Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

ライチュウ(アローラのすがた)

$
0
0

 

幻の なみのりピカチュウ から十数年後

ついにコッチも波乗り開始!

 

683作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 ねずみポケモン ライチュウ ( アローラのすがた ) 』

 

 

先週のアニメ1時間SPの最後の予告編で

ある意味 ものスッゴく話題になった

『 ポケモン サン・ムーン 』 で登場する

アローラ地方のライチュウ

 

遥か昔 サーフィンをするピカチュウがいましたが

ついに 進化形のライチュウも

日焼け?しながら サーファー・デビュー!

 

しかも ボードを使わず尻尾で波乗りするし

新たに ” エスパータイプ ” が追加されたので

波が無くても空中に浮いてスイスイします

 

更に 特性が発動すると

エレキフィールドの上を波乗りして

素早さが2倍に上昇!

 

サン・ムーンで新しく増えた要素

『 Zワザ 』 でもサーフィン状態で全力攻撃します!

 

なお 全体的に形が丸くなりましたが

その原因は今のところ 謎

 

南国・アローラ地方の住民いわく原因は

「丸くてふわふわなパンケーキを食べたからじゃない?」

と なんともテキトーというか

あまり気にしていないみたいです

 

確かに可愛いから

理由は何でも良いっか!w

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

顔~足・耳×2が 正方形1枚ずつ

尻尾が 1:3の長方形1枚

計4枚

+色再現のために黄色の折り紙

( 耳・尻尾 ) を紙を裏側に貼ってます

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

今日はアニメ放送が無い日なので

最新作から気になるポケモンを折ってみました

 

角という角が丸くなって

まるでパンケーキのような姿のライチュウ!

 

アローラ地方では

ナッシーの首が9メートルも伸びてるし

きっと 現地は特殊な環境なんだろうなぁ

 

 

 

という話からの作品の簡易解説

( 自分用の覚書きみたいなモノです )

 

尻尾を伸ばすと↑こんなカンジ

 

 

 

耳は 三角に半分に折って線を付けた後

紙のフチを合わせる

 

すると 茶色の三角が出来るので

そのフチを片方だけ折って耳の上の黄色を出しつつ

残りの黄色い部分を巻くように折って

楕円形の耳を作ってます

 

顔~足は 普通の二双船を折った後

T字に畳み直して準備

Tの横棒を斜めに折って顔~腕を作り

お腹は山折りで白色を出してます

 

そして段折りで足を細く折って

手足の先を被せ折り や

鶴のように開いて潰して白色を出してます

 

 

 

尻尾は ジグザグ…ではなく

折り鶴のアレンジです

いつもと折り方を変えてみました

 

尻尾の先端は

鶴をダイア型まで折ったような折り方で

丸い雷型を作っていて

残りの部分は 紙を裏返しつつ

付け根の紙を隠すようにダイア型に畳んで

細長い部分を作ってます

 

後は 全パーツを貼って

アローラ・ライチュウの完成です

 

 

 

以前折った いつものライチュウ

と比べると大分シンプルな仕上がりですね

 

足の長さが違うので折り方を変えましたが

丸さは ボチボチ出せたかな

 

 

さて 来週もアニメの放送がないし

どのポケモンを折ろうかなぁ?

 

 

 

――――――――

 

ここから 少し余談

 

先程の記事で

「テレビ番組で折り紙特集するっぽい」

と書きましたが 内容 案外ガッツリでしたね

記事に書いといてアレですが

ナナシもビックリ!w

 

内容の方向も 想像していたのとは

若干違う方向でしたが

ユニット折り紙界の

マスター・オブ・マスター的存在の

布施氏が観られたので

個人的には良かったです

 

今日の放送内容に関しては

様々な意見があったみたいですが

” 個人的 ” には…

皆違って 皆良い って感じです

 

折り紙界って 本当に広いんですよ

 

・不切正方形1枚折りに拘る者

・四角形の複合折り紙を楽しむ者

↑ナナシはコレ

・ユニット折り紙で幾何学を嗜む者

↑番組の外人さんはコチラ

・ハサミもOK!ゆる~くエンジョイな者

 

という形で 皆バラバラ

故に問題も多々あるのですが

” 個人的 ” には

それぞれが歩きたい道を歩めば良いんじゃないかな

という意見です

 

それと 初心を思い出しましたね

やっぱり ナナシの目指すところは

折り紙界のゼアノートだなって

…悪い意味ではなくてね

 

周りに流されず 自分の興味のままに

年老いても探求をずっと続けるって

一つの理想形だと思うよ

そういう生き方もあるよね 多分

 

 

 

 

 

ただ あの番組で注意しておきたい部分は

途中で紹介された ペガサス

 

構成の関係で

” どこかの小学生が創作した作品 ”

みたいな紹介になっていましたが

違いますからね!

 

創作されたのは折り紙界の神

『 神谷哲史 』 氏です 大人です

 

他のも 表記に問題はあったけど

そこは特に注意しておきたいので

最後に書いておきますね

 

 

 

さてと! 次回の更新は

ついに アレ について書こうかなっと!


PS4 ついに買った!!

$
0
0

ということで!

記事に書くのは数日遅れですが!

 

 

 

ソニーの最新ゲーム機

 

『 新・薄型 PlayStation 4

( プレイステーション4 ) 』

 

 

を買ってきました!

ついに買った!買ってしまった!!

 

こちらのゲーム機は

先日9月15日に発売されたばかりの最新機種

モデルは容量500GBの薄型タイプ

 

つまり プレステ4シリーズの中では

最安値のゲーム機です

 

スペックは おそらく

我が家にあるゲーム機の中では最強ですが

お値段 2万円台! ( 税抜き )

やっぱり 性能の割に安い!

 

CMでは 怪盗であるペルソナ5の主人公が

定価3万5千円のところから

5千円を奪って値段を下げたと言っていたなぁ

 

よくやった 名の無き青年!素敵!

(※ 実際は小型化等でコストが下がったので

定価も下がったっぽいです)

 

4万円台の最高スペック版も

多少気になったのですが

我が家のテレビでは

120%持て余すスペックなので諦めました

 

いや 本当は

この薄型・最安値モデルでも

オーバースペックなんですがね

 

でも そろそろコレを買わなきゃ!なんですよ

だって…

 

 

 

『 ファイナルファンタジーXV ( FF15 ) 』

の発売日が約2か月後まで迫ったし!

10年待って やっと約2か月…!

 

それに これ以上ゲーム機は値下がらないし

FF15は6月に予約してしまったから

今更ゲーム同梱版は買えないし

 

なので このタイミングで通常版を買いました!

 

 

 

本体は こんな形

折角なので

折り紙で折ったPS4と比較しますね

 

本物は大体 26センチ四方 / 高さ4センチ

薄い!四角い!折り紙っぽい?w

 

 

 

 

前と後ろは斜めになっていて

やや上の部分にミゾがあります

 

このミゾの部分に

ゲームソフトを入れる部分や

電源スイッチ等があるので

操作の関係で斜めにしているのかな?

 

やっぱり 折り紙版の方は

ミゾの高さを折り直さないとなぁ…

 

 

本体の簡単なレポートは ここまで

この後 ゲーム機をテレビと繋いで

初期設定して 準備完了!

 

まぁ この初期設定で

軽い不具合出たけどねぇ…

初期出荷分なら仕方ないか

 

これで 後はゲームさえ…

 

FF15さえ無事に発売されれば

ず~~~~~っと待ち続けた10年に

ようやくゴールが…!

 

 

 

 

 

 

でも 待ちきれないから

FF15無料体験版

 

『 PLATINUM DEMO FFXV

( プラチナデモ FF15 ) 』

 

で先に遊ぶゲーム

 

後ろのウサギフェネック

超リアル版イーブイっぽいキャラ

とっても可愛いでしょ?うさぎ

このキャラの説明は後日しますね

 

 

コチラのスクリーンショットは

PS4の機能の一種

” シェア ” を使って撮ったものです

 

これは ゲーム側で撮っても良い部分を撮って

( ※アウトな部分は最初からスクショ不可能 )

SNS等に投稿できる機能です

 

このゲームのタイトル画面は

ナナシが実際に起動したモノを

ブログとは別のSNSを使って

こっちに持ってきてます

 

体験版の内容もスクショできるみたいなので

ブログに載せられそうだったら

体験版の話も そのうち書きますね

 

 

しかし PS4を買ったということは

キングダムハーツ2.8 や 

ワールド オブ ファイナルファンタジー

他の気になるゲームも遊べる

 

ということですね!

