Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

折り紙で PPAP

$
0
0

ええ ” アレ ” を創作で折った記事です

 

全然ナナシらしくネタだし

本家の方には

そんなに興味無いけどね…

 

 

 

 

 

リューク ( ※デスノートという作品に登場する死神 )

超滑らかに踊る公式動画は卑怯過ぎる!w

リューク可愛い!

 

デスノートは 原作を読んだ事があり

アニメ版も観てました!

 

・見た目に反して そんなに怖くない性格

・人間界のリンゴが特に大好き

( 死神界のリンゴは砂みたいな味・食感らしい )

 

という設定から 『 リューク 』 

特に気に入っていたキャラだったのですが

コレは可愛い!

 

 

なので!このネタが無ければ折っていなかった

[ PPAP ] 折りました!
下矢印

 

 

 

[ アポーペーン ]

 

 

[ パイナッポーペーン ]

 

 

 

[ ペン・パイナッポーアッポー・ペン! ]

 

 

 

――――――――――

 

ということで 696作目は

 

『 PPAP ( ペン・パイナッポー・アッポー・ペン )  』

 

 

元ネタは 『 ピコ太郎 』 という謎の人物による

” リンゴとパイナップルにペンを刺す ”

という歌詞の芸?曲?で

内容自体には意味は無さそうです

 

 

折り紙作品の使用枚数は

それぞれ 不切正方形1枚ずつ

+配色で緑・灰色・茶色の折り紙を

紙の裏側に貼ってます

 

 

 

折り方の覚書きを残すと

どちらとも ↑の上の紙のような準備をしてから

山折り・谷折り・中割り折りで

形を整えて折ってます

 

白い三角が ペン で

色が出ている部分が 果物 ですね

 

 

 

なお 今回の作品は小さめサイズで

リンゴは 1円玉と同じ大きさです

 

一応 今まで折った人形に

サイズを合わせた結果の小ささですが

” 手に持たせても 上手く真横にペンが向くか ”

という問題もあったので

誰かに踊らせる写真は止めました

 

 

まぁ… たまには流行りに乗るのも良いよね

普段は我が道行ってるし

 

 

 

――――――――――

 

それと これも書いておきたかったのですが

記事に載せたリュークの動画…

 

 

やたらCGの出来が良いね!

 

 

顔や手足の動きの滑らかさから

” モーションキャプチャー

( ※人の体に複数のセンサーを付けて

動きを機材に取り込んでCGを制作する技法 ) ”

を使ったとは思うけど…

 

それにしても綺麗な映像!

こういう作品は

 

・アクターさんがセンサーを付けてモーションを行う

・グラフィック担当さん( アクターを兼ねる場合もある ) が

センサーで取り込んだデータを編集

・キャラクターのCGモデルを使いつつ

ライティング等を調節してCGアニメを完成させる

 

という手順で作成すると

以前 ” ファイナルファンタジー15 ”

遠山さんが解説してました!

 

リュークの場合

服のヒラヒラを動かすのが特に大変そう…

動作制御用の骨組みが沢山入ってそう(゜д゜;)

 

つまり 技術と労力が凄そうだな

と思いました!

 

 

近年のCGって 面白ッ!


気になる情報が多すぎ!

$
0
0

 

今日のアニメ・ポケモンXY&Zは

” 伝説のポケモン

ゼルネアス・イベルタル・ジガルデの関係性 ”

の話だったので

『 伝説の日輪ポケモン 』 を折ろうとしたけど

パーツを完成させたところで タイムオーバー

 

作品の解説記事は間に合わなかったけど

他に書きたいことが複数あるので

今回は そちらの話を書きます

 

 

―――――――――

 

書きたい話 1 : 来週のアニポケに あのキャラが!

 

先週の時点でサトシの

カロス地方の冒険が終わったし

来週は何の話を描くのだろうと思っていたら…

 

 

まさかのポケモンソムリエ 『 デント 』 参戦!!

 

デントは このブログを始めた頃に放送されていた

『 ポケモン ベストウイッシュ編 』

サトシと一緒に冒険していた昔の仲間

 

歴代屈指のキャラの濃さ 

その他色々な理由から

人気が高い青年だったけど

XY編のサポートキャラ・シトロン&ユリーカの

ちょっとした後日談の回で

コラボするとは ビックリ!

 

また

「レッツ!テイスティングタ~イムッ!!」

が聴ける日が来るとは…! ( たぶん言う )

 

3年ぶり!懐かしい!!

 

 

―――――――――

 

書きたい話 2 : 今年の流行り & 来年の流行り

 

今日 日経トレンディ調べの

『 2016年ヒット商品番付 』 が発表されまして

その1位が…

 

 

 

『 ポケモンGO 』 でした!

 

2014年に 妖怪ウォッチ ブームがあったけど

2016年は ポケモン!!

 

やっぱり 20年の歴史は伊達じゃないね

親世代も子世代にも

安定の人気を誇るポケモンの力って スゲー!

 

 

 

他のゲームに関係するヒット商品は

『 PSVR 』 をはじめとする

VR ( 仮想現実 ) 機器

 

自分が画面の中に入る

という夢を叶えるシステムだけど…

ナナシ家に来るのは いつの事やら?

 

 

それと 個人的に更に気になったのは

来年のヒット予想

 

こちらにもゲーム系が入っているんですよ

 

 

 

ヒット予想:20位 が ” スマホ de 任天堂 ”

 

12月配信予定の

『 スーパーマリオラン 』 など

任天堂タイトルのスマホゲーが

流行るんじゃないかな?

と予想されているようです!

 

確かに マリオラン は

既に全世界で2000万人が予約しているらしいし…

やっぱ 任天堂は人気だね!

 

 

 

――― でもね

その順位の更に上 ” 18位 ”

あのゲーム が入っているんですよ…!

 

 

 

 

 

最初は イマイチ緊張感が足らない王子が

 

 

仲間と共に成長し

 

 

帝国に奪われし故郷を取り戻すアクションゲーム

 

 

『 FINAL FANTASY XV ( ファイナルファンタジー15 ) 』

( …と バイオハザード7 )

 

何故カプコンの バイオ7

スクエニの FF15

セット扱いなのかはともかく

PS4タイトルも!注目されているらしい!

 

ポケモン も FF15 も発売される

今月は ゲーム史に何かを残す気がする…!

 

当たれ!来年のヒット予想!

 

 

―――――――――

 

書きたい話3 : とび森 大型アップデート

 

最後の話は 短く書きます

 

 

 

昨日 『 とびだせ どうぶつの森 』

大型アップデートが配信されました!

 

・ゲームタイトルに ” amiibo + ” が付く

・新マップ ” オートキャンプ場 ” 追加

・デイリーミッション追加

・新家具 追加

・アミーボ対応

・AR ( 拡張現実 ) 対応

 

等 もはや

『 とび森 1.5 』 と名乗っても良いぐらいの

超大型アップデートなので

ゲーム持っている方は

データを入れた方が良いですよ!

 

 

 

ナナシもゼル伝コラボアイテム欲しい!

特に 『 コッコ 』 『 大型宝箱 ( 中身は1ルピー ) 』

 

何か テンション上がりっぱなしですが

今月は 大体こんな感じの記事が

多くなりそうです ( 笑 )

 

 

 

次回は 折り紙の解説記事を

更新予定です

ソルガレオ

$
0
0

 

これで 太陽 と 月 が揃った!

697作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 にちりんポケモン ソルガレオ 』

 

 

いよいよ発売が2週間後に迫った

ポケモン本編シリーズ 第7作目

『 ポケットモンスター サン/ムーン 』

サンver. のパッケージに描かれている

伝説の日輪ポケモン

 

見ためは ライオン+太陽で

太古の時代から太陽の使者として

人々から崇め 畏 ( おそ ) れらていて

” 太陽を喰らいし獣 ” とも呼ばれています

 

実際に太陽の力を食べているのか不明ですが

体内エネルギーが高まると

全身が本物の太陽のように強く輝きます

 

そして 設定からすると

” ほのおタイプ ” っぽい雰囲気ですが

公式発表によると ” はがね エスパー タイプ ”

 

必殺技の ” メテオドライブ ”

突進系の技ですし

体の丈夫さが自慢のポケモンのようです

 

対である月輪ポケモン

『 ルナアーラ 』 との関係が気になりますね

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

顔・顔周りのトゲ ( 上下 ) ・たてがみの上半分

たてがみの下半分~前足・お腹~尻尾が

各正方形1枚ずつ  計6枚

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

昨日のアニメが

XYシリーズ に登場した伝説のポケモン回だったので

ポケモン・サン に登場する

新たな伝説のポケモンを折ってみました

 

私は ムーン を買うので

ソルガレオとは おそらく会えないけどね

 

 

 

ここから 覚書き

 

今回折ったパーツは こんな感じで

全部 折り鶴 からのアレンジです

専門用語で言うところの 22.5度系? かな

 

今回のキャラクターは 尖った角が多いので

普段多用している 蛇腹折り とは相性が悪く

思い切って 全部

ツルのダイア型トランプダイヤのところから折ってみました

 

 

 

正面から見た写真は コチラ

 

顔は 鶴の翼を片方だけ

山折りで色を変えて

左右 ( 鶴の頭と尻尾 ) を開いて

たてがみの一部を作ってます

 

黄色いトゲは 翼を下に畳み直してから

背中の部分を開き潰して4つの角を作り

それぞれをズラして折ってます

 

大きなたてがみの上半分は

顔と同じ折り方ですが

段折りで紙をズラして橙色を出して

原作の雰囲気を再現してます

 

 

 

横から見た写真は コチラ

この角度が一番見栄え良いな この作品

 

 

大きなたてがみの下半分~前足は

鶴の頭と尻尾を開いてから

斜めに置き直して半分に折り

手前の角2つは 上のたてがみと同じ折り方

下は 先端を被せ折りで箱のように開いて

太くて丸い 猫系らしい足先を作ってます

( よく見ると 原作は馬っぽさもあるかな )

 

お腹~尻尾は

鶴の翼を片方だけ細い角側に畳んだ後

翼が内側にくるように山折り

 

角がある方の翼を段折りからズラして

お腹の黒色を出し

細い角を被せ折りにしてから

前足と同じ折り方で後ろ足も制作

 

残った翼の先端を開いて

尻尾の黒い部分を出して

山折りで細くして ソルガレオの完成です

 

 

 

完成度は ともかく

これで ポケモン最新作の

パッケージキャラクターが揃いましたね

 

御三家も既に折っているし

折り紙作品としては とりあえず

無事にゲームの発売日を迎えられる…かな?

 

 

 

問題は もう一つのゲームの方だ

 

過去10年分の想いを作品に込めつつ

期限までに全てを完成させないと…!

現実に基づく 夢

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

  第1章 現実に基づく 夢 ]

 

 

あらすじ:

昨年12月にメンバーが一通り折られて以来

折り紙世界の内外で様々な経験を積みつつ

キャラクターの原作が登場する

『 ファイナルファンタジー15 』

発売を待ち続けていた

折り紙のノクティスたち

 

普段は仲が良い作品たちだが…?

 

 

――――――――――

 

 

折り紙・イグニス

「ノクト、いよいよ今月末に

原作のゲームが発売されるが

緊張感が足らないんじゃないか?

