Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

イワンコ

$
0
0

 

アニメ も ゲーム も ネタが多すぎる!!

703作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 こいぬポケモン イワンコ 』

 

 

先日発売されたシリーズ最新作

『 ポケモン サン・ムーン 』 から初登場した

フワフワ尻尾が可愛らしい 子犬ポケモン

 

見た目は ノーマルタイプっぽさがありますが

純粋な岩タイプ

 

とにかく可愛いですが

首の回りにある岩を相手に すり付けて

挨拶をするので ちょっと痛い

 

忠実で優しいポケモンで

トレーナーが悲しんでいると

元気になるまで寄り添ってくれます


アニメ や ゲーム では

ポケモンの技を研究する

『 ククイ博士 』 のパートナーとして登場

 

ちょっと変わった方法で

博士の手伝いをしているみたいです

 

今回の博士

歴代シリーズの中でも

特に個性的ですよねぇ(´` ;)

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭が 正方形1枚

首回り・体~尻尾が 1:2の長方形1枚

計3枚

+色再現のために焦げ茶色の折り紙

( 頭・体 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

原作の姿はコチラ

ちゃんとゲットしてますよ!

 

ナナシは 『 ムーン 』 版なので

このまま育てれば ワイルドなスタイルの

『 ルガルガン ( まよなかのすがた ) 』

に なりますね

 

 

アニメの内容的には

『 ロトム図鑑 』 の方が目立ってましたが

間違えて1週間早く折ってしまったので

代わりに 先週から登場している

イワンコを折ってみました

 

 

今回のパーツはコチラです

 

 

 

折り方の覚書きを残すと

頭は 二双船アレンジ

 

上半分だけ折った船を

山折り+被せ折りで耳を作り

山折りで色を変えた鼻先との中間を

ジグザグに折って 顔横の体毛を再現してます

 

…ちょっと毛の数が足らないけどね

 

体も二双船アレンジで

片側だけで船を2つ折った後

開いて足を作り

残りの部分を被せ折りで白くして

紙をズラしてボリュームを増やすことで

フワフワな尻尾を折ってます

 

最後に 首回りは

4等分の蛇腹折りの後に

中割折り+引き延ばしでトゲをたくさん作り

それぞれを被せ折りにして岩を作って

イワンコの完成です

 

原作だと体は薄い茶色なんですが

手元に同じ色の折り紙が無いので

黄土色で代用しました

 

作品を小さく折り過ぎて粗い感じだけど

要素は一通り折れたから良しっと!

 

 

 

―――――――――

 

ここから アニメ/ゲーム感想

 

まずは ゲーム

 

今のプレイ状況は

2つめの島に到着して

パートナーは 可愛いオシャマリ

 

今作は 冒頭からイベントシーン多めだし

自分でアニメを操作しているような

新しくも懐かしい楽しさがありますね!

 

” ほしぐもちゃん ” も 可愛い!

 

他の部分も 新規の要素が多い反面

大人トレーナーが興味を持つような

レトロなネタも多いので

大人も子供もターゲットにしてるのかな?

興味深いテイスト!

 

それと サブ要素が楽しい!

というか 『 ポケファインダー 』 が楽しい!!

 

 

最初は スキルレベルが低いので

遠くのポケモンが撮りづらい

( それでも可愛いピカチュウ )

 

 

撮れば撮るほどレベルアップして

ズーム等のおかげで

良い写真を撮りやすくなるのが楽しい!

 

 

ただ 素早いポケモンを撮るのは

結構コツがいるんですよねぇ(´・ω・ )

難しいです 慣れが必要ですね

 

しかし 全然違うゲームなのに

あっちのゲーム とハマる部分は同じだなぁ(笑)

 

―――――――――

 

そして

ここから アニメ感想を箇条書き

 

前半

・ロケット団が割と いつも通りで良かった

・ただし 口上を覚えられる気がしない

・ミミッキュが聞いていた情報と若干違う

( 本気でピカチュウを根絶やしたい子だとは…! )

・ある意味もっと怖い キテルグマ

 

後半

・もふもふ&マイペースなモクロー 激カワ!

・ベビー・モクロー もっと可愛い!

・ドデカバシ一家も可愛い!

・結論:鳥ポケ 可愛い!

・本気出すと強いモクローの

今後の活躍が楽しみ!

 

 

という感じでした!

ポケモンの折り紙作品は また来週!


予兆

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

 第六章 予兆 ]

 

あらすじ:

無事に明るいエリアへ戻った

ノクティスたち

 

仲間のグラディオラスも合流し、

一見、問題は解決したように見えるが…

 

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢  第二章/王家を守るもの

第三章/狙うはベストショット 第四章/お菓子と思い出

第五章/光の王・影の王

 

―――――――――

 

 

折り紙・ノクティス ( 通称:ノクト )

「( 木剣でグラディオに斬りかかる )

 はッ!てやッ!!」

 

折り紙・グラディオラス ( 通称:グラディオ )

「よっと ( 大きな木剣で攻撃を防ぐ )

そんな技じゃ、王になるのは遠そうだなぁ?」

 

「ッチ!まだ全力出してねぇだけだ!」

 

 

( やや遠くから写真撮影する、プロンプト )


折り紙・プロンプト
「ノクト、本当に大丈夫なのかな…」

 

 


折り紙・イグニス
「何かあったのか、プロンプト?」

 
「あ!イグニス、どこ行ってたんだよ!
この数時間ぐらいの間にオレたち、
結構色々な事があったのに!」


「その様子だと、良い出来事ではないようだな」


「だって、ノクトが何処かへ行って捜してたら、
グラディオ “ 変なドロボウ ”

戦闘になりかけたし、
オレは迷子になった先で

“ ヤバそうな悪役 ” に八つ当たりさそうになったし、

それに…ノクトの様子が、おかしいんだ

 

 

さっき影の世界の人に会った時、

怖い顔して何か話してたし…

暗いエリアから戻ってきてすぐに、

グラディオに頼んで

バトルのトレーニング受けてるし…

 
「(メガネの位置を片手で直す) …そうか」

 
「いや、それだけかよ!

ノクト、何か良くない事を隠してるよ、絶対!

心配じゃないの!?」

 
「心配するだけでは、ノクトを守れない


おそらくだが…今、我々に出来る事は、

あいつの心を支える事だけだろう」

 

「心を、支える…?」

 

 

―――――――――


数時間前の事――

 

 


「お呼びでしょうか、… … 陛下」


折り紙・レギス
「イグニスよ、今、私の足が気がかりであったか?」


「(メガネの位置を片手で直す)
原作の影響、ですね」


「ああ、我々 “ 折り紙作品 ” は

原作の力の影響を受けることで、
こうして動き、話すことが出来る」


折り紙・ルナフレーナ
「原作では、ルシス王家は代々
クリスタルと指輪が持つ魔力で
国を繁栄させ、民を守り…
その代償に老いの進みが速く、短命」

 


「その影響も受け、私は杖無しで

歩くことすら出来なくなってしまった

更に言えば…

 

いや、私の事は良い 
二人を呼んだのは、この
動画のことだ
まずは、何も言わずに観て欲しい…心してな」

 



(動画内容:白犬・プライナの導ちにより、

祖国を滅ぼした帝国へ

単独で立ち向かうノクティス

 

平野、乗客者の多い回送電車、鏡の中…

シフト・ドロップキックやマシンガン等を駆使し

終わりなき戦いの日々を繰り返す

 

やがて時空も歪み、闇の底へ

最後、結婚相手であるルナフレーナの命を…)

 

 

 
「これは、まさか本編の予告トレーラー…?」


「いや、この作品の名は 『 Omen 』
あくまで “ If ストーリー ” として作られた
FFXVのイメージ映像だ
本編では、この通りにはならないだろう」


「(心の声:良かった…)」


「ですが、これも “ 原作の一部 ” ですね」


「! 確かに、ゲーム本編だけが原作ではない
FFXVに関わる全ての公式作品が、僕達の原作だ」


「それが問題なのだ
本物のノクティス王子は、この結末を回避する
しかし、あの子は…
折り紙のノクトは、少なからず影響が出るはずだ」


「王子が闇堕ちする、と?」


「可能性はある
しかし私は、この
“ 悪夢 ” を望まない
ノクトや皆には、幸せに生きて欲しいのだ」


「…この動画を観る限りでは、
王子のターニングポイントは
“ 絆 ” だと推測します


つまり、誰かが王子の御心を支えれば
己を見失い、破壊の未来を歩むことはないはず


―― 必ず、この未来を回避してみせます」


「私も王家を守りし神凪(かんなぎ)として、
ノクティス様をお支えし続けたい

…と思います」


「力強い言葉、感謝する


それと、イグニス、ルナフレーナ
この動画の件は、王子には黙っておいて欲しい
あの子は、ああ見えて繊細だ
必要以上に不安を与えれば、
事態が悪い方へ向かうかも知れない


故に、此度は最低限の者にだけ
この話をさせてもらった」


「御意」

「…承知致しました」

 


―――――――――

 


「よし、そろそろ休むか」
「さすがにキツいなぁ、グラディオのトレーニング」
「この程度で息切らすようじゃあ、

まだまだ鍛え足らないな」
「分かってるっつーの!…たく」

 

「…おい、ノクト」
「何だよ、まだ説教すんのか?」
「いや、今からアドバイス言っておくから、

よ~く聞けよ?


