の頃は やらたロードが長い&
ゲームバランスが悪くて遊び辛い &
バグだらけ と多重苦で大変でしたが
運営が頑張って改良し続けた結果
最後の方は かなり良くなってましたね
ただ 途中で起きた
” 敵にトドメを刺そうとすると100%フリーズバグ発生 ”
という最悪の大問題は 今でも許さない
という感じで ずっと遊んでいました
無課金でしたが イベントをこなすと
レアカードをゲット出来るシステムだったので
最終デッキは 全部最上級レア+レベルマックス
( 主力は 最強クラスの闇ソラ )
メインウエポンは
パワー型のロックスプレンダー でした
毎年ほぼ同じ内容のイベントをクリアし
チームイベントでは たまに本気出しながら
ストーリーも進める
白雪姫・アリス・アラジン・ヘラクレス・美女と野獣
そして 初登場のデイブレイクタウン
![]()
特に デイブレイクタウンのイベントでは
新キャラの 『 チリシィ 』 の謎が一部判明したり
一緒に友情を育んだり…
![]()
特に印象的だったのは
エフェメラ というキャラクター関連の話
5人の ” 予知者 ” と呼ばれる
謎のユニオンリーダーにも関わる話で
・一番リーダーっぽい男 / マスター・イラ ( 馬 )
・力こそ一番な男 / マスター・アセッド ( 熊 )
・ミステリアスな女性 / マスター・インヴィ ( 蛇 )
・正義感が強い少女 / マスター・アヴァ ( 狐 )
・何かを知ってそうな少年 / マスター・グウラ ( ヒョウ )
に接触する中で エフェメラは行方不明
5人の仲は…
案外 元々悪かった可能性もあるけど
「この中に裏切り者がいる」
と 更に状況が悪化して世界が混乱
雑魚敵しかいないはずのフィールドに
特殊な世界にしかいないはずの
超大型レイドボスが普通に配置されていて
世界の終末感がハンパなかったなぁ
あと サービス終了近くでの
アイテム等の投げ売りもスゴかったw
結局 主人公が真実を知ることは無かったけど
( プレイヤーは ある程度理解できるような内容 )
世界を滅ぼしたくない 仲間を守りたい
という願いのもとで行動
サービス終了間際に公開された最終章では
本当にキーブレード戦争が起きて
世界が予言通りに破滅
ただし 優しい光の中で
スクルドと共にエフェメラが…!
この時点で やっとナナシの願いも叶ったけど
ストーリーに感情移入していたから
複雑な気分でエンディングを観ました
その後の続きを観て
「あー… スマホ版とED違うっぽいね コレ」
と判明したので データを引き継ぎして
現在 KHUχ をプレイ中
約3年も遊び続けたゲームだし
終わった後は もっと複雑な気分かと思ったけど
スマホ版のおかげで 案外平気だった
PC版には無かった世界も追加されるので
引き続き楽しめそうですね
なお PC/スマホ の両方で
チームウルペウス を選びましたが
本当に良かった とつくづく思ってますw
TGS ( 東京ゲームショウ ) で公開された
KH2.8 の新PVの中にも
KHχの謎に迫っているシーンがあったので
アレも買わないとなぁ
っと! やっと感想が残せた!
やらねば と思っていた事が一つ終わって良かった!
色々 順番に済ませないとなぁ
↧
September 19, 2016, 7:35 am
![]()
突然ですが 間違い探しクイズ!
2枚のカード どこが違う?
正解は…
案外たくさん違いがあるので
省略します!
![]()
という事で 先日発売された
ポケモンカードゲーム拡張パック最新版
『 20th Anniversary 』
を買ったので軽くレポート!
こちらは 商品名の通り
ポケモンカードゲームシリーズの
20周年を記念したモノ
カードの大半は 20年前に発売された
初代拡張パックの復刻版です
パッケージも ほぼ当時のままですが
よく見ると フシギバナ と リザードン が
昔は存在しなかった
メガフシギバナ と メガリザードンY に
変更されています
![]()
こちらは レアカード
左が 復刻版 / 右が 20年前のカード です
先程のビードルもそうですが
一見 同じカードに見えるけど
よ~く見ると
文字の配置と大きさ / 攻撃力 / 体力
必要なエネルギー / 弱点 /
たねポケモン ( 1ターンで出せるカード ) 表記など
違う部分の方が多いんだよね コレ
特に攻撃力の差が大きいですね
サンダーの2つめの技・10まんボルトは
威力が170に変更で かなり強くなってるw
( 20年前は 100 )
現在のルール や パワーバランスの関係で
そのままではダメだったみたいです
![]()
通常のポケモンカードだけでなく
エネルギーカード や
トレーナーズカード もバッチリ復刻!