時間も金銭も そこまで余裕ないけどね!

 

今年の秋~冬は

本当にゲームが豊作

スンゴい年なんですよ!

 

PS系ではないけど

ポケモンの最新作も出るし!

 

ゲーム好きにとって

今年の残りの運勢は…

 

 

2016年残り100日運勢みくじ


 

おみくじを引きに行く>

 

大吉でしょ!

 

 

というか まだコレが引ける程の

強運残ってたんだナナシ ( 笑 )

さすがに 今年に入ってから

 

・駄菓子で3連続アタリ

・ポケモンの生みの親のサイン 当選

・定員15名のFF15プレミアイベント 当選

 

等々 全部で8つぐらい

超・大当たりクラスの出来事あったから

もう運残ってないと思ったのに

 

もう 年内は突っ走ろう!

来年のことは 来年考えよう…w

 

 

そして 次回の更新内容も

これから考えようっと

ホワイトマッシュルーム(KH)

$
0
0

 

そろそろキノコの季節かな

684作目 KINGDOM HEARTS シリーズより

 

『 ホワイトマッシュルーム 』

 

 

今年で発売から14周年となる

ディズニーとスクウェアエニックス社の

奇跡のコラボゲーム

『 キングダムハーツ 』 シリーズの

一部に登場する キノコ型モンスター

 

一応 『 ハートレス 』 という

敵モンスターの一種ですが

主人公たちに対して 攻撃は一切しません

 

ただし プレイヤーが

このモンスターを倒すことも出来ません

 

いわゆる ボーナス・キャラクター

マップ上に低確率で登場する

ホワイトマッシュルームがする

ポーズに合わせて魔法を当たると

レアアイテムがゲットできます

 

例えば

・暑そうだったら 氷系の魔法

・寒そうだったら 炎系の魔法

というルールです

 

ただ とても落ち込む という

一見 ” 何の魔法を当てれば良いんだ!? ”

という不思議なお題もあります

 

ちなみに このポーズの正解は雷系

理由は 電気が灯りになるから

… だったかなぁ?

 

昔は マスコットのポジションでしたが

今は可愛いキャラが増えたので

比較的 地味な立ち位置になったキャラです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

1:2の長方形1枚

+色再現のために黄色と赤色の折り紙

( 頭と体 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

秋なので キノコ を折ってみた

 

というのも理由ですが

約3年間遊んだPCゲーム

『 キングダムハーツχ ( キー ) 』

サービス終了後から一部のデータを

引き継いで遊んでいるスマホゲーム

『 キングダムハーツ Uχ ( アンチェインド・キー ) 』

で かなり久々にキノコ族を見たので折りました

 

ちなみに Uχで出たのは

『 ゴールドトリコローマ 』 というタイプでした

 

 

 

原作の姿が気になる方は検索していただくとして

ここから 作品の解説

 

今回の作品は 考えようによっては

ピカチュウのアレンジですね

 

まず 紙を縦長に置いてから

上に二双船の船を1つ折って

その角を被せ折りで反転させて黒色を出す

 

山折りで赤いキノコのカサの部分を作った後

先程の黒色の角を巻いて

うずまき型の模様を作ってます

 

次に 段折りで紙を中央から開いて

黒い顔を再現しつつ

もう一度 段折りで元に戻してます

 

 

 

最後に 中割り折りで両腕を作って

足元の形を整えて完成です

 

折り方も形状も簡素ですが

自立するのは良いポイントですね

 

更に完成度を高めるのなら

目を折ったり

お腹のハートレスマークを付けたり…

 

まだ改良出来る作品ですね

 

 

 

作品解説は終わりですが

最近プレイし始めた

KHUχについての報告をしておくと…

 

 

 

PCで鍛えあげた戦闘用のレアカード

データ引き継ぎで

スマホ版用アイテムと交換した結果

レアな戦闘用メダルになったので

スマホ版のバトルがメッチャ楽です

 

 

 

テラのイラストver.メダル と

ソラのイラストver.メダル が

ゲーム序盤から本当に使いやすい!

 

 

現場からは以上です

参ったなァ

$
0
0

 

作品 失敗したハートブレイク

 

 

いやァ 参った

 

どうしても今日折りたいキャラクターがいて

頑張ったけど 最初の構想がダメだったみたいで

ゼロから全部やり直しだ

 

かなり時間時計かけたんだけどねェ

そんな時もあるかな

 

 

 

… あーあ っと

 

この新型の人形用ベース作品

扱い方が難しいわ

ピラミッド 折ってみた

$
0
0

 

今日の作品は ちょっと不思議な作品です

 

『 ピラミッド 』

( [ 本格折り紙 ] 著: 前川 敦 氏 )

 

 

とても有名な古代のお墓

 

最近では とある不動産屋のCMにて

イケメンな声のツタンカーメン風の人物が

ピラミッドを紹介されつつ

石ベッドの高反発っぷりに

とてもハイテンションになっていますね

 

実は 砂漠のド真ん中ではなく

とあるお店が割と近くにあるらしいです

 

 

 

作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

 

こちらの作品は

ピラミッドを再現するのが目的ではなく

数学的な構造を理解するための作品らしいです

 

 

 

確かに ハサミも糊も使わずに

複数の壁を立てられるのも不思議ですが

もっと不思議なのが その壁の数

 

理論上 紙のサイズに制限がなければ

無限に壁が増やせるらしいです

 

うーむ…

折ったのは自分だけど

構造が よく分からない

 

数学苦手だしなぁ( ´・ω・`)

 

 

 

ということで

更新までに時間かかったわりに

今日は これだけです

 

ちょっと気になることがあって

今日は そっちに時間を使いました

 

その話も後日書けると思いますが

たぶん 1週間後かなぁ

シアトリズムFFAC プレイしてきた

$
0
0

本当は 週末にコレを書こうと思っていたけど

やっぱり 今日書くことにしましたw

 

 

 

 

ということで!

本日から稼働開始のアーケードゲーム

 

『 シアトリズム ファイナルファンタジー

オールスター カーニバル 』

 

を遊んできたので

ちょっとした説明を書きます!

 

 

―――――――――

 

今回プレイしたのは

過去に3DS等で発売され音楽ゲーム

『 シアトリズム ファイナルファンタジー 』

のアーケード版

 

音楽ゲームとは 文字通り

音楽に合わせて

リズム良くボタンを押すゲームで…

 

つまり ゲームセンター向けに

操作等をアレンジしたシリーズの新作です

 

もっと分かりやすく例えるなら

太鼓の達人 をスタイリッシュにしたゲーム

という感じですね

 

音ゲーに詳しい方が例えると

グルーヴコースター似だそうです

 

―――――――――

 

4月にロケテスト版もプレイしましたが

変わっている部分がありましたね

 

操作は タッチ操作でメニューを選んで

左右に2つある球体型スティック

中央に2つあるボタンを使って

音楽で遊ぶのは同じ


変わったのは 画面表示

 

4月時点では

3DS版と同じで横スクロールで曲選択でしたが

正式版は スマホみたいな縦スクロールに変更

 

更に 押すボタンを教えるアイコン

=トリガー の流れる速さ や 色 も

変更可能になっていました

( 少なくても色は変えられなかったはず… )

 

後は たぶん大きな変更はないと思いましたが

「ペアスタイル」 というモードが増えていました

 

ボタンが4つあるので

2人で2つずつ仲良く押す というリア充モードです

 

このモードを選ぶと

トリガーの数が増えるのですが

配置に無茶な部分はないので

一応 一人ぼっち でも

ペアスタイルでのプレイは可能です

 

難易度は 全5種類ですが

更に それぞれの難易度が分かれていて

14~15段階ぐらいあります

 

一番簡単な譜面は

それなりに小さい子でも大丈夫なぐらい簡単

 

ただし 最高難度の譜面は…

 

トリガーを見るだけで目が回りそう(笑)

ものスゴい速さで

ものスゴい数のトリガーが鬼のように流れて

本当 太鼓のゲームみたいだったw

 

なので 一番難しいのは

最高難易度の曲をペアスタイルで

一人プレイする ことです

 

でも 途中で何度ミス ( 失敗 ) をしても

最後まで演奏できるシステムなので

曲は最後まで聞けます!

