Quantcast
Channel: 折り紙でフィギュア
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

スタンド バイ ミー(UNCOVERED FFXV 感想)

$
0
0

 

<< 運 命 の 日  当 日 >>

 

 

という事で 今日はナナシが10年間

ず~~~~~~~っと待ち続けた

 

『 FINAL FANTASY XV ( 旧VersusXIII ) 』 

 

の ” 発売日が判明する日 ” でした

 

実は 他にも個人的に

ブログで発表したいことがあったので

大声で宣伝しました

 

まずは その発表会

 

『 UNCOVER FFXV 』 についての感想

 

 

イベントが行われたのは

普段 アカデミー賞やグラミー賞の発表が行われる会場

アメリカ・ロサンゼルスにある

『 シュラインオーデイトリアム 』

 

直接参加出来なくても

” youtube ” と ” ニコニコ動画 ” にて

生中継されていたので

自分は今日 家から一歩も出ずに視聴しました(`・ω・´)

 

最初は不具合で音声が出てませんでしたが

イベントが始まる寸前でFFXVにおける重要な曲

『 Somnus ( ※ラテン語で眠りという意味 ) 』

が流れ 気持ちが高揚

 

そして イベント開始

 

最初は FFシリーズの生みの親

( ただし 今はスクエニに関わっていない )

坂口博信氏が檀上に上がって挨拶

 

以降は アメリカ人らしき二人組

( 一方はFF好き / もう一方は そうでもないけどゲーマー )

が いかにもアメリカンなハイテンション寸劇を交えつつ

15個の新情報を順番に紹介

 

…ただ 同時通訳の女性が

あまり仕事してなかったんだよね

 

「セリフ多すぎて全部を訳すのは無理だからw」

と言って 部分部分を拾って翻訳

 

しかも 内容が私的というか…

訳さずに翻訳者だけ笑うとか

有名な外国俳優?が登場してハイテンションになるとか

仕事しろと思った( ` ´)

 

あと マイクに鼻息入ってる上

ガタガタ雑音が常に入っててさぁ…

 

まぁいいや

話がズレましたが その後

 

・天野喜孝氏によるイメージイラストがCG化

・ゲーム内の美しいロケーションの公開

 

がありました

また フィールド移動では車を使うのですが

ドライブ中は過去のFF作品の曲

( FFXIII の サンレス水郷 等 ) を自由に聴けるそうです

 

その後 テーマ曲も発表

今までは 主に日本人によるオリジナル曲でしたが

今回は 1986年に放映された映画の主題歌

 

『 スタンド バイ ミー

( フローレンス・アンド・ザ・マシーンによるカバー ) 』 

 

を使用

 

…作曲担当の下村さん関係ないじゃん

そりゃあ 男4人の冒険記だけどさぁ

スタンドバイミー って…

 

と 個人的には思った

ここから 色々な意味で想定外の情報のオンパレード

 

・FFXV アニメ化

FFVIIコンピシリーズ以来?のアニメ化

地上波ではなく 公式サイト ( youtube経由 ) で

無料で観られる全5話の作品です

 

…あー!FFXVのCM見逃したorz

 

あ いやコッチの話です

書いてる途中で このゲームのCMを放送していて

たった今 完全に見逃すという大失態をしました…

20時過ぎだと思って油断した…

 

…話を戻します

アニメの内容はゲームに合わせたオリジナルのもので

ただ今 第一話を公開中

バーガーのレタスだけを避ける主人公が観れます

 

アニメと言えば

かつて FF:U というFFのオリジナルアニメもあったけど…

その作品に起きた悲劇は 次の情報に大変関わります

 

・映画 『 キングスブレイブ ファイナルファンタジーXV 』 放映

コッチは有料のフルCGアニメーション映画

7月に国内でも映画館で放映される予定です

 

スクエニにとって映画は鬼門中の鬼門なんです

 

このブログに あの悲劇を知る方はいないでしょうが

かつて 旧スクウェアソフトは その名も

『 ファイナルファンタジー 』 という名前の

フルCGアニメ映画を莫大過ぎる予算をかけて作りました

 

しかし その内容は批判が多く あまり観られず

結果 当時のギネス記録に載る程の超大赤字に発展

 

結果 FF:U は半ばで打ち切られ

会社は倒産寸前

 

そこにライバル会社エニックスが合併という助け舟を出し

現在のスクウェアエニックスに至ります

 

ま た 大 赤 字 か

という事にならない事を ただただ祈ります

 

そして ある意味驚愕だった公式グッズ?

『 アウディ×FFXV 』

ゲームに出てくる公用車レガリアは

ロールス・ロイスがモデルらしいですが

あえて アウディ とコラボ

世界で一台だけ生産される超プレミアムな

FFXV仕様の車…

 

なお 発売未定です

発売されれば4000万円程になるのではと言われてます

 

次に発表されたのは

・スマホ用ゲーム 『 ジャスティスモンスターズ5 』

作中に登場するゲームセンターに置かれた

ピンボール風ゲーム 『 ジャスティスモンスターズ5 』

をスマホでも遊べるように配信するそうです

 

そして 次に発表されたのが体験版

・『 プラチナ デモ 』  の配信

これはPS4にて ただ今 絶賛無料配信中

 

本編の一部が遊べるのではなく

様々な機能を試すためのオリジナルゲームで

主人公・ノクティス ( 幼少期 ) が寝ている間に見ている

” 夢の世界 ” を冒険します

 

夢の中では 子供のノクトが

不思議な小型モンスター ” カーバンクル ” に導かれ

魔物を相手に ピコピコハンマー で戦ったり

巨大な積み木群の中をミニカーに乗って移動

終盤は 強力な鉄巨人が自国の城の前に現れるが

ノクトが青年になり 本物の武器で互角に戦います

 

ちょっとキングダムハーツ風だったのが気になりましたね

さすが 元KH開発東京チームが関わってるだけあるわ

 

そして 次が最も重要な情報…

” FFXVの発売日 ” それは――

 

<< 2016年 9月30日 >>

 

半年後です!