( 左→新 / 右→旧 )
こちらも 文章がシンプルになって
分かりやすくなってますね
![]()
ただ 20年の歴史の中で大きな変更もあります
昔はフェアリータイプが存在しなかったので
ピッピの旧カードは
ノーマルタイプの扱いになってます
![]()
それと 背面は復刻してないです
こちらは 現在のルールというか
ポケモンカードゲームの
国際化による関係ですね
ポケモンをフルネームである
『 ポケットモンスター 』 と呼べるのは
言葉の意味の問題で日本だけみたいですね
![]()
コチラは 復刻版でなく
完全新規のカード と 古いカードの比較
初代の頃は この旧リザードンカードが
ポケモンカードゲームの頂点だったのですが
今や リザードンEX となって
技の部分まで含めて 全体で1枚絵になってます
リザードンも 20年の間に
ずいぶんレベルアップしてるなぁ
というカンジの中身でした
今はキャンペーン中で
税抜き1000円以上カードゲームを買うと
クリアファイル か ポストカード が貰える
ので興味のある方は
4パック以上買ってくださいね
( 1パック 約300円 )
![]()
なお ナナシは大昔
本気でカードをコレクションしていた時期があるので
今回買った復刻パックの中身の大半は
当時 ( 19~17年位前 ) から持ってましたw
まさか 比較で役立つ日がくるとはなぁ
保管しておいて良かった
![]()
ついでに載せると
コチラが 20年前の説明書
& 昔のカードゲーム用コイン です
ジラーチのコインも結構古いですが
左下のラッキーのコインは
復刻ではなくガチの20年モノなので
一部 色が落ちているんだよね
更に この説明書の頃は
キャラ設定が曖昧だったみたいで
リザードンのツノが1本しかないんですよ!
たぶん イラスト担当の人に渡した資料が
2本めのツノが見えない絵だったんじゃないかなぁ?
初代の絵は やや横を向いていたから
反対側のツノが見えないんですよね
というところで
今回の記事は終了
こうして振り返ると
本当 ナナシもポケモン歴長いなぁ
↧
↧
September 20, 2016, 5:29 am
![]()
今日は 空の日 と聞いたので
本を見ながら折ってみました
『 飛行船 』
( [ 乗りもの折り紙 ] 著:桃谷好英 氏 )
とても大きな横長風船のようなモノの
浮力で飛ぶ乗り物で
下に人が乗る部分があります
今 日本で飛行しているのは
1機だけらしいですね
さて 折り紙作品の使用枚数は
不切正方形1枚
▼本日限定!ブログスタンプ
![あなたもスタンプをGETしよう]()
↑ ということで
空を飛ぶ乗り物を折ってみました
全10工程なので簡単に折れる
…と思って折ったのですが
全体のバランス等
見た目の割に難しかったです^ ^;
その一方で
作品を立体的に膨らませる方法の
勉強になって良かったです
それと…
今日の記事は
『 ソラ 』 や 『 ノクティス ( ※苗字はラテン語で 空 ) 』
に スッゴく関係する内容を
更新するつもりだったんだけどな…
まぁ ただの買い物の話だけどさ
台風の影響で予定が変わったので
そちらの話は また後日公開しますね
ああ 久々に悪天候だったなぁ
↧
September 21, 2016, 5:39 am
![]()
今日も本を見ながら折った作品
『 ティーポット 』
( [ ティーバッグの包み紙で ゆかいな折り紙 ] 著:山口 真 氏 )
主に紅茶を淹 ( い ) れるために使うポット
今日は涼しいですし
そろそろ紅茶の美味しい季節かな?
作品の使用枚数は
日東紅茶の包装紙 1枚
台風一過のせいか 肌寒いので
ちょっと早い気もするけど
ホットドリンクな作品を折ってみました
でも テレビCMでも
秋っぽい内容が増えてきましたよね
![]()
こちらの作品は 写真の通り
紅茶の紙で折った作品です
しかも お手頃価格な日東紅茶の紙w
![]()
一見 横から見ると平面作品ですが
実は 立体的なんですよ!
袋みたいに折った本体の中から
包装紙 ( 凹 ) の上の部分 を出して
取っ手等を作っています
ブログを始めた当初は
ナナシも紅茶紙で創作活動していたのですが
紙を用意するために
紅茶を飲むのが大変だったので
最近は 創作してないですね
本見ながら折った作品を含めても
約1年半ぶりに この紙で折りました
そういえば 海外の話ですが
ティーバッグが無い
” スプレー式 ” の紅茶が発売されたそうです
使い方としては
濃~~~い紅茶が入ったスプレーを
カップの中にシューっと入れてから
お湯や牛乳等で割って飲むらしいです
メリットとしては 淹れ終わった後の
ビショビショのティーバッグが無いこと
もし この方式がメジャーになったら
紅茶紙の折り紙が絶滅の危機Σ(゚д゚ )
とかいう発想もあるかもしれないけど
昔から牛乳パック的な容器に入った紅茶もあるし
影響は さほど無さそうかな
また 気が向いたら
包装紙で何か折ろうかなぁ?
↧
September 22, 2016, 2:26 am
![]()
今日はアニメ版のポケモンが無い日だけど
いつも通り ポケモン折り紙は更新予定
ですが その前に!
当ブログの読者さんに
オススメしておきたい番組の話が!
地域によっては
いつもはポケモンを放送しているはずの時間
つまり テレビ東京系列の夜7時に
『 世界!ニッポン行きたい人応援団 』
という番組の2時間SPを
今日 放送すると思うのですが
なんと今日の内容の中に
[ 折り紙 ] に関する内容が含まれている!
らしいので
もし 折り紙に興味あるよ! という方がいましたら
この後 チェックしてみてくださいね
その間に ナナシは続きを折ります!
たぶん 今日の夜遅くには
公開出来ると思うので コチラもお楽しみ!
↧