だから 無茶しても大丈夫w

 

後は パーティ編成とかもありますが

ちょっと遊ぶだけなら

ここは触らなくても大丈夫です

 

やりこみたい人は

『 ネシカ 』 というカード端末を使うと

プレイ記録をセーブ ( 保存 ) 可能です

 

 

 

しかも 今プレイすると

ネシカ用ステッカー ( 全4種 ) の中から

1種類貰えるキャンペーン実施中!

 

ちなみに

右のシールが 今回の配布分で

左のは 4月にゲットしたロケテ参加者用です

 

たぶん この黒いシールが

一番人気なので

欲しい方は早めに行った方が良いかも?

 

そして 1番重要なプレイ価格ですが

単体2曲¥100 です

※メドレーを選ぶと1メドレーで¥100

 

あまり本気で遊ぶと

お小遣いが あっという間になくなるので

スマホゲーと同じく

課金は加減を考えてしないとねw

 

 

―――――――――

 

と 説明が長くなりましたが

最後にプレイ感想を書きます

 

ロケテでは

 

・ゴールドソーサー / FMS 基本譜面

・妖星乱舞 DFFACver. / BMS 熟練譜面

 

をプレイした結果

ゴールドソーサーは大丈夫だったけど

聞きなれない ( ただし原曲は好き )

妖星乱舞 で大失敗して恥じをかいた…

( FMS → ランクS / BMS → ランクD 判定 )

 

なので!今回はガチ選曲でプレイ!

今日選んだのは

 

・闘う者たち / BMS 基本譜面

・Force your way / BMS 熟練譜面

 

どちらも 超聞きなれた曲!

これならイケるだろう!

とプレイした結果

 

闘う者たち → ランクS

Force~ → ランクB

 

… うーむw

マシといえばマシだけどBかぁ

 

そこまで やりこむ気はないけど

休日とかに

もうちょっとプレイしてみようかなぁ

 

まぁ 今日はね

夕方までの日常の事を終わらせてから

18時ぐらいに

某アミューズメントパークに行ったから

多少 疲れもあったのだよ!(強がり発言

 

また週末に映画観たいと思ってるから

その時に ついでに再度プレイしよう!

 

 

と 思いました

 

ゲーム自体は 名曲だらけで

操作もシンプルなの

ゲーム音楽が好きな方は

1回試しにプレイしてみてはいかが?

紅茶の紙で ティーカップ(アメトピ感謝記事)

$
0
0

 

まさか またトピックスに掲載されるなんて…!

ありがとうございます!!

なので 紹介された記事の続きを更新!

 

『 ティーカップ 』

( [ ティーバッグの包み紙で ゆかいな折り紙 ]

著:山口真 氏 / 小野友彰 氏 )

 

 

名前の通り お茶を飲むため食器

 

遊園地では コレの中に入って

全力で回して遊びますね

 

ナナシも幼い頃は

そりゃあ もう全力でグルグルしたものです

 

 

今回使用したのは

日東紅茶の包装紙 1枚

 

 

 

先週公開した 『 ティーポット 』

まさかのアメトピ掲載!!

なので ペア作品である

『 ティーカップ 』 を折ってみました

 

ティーポット柄の紅茶紙でティーポットを折り

ティーカップ柄の紅茶紙でティーカップを折る

 

創作者の発想が素敵すぎ!

そのセンスが欲しいw

 

 

さて こちらの作品は

小野友彰氏の創作作品ですが

この本の中で最も難しい作品だそうです

確かに難しかった…!

 

 

 

どこが難しいって ココ↑ ですよ

ねじれている部分!

 

以前折った 『 ボルト&ナット 』 もそうですが

紙を綺麗に巻くのは

とても難しい技術なんです

 

綺麗に折るには

最初に規則的な線を付ける必要がありますし

その後 線の通りに畳むのも大変!

 

 

 

ただ 難しいだけに構造がしっかりしていて

底がキッチリ埋まってます

 

きっと 小野氏は数学が得意な方なんだろうなぁ

ナナシには… ちょっとレベルが高いかな?w

 

これからも ゆる~く 創作活動を続けます

 

 

――――――――

 

それにしても 今月だけで

2回もアメトピに掲載されるなんて

本当にビックリ!!

 

 

 

前回は スライムガムのメタスラ作品でしたね

食品系の折り紙が人気なのかな?

 

それなら FF15のイグニス料理

頑張って折ろうかなw

 

なんてね

 

 

 

 

という流れからの 突然のFF15の余談!

 

実は ゲームのサイトで公開されている

公式無料アニメーション

 

『 BROTHERHOOD FFXV

( ブラザーフッド ファイナルファンタジー15 ) 』

 

9月30日に地上波で初放送されます!

しかも テレビ特別編集バージョン!

 

観たい!超観たい!

ネット版を どんな風に編集したか観たい!!

 

 

 

なのに ナナシ家では観られないというね(´;ω;` )

 

BS11 や とちぎテレビ等

一部の放送局で

9/30の深夜に放送予定です

 

もし漆黒なイケメン4人組が登場して

 

「アメリカっぽい世界で剣と魔法の戦い」 とか

「日本っぽい世界で迷子の子犬を助ける」 とか

「不器用な兄と妹と未熟な王子の友情」 とか

「万能系インテリ男子が ひたすら王子に尽くす」

 

みたいな話に興味ある方は

チェックしてみてくださいね

( どこまで放送するか知らないけれども )

 

ああ 観られる方が羨ましい!!

ホイミスライム

$
0
0

 

今日は諸事情でポケモン記事休みます

685作目 ドラゴンクエストシリーズより

 

『 ホイミスライム 』

 

 

今年で30周年を迎える国民的RPG

『 ドラゴンクエスト 』 シリーズに登場する

クラゲっぽいモンスター

 

ホイミ というのは

作中で登場する回復魔法の名前で

つまり 回復役のスライムです

 

見た目が可愛いので

スマホ用のドラクエのCMで登場したり

敵ではなく主人公の味方として参戦したりもします

 

その場合は

『 ホイミン 』 という名前に

なっていることもあるそうです

 

 

折り紙作品の使用枚数は

不切正方形1枚

 

一部の読者さんに

折り図を公開すると勘違いさせてしまいましたので

急遽 折り方の説明記事を書かせていただきます

 

ただし 当作品は

折り図化を前提としていない作品なので

一部ニュアンスで折る部分があるので注意

 

これは 説明が雑なのではなく

線を準備せず 仕上げを確認しながら

アドリブで折るのが前提の作品だからです

 

 

 

 

1.下の角を中央に折る

 

 

2.角を隠すように中央から山→谷と折る

※幅は大体で良いです

 

 

3.上の青い部分(顔)の

下半分が 逆ハの字 になるように

クシュっと折る

 

左右の角は足っぽい雰囲気になれば

畳み方は適当で大丈夫です


 

4.裏返して 頭が丸くなるように山折り

 

 

5.顔下の足にジグザグの線を軽めに付けて

左右の足を横に広げて

ホイミスライムの完成です

 

 

ザックリした作品だなぁ という

感想も多々あると思いますが

折り紙の世界は狭いようで広く

キッチリ線通りに折る作品だけないので

そういうパターンもあります

 

それでも 他のオリガミスト方々は

もっと しっかりした作品を創作させていますけどね

 

ナナシが異端者なんです

ノーマルタイプではないのです

 

 

 

それと 他の折り図の更新が停止しており

大変申し訳ございません

 

ナナシという謎の輩も

画面の外では一応人間なので

物理的にも精神的にも

余裕がなくバタバタする時は あります

 

来月以降は多少落ち着くと思うけど…

 

未来は不明です

そこは 皆さんと同じです

 

 

 

それでも

明日は どうしても

人生で残しておきたい記事があるので

何が何でもソレを書きます

 

 

 

10年 ずっと待っていたから

もう 執念なんです


2016/9/30

$
0
0

 

折り紙・ノクティス

「ついに来ちゃったな 9月30日」

 

折り紙・プロンプト

「3月の発売日発表から

案外 あっという間だったね

 

あーあ

11月29日までの発売延期が無かったら

今頃 ” 本物のオレたち ” に会えてたのに

 

折り紙・グラディオラス

「ま 今日のFF15生放送で

” データ・ロック ” まで完了したって言ってたし

今度こそ無事に発売されるだろ」

 

「ん?データ・ロックって 何?」

 

「なーんだ ノクト

ゲームキャラなのにデータ・ロックも知らないの?