10年待って やっと後半年です!

ネットで流れていたリーク通りでした!

 

現在予約受付中ですが…

全世界で30000個限定の

『 アルティメット コレクターズ エディション ( 約33000円 )』

( 本格フィギュア・全曲入りサントラ・アートブック他含む )

は開始直後にサーバーダウン

大変入手困難になっています

 

他にも 『 デラックス エディション ( 約13000円 ) 』 や

通常版 ( 約9000円 ) もあります

 

しかも それぞれ予約店舗によって

特典が異なるので注意

 

もうフィギュア付きは諦めたから

どこで予約しようかな?

 

最後に公開されたのが 新PV

ちょっと内容が濃くて整理しきれないんですが

ものスゴいインパクトだったのが

 

<< 空飛ぶレガリア >>

 

 

 

この車 サイドからウィングが出て飛びます

飛空艇に対する要望が多いから どうにか出す

とは言ってたけど まさか車と合体させるとは…!

 

何か バックトゥザフューチャー風でした

「さぁ 行こうか」

で いきなり空飛ばれて完全にギャグだったwww

 

 

という感じでした

もうね 良くも悪くも出るものは出るのだから

とにかく開発者を信じて買います

10年待ったから 買います!

 

 

―――――

 

で 長くなりますが

ここから 今まで言えなかった話

 

しばらく前

” スクエニに画像送ったらFFXVでグッズ化される企画 ”

の話をしましたが…

 

自分が送った画像 選考に残ってました

 

送った数日後 スクエニ本社から

「グッズ化について検討させてほしい」 とDM頂きました

 

もちろん こちらは快諾ですとも!

でもね…

 

結局 採用されたのか分からない

 

というのが現状です

そのグッズ 今日のイベント会場で

カレンダーとして無料配布されたらしいのですが

誰の画像が使われたのかが不明で

自分のが使われているのか さっぱり不明

 

本当は今日

 

<< スクエニに協力出来たよ! >>

or

<< 途中で選考落ちたよ! >>

 

と報告する予定だったんですが

中途半端なカンジになってしまって

読者さんに申し訳ない

 

これが 今まで言えなかった報告

その1 です

 

 

ちなみに 可能性はゼロじゃないみたいです

先程 当時送った画像に 見知らぬ外人さんから

 いいね! と フォローを頂きまして…

 

カレンダーには日本人らしき名前もあったと聞くので

そのカレンダーの名前から検索してきた外人さん

という可能性も 超低確率ですが無くもないかな?

 

と ポジティブに考えられるかなぁと(・・。)ゞ

 

 

そんな1日でした

 

 

―――――

 

追記:

フジテレビで見逃した本日限りのFFXVのCM

テレ朝で無事観れました(・∀・)/

 

この後 アメトーク という番組内でも流れますので

興味のある方は観てくださいね


「今日から俺が主役♪」

$
0
0

 

折り紙・左近

「読者の皆さま!元気にしてたかい?

 

カプコンを代表する大人気アクションゲーム

『 戦国BASARA 』 系列に出てる

豊臣軍左腕の男に近し者

『 島左近(しま・さこん) 』 の再登場!

 

正月以来の出番だけど覚えてる?

ほら サイコロで皆さんと勝負した人っスよ!

 

ここ最近 ナナシさんは

どうやら 長~~~い名前のゲームに

お熱のようだけど 俺としては…ねぇ?

 

あちらさんも国産ゲームみたいだけど

日本人なら もっと日本らしい作品で遊びましょうよ!

 

例えば 現在絶賛放送中の大河ドラマ

『 真田丸 』 便乗

いや 一緒に番組を盛り上げようと作られたゲーム

『 戦国BASARA 真田幸村伝 』 !

 

いつもより凝った衣装を着た

真田や伊達が戦いを繰り広げる爽快作品!

戦国の世を生き抜くサムライの生き様!

 

日本人なら 西洋風の世界より

コッチの方が惹かれるっしょ?

 

つーことで!

今日から 俺が応援団長として

『 D 』 とかいう真っ黒の人に代わって

ナナシと一緒にブログを盛り上げますよ!

 

 

だから あの人 『 D 』 の出番は 終わり!

 

 

 

ブログデザインも 俺が尊敬する

三成様っぽい感じに替えたし!( PC版だけ )

 

真田が仕える豊臣軍の斬り込み隊長として

これから頑張るんで よろしくお願いしまーす♪

「んなワケねぇだろ!」

$
0
0

 

「ちょっと待った!

そんな話 ナナシの奴から聞いてねぇんだけど!?」

 

折り紙・左近

「そりゃそうでしょ?

今日が何月何日か 言ってみなよ」

 

「4月1日… え?エイプリルフールネタ?」

 

「大正解!ナナシから聞いたけど

今日はウソをついてもイカサマにならない日なんでしょ?w」

 

「そうかぁ…

理由がソレっぽかったから マジで焦ったぜ…」

 

「ま それ以外にもウソついた理由はあるけどね」

 

 

 

 

( 左近、武器を取り出す )

 

 

「…おっと?」

 

「何かさ この間

うちの作品に出てる鹿の少年をビビらせたって聞いたけど

 

困るんスよねぇ

戦国BASARAって一見物騒そうな作品だけど

魔王さんも覇王さんも皆 子供には親切なんだよ」

 

「あー… それな

何?子供を怖がらせたのがマズかったっつうこと?