 

折り紙とはいえ、約30年の歴史を持つ

FF ( ファイナルファンタジー )の主役が元ネタ

 

しかも、開発元であるスクウェアエニックス側にも

存在をはっきりと認識されている折り紙作品として

もっと相応しい立ち振る舞いを…」

 

折り紙・ノクティス ( 通称:ノクト )

「るっせーな…」

 

「そういう部分が良くないと言っているんだ

 

原作のノクト

つまり ルシス国王子・ノクティス

様々な葛藤を乗り越えながら

国民を守りし王家である自覚を徐々に持ち

旅の中で成長なされていく

 

お前も少しは悪いところを直す努力をすべきだ」

 

んな事、言われなくても分かってっつうの!!!」

 

「…( ため息 ) 今は、何を言っても無駄か」

 

「…チッ、イライラする…!

 

 

( ノクティス、その場から去ろうとしたが

 足元に何かが落ちている事に気づく )

 

――― ん?」

 

 

 

「このスマホは…!」

 

「そのスマートフォン

原作の王子が使っていた物のコピーか

 

紙製だから画面が割れる心配はないが

落とすのは不用心だぞ」

 

「…(画面を見たまま、動かない)」

 

「おい、聞いているのか? ノクト」

 

「―― 悪い、イグニス!

急用できたから、ちょっと行ってくる!」

 

 

( ノクティス、その場からスマホを持って走り去る )

 

 

「ノクト!」

 

 

 

―――――――――

 

 

「近くにいるんだろ!どこだ?」

 

???

「ピウ!」

 

 

 

( スマホの画面に、メールのように文字が映る )

 

[ そっちじゃないよ!こっち、こっち! ]

 

「…!」

 

 

 

「やっぱり、このスマホはお前が出したんだな

『 カーバンクル 』 !」

 

折り紙・カーバンクル

[ 音符 折り紙の世界でも会えたね、ノクト! ] 

 

「ああ、原作の体験版では世話になった

…こっちの世界でも、オレの事を何でも知ってるのか?」

 

 [ うん、知ってるよ!

“折り紙の世界では、お腹が空かないから

嫌いな野菜を食べなくて済んでラッキー“って

この間、考えてたでしょ? ]

 

「思いっきりバレてるな…」

 

僕は、君の事なら何でも知ってるからよ!

人よりたくさん昼寝をしている事も

ノクトなりに色々考えて悩んでいる事も、ね ]

 

「…」

 

 

 

[ 汗 FF15は、良くも悪くも

世界的にとても注目されているゲーム

 

そんなゲームの

公式ブログで君たちは紹介されたり

イベント用ノベルティに写真を使われたりしたから、

プレッシャーもあるのだろうけど…

 

悩みは、それだけじゃないよね? ]

 

「…発売日が近づくにつれ、

オレ自身の中で“何か”が痛むんだ

 

たぶん、それは重圧とかじゃない

焦りに近いような…違うような…」

 

[ うん、さっきイグニスに強く当たったのも

君が抱えている “ それ ” が原因で

イライラしてたからだよね

 

どうやら “ 小さなトゲ ” のようなモノが

心に刺さってるみたいなんだけど…

 

ごめん、ノクト

僕も色々原因や正体を捜しているんだけど

まだ分からないんだ ]

 

「そうか…」

 

[ でも、安心して!

例え、どんな闇が迫ろうと

僕がノクトを守ってみせる! ]

 

「ありがとなオレも答えを考えてみる!

 

…そう言えば結局、ゲームの体験版では

お前の正体がよく分からないままだったけど

一体、何者なんだ?」

 

[ 音符 それは、本編発売まで秘密!

さぁノクト、皆が君の帰りを待っているよ? ]

 

「帰り?…ああ、そういう事か

次に会えるのは、いつか分からないけど

じゃあな、カーバンクル!」

 

[ またね! ]

 

 

 

――――――――――

 

 

 

 

 

「ノクト!」

 

 

 

「うっ…」

 

「目を覚ましたか

ケガは無いようだが…何があった?

お前が走り去った後、嫌な予感がして捜してみれば

何もない所で倒れていた

 

まさか、敵の襲撃にあったのか?」

 

「いや、違う…そうじゃない」

 

 

( ノクティス、立ち上がる )

 

「ちょっと、寝てた」

 

「寝てた、だと?」

 

「その…オレも気づかない内に

夢の世界に行ってたっぽい

 

でも、変な場所で寝てたのはマズかったし

今後は気を付ける …他の事も含めて」

 

「(メガネの鼻当てを指で押して、位置を軽く直す)

…分かった

では、そろそろグラディオたちと合流するとしよう」

 

「そうだな、皆の所へ行くか!」

 

 

――――――――――

 

原作では、ノクティスを守るために作られた

小さな召喚獣・カーバンクル

 

折り紙のノクティスが

自分自身に感じた違和感の正体とは…?

 

 

 

続く

ゲーム体験版 プレイしてみた(FFXV)

$
0
0

今回は 昨日書いた読み物

 

…に見せかけて

実は 半分実話な日記の中で扱ったゲーム

『 ファイナルファンタジー15 ( FFXV ) 』

の体験版紹介を書こうと思います

 

 

というのもね

ナナシは FF15の開発者さん達に直接会える

プレミアムイベントに参加した時に

 

[ インソムニア文化振興局 コミュニティ推進課 ]

( ※インソムニア=主役が住んでいる首都 )

 

の役員になった ( という設定を貰った ) ので

他のファンより 応援を更に頑張った方が良いかなぁ

と思いまして!

 

お時間あれば

ナナシがゲーム機の機能をで撮った

&厳選したプレイ画面を

試しに見ていってくださいね

 

ただし

画像多めで多分 記事が重い

& 体験版のネタバレ があるので

そこは注意してください

 

 

 

――――――――――

 

 

今回紹介するのは 3月に配信が開始された

無料体験版 『 プラチナデモ 』

 

 

ゲーム本編とは異なり

少年期の主人公・ノクティス王子

とある事件の後に迷い込んだ夢の世界

” カーバンクル ( 画像中央のキツネっぽいキャラ ) ”

という 小さな味方モンスターの案内で

夢から脱出して 目を覚まそうとする話です

 

 

 

夢の中には 様々なフィールドがありますが

まずは キャンプしたら気持ち良さそうな

広~い自然界!

 

 

魚がよく釣れそうな 綺麗な湖 もあります

 

体験版では遊べませんが

本編では 主人公の固有スキルが

『 釣り 』 なので

世界各地で大物ゲットを狙うべし!

 

 

そんな穏やかなエリアですが

一方では 天に舞う謎の龍の姿も…!

こちらの正体は 本編にて!

 

 

 

他には 不思議の国のアリス風?のように

ノクティスが親指サイズになってしまった

室内ステージもあります

 

悪夢という名の敵モンスターが

ウロチョロしているので

ピコピコハンマー等の武器でピコっと退治!

 

なお こちらの青いモンスターは

おそらく体験専用で

製品版には登場しないと思われます

 

 

 

次は 雨降る水都

 

道の濡れ方がリアルで

スクエニのCG技術が光るステージです

 

 

雨で霧がかかる感じも綺麗ですね!

 

 

晴れていると 建物がハッキリ見えますが

9月30日に公開された製品版では

も~っとリアルな造形になってました!

 

 

それと このステージ限定で

本編に登場する予定のモンスターを操作出来ます

( ちなみに 画面下の絵はカーバンクル文字 )

 

製品版でのモンスターは

基本的には ” 野生動物 ” に近い扱いなので

主人公たちが草食モンスターに近づくと

 

” この人間たち 怖い人かな…(・ω・;? ”

 

と思って 追い払うために攻撃してきますし

ワニ型等の肉食モンスターは純粋に

 

” ご飯が歩いてきた (°∀°) ”

 

ぐらいの考えで襲ってくるみたいです

まぁ 一部のモンスターは敵帝国の配下なので

ガチでゲームオーバー狙いで攻撃してきますがね

 

 

そして カーバンクルに導かれながら

冒険をクリアして ついにゴール!

 

 

 

 

と思ったら カーバンクルが

予想しなかった場所に出てしまって困惑

 

今までのステージと違い

見覚えがありそうな超高層ビルが並ぶ

ファンタジー感が あまり無いステージ

 

 

というのも ここは記事の序盤で書いた

主人公が住む魔法王国・ルシス

首都 ” インソムニア ”

 

上の画像で分かる方もいるかも知れませんが

この首都のモデルは ” 新宿区 ”

ノクティス王子の家は 都庁 型のお城ですw

 

とはいえ 人の気配がないので

まだ ここは夢の中…

 

 

 

ここで ノクティスを夢の中に閉じ込めた

何者かが放った 鉄巨人

7~8才ぐらいの子供な王子に攻撃しようと近づく!

 

さすがに ボスモンスターはピコハンで倒せない!

 

 

 

と 次の瞬間

幼い王子が ”未来の姿 ( 20才 ) ” に変身!

 

 

それでも 相手の方が遥かに大きいけど

武器は本物!魔法も本物!

王家の能力である ” シフト ( ワープ ) ” も可能!

 

 

それでも 相手は結構強いけど

無事に倒せれば体験版クリアーですキラキラ

 

 

―――――――――

 

という流れです

書いてる意味が伝わらなくても

” 綺麗な世界だなぁ ”

程度に魅力が伝われば良いかな

と思ってます

 

もし FF15に興味を持たれて

” もっと このゲームについて知りたいかも? ”

と思われた方がいましたら

 

 

FF開発陣 本当に会ってきた ( 3/ 体験版・改 プレイ感想 )

FF開発陣 本当に会ってきた ( 4 / 本編・発売前 プレイ感想 )

 

 

過去のゲームイベントでの体験記

のリンクを貼っておきますので

読んでみてくださいね

 

当記事の体験版より後に公開されたゲーム

 

…というか

ほぼ製品版の状態でのプレイなので

より本当の感想を書いてます

 

 

さて これぐらい書けば

コミュニティ推進課としての仕事は出来たかな

 

でも まだ書きたい事はあるので

今月は 大体こんな記事が続くと思います

 

 

 

ポケモン記事も書くよ!

ダブル掲載 感謝!!

$
0
0

 

今回も今更ですが

 

紅茶紙で 耳長犬 』 折り紙でPPAP

 

の2つの記事が連続で

アメブロトピックスに選ばれてました!

 

 

ありがとうございます!!

 

 

これで 今年に入ってから

4回目ですね

 

しかも 今回は

先週の火曜日の記事

翌日の水曜日の記事

ほぼ間髪入れずにトピックス入りしました!

 

そんなパターンもあるんだ…!

 

 

 

しかも PPAP の方は

1ページあたりの1日のアクセス数が

2014年に公開した

” ジバニャンの折り図 ” の記録を

ダブルスコアで更新!

 

…でも 総合のデイリーアクセス数

全盛期に若干届かなかったけどね

 

あの妖怪ブームは本当に凄かったなぁ

 

 

それと 理由は分からないですが

” 紅茶紙シリーズ ” の作品は

結構評判良いみたいですね

 

あのシリーズは 4年程前にアメブロ内に

顔を知らないネット上の先輩がいまして

その方の作品に感銘を受けて以来

たま~に創作で折っています

 

その方の作品には劣るかも知れませんが

ナナシ流の紅茶紙シリーズ

今後も折ってみようかな?