―― お前が何を焦っているのか、

誰を見ているのか知らねぇが、
戦いは、技や体力だけじゃない

” 心の強さ ” も重要だ

 

戦場で冷静を欠く時は、

大体、心も弱ってやがる
どんな敵だろうと、心は熱く、頭は冷静に


…負けるなよ、相手にも、自分にもな」


「グラディオ…」

 

 


「それでもダメだったら、

仲間に頼るって方法もあるよ?」

 

「最後は、お前が判断する事だが…
無茶だけはするな」


「プロンプト、イグニス…!」


「さぁて、言いたい事も言ったし

休憩だ、休憩!」

 

「原作だとさ、こういうタイミングで

イグニスの料理を食べるよね!」

 

「そう言えば、荒熱を取るために

テーブルの上に置いていた焼き菓子が

3つ無くなっていたが?」

 

 

 

「…あ~ さっき味見で食べたわ それ」

 

「つまみ食いかよ!」

「ズルいぞ、ノクト!」

 

「別にオレの思い出の菓子だし、な?イグニス」

「料理が完成してるかどうか

食べる側が分かっていない状態で食べられるのは、

作っている側からすれば心外だ」

「んな小さい事、気にすんなよw」

 

「お前は気にしろってーの!」

「イテテ!ツッコミ入れるにも加減しろって!」

 

「今の顔、面白かったから写真撮った♪」

「ダサい思い出を残すなよ、プロンプト!w」

 

 

―――――――――

 

互いが互いを想いあう仲

決して壊れることのない友情

 

一緒に笑いあう4人

こんな小さな楽しさが、

ずっと続けば良いと願った

 

だが、ルナフレーナは知っていた

近い未来、ノクティスが対峙する現実を

 

しかし、彼女には

王家に真実を伝えられない

悲しき事情があった――

 

 

続く

眠り

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

 第七章 眠り ]

 

あらすじ:

長年、制作中だった原作のゲーム

『 FINAL FANTASY XV  ( FF15 ) 』

発売日が目前に迫り、

折り紙のノクティスたちも

その時を待っていた

 

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢  第二章/王家を守るもの

第三章/狙うはベストショット  第四章/お菓子と思い出

第五章/光の王・影の王  第六章/予兆

 

 

―――――――――

 

 

折り紙・ノクティス ( 通称:ノクト )

「来週の火曜日になれば、

FF15がマジで発売されるんだなぁ

何か、不思議と実感ねぇわ」

 

折り紙・プロンプト

「ここまで、色々な事があったもんねぇ

去年末には企画で投稿した

クリスマス・ファンアートが、

本物のFF15の開発者さんに見てもらえたり!」

 

折り紙・グラディオラス ( 通称:グラディオ )

「しかも、その人が俺たちの事

気に入ってくれてたしな!」

 

折り紙・イグニス

「更に今年は、公式ノベルティ採用や

公式オフ会の場で開発者たちに直接会えた

奇跡の年だった、と言っても良いだろう」

 

「そうそう!

…でも、原作が発売されたら

後はゲームをクリアするだけなんだよね

卒業式みたいで、ちょっと寂しいな…」

 

「でも、いつまでも

未完成ってのも結構ツラいんだよな

“ あの日 ” までに、何回

開発中止のウワサが流れてんだよ」

 

「“あの日”?…ああ、3年前か」

 

「ここまで非常に長かったが、ようやくだ」

 

「ああ、長い年月かかったけど、

やっとゴールが見え…て…」

 

 

(突如倒れるノクティス)

 

「ノクト!?」

「え?え?何??」

「どうした!」

 

「やべ…また変な“めまい”が…

いや、違う…これ…眠気…なの…か?…」

 

 

 

 

―――――――――

 

一方、その頃――

 

 

 

折り紙・レギス

「ようやく、この時が来るのだな

思えば、私自身にも様々な事があったものだ

 

――原作が発売されれば

私もその設定に従い、あの子を残して

この生涯を終えるのだろうか…?」

 

 

折り紙・ニックス

「陛下、失礼致します」

 

「ニックスと、ルナフレーナ?

ノクトたちと共に

FFXVの発売を祝わないのか?」

 

「ルナフレーナ様が、お伝えしたい話があると…」

 

「陛下、先日は “ 真実 ” をお伝え出来ず、

申し訳ございませんでした…

 

陛下が 『 Omen 』 の悪夢を恐れられていた

あの日、私は知っていたのです

 

今、折り紙のノクティス様を

闇の底から狙っている者の正体は、

Omenとは “ 別人 ” であり、

“ 同一人物 ” である、と」

 

「何だと?」

 

「それは、どういう事だ?

まるで、トンチのような話だが…

そもそも、敵が迫っている話なら

俺も王子の敵を倒す手助けが出来るのでは?」

 

「いいえ、私とニックス様には

あの者の姿を見ることすら出来ないでしょう

何故なら “ 存在した世界が違う ” からです」

 

「存在した世界が、違う?」

「…」

 

「あの者がノクティス様を狙うのは、

私にも原因があるのです

後から上った “ 月 ” が、

彼の大切な “ 星 ” を隠してしまった…!」

 

「―― そういう事か

ルナフレーナ、よくぞ伝えてくれた」

 

「ちょっと待ってください!

話がよく見えないのですが、つまり、

王子を襲撃しようとしているのは、一体!?

ルナフレーナ様も、

何故その者の “ 名前 ” を言わないのですか!」

 

 

「言わないのではない、“ 言えない ” のだ

原作で生きた時間が、空間が離れ過ぎるために

“ 彼 ” との間に強い壁がある

 

 

その者の正体とは、

原作のルナフレーナやニックスが公開される

遥か前…3年前の “ あの日 ” まで

そこに存在していると思われていた者――

 

 

 

『 FINAL FANTASY Versus XIII 時代の

ノクティス・ルシス・チェラム王子 』 だ」

 

 

 

―――――――――

 

ついに姿を現した影の正体

 

折り紙で折られた

旧デザインのノクティスの目的とは――

 

 

続く

夜空の光

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 /

 第八章 夜空の光 ]

 

あらすじ:

11/29に発売が迫った

『 ファイナルファンタジー15 』

 

折り紙のFF15キャラクターたちが

それぞれの時間を過ごす中

主人公を元とした作品

ノクティスが突如意識を失う

 

その原因は…

 

※この記事では、

折り紙を使った12才以上向けの表現

( 人間同士の武器による戦闘場面 ) を含みます

※この記事 と 次回の記事 は

諸事情により、コメントを受付けませんので

ご了承ください

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢  第二章/王家を守るもの

第三章/狙うはベストショット  第四章/お菓子と思い出

第五章/光の王・影の王  第六章/予兆

第七章/眠り

 

―――――――――

 

 

折り紙・ノクティス( FFXV ver. )

「ここは…?」

 

折り紙・ノクティス ( ヴェルサスXIII ver .)

「お前の夢の中であり、俺の悪夢でもある」

 

「…やっぱ、お前だったんだな

オレの中にいた闇の正体」

 

「どっちが闇なんだかな、

FF15のノクティス・ルシス・チェラム」

 

「いい加減諦めろよ!

『 FFヴェルサス13 』は、『 FF15 』 に変わり、

発売日は11月29日!

ヴェルサスとしての発売は、もう無いっつうの!」

 

「分かってる、でもな…

 

このまま何も出来ずに発売日を迎えるのは、

納得出来ないんだよ!」

 

 

(武器を召喚し、受け止めるFF15・ノクティス)

 

「今更、悪あがきして何になるんだよ!?

大体、オレを攻撃したって

現実は変わらねぇし!」

 

「原作は、確かに手を出せない

だが、3年前の “ 痛み ” 

ヴェルサス時代の俺たちが払った “ 犠牲 ”

このまま消させるワケにはいかない!!

 

だから俺は、せめて貴様を…

FF15公式から認識されている折り紙作品である

貴様を道連れに消えてやると決めたんだ!!」

 

「痛みと、犠牲…!」

 

「そうだ、『 FF Versus XIII 』  は

2006年に 『 FFXIII 』 『 FF Agito XIII 』

共に 『 ファブラ・ノヴァ・クリスタリスFFXIII 』

シリーズとして野村さんが作っていたのに、

3年前のあの日、大幅な変更が発表された!

 

ナンバリング ( 本編 ) 系では出来ないような

挑戦的なゲームとして作るはずだったのに

ナンバリング最新作になってしまった

 

メインの開発者も大幅に変わり

脚本の野島さんは、ストーリー原案者へ

 

俺たち全ての生みの親である

野村さんも開発から外された!!」

 

「それは 『 FFVII リメイク 』 とか

『 KH3 』 の開発に集中するためだろ!」

 

「その後、キャラの外見や声も変わっていた

 

イグニスは黒い服じゃなかったし、

グラディオラスは中にシャツ着ていたし、

俺の服も形が変わったし、

プロンプトに至っては、

原型をほぼ残してないじゃないか!

 

そもそも、ルシス国では

“ 銃禁止 ” だったのに、アイツどころか

主人公のお前も銃装備可能って何だよ!

 

レギス国王は、

映画のせいで老けたデザインになった、

当初は “ 私が、この国の最後の王になる ” と

不敵に笑っていたキャラなのに、

親バカになっている!

 

何より… 『 あの子 』 は!!

 

当時、俺は夜のパーティ会場で

あの子と “ 女神エテロの光 ” を一緒に見て、

今度、テネブラエへ行くと伝えて…

 

彼女は、俺にとって

大事な人になるはずだったんだ!!

 

なのに、話の展開に合わないからと

声すら付く事なく…存在を消され…

別のキャラに差し替えられてしまった…!」

 

「…ルーナ」

 

「違う!あの子は “ 月 ” じゃない!!

俺の “ 星 ” は…!」

 

 

 

「―― ステラ

 

「俺たちの痛みを知れ!!

FF15のノクト!!!

 

 

(※剣を弾かれるノクティス)

 

 

(そのまま、エンジンブレードで斬られる)

 

「――― ッ!」

 

 

 

 

…オレ、このまま消えるのか?

 

過去のオレに負けて、

動けなくなる…のか――?