それは悪かったな 後で本人に謝っとくわ」

 

「それもお願いしたいけど

ちょっとした仕返しついでに 俺と戦ってくんないッスか?

 

Dさんは このブログの中でも

1位2位争うほど謎の多い人物だから

せめて戦闘方法だけでも知っておきたいなぁってね?」

 

「まぁ 原作では一応ラスボスだし?

そりゃあ 君よりは強いけどねw」

 

「言ってくれるじゃないッスか

久々に俺の中の狂犬が目覚めそうだぜ…!」

 

「あっそう

じゃあ 試しに攻撃してみ?」

 

「そんじゃ遠慮なく!」

 

 

(左近、二刀流でDに斬りかかる

 

が、無駄のない動きで横に避けられ

そのまま脇腹に強烈な蹴りを入れられて倒れる)

 

 

 

 

「とりあえず 俺の戦闘スタイルは

こんなカンジだけど…納得した?」

 

「イテテ… ちょっと待った

蹴られたところ 痛いだけじゃなくて

何となく ” 気持ち悪い ” んだけど 何かイカサマしました?」

 

「イカサマっつうか 原作設定通りの追加効果だけど…

え? それ聞いて大丈夫?w

答え ちょっと怖いよ?w」

 

「答えが怖い…?

(霊感の強い俺が嫌な予感する時は 引き時だな)

 

いや やめとく

そろそろ帰らないと三成様に叱られそうだし

俺は これで一旦さいなら!」

 

( 左近、走り去る )

 

 

 

 

「言っとくけど毒じゃないから安心しろよー!!

ちょっと寝れば治るからなー!!

 

っと ちゃんと左近さんに聞こえたかな?

 

へへ 原作ぶりに悪役の顔出しちまった

手加減は最大までしたし 大丈夫だろ

 

 

という事で ” オレの謎 ( 1 ) : 攻撃手段は? ”

の答えは ” 体術とか色々 ” でした!

 

え?追加効果という謎が増えた?

まぁまぁ それは

そのうち気が向いたら発表ということで!

 

今後も 普段の暇つぶし記事は

ブログマスコットのオレが担当するから

いつも通り よろしくな!」

折りフィギュ 公式グッズ化!!(FFXV)

$
0
0

 

D

「あれ ノクトさん?

今日は 他の折り紙作品の紹介記事だって聞いてたんだけど

何か用があんの?」

 

折り紙・ノクティス

「…使われたんだ」

 

「え?」

 

「FFXV ( ファイナルファンタジー15 ) の

オフィシャルグッズに 俺たち

折り紙FFXVシリーズ が使われたんだよ!!

 

「え?ええーーーマジで!!!?」

 

 

―――――

 

今日は 4月2日 つまり全て実話ですが…

 

 

シリーズ累計1億本以上の販売を誇る

 

ファイナルファンタジーシリーズ最新作

 

FINAL FANTASY XV

 

公式イベントグッズに

 

我が 折り紙作品 が

 

採用されました!!!!!

 

 

 

 

ありがとうございます!!

スクウェア・エニックス社 本当にありがとうございます!!!

 

詳細は 今日の夜に更新しますね!

続・折りフィギュ 公式グッズ化!!(FFXV)

$
0
0

 

という事で

 

祝!スクエニのFFグッズで

我が 折り紙作品 公式採用!!

 

 

の詳細の記事です

 

もうね 今週は同じような事を

何度も書いてるから飽きてる方もいると思うけど

 

今回だけは!

ガチでスゴい件だから!!

 

 

たぶん 一生で一度しかない経験の話だから

上の下線部分だけでも見て行ってね

 

以下 一応今週のブログを読んでない方用に

一部 重複した内容を含む説明を書きます

 

 

今回 自分の折り紙作品に何が起きたかというと

 

 

アメリカ・ロサンゼルスで行われた

全世界で販売累計1億本以上のゲーム作品群

『 ファイナルファンタジー シリーズ 』 の最新作

『 ファイナルファンタジー15 ( FFXV ) 』

発売日発表会 『 UNCOVERED FFXV 』 の

会場にて 無料で配布されたノベルティ

『 FFXV公式カレンダー 』 に

自分が創作した折り紙作品の画像が採用されていた

 

という事です

 

 

これは 2月にツイッター上で行われた企画に

『 公式アカウントに送られた画像の中から

 これは という物を選んで公式グッズ化する 』

というものがあり それに参加した結果

今回 採用になりました

 

思えば 去年の12月に行われた

『 FFXV に関するクリスマス・ファンアート募集』

は このためのテストだったんだな…

 

その時も 自分は折り紙で折った

主人公・ノクティス ( 幼少期 ) と

父・レギスの画像を送った結果

” イラスト以外の作品 という意外性がある ”

という理由で FFXV公式アカウントの目に留まり

ツイッター上で大々的に紹介していただきました

 

その後 2月に先程の企画にも応募したのですが

数日後 公式アカウントから

” 今回のグッズ企画使用の検討をしたい ”

的な連絡を頂戴しました

 

その後 「 お願いします 」 と返事をして以来

( 厳密には 良い意味で言いたい事を全部言った上で )

開発元のスクエニ社からの連絡が一切無かったので

 

「 あー… 検討の結果 落ちたかな 」

 

と思ったまま そのグッズを使った

3月31日のイベントが終了

 

 

が 昨日4月1日 ツイッター上で

「 イベントで こんなカレンダー貰ったよ! 」

という参加者の写メが多く出回り

その画像の中に

 

自分の折り紙作品があった

 

 

という感じで 今に至ります

 

 

 

このカレンダーに採用された方の総数は

12か月分+表紙のコラージュ絵 で 大体20人強

自分は 6月担当だったみたいです

 

海外ファンアート と 自分含む国内ファンアート

の割合は大体 7:3 か 6:4 ぐらいですかね

 

スクエニ開発部の部屋の

壁一杯に貼られた無数のアートの中から

選ばれし20数名…

 

他の人は かなりハイレベルなイラストで

絵以外だったのは自分だけ

 

たぶん 珍しさ+親日家対策で選ばれたんだろうなぁ

自分の折り紙作品

 

 

先程書いた通り FFシリーズと言えば

世界を舞台に多くのファンを持つ超有名タイトル

 

しかも 自分が創作で折ったFFキャラが

10年間ず~~~~~っと発売を待ち続けた

最新作の関係で使用されたのは

本当に嬉しい!!