 

 

キッカケは ともあれ

トピックスを通じて ” 折り紙の面白さ ”

ちょっとでも広まると 嬉しいな

ヤングース

$
0
0

 

今日は ” いい歯の日 ” なので

歯に自信がありそうなポケモンを紹介!

 

698作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 うろつきポケモン ヤングース 』

 

 

気が付けば来週に発売が迫った

ポケモン本編シリーズ最新作

『 ポケモン サン・ムーン 』 から新登場の

外来種なマングースポケモン

 

マングースがモデルのポケモンには

『 ザングース 』 もいますが

ヤングースの方が より本物寄りの姿です

 

長い胴体の中は ほぼ ” 胃 ”

” 頑丈なキバ ” でバリバリと何でも食べます

 

問題は 胃が大きいせいか

すぐに お腹が減ってしまう事 と

空腹だと 性格が凶暴になる事だそうです

 

でも エサを探す時は 安全を確認済みの

決まったルートしか うろつかないですし

特性は ” はりこみ ” で

バトル相手が交代してから本気だすタイプ

 

結構 根は慎重な性格の

ポケモンなのかも知れませんね

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭が 正方形1枚

首~足・後頭部~尻尾が 長方形1枚ずつ

計3枚

 

 

 

原作の姿はコチラ

配信中の特別体験版で出るポケモンなので

プレイ済みの方は 見覚えあると思います

 

今回折った理由は

サン・ムーンの発売が近い割に
最近 ブログにポケモン要素が足らない
…ような気がしたのと

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
先程も書いた通り
” いい歯の日 ” だったので
丈夫なキバを持ったキャラでもある
ヤングースを創作してみました
 
 
 
さて 今回の作品は
大きなポイントが1つあります
 
 
それは 各パーツを接着剤を使わずに
組んで完成させている事!
 
普段 複合折りの場合は貼って作ってますが
 
・首の一部を 歯を重ねて折る
・後頭部の一部を 頭と重ねて折る
 
という方法で まとめて折って
パーツ同士を固定しています
 
なので 今回は糊を使わない事を
テーマにしたので
配色用に紙の裏側に
黄色の折り紙を貼るのも無しです
 
 
 
ここから覚書き
 
頭は 紙の上を少し折ってから
角を山折りにすることで中央を白くして
耳は 段折り
 
下を谷折りに折って白い面を出してから
体のパーツのフチを入れた後
角をジグザグに折って
キバを再現しつつ固定してます
 
 
背中は 紙の左右のフチを
合わせるように折ってから
山折りで線状の模様を作り
先端を 頭+耳 と重ねてから折る事で固定してます
 
 
尻尾は その延長部分を
中割り折りで山型の形を作ってます
 
体は 二双船のアレンジで足を制作
 
 
紙を開くことで 足を細くしつつ
お腹も原作の配色に近づけてます
 
 
という工程で ヤングースの完成!
 
今回は 折り方的にも
パーツの付け方的にも満足の作品ですキラキラ
 
 
 
そう言えば ポケモンの特別体験版で
条件を満たす
とあるポケモンの ” アローラの姿 ”
見られるのですが…
 
ついに それを見たんですよ!
そのポケモンとは↓
 
 
 
 
ダグトリオ!
 
↑は いつもの姿ですが
アローラでは何か… 何故そっちに変化した!?
感のある姿でしたw
しかも ダグトリオも満面の笑みでしたしw
 
ただ 自分でも見られる条件が
分からないんですよね( ・ω・`)?
 
” テンカラットヒルで出る ” と聞いて以来
ちょくちょく行ってみたら 何故か居たんですよ
 
あのマップに通うのが条件なのか
ただの日数イベントなのか…
 
どっちにしても 10日後に発売される
『 ポケモン サン・ムーン 』
他の旧ポケモンの
特殊な姿を見るのが楽しみだ!
 
 
今日 ポケモン記事を書きましたが
今週のアニメ日も
ポケモンネタを更新予定です
 
新登場のポケモンは無さそうだし
誰を折ろうかなぁ

ヤナッキー

$
0
0

 

今日でアニメ ” XY&Z ” は終わり

来週から ” サン&ムーン ” へ!!

 

ただし今回の作品は

699作目 ポケモンBW より

 

『 とげざるポケモン ヤナッキー 』

 

 

ポケモン本編シリーズ五代目

『 ポケモン ブラック / ホワイト 』 から登場した

草タイプの猿ポケモン

 

アメリカをモデルとした舞台

” イッシュ地方 ” でジムリーダーをしていた

『 デント 』 という青年が使っている

ポケモン 『 ヤナップ 』 の進化形です

 

進化前は 大人しい感じのポケモンでしたが

進化後は 何故か気性が荒くなって

髪型もヤンチャなテイスト

 

トゲ付きの尻尾を振り回して

大暴れするポケモンです

 

3年前に放送されていた

アニメ 『 ベストウイッシュ 』 でも

確か ガラが悪いカンジで出ていたような…?

 

それと 今日放送のアニメでは

かなり久々に デント が登場しましたが

まだ ヤナップ のままでしたね

 

ヤナップの頭に生えている葉は

食用にもなるらしいので

たぶん リーフのいし を

使うつもりは無いんだろうなぁ

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭・腕が 1:2の長方形1枚ずつ

足~尻尾・腕の付け根×2が 正方形1枚ずつ

計5枚

+色再現のために黄色の折り紙

( 顔 と 手足 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

高画質版の写真はコチラ

 

今日のアニメは XY&Z編 の最終回でしたが

内容的には BW編 のオマージュが多く

まだ折っていないポケモンもいなかったので

デントの相棒・ヤナップの進化後を折ってみました

 

先に 最終回にしてコラボ回だった

アニメの感想を並べると

 

・シトロン版の「科学の力ってスゲー!」が

 最後の回で聴けて良かった

・デントの「イッツ○○タイ~ッム!!」が

 思っていたより多い

 &相変わらずセリフが長い長い

・ポケモン/釣り/メトロのソムリエ称号に加え

 新規でタワーソムリエが増えていた衝撃

・トロッコに詳しいのは サブマス回のせい

・シビルドンの鳴き方がBWの時と違う

(BW→「ルド…ルド…」 XY→「シビィー!」)

・結果 デントが懐かしい!!

 

という気持ちでした

 

懐かしすぎてブログのノリや気持ちが

完全に あの頃へゲンシカイキ!!

 

 

 

その勢いのまま 作品の覚書き

今回のパーツは こんな感じです

 

 

頭は 紙の長い方を縦向きにして

上の2つの角を合わせるように折ってから

その下を段折り+寄せて髪型を制作

 

下のフチを谷折りにしてから

左右を合わせて それぞれ開き

内側のフチを折ってモミアゲを作ってます

 

耳は その中間の部分を

丸く折っているだけです

 

腕の付け根は

折り鶴をダイア型の部分まで折ってから

角をズラして作っています

 

腕は 8等分の蛇腹折りの後

手は 山折りで色を反転させて

お腹は 紙を開くことで黄色を出してます

 

足も 腕と大体同じ折り方でT字を制作

ですが 尻尾を出すために

蛇腹の角を1つずつ曲げてます

 

 

最後に 尻尾の先を開いて

角を段折りにしてトゲっぽく折って

ヤナッキーの完成です

 

今回は 蛇腹をメインにしましたが

これは 元ネタの体毛のフチを

再現するために使いました

 

結果は… う~ん(・ω・` )?

 

まぁ アローラ編で

また技術を勉強します

 

 

そして 来週は

色々な意味で話題サン&ムーンの初放送!

 

当ブログでは

ひき続き サン・ムーンのポケモンも

折りたいと思っています!

 

年々デザインが複雑になっていて

不安があるけどね!

 

 

 

―――――――――

 

それと 作品はないのですが

最近 任天堂系のゲームも情報が多いですね

 

今日は

『 Miitomo 大型アップデート 』

『 ニンテンドー クラシック ミニ ( 通称:ファミコン・ミニ )  』

の発売がありました

 

ミートモのアップデートでは

” どうぶつの森 ” のように

アバターの部屋の壁・床 を

変えられるようになりました

スマホ内の画像をポスターとして貼る事も可能に!

 

他にも 追加機能があるみたいです

 

 

 

そして 小さいファミコン の発売!

 

今日は 4K対応 が特徴の

ソニー製 超スペックゲーム機

『 PS4 pro 』 も発売日でしたが

任天堂は あえてレトロな ” ファミコン ”

 

30年以上前に発売された物と比べ

60%程度の大きさだそうです

( コントローラも )

 

” 小さいので 友達の家や

 旅行先に持って行って遊べる ”

 

事が特徴らしく

往年の名作も 最初から本体に入ってます

 

 

PS4セットは折れたし

ファミコンも折り紙で折ってみたいけど…

 

形が複雑だし まだ早いかな

 

 

 

今日は とても良い日だったけど

ちょっと疲れたなぁ(´ ` ;)


カーバンクル(FFXV)

$
0
0

 

やっと ダウンロード終わった…

これで このキャラに会える!

700作目 FINAL FANTASY XV より

 

『 カーバンクル 』

 

 

今日 新たな体験版

『 FFXV ジャッジメントディスク 』

国内限定で配信開始したアクションゲーム

『 ファイナルファンタジー15 』 に登場する

とても小さな召喚獣

 

頭にルビー色の宝石等が付いている

水色に近いウサギのような姿が

歴代FFシリーズでの主な特徴ですが

今回は 形は同じで真っ白な姿

 

得意技の ” ルビーの光 ” も効果が異なり

今までは 主に魔法を跳ね返す

” リフレク ” という補助魔法の効果でしたが

今回は 主人公の体力がゼロになって

ゲームオーバーになりそうになると

傷を癒して助けてくれる効果になりました

 

ただし これは ” イージーモード限定 ”

それ以外のモードだと

そもそもカーバンクル自体が登場しません

あくまで 初心者の味方です

 

3月に配信された ” プラチナデモ ” では

8才当時の主人公・ノクティス王子

魔物の襲撃によって ひんし になった時に

悪夢の中に迷いこんだ彼を

夢の外へ導く存在でした

 

何故か ノクティスの過去の言動や思考を

詳細に知っているのですが…

その理由は 製品版で分かるのかなぁ?