 

 

 

―――――――――

 

過去、実際に発表された

原作ゲームの大幅な仕様変更

 

あまりに大きな犠牲が

そのまま影となり、

折り紙のFF15・ノクティスを消そうと

実体化した

 

過去の自分に斬られた

FF15版ノクティスの運命は――

 

 

次回:ヴェルサスの影編 最終章

夜明け

$
0
0

折り紙で読み物シリーズ

 

[ 眠り と 夜明け 編 / 最終章 夜明け ]

 

あらすじ:

10年もの開発期間を経て完成し

ついに明日 11/29 に発売される

『 FINAL FANTASY XV ( FF15 ) 』

 

しかし、長きに渡る開発の間には

様々な犠牲があった

 

FFXVの前身である

『 FINAL FANTASY Versus XIII 』

設定変更により消えた存在が

折り紙のFFXV/ノクティスを追い詰める――

 

※この記事では、

折り紙を使った12才以上向けの表現

( 人間同士の武器による戦闘場面 ) を含みます

※この記事は諸事情により、

コメントを受付けませんのでご了承ください

 

関連作品:

第一章/現実に基づく夢  第二章/王家を守るもの

第三章/狙うはベストショット  第四章/お菓子と思い出

第五章/光の王・影の王  第六章/予兆

第七章/眠り  第八章/夜空の光

 

―――――――――

 

 

折り紙・プロンプト

「ねぇ!マジでヤバいって!

急に倒れるなんて!!」

 

折り紙・グラディオラス

「んな事、言われなくても分かってる!

イグニス、心当たりは?」

 

折り紙・イグニス

「(メガネの位置を片手で直す)

原作で悪夢をテーマにした

公式トレーラーが公開された

 

その影響だとは思うが、

アレはノクト全ての絆を失わない限り

同じ状態にはならないはずなのに、何故…!」

 

「こ、このまま起きなかったら、どうしよう…」

「悪い方へ考えるな!だが、一体どうすりゃあ…!」

 

 

 

折り紙・プライナ

「ワン!」

「プライナ!アンブラ!」

 

「ルナフレーナ様、王子はご覧の通り…!」

「そうだ!折り紙とはいえ、原作影響で

神凪(かんなぎ)の力で助けられませんか!」

 

折り紙・ルナフレーナ

「いいえ、私の力では

彼を飲み込もうとする闇を打ち払えません」

「そんな!」

 

「ですが、“ あの時代 ” から御友人であった

貴方たちの声ならば、きっと王子に届きます!」

 

「あの時代って、ヴェルサスXIII!?」

「うっわ、懐っつう!

なんて言ってる場合じゃない!」

「それが、悪夢の原因…?」

「はい!」

 

「なるほどな…

思えば、野村さんが作っていた頃から

ずいぶん変わったよな、俺たち

 

―― だが、変わっていない部分もある

そうだろ、ノクト!」

 

「変わる前も、今も、これからだって

ずっと友達だよ!」

 

「例え姿が見えなくても

皆の心は、そばにいる

だから…過去に負けるな、ノクト!!」

 

―――――――――

 

( ノクティスの夢の中の世界 )

 

 

蘇生魔法:ルビーの光 】

 

 

折り紙・カーバンクル

「ピウッ!フーッ!!」

 

折り紙・ノクティス ( FFXV )

「カーバンクル!」

 

折り紙・ノクティス ( FFヴェルサスXIII ) 

「何だ、このモンスターは?」

 

[ ( スマートフォンに文字が映る )

ノクト、遅れてゴメン!

ヴェルサスの壁のせいで入れなくて…

でも、君の仲間たちの想いが壁を消したんだ!]

 

「オレの仲間…!」

 

「アイツらか!

チッ、すっかりFFXVに染まりやがって、

お前も邪魔するな!!」

 

( カーバンクル、蹴り飛ばされる )

 

「ピウッ!!」

「カーバンクル!!」

 

[―― 大丈夫、僕の原作は君を…

全てのユーザーを守るために生まれたんだ!

 

思い出して、ノクト

“ FFXV ” の折り紙作品として

君が見てきたもの、感じた事を!]

 

「FFXVとしての、オレ…

そうか、昔のオレは知らないんだな

あの後の事――」

 

 

 

「確かに、あの日は悲しかった

多くの人が裏切られたと感じたはずだ

 

でも、新たな開発チームは

早くゲームを完成させたいだけじゃなかった!

世界を相手に戦えるFFを完成させようと、

ずっと努力し続けてきた!

 

新規ユーザーにFFへの興味を持たせ、

シリーズの知名度低下を止めるために

アニメやCG作品、スマホゲー等を作った

“ 野末さん・本橋さんたち ”

 

映画では、その問題に共感し

解決するためなら協力してくれた

FFファンである “ 綾乃剛さん ”

 

ネット上では、多くの問題が起きる中でも

開発者とユーザーの架け橋になり、

スクエニに意見や想いを届けてくれた

“ ミッツーさん・タジーさんたち ”

 

そんな彼らと一緒にFFXVを盛り上げてくれた

“ ジョン=キャンプリングさんたち ”や

ATRで開発状況等を伝えてくれた

“ 大藤さんたち ”

 

それだけじゃない

サラリーマンなのに、多くのイベント会場で

ダンボール製のニフル兵コスチュームで

頑張ってくれた “ 加藤さん ”

 

ゲーム開発側でも、

FFXVの世界を魅力的に表現してくれた

“ 直良さん・長谷川さん・カワさんたち ”

 

キャラクターたちが

多くの人に愛されるように作ってくれた

“ 遠山さん・板室さん・岩永さんたち ”

 

主人公たちの声を

6年以上前から収録し続けてくれた

“ 鈴木さん・宮野さん・柿原さん・三宅さんたち ”

 

そして、重大な責任を負う中で

常に胸を張って、今も最前線で戦い続けている

“ 田畑さん ”

 

全世界の開発スタッフ と

完成を持ち続けたユーザーたちの想いによって

『 FINAL FANTASY XV 』 は…完成したんだ!!!」

 

 

( 王家の武器・ファントム召喚 )

 

「ファントムソード!

クリスタルの力が使えるだと!?」

 

「彼らは過去や今のためだけじゃない

全ては “ 未来のFF ” のために、

希望を次のFFに繋ぐために、あのゲームを作った

 

折り紙のオレだって…

ここで立ち止まるワケにはいかねぇんだよ!!!」

 

 

( ヴェルサス/ノクティス、

ファントムソードの一撃で倒れる )

 

 

 

「…オレの勝ち、だな」

 

―― 俺が負けるの、 最初から分かってた

でも…受け入られなかった

野村さんが完成させた世界で冒険している

原作の俺を見てみたかった…」

 

「…」

 

「ゲーム冒頭、

陥落した王都から一緒に逃げてくれた

イグニス・グラディオラス

途中で仲間になる、プロンプト

 

王は、父親は何を考えて

ルシス最後の王になろうとしたのか

 

ステラに刃を向ける俺が、

あの時、何を思っていたのか…

 

でも、叶わないんだよな…

きっと…全部、歴史の闇に消える…」

 

「絶対に消えない事がある

“ FF15は、かつてFFヴェルサス13だった ”

という現実

 

多くのものは過去になったけど、

存在が無かったことにはならない

そして、野村さんの意思も

彼らは継いでいるはず」

 

「だとすれば、お前の最後、バッドエンドだな…

野島さんは言った

“ クリア後、3日間は暗い気持ちになる話 ” だと」

 

「でも、野村さんが付け加えてただろ?

“ 悲しくても、前を向ける話にしたい ” って

 

原作の話が過酷なのは覚悟してる

実際、原作では親父が最初に死ぬしな」

 

「知ってたのかよ、それ…」

 

どんなに苦しくても原作の話、

全部見届けてみせる

だから、後はオレたちにまかせろ」

 

「…仕方ないな

精々、受け入れられるように

頑張れよ、今の俺――」

 

 

―――――――――

 

 

「――ッ」

 

「目ぇ覚ましたな、ノクト!」

「良かった、本当に良かった…!」

「具合はどうだ?体は、動きそうか?」

「大丈夫、ありがとな

皆のおかげで助かった」

 

「全てを、終わらせたのですね

私には知り得ない世界、かつての貴方を」

 

「終わりじゃないよ、ルーナ

ここからが始まりなんだ

FFの新しい夜明けの、な」

 

 

 

終わり

フィフティーン!!(FFXV UCE/開封記念記事)

$
0
0

さあ!

元ヴェルサス時代初期から

ず~~~~っと待ち続け

ここ一年ぐらい 特に全力で推している

10年越しに発売を迎えたアクションゲーム

 

『 FINAL FANTASY XV

( ファイナルファンタジー15 ) 』

 

が ついに発売されました!!

本当に発売されました!

おめでとうございます!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。​

 

なので 今日は我が家に届いた

全世界数量限定 / 究極特装版

 

『 アルティメット コレクターズ エディション 』

 

の開封レポートを

折り紙のFFXV主人公パーティたちに

説明させます!

以下、興味ある方は読んでみてくださいね

 

―――――――――

 

 

折り紙・プロンプト

「イェーイ!!

ついに 『 FF15 』  届いたー!

しかも 一番豪華なヤツ~♪」

 

折り紙・ノクティス ( 通称:ノクト )

「あ~ やっと発売されて良かったぁ

8月に延期が決まった時は

どうなるかと思ったけどな」

 

折り紙・グラディオラス ( 通称:グラディオ )

「開発期間10年と言うべきか

3年と言うべきか…

どちらにせよ 完成して良かったな!」

 

折り紙・イグニス

「ここまで開発が長引くと

タイトルを見ただけで感慨深いものがあるが

そろそろ 箱を開けるか」

 

 

「箱の中から箱が出てきた!?」

 

「アレは 配達用の特製ダンボールで

コレが本体!

箱が光ってて豪華だよなぁ

 

「前面に オレとノクト

側面に イグニスとプロンプトのCG絵だな

原作のオレの顔 ワイルドだろ~?」

 

「ネタが古いぞ」

 

「急にズバっと言うキャラになったな…」

 

「昨日の前夜祭記念の

生放送の影響が出たんだろ」

 

「あー アレね!