スクウェア・エニックス社に最大級の感謝!!

 

 

 

なんですがね

 

このカレンダー

どうやら当時のイベント参加者しか貰えない

=自分は貰えない

 

みたいです(´・ω・)

 

今のところ ではありますが

当時ロサンゼルスに行った人しか貰えない

( たぶん 公式アナウンスも無い )

のは 残念極まりないです…

 

ですが!使われたのは事実!!

 

クリスマス企画 および グッズ企画 の

両方で採用されたのは 確か自分だけ!

 

…だった気がするし

これで 人生に誇れる歴史が増えた!

 

 

正直 キャラ折り紙と言えば本来

” 平面+簡素で子供だけの遊び ”

が正しい気もします

 

が あえてリアリティを求めた

キャラ折り紙を探求した結果

キャラの版権元の半公認 ( 黙認? ) まで至ったのは…

 

これはこれで正解だったのかな

と思います

 

 

あの画像には まだまだ反省点も多いですし

これからも慢心せずに

自分の折り紙道を探求し続けます

 

デジカメ(FFXV)

$
0
0

( 突然のシャッター音 )

 

 

 

 

折り紙・ノクティス

「プロンプト 今のシャッター音はそれか?」

 

折り紙・プロンプト

「そう!

ジャジャーン♪ デジカメ折ってもらったんだ!

 

ほら ナナシが俺たち ( 折り紙作品 ) を撮った写真

原作ゲームのオフィシャル・ノベルティに

採用されただろ?

 

俺も皆の写真を撮って

いっぱい思い出を残したいと思ってさ…

婚約者のルナフレーナさんが折られたら

ノクトとのツーショットをコレで撮るんだ!」

 

「…」

 

「照れてるww」

 

「う うるさい!

…それにしても お前のサイズに合わせた作品だから

かなり小さいな そのデジカメ」

 

 

 

―――――

 

 

実は 想像以上に小っちゃなカメラだったり

601作目 FINAL FANTASY XV より

 

『 プロンプト の デジタルカメラ 』

 

 

先日10年越しに発売日が判明&

自分の折り紙作品が公式ノベルティに使用された

おそらく個人的に人生で最も印象に残るであろうゲーム

『 ファイナルファンタジー15 』 の

登場人物が使用する カメラ

 

元々 主人公・ノクティス王子の友人・プロンプトが

ノクティスとルナフレーナの結婚式の様子を

撮影するために用意した普通のデジカメ

 

しかし 結婚式の日を前に

祖国が敵帝国に侵略され

ラジオでは 国王レギスとルナフレーナ

および 主人公の死亡を報道

 

ただし これは敵国による情報操作で

主人公はプロンプトを含む仲間たちと共に

無事生存しているため

一度国外への逃亡をすることとなる

 

その後は 逃亡劇を記録するために

このカメラは活躍します

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

不切正方形1枚

+色再現のために水色と黒色の折り紙( レンズ等 )

を紙の裏側に貼ってます

 

 

今週末は 別のFFXV系折り紙作品を

紹介予定でだったのですが

” 当作品が本家の公式ノベルティに正式採用 ”

という人生最大のニュースがあったため

予定を変更して コチラを紹介します

 

普段は原作の画像も掲載しますが…

今回は 画像のサイズ等の問題で載せられないので

本家のクリスマス用イラスト

or 公式サイトのアニメ第一話 ( 無料 ) で

興味のある方は確認してください

 

まぁ 普通のデジカメですけどね

右下側が黒いぐらいしか特徴は無さそうです

 

 

 

小さいままだと分かり辛いので

大きく折り直した作品も一緒に載せます

 

折り方としては

紙の上下のフチを合わせた後

大きめの幅を開けて段折りをしてから

上下に開いてレンズを制作

 

右下の紙の角を大きく折って黒い部分を作り

左上はポケットを開いてから

角を折ってフラッシュ部分を再現

 

 

 

左上を力技で(おい

ボタン型に折ってます

 

 

 

小さい方は以上で完成ですが

大きい方は もう1枚同じ大きさの紙を使って

背面も作ってみました

 

こちらは 下を多めにして

四方のフチを山折り

 

右下を二双船のように折ってから

ポケットを開いて角を山折りにする事で

ボタン部分を再現しています

 

後は 前面と背面を箱のように折り

組み合わせて完成

 

 

これで FFXVネタは

一旦休憩しようと思います

 

人生最大級のニュースが続々出たため

ほぼ1週間同シリーズを特集しましたが

来週は いつも通り

普通の折り紙を折ったり

普通のブログを書いたり

ポケモン折ったりする予定です

 

今週はブログの…

いや 自分の大騒動にお付き合い頂き

ありがとうございました

嘘のような本当の話たち

$
0
0

今日は 普通のブログ

 

先週書けなかった

” エイプリルフール ( 2016 ) ” に関する

個人的に気になったネタを書こうと思います

 