 

とにかく 可愛くて役立つモンスターです

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭・体が 正方形1枚ずつ 計2枚

+色再現のために赤色の折り紙( ツノ ) を

紙の裏側の一部に貼ってます

 

 

原作の姿はコチラ

ウサギというよりキツネ系だったかな

 

このキャラは FF15のファンが

よくヌイグルミを作ってSNS等に投稿してますが

折り紙で折るのはナナシぐらいだろうなぁ

 

 

 

今回のパーツはコチラ

 

色分けが分かりやすいように

従来カラー+裏紙無し で折りました

 

 

折り方の覚書きを残すと

頭は 三角に半分に折った後

上の紙だけ つまむように折ってから

鶴のように畳んでツノを作り

耳も 鶴の畳み方で細長くして作ってます

 

配色的に赤色+裏側でも折れますが

そうすると 頭だけ薄く赤くなるので

白さ重視で ピンポントで折り紙を貼りました

 

体も三角に折るところから始めますが

対格のフチ同士を合わせて

二等辺三角形×2の形にしてから

中の角を出す+沈め折りで後ろ足を作り

前足は 中割り折りで再現

 

最後に尻尾の形を整えて完成です

 

 

 

折り方自体は 結構楽でしたが

折り紙のノクト ( 青年期 ) にサイズを合わせて

小さく折るのは大変でしたね

 

 

 

だって 原作のノクト ( 幼少期 ) と比べて

この小ささだし… ピカチュウより小さい

 

 

 

なので こんな大きさでした

小さいってカワイイね音符

 

 

 

ちなみに FF15のカーバンクルは

スマホにメール ( スタンプ付き ) を送って

相手に言葉を伝えるんですよ

今っぽいコミュニケーションですよね

 

これは FF15のテーマが

” 現実に基づく幻想 ” だからです

 

なので

主役の口調も 今どきの若者ですし

作中 スマホでゲームだってします

 

でも 一方で戦争で故郷を奪われ

国を取り戻すために大きな犠牲を払い

自分自身も…

 

このゲーム 一見チャラいけど

話が進むにつれ暗く重い話になるので

ただのイケメンゲーだと思っている方の

誤解が解けると良いなぁ

 

って思います 個人的にはね

 

 

 

でも まずは

それぞれのキャラの魅力を

自分用の日記も兼ねて

ブログを通じて発信していきたいなぁ

FFXV体験版 / 釣りゲー編 +意外な共通点

$
0
0

 

今日は

 

『 ファイナルファンタジー15 ジャッジメントディスク 』

 

という作品の紹介と

このゲームが ” とあるゲーム ”

意外な共通点があったよ!という記事

 

このゲームは 国外に比べて

イマイチ魅力が伝わりきらない国内に向けて

” 製品版・序章の一部 ”

無料でプレイしてもらって

買うかどうかジャッジしてもらおう

という体験版のゲームです

 

 

折角ならバトル中の格好良い写真を載せたいと

色々頑張ったのですが 今回のMAXが↑で…

 

ちょっと納得していないので

今回は体験版内で遊べる

” ミニゲーム ” の一部を紹介します!

 

 

 

今回紹介するミニゲームは… 釣り!

 

世界を救う戦士が釣りしてる場合かよ!!

というツッコミもありそうですが

 

安心してください

FFシリーズより更に歴史が長い

『 ゼルダの伝説  シリーズ 』

主役の勇者・リンクも釣り好きで

姫様が魔王に捕まっているのに

魚釣りをしまくったプレイヤーは沢山いますw

 

きっと 選ばれし者は

釣りに魅了される運命にある!(多分違う

 

 

 

ただね! FF15の釣りは

ミニゲームだからと甘く見てはいけない!

 

” 海外の有名な釣り雑誌 ( 本物の魚釣り ) ”

の会社が わざわざ取材に来るぐらい…

 

しかも 記者がゲーム体験後に

「これぞ真の釣りだ!!」

的な感想として言う程 超~本格派!

 

 

ただのミニゲームなのに

釣り糸 / ルアー / 竿 / リール

つまり 全パーツを自由にカスタム可能!

 

しかも 釣り糸は

魚を釣っている間に消耗して切れやすくなる

というリアル感!

 

 

釣る時は まず

右上のレーダーで魚の位置を確認し

良さそうな場所へサイドスローでルアーを投げ込む

 

リールを巻きながらルアーを振って

海中の魚を誘って…

 

 

魚がヒットしたら 専門用語で言うところの

”あわせ” をして魚とのバトル開始!

 

魚の動きに合わせてリールを巻きつつ

釣り糸が切れないように

竿を傾けたり リールを巻かないようにしたり…

魚との かけひき ですね!

 

この辺りは

『 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 』

プレイ済みの方には分かりやすそうです

 

 

そして 最後まで巻くと

無事に魚ゲット!( しかも 結構大物! )

 

説明が複雑なので難しそうに見えたかもですが

操作指示は常に画面に表示されます

ミスしそうになると

一緒にいる仲間がアドバイスをくれるので

初心者でも安心して遊べます!

 

結論書くと 釣りも楽し過ぎる!!

( 他の要素も楽しい!! )

 

そもそも ” がんばりゲージ ” 的なモノがあったり

ロックオンからバトルした方が楽だったりと

全体的にゼルダの伝説に近いゲームですがね

 

ゼル伝の釣り要素が好きな方には

かなり高確率でドハマリするミニゲームです!

 

 

 

… で ここで ふと既視感があったんですよ

 

「あれ?この ” ジャイアント トレバリー ” って

どこかで見た気がする…!」

 

と思って 思い出してみたら…

 

 

 

 

<< とびだせ どうぶつの森 >> だったw

 

 

 

水族館の 『 ロウニンアジ 』 の解説にも

別名がコレだと書いてありました!

 

 

超平和な ほのぼの系ゲーム

悲劇的で 過酷なゲーム

同じ魚が釣れるのが 何か不思議 (笑)

 

しかも 都庁城出身の王子が釣ったGT

約 33cm なのに対して

田舎村の村長が釣ったGT

約 186cm!

 

ん?だとすると

村長の身長は一体 何センチ…?

 

 

 

まぁ 良いっか!

 

最後に FF15釣りゲームに関して

もう少し報告すると…

 

 

主人公が釣りをしている後ろで

金髪の友人 ( 画像中央・下向きの青年 )  

がスマホゲーしてました

 

そりゃあ ヒマだもんね

 

ちなみに ポケモンGO ではなく

『 キングスナイト 』 という

実際にスマホで配信予定のゲームです

 

もし

” 30年位前に このスマホゲーの名前を見た ”

という方が 万が一いましたら

スマホ版のキングスナイトも

チェックしてみるのも面白いかも知れませんね

 

そのゲームのリメイク版らしいので

 

 

 

明日は 夕方ぐらいにブログを更新予定です

 

明日 11月13日 の18時~20時ぐらいに

テレ朝を観る予定の方がいたら

その記事を ちょっと見てほしいかなぁ…

ゲーム×高級車 再び

$
0
0

 

まずは ” とある車の60秒コマーシャル ”

載せておきます

 

今回は この後

テレ朝系列の番組内 ( 18時~20時30分 ) で

この 『 アウディR8 スター オブ ルシス 』

テレビCMを 観る方がいるかも知れませんね

 

という記事です

 

 

 

 

この車 実は ” 映画版FF15 ” である

フルCGアニメ 『 キングスグレイブ FFXV 』

の中に登場した車で

魔法王国・ルシスの未来の王――

 

つまり 11/29日に発売されるゲーム

『 ファイナルファンタジー15 』 の主人公

ノクティス王子への誕生日プレゼントとして

ルシス国屈指の名車ブランド

アウディ社が王家に献上した

 

という設定の高級車です

( ただし その後の悲劇のせいで

おそらく王子が乗ることは無い )

 

 

 

本当のところは映画の宣伝用

ゲーム / 映画 の開発元である

スクウェア・エニックス社

完全オーダーメイドで

本物のアウディ社に作ってもらった車です

 

映画公開記念イベントでは

劇場版の主役・ニックスの吹き替えを担当された

『 綾乃 剛 』 さんが これに乗車して

レッドカーペットの上を走行していました

 

さすが高級外車だけあって

エンジン音の迫力が凄かった…!

 

しかもその後 ゲーム側の別イベントで

開発リーダーの タバディオ こと

『 田畑 端 』 さんも乗られてました!

 

 

更に凄いのは 車自体の希少性で

作品の販促用だったので

世界に 1台  しかありません

 

その限定1台を 販売!

値段は…

 

 

 

5000万15円 ( 税抜 )

 

 

 

FF15だけに プラス15円!

素晴らしい遊び心!w

 

誰が 抽選購入の権利 を当てるのか…

かなり気になるけど

少なくても ナナシ以外なのは確かだ(笑)

 

 

それと 気になるのは

アウディ側のCMで出ている

謎の鎧の人物

 

剣の持ち主は知っているけど

中身は ” その人 ” なのか…

あるいは 別人か…

 

ゲームをプレイすれば分かるのかなぁ?

 

 

この車のCMは 今日以降

地上波で何度か放送されるらしいので

もし観たら

 

「あー… あの折り紙の人が

1年間 やたら騒いでたアレが

ついに現実世界で目立ち始めたのかぁ」

 

ぐらいの気持ちで観てくださいね!

 

 

 

そう言えば 以前から

トヨタ が 様々な二次元 ( 主にドラクエ )

とCM曲でコラボしていたり

ベンツ が マリオ とコラボしていたり

 

しばらく前から

こういう流れはあったけど

今回のコラボは

お互いに上手くいったのかな?

 

 

体験版の評判も良いみたいだし

ゲームのCMも

そろそろ始まると良いなぁ

王家の守るもの

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

  第2章 王家を守るもの ]

 

あらすじ:

今月は

『 ファイナルファンタジー15 』

『 ポケモン サン・ムーン 』 の発売月

 

折り紙作品たちは

原作の影響を受けて動いているが

彼らが 再び騒動を起こそうとしていた…

 

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢

 

 

―――――――――

 

 

折り紙・コジロウ

「いよいよ、今週末は

『 ポケモン サン・ムーン 』 の発売日だーキラキラ

 

折り紙・ムサシ

「今度の舞台は南国の島国なんでしょ?

きっと原作の私は、リゾート地で沢山買い物して、

美味しいものをお腹いっぱい食べて、

マッサージなんかも受けて、

そんなアニメの影響を受けて私も…ぐふふハート

 

折り紙・ニャース

「ちょっと待つニャ!!

その前に大切な事を忘れてるニャ!」

 

「大切な事?」

 

「ニャーたち、XY編どころか

その前のBW時代も、何の成果も無いニャ!」

 

 

「そういえば、

ポケモン万能カギ もゲット出来ず…」

 

「このままサン・ムーンを迎えるのは

敵役としてマズくないかニャア?」

 

「それなら、サクッと

何かゲットすればイイじゃない」

 

「それが出来れば、この話してないんですけど?

もう 例のカギ を狙うのは無理そうだし

サトシのピカチュウだって、

ゲッコウガが強すぎて今は近寄れないし…」

 

 

「そいつら以外のお宝をゲットすれば良いのよ

例えば、2月に私をフッたイケメンとか」

 

「御曹司 ( おんぞうし ) のツワブキ・ダイゴ?

あいつホウエンリーグのチャンピオンだぜ?

オレたちが勝てるトレーナーじゃないって!」

 

 

「コインを沢山持ってそうな

赤い帽子のヒゲおやじは?」

 

「別の意味でアウトだニャ!!

あのお方は、この世界でもトップ中のトップだニャ!」

 

「もう!他に誰がいるのよ!

分かりやすい金持ちはいないの?

” デカい国の王様 ” とか!」

 

「デカい国ニャア?

夢と魔法のネズミの王様もいたけど

あのお方よりマズいしニャ」

 

「…あ!そうだ!全身黒ずくめの王子は?

確か ノクティス・ルシ…何とかっつう名前の奴!」

 

「何その無駄にオシャレな名前?

な~んか、ムカツクんですけど?」

 

 

「でも、原作で住んでる家が

ミアレタワー並みにデカいみたいだぞ?