グラディオが腕立て伏せしてる背中を

イグニスが椅子代わりにしてたシーン!」

 

「鍛えたいと言うから負荷を増やしただけだ」

 

「足上げて座られるのはキツ過ぎるだろ!w

お前も どっちか言えば重量級だぞ!」

 

「そんな事より 次の説明に入ろう」

「おい!?」

 

 

「ん?また箱?」

「多くね?」

「これ以上 箱の件を触れるのは

止めておいた方が良さそうだな」

 

 

「でもさ 更に更に中に入ってたコレ

箱の外に何も書いてないじゃん

今度こそ何か入ってそうだけど 何だろう?」

「オレ知ってる

スッゲェ良いモノ入ってんだ!ふっふっふ♪」

 

「お前が その笑い方をする時は

ろくな結果じゃない気もするが?」

「んな事ねぇよ!絶対ビックリするから!」

 

 

「ほら これが中身!」

 

「スッゲェ大きいフィギュア!!」

「新型の ” プレイアーツ改 ” か!」

「全関節が可動式になっている

約30センチのフィギュアか

付け替えパーツも付いているな」

 

「オレの原作人形 超格好よくね?w」

「カッケェ!!

折り紙のノクトの15倍ぐらいカッケェ!!」

「なっ!?」

「ハッハッハ!言われたなぁノクト?」

「皆に格好つけようとして 失敗したな」

「るっせぇ!」

 

 

「もう一つの箱に 本編であるゲームソフト

『 ファイナルファンタジー15 』

派生作品

『 CG映画 / キングスグレイブFF15 』

『 セルアニメ / ブラザーフッドFF15 』

” 厳選サウンドトラック ” および

” 映画の開発裏 & コメンタリー ”

を収録したBDディスクと

約200ページの ” アートブック ” が入っている

 

なお 外箱は3月のイベントで公開された

天野喜孝氏によるアート

” Big Bang  ” が描かれている」

 

「ディスクの箱は 缶っぽい感じなんだな」

「改めて見るとさ

原作のオレ イケメンじゃない?w」

「この場に女性キャラが居れば良かったがなぁ」

「それな (´・ω・`)」

 

 

「ディスク5枚を2つのケースに入れているが

サントラと映画裏のディスクは

ずいぶん変わった収納方法だな…」

「映画版のルナフレーナ様も綺麗だなぁピンクハート

「アニメの方も注目しろよ」

 

「ちょっと待った!!

ゲームのディスクが無ぇんだけど!?」

「それならアップデートに時間がかかるから

先にPS4にソフトを入れている」

「あ~…」

「ちなみに 完了までに8時間かかるようだ」

「8時間!?」

「9GBだっけ?

この家のネット環境良くないからねぇ」

 

「後 入っているのはDLコンテンツだな

クッキングパック/フィッシングパック/

トラベルパック/カメラキット/武器・正宗

衣装・ルシスの礼服/

レガリア(車)カラーリング

プラチナリヴァイアサンエディション

 

それと 今回はFFシリーズを

制作している会社の通販サイトで購入したから

武器・メイジマッシャーも付いている」

 

「合計したら 結構な金額になりそうし

得した気分だな」

 

 

「最後に… これは直前まで公開されなかったが

『 ドラマCD 』 と 『 スタッフからのメッセージ 』

も入っている」

 

「このドラマCDが入ってるのって

相当限られてるんだっけ?」

 

「確か ゲームだけ延期した結果

アニメ系のディスクだけ販売する事になって

ゲームとセットの奴を買った人が損したから

お詫びに入れたんだよな

 

つか メッセージって何?」

 

「さっきチラっと見たが

ある意味スゲぇぞ コレ」

 

「全ソフトに入っているらしい

今回は あえて中身には触れないが」

 

「あの人達が相当頑張ったから

途中で開発中止にならずに

今に至るんだよね!」

 

「それだけ FF15に対する

気持ちが強いってことだし

今まで 『 本当にお疲れ様 』 だよな

 

今後も追加要素を増やしてくみたいだし

オレたちも 応援しないとな!」

 

 

 

―――――――――

 

時間が無いし

一通り紹介したので

今日の記事はコレで終わり!

 

 

 

ナナシが直接会ったスタッフさん方

および 全開発スタッフさん方

 

ゲームを完成してくれて

本ッ当に ありがとうございました!!!

昨日の補足 + FFXV写真/本編版

$
0
0

ちゃんとしたカメラ、持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日は 昨日の記事の補足だけ
更新予定でしたが
” カメラの日 ” らしいので…
 
 
後半は 昨日発売されたゲーム
『 ファイナルファンタジー15 』 のキャラクター
『 プロンプト 』 が撮った
( ※厳密には彼の中の人工知能が撮った )
本編内の写真+αを載せます
 
 
 
まずは 補足の記事
 
アルティメット版には
オススメの曲だけ入ったサントラBD
入っていたと書きましたが…
 
これが 12月発売予定の
FFXVの本編版サントラの
アマゾン予約特典と同じ曲+αだった事に
今日気づきました
 
ナナシが好きな” 通常戦闘曲 ” が
UCE版には入っていないので
特典が被るアマゾン以外で予約しないとなぁ
 
 
もう一つの補足が本格フィギュア
『 プレイアーツ改  ノクティス 』 の仕様の話
 
フィギュアを支える台座は組立式でしたが
無しでも割と安定して立つんですよねぇ コレ
 
 
曲がる ( 回る ) 部分は
顔・首・肩・腕・手首・腰・ヒザ・
足首・足先のようです
 
手のパターンは 左右それぞれ
手を握りしめる/手を開く/武器装着用
があって 全6パターン
 
 
問題は追加の武器で
実は 通常の単品販売版のフィギュアとは
種類が異なります
 
通常版は 主人公の初期武器
『 エンジンブレード 』
父 ( レギス国王 ) の愛剣の2種
 
UCE版は エンジンブレードは同じですが
追加の武器がに変更されてます
 
作中では この組み合わせの
二刀流は無いのですが
何か 同時装備だと強そう(笑)
 
 
補足は ここまでです
 
 
―――――――――
 
 
ここから プロンプト(の中の人工知能)が
撮った写真等の紹介
 
本編だと 体験版と異なり
黒い枠が入りますね
たぶん PS4側で撮った手動撮影写真との
区別をしやすくするため?かな
 
しかし この写真
普段無表情のイグニス ( 左の人物 )
やたら笑顔である
 
 
グラディオもカメラに気づくと
ノリノリでポーズとるもんなぁ
 
年長組 写真を撮られるのが
好きなのだろうか?
 
 
ここから ネタが変わって
ナナシが撮った手動の写真
 
大きなモンスターと戦っていた時
仲間のイグニスが主役をサポートしようと
炎の魔法を使ったんですけどね…
 
 
 
まぁ 主役に当たったよね ( 笑 )
正確には トドメ刺そうと
敵モンスターに近づいた時に
操作を間違えて炎の中に突っ込んだんだけどw
 
このゲームは
” 現実に基づく幻想 ” がテーマなので
魔法を使うと 敵にも味方にも当たります
 
しかも 当たると見た目が一時的に変わります
 
炎や雷の魔法に当たると 黒焦げ
氷魔法だと 全身に氷のようなものが付きます
 
面白い仕様だなぁw
 
 
 
最後に こっちも興味深い部分
上の写真は ” 体験版 ” のメインメニュー画面
キャラクターの装備を変更する画面ですね
 
見ての通り 全員棒立ち
いかにもゲームらしい画面
 
ですが 本編では…
 
 
<< キャラが常に動く >>
 
ただのメニュー画面だから
ゲームキャラらしく立ってても
違和感はないのに
 
リアルさを求めた結果
キャラが暇そうに動く!
 
プレイヤーが装備について考えている間
キャラクターたちが左右を適当に見たり
片腕をポリポリと掻いたり…
 
言葉では言いづらいですが
あまりにリアル過ぎて 一瞬
「え? この人たちの装備をナナシが変えて良いの?」
みたいな気まずさが若干あるんですよねw
 
 
何だろう 他の場面でも
同じような気まずさが
たま~にあるんですよね
 
日常の描写がリアルだからかなぁ
この一風変わった…没入感?
 
とにかく 今のところ極めて楽しいので
しばらくは ポケモンと同時進行で
釣りとかキャンプとかで遊ぼうと思います!
( 本当は世界救わないといけないんだけどねw )
 
 
 
明日の記事は 通常通り
ポケモン関連の折り紙紹介の予定です

サトシ(サン&ムーン ver.)

$
0
0

 

原作の方 そろそろ見慣れました?

704作目 アニメ ポケモン・サン&ムーン より

 

『 サトシ 』

 

 

来年で20周年を迎える

長寿アニメシリーズ最新作

『 ポケットモンスター サン&ムーン 』

の主人公

 

ピカチュウを連れた

元気いっぱいな少年です

 

しかし サン&ムーンから

デザインの方向性が大幅に変わったので

戸惑った人が大量に出て

一時期 非常に話題になりました

 

しかし 絵が変わっても

ポケモン大好き &

ポケモンを助けるためなら

どんなに危険の中にも飛び込める &

夢は ポケモンマスター!