 

 

まずは 自分のブログのエイプリルフールネタ

 

今年は ” 雑談担当者が D から 左近 に変更 ”

というネタでした

 

ついでに 人形劇シリーズ

” Dの謎に迫る編 ” の内容も含めましたけどね

 

自分が創作した原作小説版のDは

常に丸腰で武器を持ってませんが

小説の序盤では 体術 ( ほぼ蹴り ) で

自分を退治しようとする主人公を返り討ちにします

 

で 話が進むと攻撃手段も変わってくる…

というオリジナルキャラです

 

各直接攻撃の追加効果は

また 機会がある時に折り紙小説内で公開しますね

 

 

 

ここから アメーバピグ系のネタ

今年は ” ピグがオモチャ化する ” というネタでした

 

 

 

外に出ると スノード-ム仕様になるのは

可愛かったですね

 

個人的に面白かったのは この更に続きでして

ポイントが貰えるクエストに

” チャットにオモチャと入力する ”

というものがあり 実行した結果…

 

 

 

オモチャ ではなく オモチ に変化w

” ャ ” は何処へ行ったんだよww

 

ちなみに 写真には残せませんでしたが

餅状態で別マップに移動すると

一瞬 顔面にも餅がベタベタに付いてました

 

 

 

ピグライフでは

男性ピグは 『 ウランディ 』 女性ピグは 『 マリー 』

の衣装セットを強制的に付けられただけ

 

 

 

ピグワールドでは

住人が頭にワールド ( 世界 ) の被り物をして

何故かハンマーを装備

 

↑をよく見ると 人によって

ハンマーの大きさが違うのが分かるかと思います

 

一番小さいものは もっと小さいため

左の女性の特大ハンマーが

どれ程物騒なのかを物語りますw

 

 

 

そのハンマーで誰を起こすつもりだよw

 

そして 次の画像は更に凄いインパクト

 

話をガラっと変えて 先日の画面外での

ナナシさんのお昼御飯なんですが…

 

 

 

 

<<伊勢エビうどん>>

 

はい 見ての通り

伊勢エビらしき特大エビが丸ごと1匹

ドンと乗った非常に豪華な見た目の うどん です!

 

日本を誤解した外国とかで売られてそうな見た目!

もはや うどん に意味があるのか分からないレベル!

 

嘘みたいな見た目の こちらの料理のお値段

 

<<\870 ( 税込 ) >>

 

伊勢エビ使用にしては爆安ですが

これらは全て本当の話です

 

うどんチェーン店の大手 ” はなまるうどん ”

が 先日の土曜~今日まで

全国の はなまるうどん にて

各日10食限定 一店舗あたり計30食限定で

本当に販売していました

 

このうどんの発表日が

4/1だったので 嘘だと思った方も多いと思いますが

本当でした

 

国産とは書いてませんでしたが

それでも このサイズの伊勢エビ入りうどんを

たったの870円で売ったのはスゴい…

 

 

 

ちなみに 味は美味しかったです

 

大きなエビをガブリと食べられますし 

エビから出汁が出ますし

謎の揚げ餅もモチモチでしたし…

 

殻は付属の皿に乗せて処理

うどんは… たぶん小サイズかな

( 器は大サイズ用でしたがね )

 

いやぁ こっちもこっちで

ある意味 貴重な体験しました(笑)

 

 

今日は 以上です

明日は 何等かの折り紙作品を紹介予定です

トリケラトプス(前川氏)折ってみた

$
0
0

 

今週は 恐竜特集にしようかな?

 

『 トリケラトプス 』

( [ 本格折り紙 入門から上級まで ] 著:前川敦 氏 )

 

 

顔に生えた3本のツノと

大きな盾のようなフリルが特徴の

有名な恐竜です

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

折り紙界の巨匠である 前川敦氏

( ※同姓同名の脚本家もいるらしいが 別人 )

による作品

 

全76工程

この本では中級者向けに分類されてます

 

 

 

さすが前川氏の折り紙作品だけあって

顔の造形が素晴らしいですね

迫力がスゴい

 

ちなみに

体に対して頭が小さい気もしますが

気のせいです

 

…が もうちょっと

綺麗に仕上げられれば更に良いですね

 

本では 大きめの折り紙で折った方がベター

とは書かれてましたが

15cmの普通の折り紙で折ったのが

若干雑になった原因…か 実力のせいか

 

これも勉強ですね

 

 

明日も 恐竜作品を公開予定です

 

 

―――――

 

そうそう

昨日書き忘れた事を また書き忘れるところだった

 

しばらく前

『 とある企画のテストに参加中 』 的な事を書きましたが

実は

 

 

『 アメブロのハッシュタグ機能 』

 

 

の事でした

 

機能自体は3/31の夜頃に公開されましたが

トップブロガーは試用テストも参加する権利があるので

その前から既に使ってたんですよ

 

もちろん 本番公開まで詳細は書けませんけどね

 

 

これで ここ最近の秘密ネタは

全部公開出来たかな

 

お騒がせしました


トリケラトプス(川畑氏)折ってみた

$
0
0

 

今日も本を観ながら折った作品

 

『 トリケラトプス 』

( [ 恐竜のおりがみ ] 著:川畑文昭氏 )

 

 

昨日の作品と同じ恐竜ですが

別の方による作品です

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形2枚

 

工程数は 頭32回+体32回+組立等3 = 67工程

 

昨日の前川氏のトリケラトプスは

1枚でリアルな完成品ですが

こちらは 2枚に分ける事で難易度を下げて

子供でも折れる程度の作品に仕上げてます

 

これが 複合折りの良さですね

 

 

 