つまり データをロックするから

 

…どういう事?」

 

「知らねぇのかよ!w」

 

折り紙・イグニス

「…情報の固定

つまり ゲームの開発状態を上書きせず

量産用のデータとして完成させた という事だ」

 

「そういう意味!

プロンプト 格好つけようとして失敗したな?」

 

「えへへ バレた?

それは ともかくさ

完成して良かったね!FF15!」

 

「そうだな

ここまで10年以上かかったもんな

…まだ 発売されてねぇけど」

 

「映画 『 キングスグレイブ FFXV 』

アニメ 『 ブラザーフッド FFXV 』

収録したDVDだけは

予定通り 今日発売されたのだから

良しとするべきだろう」

 

「そういや ナナシは

DVD買わなかったのか?」

 

「ゲームとセットになった商品を予約済みだ

ゲーム延期の関係で

DVD同梱版も11月まで延期になっている」

 

「じゃあ 全~部まとめて待つってこと?

そんなの待ちきれないよ!」

 

「だが 待つしか方法は無い」

 

「2か月待つなんて余裕と思ってたけど

結構キツいよなぁ

そういや セットの奴を予約したって

結局 どのバージョンを買ったんだ?」

 

「一番豪華な奴は抽選で外れたんだろ?

ってことは

『 フィルム コレクションズ 』 か

『 デラックス エディション 』 か…」

 

 

 

「―― 『 アルティメット コレクターズ エディション』」

 

「は?アルティメットって まさか…!?」

 

「世界限定生産の全部入り!

一番スゴい奴じゃん!!」

 

「嘘だろ!?あの超倍率で…!

 

いや 待てよ

6月の頭ぐらいで言っていた

ハズレって何だったんだ?」

 

「あの後 購入キャンセル分が

繰り上げ当選したんだ」

 

「今年のナナシ

どこまで運が強ぇんだよ…!

 

「あーもう!尚更待てないし!

ゲーム本編 も 映画 も アニメ も

サントラCD も ドラマCD も

早く楽しみたーい!!」

 

 

 

 

――――――――

 

という日でした

 

本来なら

10年越しの大願が叶う日だったのに…!

 

とにかく この後すぐ0時から

一部の放送局で

『 BROTHERHOOD FFXV 』

地上波初放送され

 

明日から 映画館で

『 KINGSGLAIVE FFXV 』 の4DX/MX4D が公開され

 

更に 秋葉原のヨドバシ1Fで

『 スクウェアエニックス・カフェ ( FF15コラボ仕様 )』

がオープンしたりで

各種宣伝も盛り上がり始めるし

 

ひたすらゲームの待つしかない!!

 

 

いくらでも待つよ!

主役の名前が不明の頃から待ってたから!!

試作品(指輪)

$
0
0

 

今日は 試作品の記事

 

とある 『 指輪 』 を実物大で折りたいなぁ

と ふと思って試作してみました

 

 

 

横からみると こんな感じで

飾りの部分だけ膨らませてます

 

実物は もっとデザインが細かいので

サイズ感 と 内外のツートンを

どう折って再現するかの確認用作品ですね

 

 

 

折り方的には 今月発売予定の

『 PSVR 』 の折り紙作品アレンジ

 

さて ここから

どう変えて指輪を折ろうか

 

 

ちなみに この時点で何の指輪か分かる方は

いない事もなさそう… かな

 

公開タイミングと色で 「あー アレね」

という人もいそう?

 

 

 

とりあえず 今日は眠いので

短いですが 記事を終えます

 

4DXって 結構体力使うんだねw

仮面ライダー・エグゼイド(顔のみ)

$
0
0

 

レトロゲー風?最新ゲー風?

奇抜なヒーロー参戦!

 

686作目 仮面ライダー エグゼイド より

 

『 エグゼイド アクションゲーマー レベル1 ( 顔 ) 』

 

 

今日から放送が始まった子供向け特撮番組

『 仮面ライダー エグゼイド 』 の主人公

…の顔だけ折った折り紙作品

 

新ヒーロー・エグゼイドのモチーフは

医療ビデオゲーム

 

物語の舞台は

奇妙なコンピューター・ウイルス

『 バグスター 』 が一般人に感染して

ゲームキャラ風の悪い怪人に変身してしまう世界

 

若き研修医 であり

天才ゲーマーでもある主役 『 永夢 』

アクションゲームキャラクター風のヒーロー

『 仮面ライダー エグゼイド 』 に変身して

患者からバグスターを切り離すために戦います

 

新仮面ライダーは いかにもゲームっぽく

” レベル ” によって強さやフォルムが変わります

 

今回折った ” レベル1 ” は

スーファミ時代風の3等身で可愛い姿

 

そのバトルスタイルは

個人的に知っている範囲で例えると

 

・ビビットカラー+イメージアイコンの可愛らしさは

『 スプラトゥーン 』

・ツンツン頭+丸くなって転がる姿は

『 ソニック・ザ・ヘッジホッグ 』

・宙に浮くブロックの間をジャンプ移動

+ ブロック破壊からのコインゲットは

『 スーパーマリオブラザーズ 』

・A/Bボタンに装備を振り分けるシステムは

『 ゼルダの伝説 』

・敵を倒した時に流れる勝利のテーマの

冒頭部分が 『 ファイナルファンタジー 』

 

という感じでしたが

多分 誰が観ても 「あのゲームっぽい!」

みたいな懐かしさはあると思います

 

なお 必殺技前にカセットの下へ

フッと息を吹きかける場面は…

今の子供では理解できないだろうなぁ

 

これは何?と訊ねてきた場合

「昔は息でホコリを取って

ソフトをゲーム機器に接続しやすくしていたんだよ」

と答えたとしても伝わらない気がするし(´ `;)

 

ナナシの場合 N64でアレやった気がするけど

実際は ホコリは取れるかも知れないけど

ツバで端子が不具合起こすから

やってはいけない行為なんだってね

 

番組の冒頭でレトロゲーム機

『 ワンダースワン 』 の本物が出たらしいし

案外 子供向けに見せかけて

大人向けなのかも? 新ライダー

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

髪・顔が 正方形1枚ずつ

目の周りが 1:2の長方形1枚

計3枚

+色再現のために橙色の折り紙

( 目 ) を紙の裏側の一部に貼ってます

 

 

 

元ネタは コチラ

 

特撮に対する関心は高くないのですが

ゲームには興味あるので

朝の放送を見た後 折ってみました

 

可愛い仮面ライダーを見て

「 時代が変わったなぁ 」

と思うかも知れませんが

” レベル2 ” 以降は

いつもの仮面ライダー等身になるので

あくまで レベル1 が特殊なだけみたいです

 

 

 

ここから 簡易解説

今回の作品は この3パーツで作ってます

 

髪は 折り鶴をダイア型のところまで折った後

鶴の翼と頭 ( or 尻尾 ) を横に折って

開いて潰すことで太い髪を3つ作ってます

 

ただ コレだけだと長さが足らないので

残った角を山折りにして

少し加えています

 

顔は 左右のフチを中央に合わせた後

そのフチを細く折ってゴーグル横を作り

上は 山折りで白い角を作り

下は 谷折りで灰色の角を作った後

フチを山折りにしてアゴを再現してます

 

目の周りは 長い方を横向きに置いてから

下の角の裏側に橙色の折り紙を貼り

上へ半分に折る

 

更に 左右を中央に合わせてから

手前の紙だけ山折りにして

白と橙の目を作って

中割り折りなどで目の形を整える

 

最後に 顔の中に目のパーツを差し込んで

髪を裏側に貼って完成です

 

 

――――――――

 

なお 折り図の公開予定は

今のところ ありません

 

このキャラクターに関しては

レベル1 より レベル2 の方が

私の作風に合っていて

その気になれば全身折れそうですが

こちらも 折るかは未定です

 

だって 他に折りたい作品も溜まってるし…

新規分のキャラ名だけ書いても

 

セシル/カイン/ヴァン/ヤ・シュトラ/

アーデン/イリス/カーバンクル/

ハッピーボム/マスター・アヴァ/

真田昌幸/真田信之/井伊直虎/

 

とかね

更に 折り直したい作品もあるし

また 時間を見つけて折りたいな

 

―――――――

 

それと 話は変わりますが

今日折った仮面ライダーの設定の件

 

このヒーローは

『 マイティアクション X 』 という

架空のゲーム ( ※商品化の予定あり )

のキャラが元ネタという設定なんですが

問題は そのゲームの開発期間

 

あくまで設定上の話ですが

「開発発表から5年かかり やっと完成しました!」

と作中で言っていたけどさぁ…

 

 

現実は もっとハードモードだよ!