しかも、見た目は弱っちそうな普通の人だし!」

 

「ふ~ん、結構良さそうじゃない♪

ターゲットはその ナントカ王子 で決定~!」

 

 

 

「ナントカ じゃなくて 『 ノクティス王子 』 だ」

「ニャ?」

 

 

 

 

「誰?」

「背が高いし、顔もコワいニャ」

「どっかで見たような…?」

 

折り紙・グラディオラス

別に誰だろうと関係ないだろ?

んなことより… さっきから聞いてりゃ、

そんな悪事を よく大声で言えるもんだなぁ?」

 

「え?周りにも聞こえてたの?」

「いやぁ、アニメキャラが元ネタだから

ついクセで聞こえやすい大きさの声で…(照れつつ)」

 

「( 自分の手元を軽く確認する )

そうかい、クセなら仕方ねぇな

ま、そのおかげで…」

 

 

 

「護衛が楽になったけどな!」

 

げげ!?

物騒なモノを何もない所から出したニャ!」

 

「確か、この間の ” カギんこ ” も

そんな風にカギを出してたけど、

あいつらの仲間か?」

 

「カギ?ああ 『 キングダムハーツ 』 の子供らか

知り合いと言えば知り合いだが…それがどうした?」

 

「(これはラッキー!カギ世界の連中は

他の世界のルールに逆らえない設定だ!)」

 

 

 

「いくのよ!パンプジン!」

「いけ!マーイーカ!」

 

折り紙・パンプジン

「パンプジ!」

折り紙・マーイーカ

「マイッカ!」

 

「ほう?剣を出してもビビんねぇどころか、

俺と戦おうってか?」

 

「知ってるのよ? カギんこの世界では、

相手のルールに従うのが正義なんでしょう?」

 

「我々ポケモン世界のルールは

“ 人間がポケモンに攻撃するのはダメ ” !

つまり、ニャーとコイツらには攻撃できないニャ!」

 

「でも、こいつらを倒さないと

オレたちには剣が届かないぞ!

どうだ!手も足も出ないだろ~♪」

 

「…何か 勘違いしてねぇか?」

 

「ニャ?勘違い?」

 

「アンタらの言う カギの世界 と 俺の原作世界 は

近くて遠い関係にある…つまり、別世界だ

貴様らのルールを守る必要なんざねぇんだよ」

 

「じゃ、じゃあ!あんたは一体何者なのよ!」

 

「俺は、お前らが襲撃しようとした

『 ノクティス王子 』 を守る王の盾

FF15の 『 グラディオラス・アミシティア 』 だ!」

 

「グラ…?

ああもう!いちいち無駄にオシャレな名前!

私なんて 『 ムサシ 』 よ!

あんたなんか ” 腹筋バキバキ男 ” で十分よ!」

 

「ムサシィ…たぶん、ツッコむところ間違えてるぞ?」

 

「ウルサイ!パンプジン、あいつにシャドーボール!!」

「プジー…!(エネルギーを溜め始める)」

 

 

 

「ちょ~っと待った!」

 

「プジ?」

「あら?今更怖くなったの?」

「案外、見かけ倒しだニャア♪」

 

「いや、戦う前に俺の世界でのルールを

教えておいてやろうと思ってな

聴いておかねぇと、そっちが大変な事になるぞぉ?」

 

「嫌な予感がするけど…そのルールって…?」

 

「そっちの世界では

モンスターを ” 相棒 ” にしているようだが、

俺たちの世界では

モンスターは “ 食材 ” なんだよ

それでも戦おうってんなら…

 

そのカボチャとイカを

煮物にして食っちまうぞ!!

 

 

 

 

「プ、プジィ!??((((;゚Д゚))))

「イカ!イカァア…(´;ω;` )

 

「こんなに可愛いマーイーカを

食べるなんてヒドイ!」

「そうよ!パンプジンちゃんを煮物にするなんて!

それでも主役側のキャラなの!?」

「ニャーは美味しくないニャ!

ここは…逃げるが勝ちニャー!!」

 

 

( ロケット団、逃げ去る )

 

 

「…ふう、やれやれ

おい、いつまで隠れてんだ?プロンプト」

 

 

 

折り紙・プロンプト

「あれ?バレてた?

カンペキに隠れてたつもりだったのになぁ」

 

「気配っつうのは、そんな簡単に消せねぇさ

消したけりゃ、バトルの経験を積むことだな」

 

 

「はは…さすが王の盾!

危なくなったらサポートしようかと思ったけど

大丈夫で良かった!

 

けどさぁ、彼らの言う通り

あんな可愛いモンスターを食べるのは

さすが可哀そうだと思わなかった?」

 

「あれは、

連中を驚かせるための “ 冗談 ”

本気で食べようなんて思うわけないだろ?」

 

「そうだよねぇ

オレたちが食べてるモンスターって

もっと大きくて、怖いやつだもんね!

あれだけカワイイと、どっちかと言えばペットだし♪」

 

「そういう問題じゃない

種類に限らず、食べられるか分からないモノを

何も考えずに食べるのはNG!

サバイバル生活での基本だ」

 

「あ、理由そっち?」

 

「それに、相手がビビって逃げれば

お互いに無駄な戦いを避けられるからな」

 

「へぇ!なるほど…

でも、相手を逃がすのが目的なら

最初にオレたちが ”貧乏 ” だってことを

教えた方が速かったんじゃね?

実際、原作でもスタートはジリ貧じゃん?」

 

 

 

「それだと王子の父親である

『 レギス陛下 』 を狙う可能性があるだろ

全体的に驚かしておかねぇと、意味がねぇんだよ

 

しかし、ノクトが

あんな連中にまで甘くみられてるとはな

戦闘訓練でガッツリ鍛えてやらねぇと!

 

プロンプト、アイツの居場所を知らないか?

さっきから ” スマホ ” に出ねぇんだよ

性格的に、普段いるエリアから

そんなに離れないとは思うが…」

 

「実は、オレも捜してたんだよねぇ

 

…って、あ!ズルい!

グラディオも スマホ 持ってたんだ!

いいなぁ、オレまだ折ってもらってないよ」

 

「でも、お前も何か手に持ってるじゃねぇか」

 

 

「コレ?ほら、新品の ” カメラ ” !

原作の形が分かったから、

改めて折ってもらったんだ

 

記念に皆で写真撮ろうと思ったんだけど、

一体どこに居るんだろう?」

 

「アイツを見つけたら、絶対逃がすなよ?

もし逃がしたら…

お前も一緒にバトルの特訓だからな!」

 

「げ!?わ、分かったよ…

んじゃ、ノクト捜しがてら

他の世界のキャラの

写真でも撮りに行こっかなぁ♪」

 

「悪役系に会ったら気を付けろよ?

もし、ノクトの奴から離れすぎれば…」

 

” 王家の魔力がエリア外になって、

武器が召喚できなくなる ” でしょ?

 

言われなくても分かってるから大丈夫!

それじゃ、後で皆で合流しよう!」

 

 

 

――――――――――

 

代々王家を守る一族の男

王の盾・グラディオラス

 

一般人ながら

王子と身分を越えた

友人関係にある青年・プロンプト

 

二人は

折り紙のノクティスに近づきつつある

” 異変 ” に 気づいていなかった――

 

 

続く

狙うはベストショット!

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

  第三章 狙うはベストショット! ]

 

あらすじ:

原作の発売が目前に迫る

『 ファイナルファンタジー15 』 

そんな中 単独行動で行方が分からない

主人公・ノクティス王子を捜す

護衛の男・グラディオラス と

友人・プロンプト

 

プロンプトは 王子を捜しながらも

趣味であるカメラで

様々なキャラクターを撮ろうと計画し

心がワクワクしていた

 

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢

第二章/王家を守るもの

 

―――――――――

 

 

折り紙・プロンプト

この新しいカメラで、

どんなモノを撮影できるかなぁっと♪

 

それにしても、ノクトどこ行ったんだろ

一応王子だし、単独行動は危ないと思うけどねぇ

あれ?あそこにいるのは…?」

 

 

 

折り紙・スライム

「ぷるぷる!ヨシヒコ、頑張れ~!」

 

折り紙・ヨシヒコ

「頑張れと言われても、

どうすればアイツを攻撃出来るんだ…!」

 

「え!何?バトル!?

ウワサに聞いてたけど、

折り紙世界でも、マジでエンカウント

(※敵モンスターとバトルになる)ってあるんだ!?」

 

「あ!FFの人!あのね、今、とても困っててね!」

 

「実は、私たちのドラマ

『 勇者ヨシヒコ 導かれし七人 』の第3話

“ エフエフの村 ”の近くで出た魔物と

戦いになってしまったのですが…

 

エフエフ世界では、

足場が “ 斜めの場所 ” で戦う

というルールらしいので、

こんな平らな場所で戦って良いものか

ドラクエがベースの我々では分からず、

困っていたのです!」

 

「いや、アレは “ 斜め ” じゃなくて

“ 横一列の隊列を 空から映してるイメージ ” だから

平坦な所で戦っても大丈夫だよ!

 

原作のオレだって、普通に荒野とかで戦ってるし!」

 

「それならアイツを倒せますね!」

 

 

「…ん?え?あなたも戦士だったのですか?」

「ボクも、てっきりガヤ的なキャラかと思ってた」

 

「ちょ、それヒドくね!?

オレだってモンスター相手に戦えるし!」

 

 

「ほら!」

何もないところから、

現代的な武器が出ただと!?」

「出し方、カッコイイ~♪」

 

「まぁね♪

本当は魔法使えないんだけど、

ルシス国の王族である

『 ノクト 』 に宿ってる魔力が届く範囲なら、

オレにも武器召喚ができるんだ

 

それはそうと、これの戦い方式は“ATB”?

設定は“アクティブ”?“ウェイト”?ゲージは大丈夫?」

 

「何を言っているのか、さっぱり分からない!」

「そういえば、エフエフの村でもあったねぇ

このパターン」

 

「FFシリーズの多くはドラクエ系と違って、

こっちが動かなくても時間が経過で

敵のターンになって攻撃されるから

大丈夫?ってこと!」

 

なんだと!?

「それマズいかも!?FFの人、代わりに戦ってよ~!」

 

「ええ!?

よ、よし!分かった、オレにまかせて…!

一体、敵はどんなモンスターだ!」

 

 

折り紙・もるぼるくん

( ´・д・)?

 

『 もるぼるくん 』 !?

スッゲェ!折り紙世界にも居たんだ!

超シャッターチャンスじゃん!!

( 銃を消して、カメラ準備中 ) 」

 

「カメラ準備してる場合ではありません!

相手は魔物ですよ!」

 

「大丈~夫♪ 『 もるぼるくん 』 は、

映画版FF15のマスコットキャラで、

オレの故郷で放送されてる

アニメのキャラという設定なんだ

 

ねぇ、もるぼるくん!写真撮っても良い?」

 

(^▽^)

 

(写真を撮影)

 

「悪い魔物ではなかったのですね」

「敵じゃなくて良かった!

今からボクと一緒に遊ぼうよ♪」

 

(≧▽≦) 

 

 

「オレも良かった~…

本物のモルボルだったら、写真撮影どころか

どう考えても倒せなかったし

 

オレ、他の連中と違って“一般市民”だから

バトルは初心者で、ぶっちゃけ苦手なんだよねぇ」

 

「それなのに、代わりに戦おうとしてくれたのですか?」

 

「困った時は、お互い様ってね!