難易度を下げているため

正面から見た時の迫力は劣りますが

普段 折り紙にあまり馴染みがない方には

川畑氏の作品の方が親しみやすい見た目だと思います

 

世の中には 不切正方形1枚で

上記以上の信じられない程の

精巧な作品を折られる方も多々いますが

折り紙に あまり興味ない方が最初にそちらを見ると

 

「こんなの別次元の世界。自分には無関係。」

 

と 人を遠ざける例もあって

折り紙の文化を広く知ってもらうには

ちょっとユルい作品ぐらいが最初は良いんじゃないかな

 

 

というのが 最近の持論です ( 異論は認める )

 

そういう意味でも

有名?なキャラを折るのは

折り紙を身近に感じてもらうには

良い方法なんじゃないかな と思います

 

先日も 折り紙に興味ない ( と思われる )

一般ゲーマーの方から

” とあるキャラを折って欲しい ” と

ブログ外でリクエスト的なものを受けましたし…

 

無理 とか 住む世界が違う とか言わずに

ちょっとだけでも関心持っていただけたら嬉しいです

 

折り紙好きとしてはね

 

 

…そういえば 先日に大騒ぎした

ゲーム会社の公式カレンダーに採用された折り紙作品

 

あのカレンダーを配布したのは

アメリカのロサンゼルスですが

受け取った人々は多国籍だったらしいですね

 

あの画像を見た外国人さん

折り紙の事をどう思ったのだろう?

 

 

ちょっと気になりましたが

知る術が無いですね

ガチゴラス

$
0
0

 

今日から放送時間が変わったポケモン

何か 違うところも変わってしまった気がする

 

602作目 ポケモンXY より

 

『 ぼうくんポケモン ガチゴラス 』

 

 

まず 自分がゲーム

『 ポケモンY』 で 手持ちに入れていたポケモン

 

2種類の化石ポケモンの中の一種で

分類が暴君のため

元ネタは ほぼ確実に

日本語訳で暴君竜と呼ばれるティラノサウルス

 

強力なアゴの力で分厚い鉄板すら噛み砕き

1億年前は最強だったらしい

 

バトルでは 高い攻撃力でガンガン攻めるが

弱点が多いため扱いづらい

 

アニメでは しばらく前の放送で

幼女・ユリーカがお世話していた

チゴラスの進化後として登場

 

また 普段からゴツいポケモンを

何故か ” カワイイ! ” というユリーカが

寝る時に愛用しているパジャマも

ガチゴラス風になっています

 

今日のアニメでも

ガチゴラスパジャマを着て寝てましたね

 

そして その夢の中で見た光景…

兄・シトロンの結婚式が

翌日 正夢寸前になって慌てて妨害するユリーカ

 

いつもは お嫁さん候補を探すものの

いざ本当に見つかると嫉妬する姿が可愛かったですね

 

ただ 妨害するための発言の一部に…

いや おそらく自分は気にし過ぎなんだろう

 

アニメ版のポケモンは子供の味方です

 

…たぶん

来週の一部も様子がおかしかった気がするけど

きっとたぶんおそらく気のせいだ うん

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

足~尻尾・頭の飾りが 正方形1枚ずつ

上アゴ~手・下アゴが 1:2の長方形1枚ずつ

首元の体毛が 1:4の長方形1枚

計5枚

+色再現のためにオレンジ色の折り紙

( 尻尾のトゲ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

今日のXY初登場ポケモンは

『 ミミロル 』 でしたが

先週の予告で ( たぶん ) 映っておらず

準備出来なかったので 今回の放送のメインだった

ユリーカに関するポケモンを紹介

 

以前のチゴラス回の時に折った作品なので

ちょっと古い作品ですね

 

 

 

折り方としては 全体的に蛇腹折りですね

 

上アゴ~手は

最初に下側に8等分の蛇腹折りでT字を作り

山折りで手の形を制作

 

紙の上側をジグザグに折ってから

中割り折りにして上の牙を作ってます

 

下アゴも同じ折り方で牙を作り

残りの部分を山折りで色を反転させて

アゴの付け根部分を再現しています

 

 

 

頭の王冠風の飾りは ほぼアヤメの折り方

 

白い体毛は 16等分の蛇腹折りで

深めに谷を作ることでギザギザを作ってます

 

足~尻尾は 8等分の蛇腹折りでT字を作って

太い2本の足を作り

残りの紙の角を合わせるように三角に折ったり

その横に残っている紙をズラすように折る事で

尻尾のトゲを作ってます

 

折り方的には トゲを3本まで作れるのですが

ガチゴラスの尻尾の大きなトゲは2本なので

残った部分は隠してます

 

 

という感じで完成

 

折り紙作品としては

手足がショボいのが残念ですが

自立するのは良かったですね

 

足先の角度を調節すると

割と安定して立ちます

 

 

さて 来週のアニポケのゲストポケモン…

まさかのピカチュウなので

新規のポケモンは出ないですね

 

仕方ないので 来週の木曜日は

別のポケモンを公開予定です

 

 

 

―――――

 

ここから ポケモンに関係ない余談

 

今日 長年プレイし続けたPCゲーム

『 キングダムハーツ キー ( KHχ ) 』

のサービス終了…

 

つまり ゲーム廃止の告知がありました

 

今年の9月終了予定なので

あと5ケ月ですね

 

思えば サービス開始前のテスト段階の頃から――

 

 

と 振り返るのは まだ早いですが

今年は色々な事が終わる年な気がするので

切なさがありますね

 

当ブログは まだ続けますよ

折角公式トップブロガーに選ばれたし

状況を楽しまないと もったないですからね

アーロと少年

$
0
0

 

ここから 続・恐竜シリーズ & ピクサーシリーズ!