 

思っていたよりも

普段通りなサトシです

 

多くの友達 & ロトム図鑑 と一緒に

楽しくスクールライフ を過ごしています

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

帽子・髪・顔~足・靴×2・Zリング が

それぞれ正方形1枚ずつ

計7枚

+色再現のために青色の折り紙 ( 帽子 ) と

水色の折り紙 ( 靴 ) と

赤色の折り紙 ( ズボン ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

今回創作したパーツはコチラ

ほぼ 人形を折る時の定番パーツです

 

 

ここから 折り方の覚書き

帽子は 左右のフチを合わせてから

段折りで一部を開いて模様とツバを折ってます

 

服も同じ折り方でシマシマ模様を作ってますが

最初に8等分の蛇腹折りでTを作って

腕をある程度折ってから模様を作ってます

 

Zリングは 紙の角が上下にくるように

斜めに置いてから左右を2回折って

Zクリスタルをはめる部分を作り

段折りでベルトの部分を折ってます

 

髪は 鶴をダイア型の部分まで折った後

鶴の頭と尻尾を開いて横の髪を作り

上下の翼の髪で前髪を折ってます

 

 

顔~足も 折り鶴アレンジで

鶴の翼の先端を開いて顔を制作

 

鶴の頭と尻尾を段折りで色を反転させて

白い裏側を出し その一部に

赤色の折り紙を貼って

ズボン~足を作ってます

 

靴は 紙の上の左右の角を

隙間を作るように山折りにして

靴に付いている飾りを折った後

谷折りで水色の模様を出してます

 

という折り方のパーツを貼り合わせて

サトシ ( アローラのすがた ) の完成です

 

 

 

そうそう アニメでの最初のゲットは

マイペースなモクローでしたね

今週も ほぼ寝ていて可愛かった!

 

そして 通常の250%~1000%サイズの

とっても大きな水バルーンを作った

スイレンのアシマリも可愛かった!

そもそもスイレンも可愛い!

( 怒ると怖い… )

 

それと リーリエが釣ったミロカロスが

サトシのみぞおち?に

クリティカルヒットしたシーンは

ツボって笑ったし

 

最後の水上を高速移動する

キテルグマのインパクトもキテたし…

 

最初 絵が変わった時は不安だったけど

面白い&可愛いアニメになったので

これはこれで良かったんじゃないかな

と思ってます!

 

 

 

なお ナナシの

『 ポケモン・ムーン 』 の進み具合は

もうすぐスイレンに会える位のところです

 

イーブイの写真を撮れたのが

今日のハイライトでした

 

もうね…

あっちのゲーム でも ポケモン でも

同じ遊び方してしてるんだよねw

 

基本的に

道に落ちているアイテムを拾いながら

困っている人からの おつかい をこなしつつ

野生モンスターを探して遊び

一番見つけたいのは  写真を撮るスポット!

 

キャラが疲れたら休憩スポット

キャンプ / ポケセン ) で一休み!

そのついでに 世界を救う!

 

一見 全然違うゲームだけど…

まぁ どっちもアメリカ風の世界だし

本土ハワイ の違いはあるけど )

今のところ 同じような感覚で遊んでますw

 

なので どっちのゲームも

進み方が他の人より遅いんですよねぇ(・ω・ ; )

 

 

両方楽しいから まぁ良いっか!


もるぼるくん

$
0
0

 

今週は 紹介が遅れた作品シリーズです

705作目 映画 KINGSGLAVE FFXV より

 

『 もるぼるくん 』

 

 

7月上旬に国内の映画館

全44スクリーンで公開された後

一時期 1スクリーン辺りの売り上げが

他を抑え1位になる等

想像以上に高評価だったフルCG映画

『 キングスグレイブ FFXV 』 に登場する

マスコットキャラクター

 

デザインを行ったのは

映画監督 および 本編のゲーム

『 ファイナルファンタジーXV ( 15 ) 』

ムービーディレクターを担当された

『 野末武志 氏 』

 

キャラの元ネタは 名前の通り

FFシリーズでお馴染みの最悪級モンスター

『 モルボル 』

 

ただし もるぼるくんの吐く息は

本家モルボルと比べると

” ちょっと臭い ” 程度らしいです

 

もるぼるくんは FFシリーズらしからぬ

ゆる~い見た目のキャラですが

 

” ゲーム本編の主人公

ノクティス王子が住む

ルシス王国内で放送されている

TVアニメのキャラクター ”

 

という設定で 作中では

映画の主人公・ニックス

テレビを観ていた ( ザッピング中? ) 時に

短い時間ですが映っていました

 

他にも 細かいところまで

よ~~~く映画を観ると

キーホルダー等で数回登場している

ちょっとした隠しキャラクターです

 

余談ですが 真の隠しキャラクターは

サボテン型モンスター

『 サボテンダー 』 だったりします

 

… 2か所サボテンダー出たと聞いたけど

結局 発見が難しい方は

誰か答えを見つけたのだろうか?

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

体 ( 足? ) ・口が 正方形1枚ずつ

頭・目が 1:2の長方形1枚ずつ

計4枚

+色再現のために緑色の折り紙

( 首回り? ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

原作の姿はコチラ

 

と言っても この画面は映画のモノではなく

FFXV派生作品群

” FFXV UNIVERS ” の中の一種

『 ジャスティス モンスターズ ファイブ 』

という無料スマホゲーのモノです

 

↑は自分の手持ちの画像で

映画コラボのキャンペーンで

もるぼるくん を配布していた時に

ゲットした際のスクショ

 

デザイン的には

口の中に目がある という感じですね

 

 

色々な意味でリアルな世界のFF15の中では

特に浮くというか… ちょっと特殊なキャラです

 

ちなみに ↑ はゲーム本編の中でプロンプト

( キャラクター/人工知能 ) が撮影した写真

 

 

それは さておき

今回折ったパーツはコチラ

 

赤色の口を入れるかどうか悩みましたが

無いと印象が変わったので追加しました

 

 

折り方の覚書きとしては

頭と体は 16等分の蛇腹折り

 

頭は ひたすら紙を引き延ばして

長い角を作ってデザインを再現

 

体は 横に一通り畳んだ後

谷折り+中割り折りで

首の葉っぱを再現した後

頭と同じ折り方で長い部分と作り

残りは 中割り折り+紙をズラして

足を作ってます

 

口は 山折り・谷折りで

楕円型を作っただけ

 

一番苦労したのは目で

紙の下のフチを段折りした後

手前のポケットを開いて白目の一部を作り

横向きの凸状態になった黒目を

山折りで形を整えてます

 

後は 上のフチを谷折りで白くした後

ジグザグに折って歯を作って

もるぼるくん の完成です

 

今回は 全体的に苦戦した作品なので

無事に完成して ほっとしてます

 

 

最後に FF15/本編内の

ちょっとしたミニゲームの話

スクショ付きで書きます

 

ストーリーには直接関係ないですが

見たくない方は 注意 してください

 

 

 

 

―――――――――

 

 

今回のミニゲームの主役は

右の人・グラディオラス ( 通称:グラディオ )

 

ナナシの折り紙作品でも

バキバキな腹筋を再現するぐらい

超筋肉質な23才の男性

 

左の主人公・ノクティス王子の

護衛&剣の指導役のキャラで

普段は冷静で筋トレと読書が好き

( 難しそうな本を読んでる )

 

写真だと 超高身長に見えるけど

下に段差があるだけで

実際は ノクティスとの身長差は20センチ程度

( 約200センチは どっちみち高身長か… )

 

怖い見た目に反して

カメラを向けるとノリの軽さを見せる

お兄さん的な存在です

 

 

 

今回の話は 要するに

”  早朝の浜辺で一緒に競争した! ”

という事です

 

このミニゲームの

開始前&終了後の出来事は

省略しますが…

 

ミニゲーム 楽しかったですキラキラ

 

グラディオ もの凄く足が速かったけど

負けたくなかったので

魔法を使って強引に勝ちましたw

 

たったそれだけのミニゲームだけど

他にも細かいミニゲームが

ゴロゴロと配置されているゲームなので

つい 全部発見したくなって…

 

探索楽しい!ゼルダ的な楽しさ!

個人的には 好みのゲーム音符

 

 

それと これはミニゲームというより

小ネタに近いですが…

 

 

 

この浜辺近くのホテルで

無料マッサージ受けました!

( この写真もプロンプトが撮影 )

 

ちょっとした オチ もあるネタですが

それは書くのを止めておきます

 

 

細かい探索が好きな方には

特にオススメのゲームですよ FF15!

折り紙 de 集合写真

$
0
0

 

今日も 過去にブログに載せたけど

まだ作品として紹介していない

折り紙の記事を書く予定でしたが…

 

明日の準備 ( 画面外の事情 ) に

思ったより時間がかかり

ブログを書く時間が少なくなったので

別のSNSで投稿した

『 ファイナルファンタジー15 』 シリーズの

折り紙の写真を代わりに投稿します

 

 

 

『 主人公&ヒロイン ( 武器装備 ver. ) 』

 

武器を装備した 『 ノクティス王子 』

婚約者の 『 ルナフレーナ 』

 

ゲーム発売日の少し前に公開された

CGイメージアートからインスパイアされ

似たような配置で撮ってみた写真です

 

本家の画像だと 結婚式っぽく見える

…けど 後ろに敵兵が大量にいる

という 美しくも刺激的な絵なんですよウエディングドレス

 

ただ 何となく撮った写真なので

ノクティスの 『 エンジンブレード 』

旧デザイン版なんですよね

また 折り直さないとなぁ

 

 

『 色々あったけど…! 』

 

FF15が まだ 『 FFヴェルサス13 』 だった頃の

ノクティス王子 と 歴史の中に消えた

初期のヒロイン 『 ステラ 』 の写真

 

二人は二度と帰ってこない

けど 声優の方曰く

「設定は変わったけど

演じ分けることなんか出来ない」

と 強い決意を内に秘めているらしく…

 

きっと 現ノクト の中で

ずっと 旧ノクト も生き続けるんだろうな

と信じてます

 

この話題がセンシティブなのは

ずっと昔から知ってるけど

今は 両方とも好きです

 

 

『 FFXV UNIVERS 大集合! 』

 

FFXV / キングスグレイブFFXV /

ジャスティスモンスターズV

 

ゲーム本編 と

それを盛り上げるために作られた

派生作品群との大集合写真です

 

ここに至るまで

私もたくさんの事を経験させてもらったけど…

それは 年末に振り返ろうかな

 

 

『 折り紙 de キャンプ! 』

 

ゲーム発売日前夜のネット上イベント

 

『 スマホ de キャンプ! 』

( ※ツイッターでのツイート数によって

FFXV前夜祭専用ムービーの

ストーリーが次々と展開する というイベント )

 

から影響されて撮った写真を

インスタグラムで加工したモノです

 

左奥のテーブル&コンロ以外の

小道具は新規作品です

 

 

原作のゲーム内では

キャラクターが キャンプ や ホテル などで

寝ないと体力が付かない ( =経験値が入らない )

ので ある意味 重要なシーンですw

 

寝る子は育つ!がモットーなFF15星空

徹夜すると 最大HP ( 体力 ) 減るよ!