 

あ、そうそう!

ノクト…黒髪の王子を捜してるだけど、

どこかで見なかった?

 

「いや、見ていません…

折角助けていただいたのにお役に立てず、

申し訳ない」

 

「そうかぁ、分かった

今度さ、また作品の壁越えて遊ぼうな~!」

 

 

 

(場所を変えて、探索中)

 

「ちょっと遠くまで来てみたけど、まだ大丈夫っしょ!

…ん?何かの鳴き声が聞こえる

 

 

 

折り紙・アシマリ

「シャマ!」

折り紙・モクロー

「モフ♪」

折り紙・ニャビー

「ニャ~!」

 

 

「小っちゃ!超カワイイ!

もしかして、さっきの悪者が言ってた

“ポケモン”ってヤツかな?」

 

「シャマ?」

 

「(言葉通じるのかなぁ?) こんにちは!」

 

「シャマ!」「モフゥ~!」「ニャブ?」

 

「(たぶん通じてるっぽい?)

君たちの写真を撮りたいんだけど、良いかな?」

 

 

「モフ?」「ニャブ~…」「シャマ♪ア~シャマ!」

「…ニャブ」「シャーマ!」

 

 

「シャッマー♪」

 

「今の“OK”の発音だったよね!

よ~し!カワイイ写真撮って

後で皆に見せよっと♪」

 

 

「シャマ…?」「モフ!?」「フーッ!!」

 

「え? どうしたの?」

 

 

「ええ!何で逃げた!?

オレ、何か変なこと言った??

 

…あれ?

何かが、背後から近づいてるような…?」

 

 

(恐る恐る振り向くと…)

 

 

折り紙・ナッシー(アローラの姿)

「ナッシー!!」

 

デカい!長い!怖い!!

こんなモンスター!

オレだけの力で倒すなんてムリムリムリ!!

逃げろーーー!!!

 

「…(´;ω;` )

(写真を撮って欲しかったので、近づいた)」

 

 

―――――――――

 

大型だが、大人しいポケモン

ナッシーを敵だと誤解して

がむしゃらに遠くへ逃げたプロンプト

 

一方、その頃

別の人物も、とある場所へ

逃げ込もうとしていた…

 

 

続く

お菓子と思い出

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

  第四章 お菓子と思い出 ]

 

あらすじ:

アニメ と ゲーム

その両方が、まもなく世界中で楽しまれようとしている

『ポケットモンスター サン・ムーン』

 

アニメの主人公であるサトシと

その相棒のピカチュウも

新たな旅への期待をふくらませていた

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢  第二章/王家を守るもの

第三章/狙うはベストショット

 

――――――――――

 

 

折り紙・サトシ

「アローラでの冒険が、

ついに始まるな!ピカチュウ!

 

今度は、どんな人と友達になれるのか

どんなポケモンと一緒に冒険できるのか

く~!!ワクワクが止まらないぜ!!」

 

折り紙・ピカチュウ

「ピッピカチュウ!

…ピカ?(何かの匂いを感じ、顔ごと鼻を動かす)」

 

「どうしたんだ、ピカチュウ?」

 

「ピカピ、ピカ、ピカチュウ!

(匂いが気になり、手で方向を示す)」

 

「あっちに何かあるのか?

じゃあ、行ってみるか!」

 

「ピカ!」

 

 

 

「ピッカァ♪」

「お!小さいお菓子だ!クリームパイかな?

おいしそうだけど、誰が作ったんだろう?

ピカチュウ、勝手に食べちゃダメだぞ?」

 

(そこへ、何者かが走って室内に入ってくる)

 

 

 

折り紙・ノクティス

「――よし、この辺まで逃げれば…

でも、根本的な解決にはなってないよなぁ

この後、どうすっか…」

 

「あの?」

 

 

「ッ!? ビビったぁ…人、居たのかよ」

 

「えっと、驚かしてごめんなさい!

おれ 『 サトシ 』 、こっちは相棒の 『 ピカチュウ 』

 

「ピカ、ピカチュウ!」

 

「逃げてきたみたいだけど…

何かあったのですか?」

 

「え?あ、いや、その…

マジで大したことじゃないから、大丈夫!

オレは 『 ノクティス 』

皆からは 『 ノクト 』 って呼ばれてる

 

それで、サトシたちは

ここで何をしてたんだ?」

 

「ピカチュウがお菓子を見つけたから、

誰のだろうと思って…」

 

「その焼き菓子は!そうか、アイツ…」

 

 

「ピカ!?」

「あ!誰のか分からないのに、手を出すのは!」

 

「…見た目は、まぁこんなもんか

味は…もぐ、もぐもぐ(一口食べる)」

 

「あー…」

 

「やっぱ…違うんだよなぁ

 

あ、コレ食べる?

オレの友達が焼いた菓子なんだけど」

 

「ええ!そうだったの!?

でも、いくら友達だからって

勝手に食べるのは怒るんじゃないですか?」

 

「コレは、原作のオレの思い出のお菓子を

その友達がなんとか再現しようとして、

何度か作ってくれてるヤツなんだ

 

つまり、オレのための菓子だから平気

他の友達に分ける分を含めても多いから、

ピカチュウと1コずつ食べても

問題はないけど、どうする?」

 

「…じゃあ、もらっちゃおうか、ピカチュウ?」

「ピッカ♪」

 

 

「うっめぇ!甘くておいしい!!」

「チャ~ピンクハート

 

 

 

「だろ?その友達 『イグニス』 っつうんだけど、

マジで器用なんだよなぁ

料理でも何でも得意だし、

頭が良くてバトルの作戦立ててくれるし」

 

「おれの原作にも、そういう友達います!

『デント』っていう名前で、ポケモンに詳しかったり、

おいしい料理を作ってくれたり、釣りも得意だったなぁ」

 

「釣り?釣りは、オレの専門!

まだ原作発売されてないけど、超大物を釣る予定だから!

サトシたちも釣り、した事あるの?」

 

「はい!

友達との旅の中で何回も挑戦してます!」

 

「友達との旅か…良いよなぁ

オレも、友達3人と一緒に旅してるんだ

野宿する時とかも、皆で役割分担してさ」

 

「おれも同じです!

XY編では、セレナシトロンユリーカ

一緒に冒険して…たまに野宿もして!

 

一人だと心細いけど、

皆で炊き火のまわりでご飯を食べたり、

明日の事を話したりするのが楽しかったなぁ」

 

「それ分かる!メニューは一緒なのに、

何で一人で食ってる時と皆で食べてる時で、

味が変わるんだろうな?

 

イグニスグラディオプロンプト

まぁ、心配性とか、色々余計なお世話もあるけど、

一人旅じゃなくて良かったって思ってる

 

…やっぱ、逃げたのはマズかったよなぁ」

 

 

「実は、さっき言った 『 グラディオ 』 から

“バトルの練習する”って言われたんだけど、

オレ、折り紙世界でも魔法が使えるし、

別に良いかなぁって思って逃げてきたんだ」

 

「ノクトさんの世界のバトルって?」

 

「山みたいにデカいモンスターとか

悪い連中を “ 武器と魔法 ” で直接ブっ倒すんだ」

 

 

「ほら、これがオレの武器!

魔法の力で、その人の装備品なら

どこでも自由に出せるし、王家の力は便利だ」

 

「その武器の出し方 『 ロクサス 』 と同じだ!

やっぱり、魔法の力ってスゲー!」

 

「ロクサスって、キングダムハーツの?

違う世界のキャラなのに、何で知ってるんだ?」

 

「この折り紙世界では何度か会っていて、

一緒に悪いモンスターを倒した友達なんです」

 

「そっか、キングダムハーツ(KH)――

 

オレの原作の 『 FF15 』

元は 『 FFヴェルサス13 』 というタイトルで、

KHシリーズの生みの親である

『 野村 哲也 』 さんが、オレのキャラの原案者なんだ

 

でも、色々複雑なワケがあって

途中から 『 田畑 端 』  さんが育ての親として

代わりにゲームを完成させてく… ッ!!」

 

 

 

「ノクトさん!!」

「ピカピカ!」

 

「…ッ

(ッチ、カーバンクルが言ってた “ トゲ ” か!

これ、一体何なんだよ…!)

 

――ゴメン、驚かせたな

もう大丈夫、“軽いめまい”だけだから

 

きっと、面倒臭さでグラディオから逃げたせいで

バチが当たったんだろ」

 

 

「FF15は、約2週間後に発売されるんだ

倒れてる場合でも、逃げてる場合でもねぇよな

 

お互い原作が… ん?」

 

 

 

「プライナ!よくココが分かったなぁ」

 

折り紙・プライナ

「(何かを伝えたいような目で見つめる)」

 

「…まさか、何かあったのか!」

 

「(走り去る)」

 

「やっぱり、そうなのか!

サトシ、話を聞いてくれて ありがとな!

急用できたから、行ってくる!」

 

「でも、具合が悪いんじゃ!?」

 

「ここで行っておかないと、嫌な予感がする…!

お互い、多くの人に

愛される作品になると良いな!じゃあな!」

 

 

 

―――――――――

 

ポケモン と FF15

作られた世界は違えども、

友を大切にする想いは変わらない

 

白犬・プライナが

ノクティスを導く

 

その先とは…?

 

 

続く

 

(※明日の記事は、

通常のポケモン作品を公開予定です)

ロトム図鑑

$
0
0

 

今日は アニメ 明日は ゲーム

” アローラ! ”

 

701作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 ロトム図鑑 』

 

 

今日からアニメ新シリーズが始まり

明日 3年ぶりにゲーム本編系として発売される

『 ポケモン サン・ムーン 』

に登場する 新しいポケモン図鑑

 

『 ロトム 』 という

冷蔵庫 や 洗濯機 などと合体することで

パワーアップする特殊なポケモン

ポケモンのデータを集めるために使う

図鑑に入ってもらう事で完成した

斬新なアイテムです

 

大きさは タブレットぐらいで

中央にある画面に

タウンマップポケモンの情報など

が映し出されます

 

ロトム自体は 人の言葉を話せないですが

図鑑と合体したので

機械側が翻訳して話せるようになり

主人公にアドバイスをしてくれます

 

ただ 喋り方にクセがあり

[ マップを設定したロ ( ろ ) ! ]

[ なるロト ] など

少し ポケモン語風になっています

 

明日発売のゲームで

トレーナーたちがお世話になる

大切な相棒です

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

目・画面が 正方形1枚ずつ

本体が 1:2の長方形1枚

腕が 1:3の長方形1枚  計4枚

+色再現のために黒色の折り紙

( 目の間 ) を紙の裏側の一部に貼ってます

 

 

 

ゲーム でも アニメ でも重要なキャラですし

てっきり 今日がアニメデビューかと

思って折ったら 来週でした(・・。)ゞ

 

まぁ CM前後に映っていたから良いかw

 

原作の姿は 明日発売の

ゲームで確認してみてくださいね!