 

603作目 映画 アーロと少年 より

 

『 アーロ 』

『 スポット ( 少年 ) 』

 

 

今年の3月に公開が始まった

ピクサー映画最新作 『 アーロと少年 』 に

登場する主人公の恐竜とキーパーソンの少年

 

物語は ” もしも太古の地球に隕石が衝突しなかったら ”

という if ストーリー

 

姿はそのままで 知能や言語が発達した恐竜と

原始人のままで言葉も話せない人間が

それぞれの暮らしをする中で

とあるキッカケで出会った子供恐竜と少年の友情を描く

 

主人公・アーロは

首長竜のアパトサウルス一家の末っ子

小柄で臆病な性格だが

自分より遥かに小柄なのに勇敢な

人間の少年・スポットに出会い

共に冒険する中で成長していく

 

スポットは まだかなり幼いが

両親を とある恐竜からの襲撃によって亡くしているため

アーロよりサバイバル術に長けている

 

…らしいです ( 実は まだ観てない )

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

アーロが 不切正方形1枚

スポットが 1:2の長方形1枚

 

先日から続く恐竜シリーズの流れに加え

今日から3日間

 

『 ピクサー・アニメーション・スタジオ 』

 

の作品を公開しようと思います!

 

…正直 まだ何となく

各名称の名前を出すことに抵抗はありますが

ベイマックス 』 や 『 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 』

が今のところセーフみたいなので

今後はディズニー系の表記も伏せずに使っていこうと思います

( ※当ブログは版権元と関係ありません )

 

だって他の方々だってダイレクトな表記で

様々な作品を公開してますが セーフみたいですし!

( ※当ブログは版権元と関係ありません )

 

 

 

ここから 折り方の簡易解説

まずは アーロ からです

 

まず 1枚の折り紙の中で

大小2つの折り鶴を途中まで作り ( アルセウスのアレンジ )

小さい方の鶴を四角形のポケット状態にしてから

少し開いて潰すことで目を作ってます

 

長い鼻先は 鶴の背中部分です

 

 

 

首~尻尾は 大きい方の鶴のアレンジ

 

小さい鶴に繋がっている首の部分は

大きい鶴の首で 尻尾は鶴の尻尾です

( つまり ほぼそのまま )

 

足は 翼の改造で

小さい鶴を作る際に出来る紙を重なりを

山折りにする事で前後の足の間を白くしています

 

足元は 段折りで下の紙のフチを持ってきて

谷折りにする事で 後ろ足の爪先を再現

 

後は ヒザの段折りで

足の長さを調節して完成です

 

 

 

スポットも一見

複数枚使用に見えますが 不切1枚折りです

 

アーロは いわゆる ” 22.5度系 ” ですが

こちらは 蛇腹折りがメイン

 

最初に横へ8等分の蛇腹折り ( ジグザグ ) に畳み

中割り折りでボサボサな髪の毛を再現

 

次に 紙を前後に引き出して耳と鼻を作り

その下を十字になるように引き延ばして腕を制作

 

残った一番下の部分を谷折りにして色を変え

それを後ろから巻くように折って腰の布を作り

布のフチを山折りにして足を作って完成です

 

 

 

今回の作品は 映画の公開から約1か月遅れ

と 当ブログにしては完成が遅いですが

その理由は…

 

折る予定が無かったからです (キッパリ

 

先週は 完全に自分の世界だった

& 作品の色が真っ黒だったので

今週は 誰もがご存じの超有名キャラ

& 対照的にカラフルでポップなものにしよう

 

と考えた結果 ピクサーシリーズになりました

 

もしかしたら スクエニの代表ゲームシリーズ

『 キングダムハーツ 』 にも後に関連するかも知れませんし

一度折っておくと 自分も得するかな

という考えもありますけどね

 

 

今日は以上です

明日も ピクサーの可愛いキャラクターシリーズです

レックス(トイ・ストーリー)

$
0
0

 

今日も 大人気ピクサー 兼 恐竜シリーズ!

604作目 映画 トイ・ストーリー シリーズより

 

『 レックス 』

 

 

アンディという人間の少年が所持している

玩具たちが大活躍するピクサーの代表作

『 トイ・ストーリー 』 シリーズに登場する玩具

 

緑色のティラノサウルスの可動式フィギュアで

主人公・ウッディとは仲が良い

 

アンディが遊ぶ時は 強い恐竜として扱われているが

実際は気弱で温厚

 

だが 声を担当する三ツ矢雄二氏の演技が素晴らしく

かなりコミカルな印象を受ける

 

こう見えて 実はゲーマーで

アンディ不在時は 自分でゲーム機を起動させて

勝手に遊んでいるようだ

 

登場する玩具の中では やや大柄ですが

愛嬌のあるキャラクターです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

 

昨日の 『 アーロと少年 』 に引き続き

ピクサーシリーズから有名なキャラを折ってみました

 

トイ・ストーリーシリーズは

1 と 2 を最後まで観たことがあるのですが

個人的には好きですね レックス

 

2で柵の向こうへ行く場面でバズ ( 別人 ) が

「頭を使うんだ」 とアドバイスをして

てっきり知恵を使えという意味と思いきや

レックスの頭を物理的に使って

柵を破壊したシーンが面白かったですw

 

 

 

ここから 折り方の簡易解説

 

昨日のアーロは鶴アレンジでしたが

今回は 蛇腹折り系

 

16等分の蛇腹折りをした後

最初に三つ又に畳んで尻尾と両足を作っており

足は 被せ折りで開いて太さを出してます

 

次に 中央の山を引き出して背中を出し

重なっている紙を下に折ってお腹を制作

 

小さな手は 蛇腹を少し引き出して作ってます

 

…が ちょっと強引に折ってしまって

実は 見えないところに穴が開いてしまってます(´・ω・)

 

 

 

次は 手から繋がる紙を

角度を付けて畳むことで後頭部を再現

 

残った部分をズラして

口の関節部分にある玉状の部分を作り

最後に頭全体の形を整えて完成です

 

 

いやぁ 玩具とはいえ

やっとティラノサウルスを

正方形1枚で創作出来るようになりました!