本物のゲームである

FFXV ( ファイナルファンタジー15 ) なんて

開発発表から10年かかって

まだ発売されてないよ!!

( ※ゲームは完成して 現在は量産段階 )

 

架空の物語の設定を

現実が追い越すとかww

 

追い越すとか… (´;ω;`)

 

しかも 延期のせいで

直良さんの退社に間に合わなかったし( ノД`)

本当 最初から最後まで

ハードモードな道のりだよ FF15

 

 

 

延期は止むを得ないから

今は 半年前に配信された体験版

ちょっとずつプレイしてる 今日この頃

( ※PS4のシェア機能で自分のゲーム画面を

ブログに持ってきてます )

 

鉄巨人 ( 左の魔物 ) もリアルだけど

主人公 ( 右の青年 ) の

後ろ姿が格好良すぎかよ!

 

いくらでも待つけど

本音言うと 早く本編が欲しいなぁ

 

早く 本編のノクトを操作したい!

 

 

という 余談話でした

ポケモンGO プレイ報告

$
0
0

どうも ちょっと秋バテあせるっぽい

ナナシです

 

 

先週/先々週と

ポケモンのアニメがお休みで

ブログにポケモン要素が足らない!

 

と思ったので 『 ポケモンGO 』

プレイ状況を書こうと思います

 

 

 

ただ今 細~く長くプレイ中

 

あれからゲームに増えた

” 厳選機能 ” を使って数を調節しており

今のポケモン数は 約40匹です

 

野生でゲットしたポケモンの中で

比較的珍しいのは

ナッシーサイドン 辺りですね

 

ブースター

画面には映ってないけど ピジョット 等は

進化でゲットしました

 

 

先程書いた ” 厳選機能 ” とは

ポケモン本編をプレイしている人には

知っていて当たり前なアレの事

 

このゲームは 3チームに分かれているのですが

各チームのリーダー・キャラクターが

各ポケモンの生まれ持った強さを

ザックリ教えてくれます

 

 

 

例えば こんな感じです

 

全体的にまずまず だと

そこまで強くないかな

 

 

 

それと 大きさについても

コメントしてくれますが…

 

一時期 とあるポケモン

サイズを調べるのが流行ってましたが

まさか ソレに便乗した方いますか!?

 

まぁ いないよねw

いや どうでも良い話なので

気にしないでください

 

私の場合 真面目な話多いので

たまには 他の人と同じ

ちょっと変わった話をしてみようかなぁって

思っただけですw

 

 

 

 

今 メインで育てているのが

ステータスが

「 全体的にトップクラスだぜ! 」 な イーブイ

 

攻撃 と 防御 の値が

最高レベルらしいです

 

小さいサイズなのにスゴい!

是非 大好きなサンダースに進化させねば!

 

 

 

という事で こちらも新機能

” 相棒機能 ” を使って一緒に歩いてます

 

一部のポケモンは

肩に乗せて歩けるんですよ

サトシのピカチュウみたいに!

 

乗せられるのは

主に小型のポケモンのようですが

ピカチュウは例外で

最初は 肩に乗ってくれません

 

ピカチュウを 相棒 に設定した後

一緒に合計10km歩くと

懐いて肩に乗ってくれます走る人

 

サトシも 19年前に

ピカチュウと一緒に冒険し始めた頃は

全然懐いてくれなくて

ゴム手袋なしでは危なくて

一緒に歩けなかったし…

 

その頃の再現かな?

 

 

しかも 一緒に歩くと成長に必要な

アメが貰えるんですよ!

 

肩に乗れない大型ポケモンは

トレーナーの後ろから一緒に歩けばOK!

 

というのが 今のプレイ状況です

 

そうそう 画面を見なくても

ポケモンをゲットしたり

タマゴを温められるウェアラブル端末

 

『 ポケモンGO Plus 』

 

ですが まだ品薄みたいですね

ポケモンセンター・オンラインでは

来月 再入荷予定だそうです

 

お子さんを比較的安全に遊ばせたい場合

コレをクリスマスプレゼントにする

というのも有り… かなぁと思います

 

でも 11月は

ポケモン サン・ムーン が発売されるので

ポケGOどころじゃない人も居そう?w

 

 

 

ああ 私もアレが延期されてなければ

11月は ポケモン・ムーン に集中できたのになぁ

サトシのポケモン それぞれの道へ!

$
0
0

 

折り紙・サトシ

「聞いたか ゲッコウガ!!

ポケモン サン・ムーンでも

お前 ( =サトシゲッコウガ ) が出るんだって!

 

アローラ地方でも活躍できて良かったな!!」

 

折り紙・ゲッコウガ

「… コウ…」

 

「ん?何で元気がないんだよ?

嬉しくないのか?」

 

折り紙・ピカチュウ

「ピカ?」

 

「…」

 

 

 

 

折り紙・アシマリ

「アッシャマー♪」

 

 

「アシマリ!モクロー!ニャビー!

最近会ってなかったけど 元気だったか?」

 

「ピカッチュウ!」

 

「シャマ!」

 

折り紙・モクロー

「モフ!」

 

折り紙・ニャビー

「ニャブ!」

 

「皆 元気そうで良かった!

 

あ そうだ!

ゲッコウガもサン・ムーンで活躍するから

ゲームでも皆と一緒に冒険出来るんだって!

これからも 皆で遊ぼうな!」

 

「モフー♪」

「ニャブブ!」

「シャマ!!アッシャーマー!ハート

 

「ど どうしたんだよ アシマリ!?

なんか 変だぞ??」

 

「! ピカピ!

ピカチュウ ピカピカ!」

 

「ええー!??

アシマリって… 女の子だったの!?」

 

「シャマ!!アッシャマ!」

 

「そうだったのかぁ

ごめん 勘違いしてたよ

なぁ ゲッコウガは知って…

 

 

あれ?いない?

どこに行ったんだろう?」

 

 

 

―――――――――

 

と 久々に

折り紙小説・サトシゲッコウガ編

が少し進んだところで

原作に関する情報も少し書きますね

 

今日公開された情報によって

 

モクロー → 紳士的なフクロウ

ニャビー → 猛獣へ正統進化

アシマリ → まさかのマツ毛アイドル化

 

という進化後の姿が発表されました

 

本当 アシマリにビックリ…!

芸的に てっきり

『 バリヤード 』 方向かと思ってたから

まさか 第二のテールナーになるとは!

 

 

 

そして こちらもビックリ情報!

 

ポケモン サン・ムーンに

『 サトシゲッコウガ 』 参戦!

 

こちらは 10月18日から配信予定の

” 特別体験版 ” をプレイすると

本編でも 新しい特性

” きずなへんげ ” を覚えた

『 ゲッコウガ 』 が貰えるというもの

 

現在のところ このゲッコウガしか

『 サトシゲッコウガ 』 に変化しません!

これは ゲットせねば!!

 

 

―― そして アニメでは

10月20日に運命の日が来るようです

 

もしかしたら

体験版にアニメの内容が繋がっているかもね

 

 

…さて!

こっちの小説も更新止まってたし

そろそろ 頑張らないと!