 

 

 

今回のパーツは こんな感じ

 

折り方の覚書きは

腕は 3等分にN型に折った後

中割り折り+山/谷折りで制作

 

本体は 長い方を縦向きに置いてから

上の2つの角を合わせて三角形を作った後

段折りで細長くしつつ上のフチを丸くします

 

その続きを 再び段折りで細くして

画面を貼る部分を作り

足は 山折りです

 

目は 2回縦に半分に折った後

先端を鶴のように開いて瞳を作り

間の部分は山折りでアーチ状にしてます

 

画面は 4つの角を

合わせるように折った後

後ろへ半分に折り

手前側に出る3つの角を

山折りで円形にした後

後ろの角を上に出るように折る

 

最後に 右下の紙のフチを

中に入れるように折って

斜めのラインを再現して完成です

 

ああ 久しぶりにポケモン折った

 

 

 

じゃないや

アローラのナッシー折り直したんだった

 

これでも 人に対して ” 短い ” んだよねぇ

右の写真の人キャラの原作は 約1.7m 

 

そして原作の アローラ・ナッシー 

約6倍の10.9m

3階建ての建物ぐらいだそうです

サイズ比的には 2倍でも良いぐらいだね(笑)

 

 

3DSと比べても 結構長いんだけどなぁ

 

こんなポケモンが野生で歩く世界に

明日旅立つとか 怖いなw

 

 

という事で 明日は

ポケセンで予約したゲームの話を

少し?書く予定です!

 

先程 アニメ視聴中に

” ゲームを配送しました ” という連絡があって

テンションが上がったキラキラ

 

アローラの冒険も楽しみだなぁ

 

 

――――――――――

 

最後の最後に

アニメ 『 ポケモン サン・ムーン 』

感想を残します

 

まずは XY&Zから変わり過ぎた

サトシ ( アローラの姿 )

 

絵の方向性が変わったことで

松本梨香さんの声の出し方も変わりましたね

前回のサトシは12才くらいに見えたけど

今回は 公式設定どおり10才に見えるので

これはこれでOKかな?という印象です

 

シリアスな場面だと 以前の声だったけどね

 

新キャラは 全体的に友達感が強く

子供が本当の意味で安心して観られる感じ

カキは 反発するキャラかと思ったけど

案外 普通に良い人だったし!

 

問題は 原作の方のリーリエかなぁ…

白い帽子の女の子

まだ 謎が多いんですよね

アニメでは 関係無さそう

 

新敵のスカル団も

分かりやすい悪な上 弱かったし

ゲームでも ああいう感じかな?

 

残りは 箇条書きで書くと

 

・全体的に よく動くアニメ

・サトシがケンタロスを覚えていて良かった

・プラターヌ博士とは違う意味で

なんか怪しいククイ博士 (バトルが相当強い?)

・女の子たちが皆可愛い

・帽子を無理やり被るカプ・コケコが可愛い

・サトシがチュートリアル無視したので

迎えに来たカプ・コケコも可愛い

・そもそも アニメ全体が可愛い

・ただし 雑に預けられた

ルチャブルたちは怒っても良いと思う

(一泊の予定だったから仕方ないけどさ)

 

 

という感想でした

来週以降も観ようっと!


初アローラ!&初の…

$
0
0

アローラー!!

 

気づけば 今日は11/18

3年ぶり7世代目となる本編シリーズ

 

『 ポケットモンスター サン / ムーン 』

 

が発売されました!!

なので 今日は購入レポートを書きます!

 

 

当ブログの読者さんの中にも

どちらか or 両方 買った!

という方は多いと思います

 

ナナシは ↑の通り

サン/ムーン が1本ずつ入った

『 ダブルパック 』 を買いました!

 

 

 

と言っても サン・バージョンは

私のモノではなく 兄弟用

ナナシは 『 ムーン 』 を

『 アシマリ 』 と一緒に冒険します!

 

そして 写真右側で

何故 ナッシー ( アローラのすがた )

見切れているかと言うと…

 

 

 

ポケモンセンター系列での予約限定特典

” アートブック ” の大きさを表現するため!

 

このゲームは お店によって

特典が異なるのですが

ポケセン系だと 設定資料

過去に公開済みのイメージアート

そして 体験版で使われていた楽曲のCD

が入った本がオマケで貰えます

 

これは 過去のシリーズでもあったので

恒例のオマケですね

 

更に ダブルパックだと

ゲーム内で使える 『 モンスターボール 』

各ソフトに100コずつ 計200コも付いてます!

100コもあれば 中盤までは大丈夫だ(`・ω・´)

 

 

 

更に更に!全ソフト共通のオマケは

パッケージに描かれたポケモン

『 ソルガレオ 』 『 ルナアーラ 』 のフィギュア!

結構 出来が良いですね


他にも カビゴンEXのカードも付いてましたし

期間限定で特殊なゴンベも配信中…

 

やっぱ ポケモンは

初期に買う方が お得な気がするキラキラ

 

 

―――――――――

 

そして ここからは

ゲームプレイの話をしたいのですが…

 

 

感想を書ける程

ストーリーが進んでない!

 

 

 

いや 1時間ぐらいプレイした

無事アシマリもゲットしたんですけどね?

 

そのプレイ時間の中の8割

<< 性別厳選 >>

 

だって アシマリの進化形のデザインが

完全に女の子だし!

あのデザインで

オスのアシマリは使いたくない!w

 

なので!

出現率 約12%といわれる

” メス ” が出るまで

ゲーム終了&データロード…

 

いわゆる ” リセマラ ”

ず~~~っと繰り返しました

本当 疲れた_(┐「ε:)_

 

諦めずにリセットを続け

無事 アシマリ♀をパートナーにできました!

 

というところで

初日のプレイは終わり

 

シリーズは初代赤から

ずっとプレイしてますが

初日にポケモンセンターに行けなかったのは

人生初だった…!

 

この後 どんな冒険が待っているのか

気になるけど…

 

たぶん しばらくは

まとまったプレイ時間がないなぁ

 

 

 

11月24日 と

11月29日 ――

 

2つの山を越えれば

過去の10年間が報われる

 

後悔だけは 絶対にしたくないから

それまでは 頑張りたいな

あのキャラが撮った写真+α

$
0
0

 

今日は 人形劇と思わせて 原作の話

 

先日 折り紙の読み物 の中で

金髪でノリが軽い青年・プロンプト

カメラを持って色々な写真を撮る話

” 特殊な日記 ” として公開しました

 

このキャラクターは

今日からテレビCMが始まった

『 ファイナルファンタジー15 』

というゲームの主要キャラで

” 趣味:写真撮影 ” という公式設定

 

この手のゲームキャラは

趣味の設定があっても

イベントシーンで

ちょっとしたネタとして使うのが

ベタだと思うのですが…

 

 

 

実は ゲーム内で

固有スキルとして実装されていて

プレイヤーが指示しても しなくても

プロンプトの判断で写真を撮りまくります

 

言い換えると

プロンプトというキャラにプログラムされた

” 人工知能 ” が考えて撮ってるんです

結構スゴい技術らしいですよ?

 

という事で 今日の記事は

私ではなく プロンプトが撮った写真

いくつか紹介したいと思います

 

 

まず カメラ向けられたので

ちゃんと ポーズを撮る主人公

ノクティス ( 通称:ノクト ) 

 

調子が良いと

モデルっぽいポーズもしますが

これは 比較的マジメなポーズですね

 

 

オフショット風もあります

常に写真撮るチャンスを狙うのが

プロンプトの仕事…かな?

 

実は 設定上

” 人より早く老けて 寿命も短い ”

という宿命を持つノクトに

せめて思い出を残してあげたい という

プロンプトなりの優しさで撮ってます

 

 

そう考えると 何気ない写真も

切なく見えるなぁ…

 

そして 光の反射で映っている虹色が綺麗

これも CG で描かれた人工の反射ですが

なんてリアルな表現!

 

 

他の主要キャラのオフショットも撮ってます

カメラ自体が大好きなんですよ プロンプト

 

これは ゲーム内の世界だけど

スマホゲームでノクトたちと対戦中のイグニス

顔が本気過ぎるw

 

 

こちらは 夕暮れ&バトル終わりの

グラディオラス ( 通称:グラディオ )

 

バトル中の写真は 顔が怖いので

今回は載せません

それだけ真剣に戦っているということですよ

 

 

ちなみに スクショで装備している剣は

先日載せた折り紙話の中でも

同じ形のモノを装備してます

( アニメを参考にしたので 同じなのかは不明 )

 

服装が違うのは

ゲーム内で着替えが可能だからです

 

 

そして 全員集合な写真

体験版では 特定の写真スポットで

撮った場合だけ プロンプトが入ります

 

現実世界でも カメラ担当の人は

思い出の写真が少ないんだよねぇ

 

 

ついでに 折り紙の写真も

再掲載しとこうっと!

 

本当にね FF15とは

つくづく不思議な縁だよ ナナシ

 

これで 今日のプロンプトの

写真紹介は終わりです

 

 

 

 

最後に 今日FF15体験版を

プレイして気づいたビックリな表現の話

 

上のスクショなんですがね?

よ~く見ると 主人公の背中が…

というか 背中だけ濡れているんですよ

 

あくまで個人的な体験談ですが

今までプレイしたゲームだと

” 雨が降った ” とか ” 川で泳いだ ”

みたいな条件で服が濡れるのは

あらゆるゲームで見たことあります

 

が!このプレイ中の

ゲーム内は ” 快晴 ” だったし

” 水にも近づいてない ”

 

ただ セリフから察するに

” 気温が高かった ” うえに

” ずっと外で走り回った ”  状態だった

 

つまり 汗かいてるんですよ!

CG人形なのに!

 

服が乾いた状態から

濡れた服のモデリングへ

気づかないうちに

ピンポイントで変化していたとは…

 

たぶんだけど

リアルタイム&徐々に服を変化させる

プログラムって

難しい技術なんじゃないかなぁ

 

ゲームの制御技術の進歩って スゲー!

 

 

と 感じた日でした!

本編のデジカメ (FFXV)

$
0
0

 

ある意味 昨日の続き!

702作目 FINAl FANTAZY XV より

 

『 デジタルカメラ ( 本編デザイン ) 』

 

 

11/29発売予定で

世界的にも注目されているアクションゲーム

『 ファイナルファンタジー15 ( FFXV ) 』

の主要キャラクター

『 プロンプト・アージェンタム 』

愛用しているデジタルカメラ

 

正式名称もありますが

確認し忘れたので 後日追記します

 

プロンプトは 昔から写真撮影が趣味ですが

小学生の頃は 内気な性格で

近所で見かける野良猫などの

写真ばかり撮っていました

 

 

しかし とある子犬を助けた事がキッカケで

主人公・ノクティス王子の親友になり

以降は 短命の運命にある彼に

せめて思い出を残そうと

王子の友人たちも含め

皆の写真を撮るようになります

 

 

現在配信中の体験版でも

キャラクターの写真をバッチリ撮っていて

現実のSNS上でも

「写真撮らせるのが楽しい!」 と好評

 

ただ 写真撮影は固有スキルで

レベル設定もあるので…

 

 

低レベルの内は

撮影を失敗することもあります

( 不具合ではなく そういう設定 )

 

 

なお こちらのニフル兵士が

「僕の仕事は プロンプトに

撮影方法を教える事等です」 と仰られていた

FF15開発者の一人・HI☆DEさんです

( 本名は 加藤さん / ブログ掲載許可得てます )

 

8月に開発者さんに直接会ってから

もう こんなに時が経ったのか…

 

あのイベントの後 ボツになったらしき

” プロンプトが撮った

ノクティス王子/幻の激カワ・アイドル風ポーズ ”

もう一度観たかったなぁ

 

あの時の女性ユーザーたちの

「可愛いーーーラブラブ

という 黄色い悲鳴ときたら…( 遠い目 )

 

あ ナナシは言ってないですよ?