 

 

そして 夕飯のイグニスの手料理が美味しそう!

 

これだけ画面一杯に映るモノ

ステータスアップ ( バフ ) 効果のために

頻繁に登場するとても重要なモノなので

素敵なCGをスタッフさんが頑張って作りました!

 

ちなみに 何故インスタで加工したかと言うと

 

 

原作のゲーム内でも

プロンプ ト ( の中の人工知能 ) が

似たような加工をするからです

( 上の写真は 体験版の写真 )

 

しかも 最近の本編プレイで

写真スキルのレベルが上がって

プロンプトが ” 自撮り ” まで習得しました!

( エンディングで より泣くために

重要な要素…らしい )

 

 

 

今後も ちょくちょく

本編の写真をブログに載せるつもりですが

メインストーリーのバレはしない予定

( ※第一章の途中までは

公式サイトにも書かれている基本知識なので

ブログでも既に書いてます )

 

TVCMのような真面目なシーンの写真は

今後の投稿でも少ないと思いますが

どの場面も FFXV にとっては

大切なシーンなので また紹介します!

 

 

今日は これで終わり

 

明日は 更新するか未定で

仮に更新する場合は

画面外の ちょっとした写真を

軽く載せる程度だと思います

苦く・甘く

$
0
0

 

折り紙・ノクティス

「今日は ナナシの帰りが

やたら遅かったなぁ」

 

折り紙・グラディオラス

「8月に行った開発者イベント以来の遅さか?」

 

折り紙・イグニス

「夜が危険なのは

ゲーム でも 現実 でも変わらないはずだ

一体 どこへ行っていたのか…」

 

 

折り紙・プロンプト

「た た 大変だ!! テ テネブラエが!!」

 

「まずは 落ち着け」

 

「テネブエラって ルーナの街だよな

まさかルーナに何かあったのか!?」

 

「そうじゃなくて!

” テネブラエが実在した ” んだ!!」

 

「…はぁ?」

 

「我々が言うのも何だが

あの街はゲーム内の架空の街で

実際には存在しない」

 

「でも!ナナシが

” アレ ” 買ってきたんだ!」

 

「アレって…!」

 

 

 

 

「原作のオレが小さい頃に食べた

” おもいでのお菓子 ” だ!

しかもコレ 本物じゃね!?」

 

「でしょ!ナナシは きっと

あの街に行ってたんだよ!」

 

「マジかよ…」

 

「そんな訳はない

これは ” スクエニカフェ ”

テイクアウト・メニューだ」

 

「スクエニカフェ?」

 

「我々の原作ゲーム

『 ファイナルファンタジー15 』 を制作した

スクウェア・エニックス社は

ゲーム開発だけではなく

様々な運営を行っている

 

その中の一つが

9月にオープンした

『 スクウェアエニックス・カフェ

( 通称:スクエニカフェ )  』

 

確か 今は

FF15コラボの第二段が

メインになっていたはずだ」

 

「つまり 公式が原作を再現してみた

という話か」

 

「じゃあ コレの味が正解なんだ?

どんな味なんだろうな」

 

 

 

―――――――――

 

 

という事で 後日

スクエニカフェに行って来た話を

書こうと思ってます

 

 

 

 

なお お菓子の原作は

FF15公式サイトで公開中の

全17分間・ほぼフルサイズな

無料公式アニメ第四話で登場

( アニメの告知だけ貼っておきます )

 

もし 詳細が気になる方がいれば

ゲーム公式サイトを見てみてくださいね

公式CMに、折り紙の彼らが…!

$
0
0


今日気づいた

 
『 FINAL FANTASY XV
WEB限定CM映像

「 世界が熱狂中 」 篇 』

 

の開始46秒辺りの右下に

 


 

ナナシの折り紙・FFXVキャラクターズ
一瞬だけ映ってる …!


FF15公式サイトでデータ配布中の
ファンアート・カレンダーに
採用された時の画像!!


ソニー制作のCMだけど
原作ゲームのWEB限定CMに
作品たちが映ってる…。゚・(。ノД`)


今は 多少冷静だけど
気づいた時 泣きそうだった…
嬉しくて泣きそうなのは人生初…


気持ちを上手く表現できないけど
ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント社
スクウェアエニックス社
大変感謝 申し上げます!


ありがとうございます!!

 


折り紙たちのノクトたち おめでとう…!
本当に おめでとう…!!

FFXVコラボカフェ 行ってきた!

$
0
0

 

まさかの公式CM参戦で1日遅れましたが

今日は 先日行ってきた

『 スクウェア・エニックス カフェ

( 通称:スクエニカフェ ) 』

のレポートを書こうと思います!

 

まず お店の説明

スクエニ社では 現在

 

自社ゲームグッズ中心カフェ

” アルトニア ( 新宿 / スクエニ本社横 ) ”

他社含めたゲーム紹介カフェ

” ストーリア ( 池袋 ) ”

そして 今回行ってきた

自社ゲーム世界観 満喫カフェ

” スクエニカフェ ( 秋葉原 ) ”

 

の3店舗を運営しています

 

 

スクエニカフェでは 現在~12/15日まで

” FFXVコラボ 第2弾 ” がメインですが

大体1ケ月程度でメインテーマが変わります

( 先月前半までは スクスト・カフェでした )

 

 

お店の内外 および 料理 は 撮影OK

( 動画は禁止 )

 

店内は 1F→カフェ会計&コラボ限定グッズ

2F→イートイン&定番グッズ&グッズ会計

という配置になっていて 結構狭いです

 

 

店内では

FFXV関連映像 ( 過去のトレーラー等 )

大小スクリーンで流されていたり

原作のダイナー等で流れる曲が流れていた

壁に 楽しそうな主人公勢が描かれていた

ちょっとした設定画FFXVデザイン版PS4

等身大タペストリー大型パネル等

も展示されてます

 

 

今回の目玉展示は コレ

 

FFXV発売前夜祭でアートチームの方々

( スクエニを退社された直良さん含む ) が

ホワイトボードに生で描いたお祝いアートです!

 

左上の仲間達がね

本編でも 本当に こんな感じなんですよ!

家族っぽくて… 変な意味じゃないですよ?

 

 

今 ちょっと某所を探検中なので

良い写真無いけど…

こんな感じで仲は良いですグッド!

 

 

そうそう 床にもアートが貼ってあります

敵国の宰相・アーデン=イズニア

敵を踏んで店内へGO!的なノリですw

 

 

そして こちらが

サボテンダーのサボ店長 ( サボテンチョー ) です

某SNSでは大活躍中のマスコット!

 

予約客が全員席に着くと

店員さんがマイクパフォーマンスしつつ

注文方法等を説明

 

 

私が最初に頼んだのは

原作で登場するメニュー 『 肉厚カツサンド 』

予約客は ドリンク1杯サービスです

 

 

ちなみに ゲーム画面はコチラ

 

甘党な主人公ノクティスの好物

という設定なので 味付けもバッチリ再現で

カツに染み込んだソースが 甘~い!

でも 美味しい!

 

途中 ちょっと苦しかった上に

良いタンミングでバトル曲まで流れて

自分との戦い状態だったけど 無事完食!

 

そして ここからが本番!!

 

 

私は このために遠征したんだ!

『 おもいでのお菓子 』

『 スパイシー・ゴールド 』!

 

おもいでのお菓子 は

アニメ・ブラザーフッドFFXV第四話

初登場のノクティスの好物

 

小さい頃に療養先で食べた

コレが美味しかったと

付き人兼友人イグニスに伝えると

彼が お菓子を完全再現しようと

試作を頑張っている という設定のモノです

 

簡単に言うと ” ブルーベリー入りタルト ”

なんですが フィリングの黄色が強いので

バナナ か カスタード か…

何か隠し味入ってました!

 

新規で頼んだドリンクは

ノクティスの友人で一般人

プロンプトをイメージした

レモン&ライム+ブラックペッパー

甘さゼロのジュースです

 

カツサンド も お菓子 も甘かったから

このジュースに助けられた感がありますw

このジュース好きキラキラ

 

それで…

何でサービスドリンクあるのに

追加でジュース頼んだかと言うと――

 

 

コースター目当て!

( 写真やや右上の四角い紙製のモノ )

 

サービスドリンク以外で飲み物を頼むと

イートインでもテイクアウトでも

コラボ第2弾限定コースターを1枚貰えます

 

全4種でランダムですが

私は イグニスver.が当たりました

 

後 写真に写っているのは

ガチャでゲットした缶バッジ

イグニス/黒ver. グラディオラス/白ver.

と購入した ポストカード/プロンプトver.

他にも数点グッズを買いました!

 

そして 下に敷いてあるのは

カツサンドのオマケで付くランチョンマット

これは 会計の時に貰えるモノで

頼んだメニューで絵が変わります

 

と言っても

キャラクターと食べているモノが

変更になるだけで あまり差はないですけどね

 

 

ただし おもいでのお菓子ver.は特殊

イグニスが作った試作を

ノクティスに試食してもらっているという

イメージシーンを新規CG絵で作ったモノ!

 

よく見ると お菓子の山が3つもあるんだよねw

確かにタルトを数個だけ作るのは

難しいだろうけど コレは多いよww

 

 

という感じの終末でした!

お腹いっぱいだし 楽しかった!

フィッツ&スライム 当たった!