モーグリ ver.2

$
0
0

 

後半に 4DX映画 『 KINGSGLAIVE FFXV 』

感想もあります

 

687作目 FINAL FANTASY XV より

 

『 モーグリ ( ve.2 ) 』

 

 

来年で30周年を迎える長寿ゲームシリーズ

『 ファイナルファンタジー 』 に登場する

マスコットキャラクターのFF15バージョン

 

シリーズによっては

動物の鳴き声のように鳴いたり

人間の言葉を喋ったりしますが

FF15では セリフは一切無し!

 

何故なら ” アイテムプレゼント ” だから

 

これは 当初ゲーム内に

モーグリ という要素を

入れる予定は無かったけど

ユーザー側から ” 是非入れて欲しい! ”

という要望があったので 急遽入れたためです

 

かと言って 気合入れてモーグリを作ると

更に発売を延期させないといけなくなるので

” 災いを遠ざける お守り ” として

ぬいぐるみ等が作中で出ることになりました

 

なお このモーグリのデザインをされたのは

以前 私ことナナシの折り紙作品を

「大好きです」 とおっしゃってくださった

スクエニ・アートチームのカワさん!

( 先日の東京ゲームショウで判明しました )

 

10年発売を待っているゲームの中で

こんなに活躍されている方から

折り紙作品が好きと言っていただけるなんて…

 

本っ当 恐れ多い&嬉しいです!

ありがとうございます カワさん!!

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭のポンポン~足が 1:2の長方形1枚

翼が 1:3の長方形1枚

計2枚

 

 

 

参考にしたイラストは コチラ

 

原作ゲームの開発者に直接会ってから

もう2か月経ったのか… 早いなぁ

 

さて 何故このタイミングで折ったのかと言うと

 

・新規FF15ツイッターキャンペーンにて

 モーグリをメインに扱っているから

・先日観に行ったFF15の4DX映画の感想を

 ついでに書きたいから

 

です

それと 各種バタバタが

多少落ち着いたというのもありますね

 

 

 

まずは 上から順に簡易解説

( 自分用の覚書き )

 

ポンポン~足は 紙は縦向きで

8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折り

 

耳の辺りを横に伸ばすように畳んで作り

鼻は16等分の線を付けてから

左右の白い部分で挟むように折って制作

 

ポンポンはポケットを開いて潰すことで

丸くしていています

 

背中に貼ってある翼は

山/谷折りで形を作ってます

 

 

腕は 耳より長めに伸ばして作り

足も同じ折り方

 

足を折った時に下を向くフチを

前に持ってくることで

縫って作っているお腹を再現しています

 

最後に山折りで全体の形を整えて

FF15版のモーグリ 完成!

 

 

 

今回は 旧作 ( ディシディア版モーグリ ) と比べると

手足が長いので折るのが大変でした

首元も裏側の赤が出ちゃったし…

 

まだまだ 勉強が必要ですね

 

 

 

――――――――

 

 

 

ここからは 観た人からは評価が高い

フルCG映画

『 キングスグレイブ ファイナルファンタジー15 』

の感想です

 

この映画は 7月上旬から

日本語吹き替え版英語字幕版4DX/MX4D版

と表現を変えながら公開されてますが

今回観たのは 4DX版

 

吹き替え版を含むと

私は2回目の視聴になります

 

「同じ映画2回も観たの?」

と思う方といると思いますが…

 

 

2回目ですら 面白かった!

さすが 世の中に

5回以上観に行ったヘビーユーザーが

いるだけのことはある!

 

 

で ここから4DXの感想ですが

もう公開初日から3か月経過していて

観たい人は既に観ていると思うので

ややネタバレありで書きますね

重要な話には触れないです )

 

 

まず 4DX映画というのは

映像に合わせて

 

・椅子が縦横にメッチャ揺れる

・風がビュービュー吹く

・フラッシュが光る

・スクリーン近くで煙が出る

・結構な勢いで水がかかる

・何とな~く 香りが出る

 

という演出が劇場で付いている

大型遊園地のアトラクションに近いモノです

 

なので 一部音声が聞こえづらかったり

席によっては映像が見づらかったりですが

” その世界を身を持って体験する ”

事が出来ます

 

キングスグレイブだと

 

・ゆったりしたシーン→ ゆっくり揺れる

・バトルシーン→ 激しく揺れる

( 特に激しいシーンだと 椅子からちょっと落ちそうに… )

・食事のシーン→ 甘い香りが出る

・ヒロイン登場シーン→ 甘い香りが出る

 

という感じでした

 

特に 個人的に良かったのは

平和?なドライブシーン

 

席の揺れ方が良いし

風も 車の窓を開けているような

リアルな当たり方でした!

 

きっと あのアウディR8に乗ると

ああいう感じだったんだろうなぁ

 

それと 先程書いたヒロインのシーン

これは完全に個人的な感想ですが…

 

音楽を聴く環境しても 最高だった音譜

 

ここは静かなシーンなので

席も ほぼ揺れないですし

甘い香りがするし

 

席が大きめでゆったり座れる中で

下村陽子氏がヴェルサスXIII時代に制作した

『 Somnus 』 をまったり聴けてウットリでした(´ `*)

 

いや ちゃんと

ルナフレーナのセリフも聞いてましたよ!

 

そして この映画での体験で

一番重要と思わる

” シフト ( ワープ魔法 ) ” は…

 

成程!という演出方法でした!

 

これは あえて書きませんが

納得の方法でした

他にも演出はありましたが省略しますね

 

 

 

最後に この映画を今観に行くと

『 ポスター ( A2サイズ ) 』 が貰えます!

 

このポスター 素材は不明ですが

表面が 写真っぽいというか

クリアファイルっぽい加工になっていて

とにかく硬いんですよ!

 

しかも 今まで配られた

特典に描かれていたイラスト+αが

全部1枚に描かれている 豪華仕様!

 

4DXは 通常料金+追加料金が発生しますが

面白い体験+豪華なポスター+

映画としての面白さ で

損した気分は無かったです

 

ただひたすら 満足感キラキラ

 

 

…というのが感想でした

 

 

最近 FF15ネタ多いんじゃない?

という意見もあるかも知れませんが…

 

まぁ ナナシは

[ インソムニア文化振興局 コミュニティ推進課 ]

に務めている者

( ※という設定をスクウェア・エニックス社BD2から貰った )

 

なので 趣味の範囲で

スクエニのゲームを応援させてもらいます!

 

 

11月末には

魔法王国・ルシスの役員 ( ごっこ )

アローラのポケモントレーナー

になっている予定ですし

しばらくは こんな感じでブログを更新予定です

カラカラ

$
0
0

 

アニメXY&Z編 もうすぐ終わりか…

688作目 ポケモン赤緑 より

 

『 こどくポケモン カラカラ 』

 

 

20年前にオリジナル版が発売され

今年 3 ( 2 ) DS用の移植版も発売された

『 ポケットモンスター /緑 』

初登場したポケモン

 

今夏に行われた

映画で配信するポケモンを決めるイベント

『 ポケモン総選挙720 』 では

サトシ役の 『 松本梨香 』 さんが

ピカチュウではなく

カラカラに票を入れたことで話題になりました

 

何故サトシ(役の松本さん)が

カラカラを選んだかと言うと

 

” 今までゲットしたポケモンは

皆 大切な家族だから順位は付けられない!

 

まだゲットしていないポケモンの中で言えば

悲しいポケモンであるカラカラを

サトシなら絶対に助けるはず!”