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

前半分・後ろ半分が 正方形1枚ずつ

計2枚

 

 

今回の折り紙作品は ↑のカメラです

 

このキャラなぁ

公式無料アニメ・第二話 を観たかどうかで

印象が145度ぐらい変わるから

体験版や本編をプレイした人には

是非観て欲しいな

15分バージョンは公式で無料だし

 

 

今回のパーツは この2つ

 

 

 

人形用の1円玉サイズのカメラは

後ろ半分を省略してます

 

 

ここから 折り方の覚書き

まず レンズをマリオの鼻と同じ折り方で折った後

上を谷折りで色変更

 

段折り+上へ開いてボタンを黒くしたら

レンズの辺りまで 左右のフチを

内側へ折って ボタン下の白色を出す

 

後は レンズを丸く整えて

前半分の完成

 

 

ただ 結構複雑で

文章で残せる作品でもない…かな?

 

 

後ろは L字に折って入れて接着して

デジタルカメラの完成です

 

 

 

さて 折り紙の記事も書いたし

また 人形劇型の特殊日記の続きを

準備するかなっと!

今 やっと観た!!

$
0
0

 

” パズドラFFコラボのCM ” はテレビで観たけど

肝心な ” FFXV本編のCM ”

テレビ上で確認できてない!」

 

 

…という記事を書くつもりが

文章書く寸前で

本編のCMがテレビで流れて無事観られた

ので 問題が無くなった(笑)

 

本編CMはyoutube上で

公開されてないので紹介できないですが

同じゲーム内の映像を使っているのに

温度差が尋常じゃない!

本編のCMは 王道で大真面目 )

 

ただし

” パズドラの方は ふざけ過ぎなんでしょ? ”

と思わせて 案外そうでもない のが

このキャラクターの不思議で素敵な部分

 

 

 

主人公・ノクティス王子の

見た目はクール系だし

当ブログの読み物の中では

プロンプトの方が よりユルいので

やや真面目なキャラに見えるかも知れないけど

 

原作では ノクティスも大概なんですよねぇw

 

 

 

釣り場を発見した時もノリノリでしたし

それ以前に 旅のメンバー全員

同じスマホゲー ( パズドラではない ) で

共闘/対戦プレイで遊んでますし…

 

まぁ CMで使われているシーンは本来

故郷の崩壊や 父・レギス国王の戦死 を

報道で知ったノクティスが

取り乱しながら 『 コル 』 という人物に

電話で事実を確認している場面なので

笑えないシーンだけどね

 

そんな重要なシーンを

あえてシュールギャグに使うセンス

 

結果 CMが目立っているようなので

これはこれでアリ …なのかなぁw

 

面白い部分も 真面目な部分も

FF15の魅力だし

従来のファン以外にも良さが伝わると良いな

 

 

 

最後に 

体験版で手動で撮った戦闘シーンも

ついでに載せておきます

 

連携技の後に専用モーションがあるのは

キャラを大事にしている というか

開発者の こだわり を感じますね

 

ちょっとした行動から

キャラ同士の絆が見えて

興味深いシステムだなぁ

光の王・影の王

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

   光の王・影の王 ]

 

あらすじ:

どこにいるのか不明となった親友

ノクティス王子を捜す青年・プロンプト

 

途中、とても巨大なポケモン

『 アローラのナッシー 』 を

恐ろしい敵と勘違いして逃げ、

いつの間にか、

薄暗いエリアに迷い込んでいた

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢  第二章/王家を守るもの

第三章/狙うはベストショット 第四章/お菓子と思い出

 

――――――――


 

折り紙・プロンプト

「やっべぇ、ここ何処だろう

こんな暗いエリアにノクト居るわけないし、

帰りたいけど、道が分からないよ~…」

 

 

 

折り紙・ザント

「誰だ、我が領域に入りし者は?」

 

「ヒィッ!? …あ、人か

良かったぁ、一瞬仮面しか見えなくて

お化け かと思った」

 

「誰がお化けだ、私は 『 ザント 』

この領域を治めし偉大なる王にして、

30年の歴史を持つ

“ゼルダ”シリーズの人気キャラクターだ」

 

(小声:自分で自分のこと偉大とか言っちゃうタイプかぁ)

 

「何か?」

 

「い、いえ!他国の王様!

ボクは、FF15というゲームが元ネタの

『 プロンプト 』

 

間違えてこのエリアに入ってしまった後、

道が分からなくて困っていて…

その、すぐ出て行くので、

明るい場所に出る道を教えていただけませんか?」

 

「何故、どう見ても王族ではない者に

道を教えねばならんのだ?

身分の差をわきまえよ」

 

「まぁ、確かに原作では市民だけどさぁ…

(ちょっとぐらい良いじゃないか、もう)

じゃあ自力で頑張って帰るんで、失礼します」

 

 

 

「誰が動いて良いと言った?」

 

「目の前にワープした!?

え?つーか、帰り道教えてくれないんでしょ?」

 

「そもそも、 “ 帰してやる ” とも言っておらんぞ?」

 

「はぁ!?」

 

「シリーズ30周年だというのに

新規のゲームは発売延期、

どこぞの電気ネズミばかり注目される…

私は今、機嫌が悪いのだ」

 

「要するに、八つ当たりしたいって事?

うーわ、マジでサイテー ( ドン引き ) 」

 

「勝手に迷い込んだ貴殿にも責任はある

何より、その髪色が

緑衣の勇者のようで気に食わない

 

私を倒す程の力はないのだろう?

ゲームオーバーになってもらうとしよう」

 

「こう見えても武器持ってるし!

メインキャラをなめてもらっちゃ困る…」

 

 

 

「――アレ?武器が召喚できない?

ノクトから離れすぎた!?

 

「丸腰か?しかも、魔法すら使えぬと見た

ただの人間よ、

よくゲームキャラとして生まれたものだな

その様子では、

お前の世界の者は皆 “ 弱者 ” か?」

 

「うっさいな!今日は運が足りないだけ!

ここにはいないけど、皆スゴいんだぞ!

 

特に主役のノクティス王子魔力持ちで、

ただの栄養ドリンクを傷薬に変えたり、

何もないところから色々な物を召喚したり、

武器を投げた先に

ワープして攻撃したりするんだ!」

 

「ほう?

その話が真実なら、中々面白そうな男だ

 

…それで ” お前自身は ” どうなのだ?

お前は市民で、主役は王子と言っていたが、

その身分差では、

貴殿は “ ただのお荷物 ” ではないのか?」

 

「!」

 

 

「…否定は、出来ないけどさ

戦闘は旅に出る前に護身術を学んだだけだし、

そもそも運動苦手だし、

オレ以外の仲間は王家の従者一族だし…

 

――でも、王子は…

ノクトは、こんなオレと友達になってくれた

 

身分とか、従属とか、そういう意味じゃない

“ 友達 ” として、ノクトを守りたい!助けたい!!

この気持ちだけは、

他の皆と同じぐらい強いんだ!!!

 

「愚か者め…力なき者が強者に依存する話か?

貴様のような者に利用される王子の力も底が知れる

 

不愉快だ、そろそろ闇へ消してやろう」

 

 

 

「消えるのは…お前の方だッ!!

 

 

( 遠くから剣が投げつけられたが、

ザント、片手で受け止める)

 

「誰か知らないが、

片手剣を投げるとは間抜けな戦じゅ――

 

 

( ワープ移動の勢いのまま、

強烈なドロップキックを炸裂させるノクティス )

 

「グオ!?」

 

 

「ノクト!!」

 

折り紙・ノクティス ( 通称:ノクト )

「遅くなって悪りぃ、プロンプト!無事か?」

 

「ぶっちゃけ危なかったよ~…

でも、武器も召喚出来たし、もう大丈夫!

チビ…いや、プライナも、

ノクトを呼んできてくれてありがとう!」

 

折り紙・プライナ

「ワン!」

 

 

「ワープ魔法…貴様が王子か!

よくも、よくも私に蹴り技なんぞを当てたな!!」

 

「そういや蹴り技なんて、原作で覚えてたっけ?」

 

「いや、分かんないけど、

気づいたら “ シフト・ドロップキック ” 習得してた

原作で追加要素でもあったのかもなぁ?」

 

「おい!王を無視するとは何事だ!!」

 

 

 

「グエッ!?」

「お前は偽物だろうが!アッチに行ってろ!!」

 

( 巨大な手が、ザントを遠くへ投げ捨てる )

 

「な、何??」

 

 

 

折り紙・ミドナ

「まったく、面白い事が起きそうだったから

見物していたけど、期待外れだったな」

 

「さっきの奴の仲間か?」

 

「私は 『 ミドナ 』

穏やかで優しい影の国を守りし、本物の王女さ

 

アイツ…ザントは、

原作ではラスボスですらないから

気にすることはないよ」

 

「そうだったんだ、良かったぁ」

「(心の声: …影の国の王女、か)」

 

「お詫びと言っては何だけど、

帰りはポータル…つまりワープで送ってやるよ」

 

「お!マジで!良い人で良かったね、ノクト♪

 

…ノクト?」

 

 

「どうかしたの?

何か、ちょっと怖い顔…してるけど…」

 

「私に何か聞きたそうだなぁ?」

 

「…」

 

「…あ、オレ邪魔?

――分かった、聞こえない程度に離れるから、

話が終わったら一緒に帰ろう?」

 

「…ああ」

 

(プロンプトとプライナ、やや後方へ離れる)

 

 

 

「それで、聞きたいことは

アンタが中に抱えてる “ ソレ ” の事かい?」

 

「やっぱり、知っているのか!?

カーバンクルが言っていた

“オレの心に刺さっているトゲ”って

一体何なんだよ!

 

正体を知っているなら教えてくれ!」

 

「“ トゲ ” ねぇ…ククッ

私には、違うモノに感じるけどな?」

 

「違うだと?だったら、何だよ!」

 

「―― それさ、“ 闇 ” だろ?

しかも、とびっきり深~い闇

 

それだけ強い闇ならアンタ自身、

最初から正体に心当たりがあるんだろ?」

 

「…」

 

「何がキッカケで生まれた闇だか知らないけど、

そいつをどうにかしたいのなら、

正面から真っ直ぐ見てやりな」

 

「…それしか、方法はねぇのかよ」

 

「光と闇は切っても切れない…

まるで鏡のように、表裏一体

いっそ、鏡の中に飛び込んでしまいなよ

 

結果に責任は取らないけどな、ククク…」

 

「…」

 

「さぁて、後ろの連中も

ず~っと心配してるし、

そろそろ帰る時間だよ、ボウヤ

 

光の世界で、せいぜい闇と向き合うことだな」

 

 

 

―――――――――

 

友の力になりたいと願う、プロンプト

友に迷惑をかけたくないと思う、ノクティス

 

原作の発売が迫る中、

ノクティスが秘め続けた闇が

徐々に姿を見せ始める――

 

 

続く

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live