$
0
0

 

<< 当 た っ た ! >>

 

という事で!今日は出オチ

『 フィッツ×ドラクエ30周年 記念グッズ 』

の中から

 

『 スライム感温式マグカップ 』

 

 が当選しました!という記事です

( +勇者ヨシヒコの話もあります )

 

 

 

このマグカップは以前書いた

『 Fit's スライム味 』  の

購入者向けキャンペーンの限定グッズ

 

1箱1枚応募券が付いていて

1口 1 / 3 / 8枚 で

それぞれのグレードの

限定グッズ等に応募できるというモノ

 

それで 1枚コースのコレに

試しに応募してみたら当たりました!

( 抽選で300名 / 一番当たりやすいグレード )

 

 

このコップ 正面からみると

普通のスライムなんですが

背面は コピぺ ではなく

ちゃんと背中の絵になってます!

( 顔無いだけ とか言わない )

 

一見シンプルなデザインですが

コレは ” 感温式 ” なので…

 

 

 

お湯を入れると

スライムの色メタスラの色に変化

背面も変わってます!

 

スライム可愛いキラキラ

けど 白いコップに茶シブが付くのは嫌だし…

使わず保存ですね;

 

今年は 折り紙作品CM採用その他

奇跡を通り越すレベルで

強運な年だったなぁ

 

 

―――――――――

 

 

さて ここから余談のヨシヒコ

 

先日スクエニカフェに行ったついでに

東京駅内のテレ東本舗にも寄り道

 

そこで 超低予算冒険活劇

ドラマ 『 勇者ヨシヒコ 』 シリーズの

グッズを買いました!

 

地元には お店がないので

コッチも無事に買えて良かったですキラキラ

しかも ドラマで使用された

『 仏 』 の衣装も展示されてたし!

 

買ったのは ドラマ第一期

『 魔王の城 』 のクリアファイル

現在放送中の第三期

『 導かれし七人 』 のノート

 

第一期のテーマ

” 非常識だから、冒険なんだよ。 ”

は名言だと感じるね 特に今は

 

ノートのグッズ名は

” ぼうけんのきろくノート ”

これに記録を書けば

いざという時に再スタート可能?

でも ヨシヒコだし

 

[ おきのどくですが ]

[ ぼうけんのしょは ]

[ きえてしまいました ]

 

のパターンの方が多そうかなw

 

 

このノートも 正面は格好良いですが

背面はデフォルメされた勇者一行が

可愛く描かれていて良いカンジ!

 

 

ブログには書きませんが

他の場所にも観光に行きましたし

週末 とても充実して楽しかったなぁ

キテルグマ

$
0
0

 

カワイイピンクハート

と 見せかけて…

706作目 ポケモン サン・ムーン より

 

『 ごうわんポケモン キテルグマ 』

 

 

一見 きぐるみ のような姿の熊ポケモン

 

森の中に住んでいる大型ポケモンで

体長は 2.1メートル

モフモフした体 と カワイイ顔

しかも 出会うと笑顔で手を振ってきます

 

アニメ  『 サン&ムーン 』 の第一話では

その姿を見た主人公のサトシは

友達になりたいのかな?と近づきましたが…

 

実は 顔は基本的に笑顔

ただし 手を振るのは警戒の動き

近づくと攻撃されます

 

しかも 恐ろしい程の攻撃力で

太い木の幹を一撃で砕き倒す程!

 

更に ゲーム側の説明によると

キテルグマをゲットした後も問題

 

ポケモン側は仲良くなるために

抱きしめてくれるのですが

先に 力加減 を教えておかないと

トレーナーの背骨が折れる or それ以上の…

 

とにかく カワイイ見た目に反して

とっても怖いポケモンです

 

でも アニメでは何故か

敵役・ロケット団を気に入っていて

彼らが どこへ行っても見つけ出して

巣に持ち帰って育てようとします

 

それこそ

『 キー!! 』 という甲高い声と共に

海の上を超高速で走り抜け

ビル群の上をジャンプで駆け抜ける程

全力でロケット団 ” を ” ゲットします!w

 

不思議なポケモンですね キテルグマ

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

顔・頭~尻尾・体が 正方形1枚ずつ

耳が 1:2の長方形1枚  計4枚

 

 

原作の姿はコチラ

こんなにカワイイのになぁ…

 

今日のアニポケは

マーネネ&トゲデマルの回で

最初は 『 トゲデマル 』 を折る予定でしたが

折り方がイマイチ思いつかなかったので

キテルグマに変更しました

 

 

今回創作したパーツはコチラ

 

折り方の覚書きを残すと

耳は 長い方を横向きに置いてから

縦に半分に折って左右を中割り折り

その後 山/谷折りで形を作ってます

 

顔は 二双船を半分状態で折った後

紙の角を少し折って鼻の色を出しつつ

四角いポケットを開いて

鼻~口の上辺りを制作

 

目は 船を段折りから開いて作っていて

先端を少し折って

ハイライトを再現したのがポイントです

 

体は ほぼ二双船ですが

山折りで形を整えています

 

頭~尻尾は 長い方を縦向きに置いて

左右のフチを合わせた後

上の角を中割り折りにして3本の毛を制作

 

 

最後に 山折りで

形を整えながら尻尾を作って完成です

 

尻尾のシマ模様が無いですが

今回は折り方をシンプルにしたかったので

あえて省略しました

 

全体的には それなりに納得してます

 

 

明日は 出来れば新規作品を載せたい

…ですが 間に合わなかったら

過去に折って まだ紹介していない作品の

解説記事を更新予定です


まことのメガネ(ゼルダ)

$
0
0

 

折りたくなったから

707作目 ゼルダの伝説 シリーズ より

 

『 まことのメガネ 』

 

 

現在のアクションゲームの草分け的存在

『 ゼルダの伝説 時のオカリナ 』 および

『 ムジュラの仮面 』 に登場するアイテム

 

メガネと言っても 虫メガネ型で

コレを使って見ると

隠れたモノが見えるようになる

 

具体的には 宝箱の中身

隠し通路 そして 幽霊 等が

見たくなくても見えます

 

ただし 魔力を消費するので

使いっ放しにすると

闇に潜むボス敵に苦戦することに

なるので注意が必要なアイテムです

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

1:2の長方形1枚

 

 

原作の形はコチラ ( 時オカ / 3DS版 )

 

なんで このタイミングでゼルダ?

と言われると… 最近つくづく思うんですよ

 

 

時オカ版の主人公・リンクって…

8才の割にスゴ過ぎません?全体的に!

 

8才なのに いきなり世界を救う旅に出るし

一切ビビらずに お化けだらけ

どう見えてもワケありな井戸の底を

たった一人で最奥まで行けるんですよ?

 

まことのメガネをゲットしたり

黄金のスタルチュラの印をゲットするために!

 

しかも 時を越えて15才の自分になった後も

姿は確認するけど冷静だし…

 

更に 別のリンク ( 青年 ) だと思うけど

次回作の 『 ブレス オブ ザ ワイルド 』 では

自分で料理まで可能だし!

 

リンク凄いなって 最近思ったので

ゼルダ関連を折ってみました

 

でも VoW版のリンク

天の声は あるみたいだけど

あんなに広い世界を

たった一人で探索して ご飯食べて

心細くないのかなぁ…

 

 

 

今回の作品

最初は いつも通り

紙の裏側に別の折り紙を貼って

色まで再現しようとしました

 

しかし 試作 ( 右 ) を折った時に

紙を貼らなくても 作品の印象が

原作から そこまで遠くなさそうなので

最終案には 何も貼らずに

折り紙らしさ重視で完成させました

 

折り方の覚書きを残すと

紙の長い方を縦向きに置いてから

上半分に4等分の線を付けて

中央の線を 1番上の線に

合わせるように折る

 

左右のフチを合わせて

中央にポケットを2つを作って開く事で

目玉っぽいレンズを再現

 

その後 開いた紙をフチを

山折りにして枠を作りつつ

上の角を寄せるように折って

まつ毛っぽい飾りを制作

 

最後に 下のフチを谷折りにして

色を反転させた後

レンズ下を段折りにして

持つ部分を細く折って完成です

 

 

明日は 更新するか未定ですが…

おそらく 書いても

原作関連の記事だと思います

島巡りの証(実物)ゲットだぜ!

$
0
0

 

今日は アローラ地方へ行って

技の研究をしている ” ククイ博士 ” から

『 しまめぐりのあかし 』 をもらって

帰ってきて疲れたので

折り紙の解説記事は お休みです!

 

 

 

―――――――――

 

 

というのは 半分冗談です

 

他の用事のついでに

ポケモングッズ専門店

『 ポケモンセンター 』 に行って

ポケモン サン・ムーン 関連グッズを

数点買ってきました!

 

下に敷いているのは

全国共通・期間限定の

ショッパー ( 買い物袋 )

アローラ・ロコン 可愛い音符

 

 

今回買ったのは

ゲーム発売記念ポストカード

アシマリのマスコット・キーホルダー

しまめぐりのあかし 等です

 

記事の最初で紹介したグッズは

作中で 主人公が博士がもらうモノで

これをバッグ等に付けておくと

 

” この者は観光客ではなく

島の儀式に挑む チャレンジャー ”

 

という証明になるという

最重要アイテムのレプリカです

 

ネット上では品薄みたいですが

店舗には数点残っているようで

ポケセンで見つけたので買ってきました

 

 

ショッパーの方は

表裏で絵が異なります

こっちも カワイイ音符

 

 

そして もう1種

たまに買う ” 1ばんくじ ” シリーズの

ポケモン最新版

 

『 ポケモン コレクション くじ 1996→2016 』

 

を2回引いてきました!

 

結果としては

2回とも最下位賞のクリアファイルでしたが

『 ポケモンルビー&サファイア全集合 』

『 歴代パッケージポケモン 全集合 』

2種類だったので 内容は悪くないですね

 

 

特に 歴代パッケージに描かれた

ポケモンたちのクリアファイルは

いかにも ” 1996 → 2016 ”

つまり 20周年感 があって良いですね!