 

…というニュアンスの話をされてました

 

カラカラのドコが悲しいのかというと

” 被っている骨は 亡くなった母のモノ ”

と言われている事

 

しかも ポケモン赤緑シリーズでは

その母の命を奪ったのは

人間 ( ロケット団 )  というシーンもある

( 全ての個体ではないけど )

 

なので 悲劇のポケモンとして扱われています

 

ただし 今日のアニメで

復興したばかりのミアレジムに

挑戦したトレーナー・アルバのカラカラは

以前 データ初期化前のシトロイドに負けた後

トレーナーと一緒に努力したらしく

とても前向きに戦っていましたね

 

結局 記憶データは戻らなかった シトロイド

それでも一緒に前を向くと決めた シトロン

過去の罪をつぐないながら

守りたい人と一緒に歩むと決めた アラン

(色々な意味で) ゼロから始める サトシ

そして セレナは――

 

皆 未来に向かって

カロスの旅を卒業していくんだね…

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭・体が 正方形1枚ずつ 計2枚

 

 

 

単体の写真はコチラ

 

久しぶりにアニメで出たので折ったシリーズ

 

アニメに出たポケモンの中で

まだ折っていないものは多かったですが

松本さんのエピソードもあったので

カラカラを選んでみました

 

 

 

今回の作品のポイントは

左右非対称

 

頭は 左右 同じですが

体は 武器の骨も入れて1枚折りなので

左右で形が違います

 

頭の折り方は 二双船アレンジで

頭の骨のツノ と 目の周りを

船をつまむように折ったり

ポケットを開いて折ったり

山折りで形を整えて作ってます

 

 

 

体は最初に 左上に鶴を作るように

左と上のフチを山折りすることで

手に持っている骨を作る準備

 

後は そのまま巻き込むように

二双船を折って尻尾と足と作り

お腹が白くなるように

一部を畳み直しながら手を制作

 

最後に 体と頭を貼り合わせて

カラカラの完成です

 

 

今日のアニメは

お別れの要素が濃くなっていて

放送を観ながら

ちょっとシンミリしていたのですが…

 

 

 

最後の ” サン・ムーン編 ” の予告で出た

『 ナッシー ( アローラの姿 ) 』

最大級のインパクトのせいで

悲しい気持ちが

何処かへ行方不明になった! (苦笑)

 

本当に首が長いね アローラのナッシーw

 

というかさ

サトシ以外は 割と皆 いつも通りだよね

って アレ観てナナシは思ったけどね

 

 

 

さて 今日の記事は

これで終わり

 

明日も 折り紙が折れると…

あの ”超低予算・勇者 ” が折れると良いけどなぁ


伝説の勇者 再誕!

$
0
0

 

折り紙・メタルスライム

音譜

 

折り紙・スライム

「ぷるぷる うんうん!

いよいよ 今夜の0時過ぎから

『 勇者ヨシヒコ と 導かれし七人 』

の放送が始まるね!

ダンボール製のボクたちも出るかなぁ?

とっても楽しみ!

 

… それにしても

折り紙のヨシヒコ どこ行っちゃったんだろう?

原作のドラマ 始まっちゃうよ~!」

 

 

 

折り紙・ヨシヒコ

「私なら ここに居る」

 

「 ( 後ろからの声で 振り返る )

あ! ヨシヒコ!

一体 どこに――  」

 

 

 

 

「って えぇーーー!!!

ヨ ヨシヒコォ!??

 

 

 

 

「今までの姿と 全然違うよ!?

今までが レベル3 だとしたら

レベル30 位の姿になってるし

もう スゴ過ぎて ヨシヒコ なのか

ドラクエ5の主人公 なのか分かんないよー!」

 

!?

 

「今夜から ドラマの第3期から始まるから

ナナシにゼロから折り直してもらったが

ギリギリ間に合って良かった

 

私は レベルが上がった!」

 

/ ♪ パララ パッラッラー ( レベルアップ音 ) \

 

 

 

「そして レベルが上がった今なら

この ” ロトの剣 ( 型の爪楊枝 ) ”

封印を解いても扱えるはずだ」

 

「つ ついに包装を取っちゃうの?

ゴクリ…!」

 

ビックリマーク

 

 

<< ペリペリ ( ビニールを破く ) >>

 

 

 

 

「私は ロト剣を装備した!」

 

/ ♪ タララ タララ タッタッタ ( アイテムゲット音 ) \

 

 

「おおー!! カッコイイー♪」

 

音譜  ビックリマーク 」

 

「そうだね! それはナイス・アイディア!」

 

 

 

「ねぇ ヨシヒコ!

レベルアップしたなら

今度こそ メタルスライムに攻撃を当てられる?」

 

グー

 

「腕試しに丁度良い!

私の原作は 伝説の勇者

この 新たな体と剣で魔物を倒す! てい!!」

 

 

[ ヨシヒコの攻撃!]

[ ミス!メタルスライムは 攻撃をかわした! ]

 

 

「ダメじゃん!w」

「ま まだ慣れていないからだ!」

 

 

 

「いつの間にか居た

こっちの魔物なら倒せるはず…!」

 

「え? でも その小さい作品って

たぶん ヨシヒコシリーズでお馴染みの

キラーコアラ…?」

 

「いざ! てい!!」

 

 

折り紙・キラーコアラ

<< ガルル!!グオー!!! >>

 

 

うおぉあああーーー !! … 」

 

 

 

( ♪ ゲームオーバー音 )

 

「あーあ 見た目はバッチリだけど

まだまだレベルが足らないね ヨシヒコ」

 

汗

 

 

 

 

――――――――

 

というカンジの

ゆる~いコメディドラマ

 

『 勇者ヨシヒコ と 導かれし七人 』

 

は この後0時過ぎから

一部のテレ東系列で放送開始!

 

原作のドラマでは

 

・真面目だけどマヌケな勇者 ヨシヒコ

・基本役立たずな魔法使い メレブ

・可愛さなら1番!な村娘 ムラサキ

・見た目は立派な戦士 ダンジョー

・中途半端に役立つ神 ホトケ

 

のメインメンバー5名による

超低予算冒険活劇

極めてユル~~~く 描かれます

 

スクウェア・エニックス公認

ドラゴンクエストのパロディドラマなので

有名なモンスターも多数?登場!

( ただし ほぼダンボール製 )

 

 

個人的にはギャグ物としてオススメなので

興味のある方は

今日の一話目を試しに観てくださいね

勇者ヨシヒコ (ver.2)

$
0
0

 

ドラマシリーズ3作目 スタート!

689作目 勇者ヨシヒコ シリーズより

 

『 ヨシヒコ 』

 

 

5年前にシリーズが始まった

ドラクエ風の深夜ドラマ

『 勇者ヨシヒコ シリーズ 』 の主人公

 

その姿は 『 ドラゴンクエスト5 』

主人公に限りなく似てますが

ゲーム開発元である

スクエニ社の公認なので大丈夫

 

演じているのは 現在PS4のCMで

某FF15の主役っぽいキャラになったり

私生活でもドラクエ好きだったりと

ゲーマーとして有名な 『 山田孝之 』 さん

 

登場する敵モンスターの大半は

” 段ボール ” で作られたハリボテ

他の小道具その他も

” 超低予算 ” というのが特徴のドラマの中で

世界を救う伝説の勇者として活躍します

 

性格は真面目で正義感が強い

 

…けど ド天然+超正直者なため

変な魔法に興味を持って自滅したり

魔王 ( ラスボス ) より美女に興味を持って

使命を放棄したりと暴走しがち

 

クセが強い仲間たちに支えられながら

旅の中でレベル上げしつつ

世界に光をもたらすために頑張るキャラです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭~足・髪×2・頭の布・マント・服が

正方形1枚ずつ

腕・ブーツ×2が 1:2の長方形1枚

ベルト&袋 が1:8の長方形1枚

計11枚

 

 

ドラマの第3期が始まったので

完全新規で折り直してみました

 

早速観たのですが

全体的にリピーター向けでしたね

 

ザックリと雰囲気だけ伝えるための

第一話と言うか…

でも 過去作より予算多めな演出でした

 

特に オープニング映像の

ヨシヒコのギガスラッシュ

メレブのメラチン×100 ( ほぼ メラゾーマ )

ホトケの仏ビーム ( でも あんな技だっけ?w )

等の気合いの入れ方が凄かった!

 

事前に公開されていた物語と

実際の放送内容が

一部違うのは気になりましたが

たぶん 細かいことを気にしたら負けなんだろうね

 

 

 

ここから 簡易解説

 

4年前に折った旧作と比べると

全体的に 細かさ と ドラクエ感 が増したのが

分かりますかね?