 

 

という買い物をしたという記事でした

 

疲れたので 今日の記事は

これで終わりにします

おもいでのお菓子(FFXV)

$
0
0

 

コレ 美味しかったなぁ

708作目 FINAL FANTASY XV より

 

『 おもいでのお菓子 』

 

 

10年の時を越え

先月発売されたアクションゲーム

『 ファイナルファンタジー15 』

各種作品で登場する 焼き菓子

 

元は 主人公・ノクティス王子

8才の頃 とある事件で大怪我を負った後

療養先である ” テネブラエ ” で食べた

ブルーベリー入りタルト…らしき お菓子

 

 

故郷に戻った後

2才上の友人 であり 付き人 でもある

『 イグニス 』 という人物に

”お菓子が美味しかった ” と伝えると

付き人としての仕事の一環だと考えたのか

あるいは 世話焼きな性格のせいか

レシピ不明の焼き菓子を再現すべく

数年に渡り 何度も試作するようになりました

 

が まだ正解は出ていないようで

ノクティスは試作版を食べる度に

「違う ( けど美味しい ) 」 と答えます

 

ただ 12年も前の記憶なので

ノクティス自身も

正解が分かっていない可能性が…?

 

詳しくは 公式サイト内の

無料アニメ・第四話で どうぞ!

 

なお 今月15日まで

秋葉原で行われている

『 スクエニカフェ・FFXVコラボ 第2弾 』 では

予約無しでも テイクアウトで買えるので

正解の味?に興味ある方

および 甘い物が好きな方は

試しに買ってみるのもオススメです!

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

不切正方形1枚 ( 皿は除く )

 

 

元ネタのデザイン …というか形はコチラ

( FF15本編CG/

スクエニカフェのランチョンマットより )

 

厳密には アニメ版を元に創作したので

コレとも ちょっと違うんですけどね

 

 

先週行ったカフェで実物を食べた

& 過去の記事で既に

折り紙作品だけ登場しているので

今日は 解説記事を書きます

 

 

過去記事の時は

人形のサイズに合わせて

スゴく小さく折る必要があったので

タルトのギザギザを省略して

中央の粉砂糖の部分が

白くなるようにだけ折ってます

 

オーブン用の天板も

不切正方形1枚折りで

ただの山折りです

 

その後 この記事用に

ギザギザを増やした改良版を

ちょっと大きめの紙で折りました

 

折り方の覚書きを残すと

まず 紙の4つの角を中央に合わせた後

角を外側に折って 中央の白色を出す

 

折った角の左フチを斜めに折って

それを山折りにした後

適度な所で右側を斜めに折りつつ

フチも折って余分な白い部分を隠しつつ

谷折りで2つの角を作る

 

最後に 全体の角を内側に折って

箱型を作って完成です

 

いやまぁ 円形のお菓子なので

箱型だとアレなんですが…

 

ナナシも 時間がある時に

試作を続けてみようかなぁ?

 

と思いつつ 年内は余裕がないので

折るとしても来年以降かな?

 

 

 

―――――――――

 

ここから 原作の写真を

数枚 紹介と思いますが

第1章より後のフィールドの写真

メインストーリーのバレ無し 

が一部混ざってますので

見たくない方は 注意してください

( ↓の1枚目は 大丈夫です! )

 

 

 

撮影スキル持ちのプロンプト

( の人工知能 ) が

自撮りを使いこなし始めたけど

加工スキルは まだ育てないとダメだねぇw

 

 

 

 

ほのぼの系の写真を今後も載せるけど

一応 彼らは世界を救う旅をしている

 

という事実だけは 書いておきます

 

 

 

 

ただし

世界を救いながら 世界を釣る!(笑)

ゼルダシリーズと同じ 同じ!

 

このゲーム 特に最初の方は

まったりユル~く遊ぶ方がオススメですよ!

 

だって 車で走っていると見逃すような

小さ~いミニゲーム

ちょっとした人助け

そこら中にゴロゴロしてるから!

 

 

今後は サブクエストや

風景写真を中心に

FF15のオススメな部分を紹介する記事を

何度か書こうかな?と予定中です!

4コめのamiibo!+ついに現実へ…!

$
0
0

今日は 原作関連の話を2つ更新します

 

 

 

1つめは

『 amiibo リンク ( 時のオカリナ ) 』

を買ったよ!という話

 

アミーボとは 台座にNFC用の…

まぁ つまり 『 New N3DS 』 等に

フィギュアの台座を当てて

データ読み込ませると

各種ゲームソフトを より楽しめる商品です

 

今回買った ” リンク ( 時オカver. ) ”

原作である 『 ゼルダの伝説シリーズ 』

” 30周年 ” を記念した商品シリーズの1つで

他にも

 

リンク ( 初代ドットver. )

トゥーンリンク ( 風のタクト )

ゼルダ ( 風のタクト )

 

も同時発売! ( 1体 約\1300 )

 

時オカは ナナシにとって

アクションゲームの原体験のようなモノで

特に思い出深いので

このアミーボを買いました

 

あの頃に鍛えたゲームの勘が

まさかFFで役立つ日が来るとはなぁ…

 

 

 

商品を箱から出すと こんな感じです

アミーボを買うのは これで4コめ

リンクのアミーボとしては 3コめです

 

 

今回の時オカリンク

個人的には かなり良い造形に見える…!

 

スマブラ版は イメージしていたモノと

ちょっと違ったんだよね

 

でも 時オカ版は

顔の描き方 も 全体の雰囲気 も良いキラキラ

買って良かった!

 

 

それにしても トイカプセルも含めて

結構充実してきたなぁ

ゼルダ系フィギュア・コレクション

折り紙のフィギュア含む! )

 

大きい物を1体ドーン!と飾るのも良いけど

小型を並べるのも楽しいね!

 

 

 

―――――――――

 

ここから もう1つの話

 

ついに ” アレ ”

現実の世界で出現するらしいですよ…!

 

 

 

 

USJの任天堂・常設テーマエリア

<< SUPER NINTENDO WORLD >>

 

が 正式に発表され

イメージアートも公開されました!!

 

詳しくは 任天堂公式サイトを

見る方がオススメですが

説明を読むと…

 

・出資額は某魔法使いエリア以上!

・ライドアトラクション・レストラン等を含む

大型複合エリア

・2020年より前にオープン予定

 

だそうです

大阪遠いけど 行きたいかも!

 

 

…でも 1ヶ所

気になる部分があるんですよねぇ

 

アートの中身的には

キノコ王国VSクッパ軍団 という感じ

 

つまり

” マリオ以外の要素はあるのか? ”

という事です

 

折角 ” スーパー マリオワールド ” ではなく

” スーパー ニンテンドーワールド ” だし

マリオだけでは もったいない気がする

 

例えば 比較的メジャーなタイトルで言えば

ゼルダ・どうぶつの森・カービィ

( 万が一可能ならポケモン )

辺りのアトラクションや

飲食店もあれば絶対行きたい!

 

けど… カービィもハル研だしなぁ(´・ω・)

他の作品も事情が複雑そう…

 

とにかく!

まずは 続報待ちですね

 

楽しみです!

嘘っぽい(だが本物)

$
0
0

今日も 原作関連の記事 ですが

日記要素 が強めなので

もし読まれる方がいたら

ヒマな時の方がオススメです

 

主な内容は

FF15のファンの間で話題となった

斜め上なコラボ

一風変わった流行の話+αです

 

 

―――――――――

 

 

記事1: そうだ ○○やろう!

 

サムネで大体想像つくかも知れませんが

FF15のスタッフさんたちが斜め上向きな

” カップヌードル ”CMを作りました!

 

前半は ” 通常のゲームCM  ”

後半が ” CUP NOODLE XV ” という

ちょっとしたキャンペーンのCMです

 

ぶっちゃけパズドラのCMの時点で

FFXVが何のゲームか

不透明になってましたが

原作を知らない方にとっては

更に謎が深まったんじゃないかなぁってw

 

キャンペーン自体は

15種類のカップヌードルを抽選でプレゼント

( 特別なモノではなく 市販の15種類 )

という単純なモノですが

経緯が ちょっと面白いんですよ

 

元々 日清社とスクエニ社は

本社が お隣さんレベルの近さで

FF15を作る際に

” ゲーム内コラボ ” は決まっていました

 

そして ゲームが発売された日

日清さんが お祝いとして

大量のカップヌードルを差し入れた結果

スクエニBD2側が前夜祭後のせいか

徹夜明けのテンションで超大喜び!

差し入れの御礼に このCMを制作!

 

更に CM制作に対する御礼で

プレゼントキャンペーンを企画し

キャンペーンサイトも超本格的!

 

という事が起きてます!

縁って不思議ですねw

 

 

―――――――――

 

 

記事2: CG?それとも飯コラ?

 

こちらは コラボではなく

ファンの間で流行中の遊びの話

↑は ゲーム内で重要な要素である

” 料理 ( CG ) ” ですが… 

 

 

 

本物の料理の画像を

少し加工した後 アイコン部分を貼ると

まるでゲーム画面のように見える

 

という遊びです!

 

加工前の画像はコチラ

 

アイコンの部分はファンメイドで

公式に自由配布されているモノを

お借りして作りました

 

オレンジは程よい偽物感が

結構良く出せたかなぁって

 

作ってみると楽しいです♪

 

 

―――――――――

 

 

最後の+αは

『 テイストメイド ジャパン 』 さんが

FF15内でイグニス ( キャラクター ) が

夕飯に作るシチューを完全再現した上に

そのレシピを公開しました!

 

私がFF開発者さんに会った時点で

既に他のユーザー方も

” イグニスのレシピを公開して欲しい! ”

と要望していたモノが

本当に公開された形ですね

 

野菜が海外仕様

( ミニキャロット・芽キャベツ等使用 )

なのでナナシ家での完全再現は

極めて厳しいけど

作れる範囲で マネしてみたいなぁ

 

 

という日記でした!

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live