 

旧作の頃は まだ人間作品の

創作での折り方が決まってなかったので

首と体が別パーツだったり

テープで強引に形を作ってましたが

今回は 私自身の折り紙レベルが上がったので

割と綺麗に折れてます

 

綺麗に折れた理由は もう一つあって

『 figma ヨシヒコ 』 という

山田孝之さん監修の

超リアルなヨシヒコ人形の発売が決まった結果

実写版では分かり辛かった

衣装デザインの詳細が

ようやく判明したのでカッチリ折れました

 

 

 

折り方の覚書きを残すと

顔~足・ターバン・髪は 折り鶴アレンジ

 

鶴の顔・尻尾 は ヨシヒコの足

翼 は 胴体・顔 になってます

 

髪は 鶴をダイア型まで折った後

少しずつズラして制作

 

ターバンは 三角に折った状態から

ポケットを開かずにダイア型まで折って

左右の角を巻いた部分に

上の角を差し込んで構造を再現してます

 

 

 

腕は8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りの後

先端を段折りで開いて腕飾りを作りつつ

再び段折りで色を戻してから

中割り折りで指を5本作ってます

 

マントも8等分からT字に畳んで

Tの横棒を前に重ねて作ってます

 

 

 

両面に色を出すために

左右のフチを合わせているので紙が厚くなり

背中側から見ても見応えがあります

 

 

 

中の服は 16等分の蛇腹折り

 

右肩に巻くデザインなので

紙の左右のフチを

中割り折りと段折りで斜めに折って

上半分の形を作ってます

 

下は 紙を斜めに折ってから

ズラすことで再現してます

 

ベルトは 片方のフチを

山折りにしてバックルを作り

反対側のチョイ横を被せ折りで

T字を作って袋を作ってます

 

 

 

最後にブーツですが 中に布が入っているので

体の紙を段折りから開いて紫色を出してから

L字に折った後 箱のように折った

ブーツを貼って ヨシヒコの完成です

 

 

 

この折り直しは

以前から予定したものでした

 

しばらく前にローソンで発売された

『 からあげクン ホイミ味 』

数量限定で付いていた

『 ロトの剣型 爪楊枝 』 の大きさが

想像以上にバッチリで良かったです!

 

もはや

このために爪楊枝を剣型にしたんじゃないか?

ってレベルでピッタリ!

 

 

 

久々に ガッツリ折り紙が折れて良かった!

 

ポケモンの折り図作りも

ようやく進んでますので 頑張ります!

ゲームが…!

$
0
0

今日は 作品失敗したので

普通のブログ

 

いつも通り 当ブログのマスコットキャラに

バトンタッチしようかとも思ったり…

 

 

 

まだ紹介していない作品

( ※中央右の作品が持っている大剣 )

について書こうかとも思ったのですが

剣の名前が まだ確認できていないので

分かり次第書こうと思いまして

 

 

 

そして 代わりに新規で別のモノを折ろうとして

試作がイマイチだったというオチです

 

コレだけだと 形的に

タイムボカンとかの方向っぽいですが

アニメキャラじゃないです

 

 

 

↑に登場するキャラを折りたかったんです

 

紙製のマリオたちが活躍する

『 ペーパーマリオ シリーズ 』 の最新作

『 ペーパーマリオ カラースプラッシュ 』

 

ゲームの方向的には

” 折り紙 ” ではなく ” ペーパークラフト ” ですが

紙系には違いないので 興味はあるんですよね

 

なお コチラのゲームは

現在 『 ニンテンドー キッズスペース 』 にて

無料ぬりえ のデータを配布中なので

興味のある方は

任天堂公式サイトを見てくださいね

 

―――――――――

 

という流れからの

今日の記事のタイトルですよ

 

今年の下半期のゲームラインナップ

やっぱ …スゴ過ぎじゃないですか?

 

9月のペルソナ5

前作から大分年数経っての発売だったみたいですし

 

 

10月は マリオ系の新作が2週間連続発売

( ペーパーマリオ / マリオパーティ )

&ディシディア ファイナルファンタジーの亜種も発売

( ワールド オブ FF )

 

 

 

そして 近未来なゲーム機

『 プレイステーション VR 』 も 10月13日

つまり 次の木曜日 に発売!!

 

 

 

そして 11月が一番の山場で

シリーズ累計販売数 1億本オーバー同士

『 ポケットモンスター サン・ムーン 』 

『 ファイナルファンタジー15 』 

1週間違いで発売予定!

 

更に 12月は

ずっと延期だった

『 人喰いの大鷲 トリコ 』 も発売予定だし

大人のエンターテイメントとして人気の高い

『 龍が如く 』 シリーズの最新作も出る予定だし

他の発売予定タイトルも

長年シリーズが続いているモノが多いみたいだし!

 

つまり 何が言いたいかと言うと…

 

 

時間 と 小遣い が足らない!!

 

 

どちらにも余裕があれば

ペパマリ も買いたいし

WoFF も買いたいし

ポケモンムーン と FF15 は予約済みだし…

 

 

 

更に言えば 来年1月発売予定の

『 キングダムハーツHD 2.8

ファイナル チャプター プロローグ 』

” エフェメラ ” に会うために欲しいし!

( 今は無き KHχ のEDは感動した…! )

 

でも すぐに買うのは無理なので

買える時が来るまで 体験版で遊んだり

折り紙でキャラを折って我慢します

 

 

 

…という ゲーム豊作な状況を

日記に残したい と思ったので記事にしました

 

今年は色々な意味で奇跡の年だよね

本当に

1番くじ(スターウォーズ) の結果は

$
0
0

今日は 折り紙作品の

原作に関するグッズの記事

 

数か月に1度くらいのペースで買っている

何等かのグッズが100%手に入るクジ引き

『 1番くじ 』 を また買ったので結果を書きます

 

 

 

買ったくじは

『 スター・ウォーズ ハロウィン ( \620 ) 』

というシリーズ

 

特賞だと 去年公開された

映画で初登場だったマスコットキャラ

『 BB-8 』 にソックリな

大きなキャンディボックスだったんですが…

 

当たらないよねw

 

ただ 特賞狙いというワケではなく

全賞の景品の候補に

『 R2-D2 』『 BB-8 』

モチーフにしたグッズが含まれているので

 

「 ロボ系のどっちか当たれば良いや! 」

 

で買ったんですよ

 

 

 

 

 

 

 

… で 当たらなかったよね(笑)

 

最下位賞の ラバーストラップ は

全6種類のデザインの内

2種類は R2-D2 なので

1/3の確率だったのですが ハズしました

( 箱の中身は ランダム )

 

↑の通り キャラではなく文字メモでした

 

 

まぁ そんな時だってあるか!

 

実は 今週末?頃に

別の1ばんくじ も買う予定なので

そっちでリベンジします!

 

更に言うと 12月にも買います!

 

昨日書いた通り

ゲームも そうですが

1番くじ も好みのグッズシリーズが

ラッシュで出て 困るねw

リス 折ってみた

$
0
0

 

急に寒くなり始めたので

秋っぽい作品を紹介します

 

『 リス 』

( [ 本格折り紙 ] 著 : 前川敦 氏  )

 

 

意外と都会にもいる小動物

 

近年では 朝のニュース番組内で

リスをモチーフにしたキャラの

ゆる~いアニメも放送されてますね

 

 

 

という事で 折り紙作品の使用枚数は

不切正方形1枚

 

この作品の折り方が掲載されている本は

不切正方形1枚折りで 100工程 を越えるような

上級者向けの作品まで載っているのですが

コチラの作品は 20工程で完成する

初心者向けの作品です

 

 

 

体も尻尾も モフモフ とした

立体感があって可愛い作品ですよねぇ

 

このポッチャリ感は

昔 発売されたゲーム

『 バンジョーとカズーイの大冒険 』

に登場した 食いしん坊なリス を

ちょっと思い出しますね

 

ゲームの方のリスは

あまりに食いしん坊過ぎて

冬眠用に溜めていたドングリを

冬が来る前に食べちゃったんですよw

 

全体はスマートなんですが

お腹だけタプタプだったのが

面白い&可愛かったです

 

 

あのゲームなぁ…

来年 日本でも発売されると良いな

 

後継者的な あのゲームがね

 

 

 

――――――――

 

それと 余談ですが

今 放送中の ” ドレミファ・ドン! ” に

 

 

アニメ・ポケットモンスターシリーズの

『 サトシ 』 役の 『 松本梨香 』 さんが出て

『 めざせ ポケモンマスター 』

生で歌うみたいなので

興味ある人は 急いでチェック!!

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live