 

頭が重くて自立しないのが難点ですが

ようやく 他の折り紙勢に

ちょっとだけ レベルが追いついてきた気がします

 

 

明日は 今日以上の自信作を公開予定です

ピクサー作品が好きな方は お楽しみに!

マイク(モンスターズ・インク)

$
0
0

 

今日も ピクサーシリーズ!

…ですが 恐竜ネタが尽きたので 緑の怪物登場!

 

605作目 映画 モンスターズ・インク シリーズより

 

『 マイク・ワゾウスキ 』

 

 

ピクサー・アニメーションスタジオの

長編映画4作目 『 モンスターズ・インク 』

に登場する主要モンスターで

スピンオフ作品 『 モンスターズ・ユニバーシティ 』

にて主役を務めている

 

人間の子供の悲鳴を

生活に必要なエネルギーに変える会社にて

最強の ” 怖がらせ屋 ” である

『 サリー ( ジェームズ・フィル・サリバン )  』

のサポート役を担当している

 

一つ目で2本のツノが生えており

一見 それなりにモンスターっぽいが

あまりに小柄なため 誰も怖がらない

 

性格は 短気で理屈っぽい

頭の回転が速いためか 口数も多く早口

 

幼い頃に 後に務める事となる

エネルギー会社を見学したのをキッカケに

怖がらせ屋を目指し 猛勉強をして大学まで行ったが

サリーと共に騒動を起こし 退学処分になっている

 

色々あって 現在のサポート役になっているが

最終的には 頭の良さを活かしたギャグメーカーになり

会社に非常に貢献する事となる

 

というキャラクターです

 

声を担当しているのは

社会派芸人コンビの一人 ” 田中裕二 ” 氏ですが

俳優でもない割に演技に違和感がないのがスゴいですね

 

普通は棒読みになるはずなんですが…

個人的には悪くなかったと思います

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

 

ピクサーシリーズ第三弾は

大人気キャラクターのマイク

 

一応 トイ・ストーリー3に

トリケラトプスの玩具も登場したらしいですが

一切観たことがないため 折るのは止めて

緑色繋がりのキャラクターを折ってみました

 

まぁ 恐竜も怪物も似たようなものですよ (たぶん違う

 

 

 

今回の作品は 半立体なので自立しません

というか 体の構造上

完璧に再現しても立てません

 

折り方としては 三角に半分に折った後

左右の斜めのフチを折って頂点にポケットを作り

それを開いて潰す事で目を作ってます

 

口は… 一応

紙の重なり部分を軽く曲げて

雰囲気だけ出してますが

再現というレベルには達してませんね

 

その後 紙の上下を置き直して

目の上をジグザグに折ってから

段折りにしてツノを制作

 

最初に折った三角の角で両腕を作り

下のフチを二双船風に畳んで

山折りで形を整えて完成です

 

 

これで 今週末のシリーズは

全部1枚折りでしたね

 

しかも スポット以外は

不切正方形1枚折り

 

やっと 周りの折り紙ガチ勢たちに

レベルが多少追いついてきました(`・ω・´)

 

…が まだまだ実力不足なので

これからも色々なものを折っていこうと思います

 

 

知っている範囲のキャラだと限りがあるので

今後は 自分が興味を持つ範囲で

あまり知識を持っていないキャラも折る予定です

「始まれば 終わるもんだ」

$
0
0

ブログネタ運営局に一言 ブログネタ:ブログネタ運営局に一言 参加中
本文はここから



 

「どもども!エイプリルフールの時以来の登場

謎多きマスコットキャラの 『 D 』 だ!

 

今日は おそらく

” 最後 ” のブログネタの記事をオレが語るぜ!

 

 

あ 最後って言っても

オレの出番が終わりっつう意味じゃねぇからな

 

終わるのは ” ブログネタ ” っつう

アメブロの企画の方だ

 

 

オレが このブログで無駄話を初めて早3年…

 

オレは ナナシの奴が忙しい時

or ネタが思いつかねぇ時のバトンタッチ係なんだが

オレだってネタが思いつかない時はある!

 

そんな時に使っていたのが ” ブログネタ ” 

 

要するに 運営側が ” お題 ” を出してくれるから

それに沿った内容で投稿して

同じお題でブログを書いた人の所にも遊びに行こうぜ!

 

っつう企画な

 

 

 

こっちのオレンジ色のキャラが

ブログネタのマスコットキャラの 『 すんも 』

 

ちゃんこ星 という星から来た小さい宇宙人で

ヨコツナ という… ランク?進化形態?に

なる夢を持って この星に修行に来たっていう設定

 

ブログネタの終了に合わせて

すんも も修行を終えて故郷に帰るんだとさ

 

 

実は この間チラって言った

” アイツともお別れ ” って この子のことなんだよ

 

いつもブログネタで話てたから

オレにとっては ちょっとした相棒感覚だったんだけどなぁ

 

これで お別れだ

 

 

以下 すんも からのブロガーへのアドバイスも載せるぜ

 

―――――

さよならすんもキャンペーン

さよならすんもキャンペーン

アドバイスをききにいく

―――――

 

コレ けっこうマジで大切だと思うぜオレ

ナナシみたいに真面目な話ばかりだと

読む方も書く方も疲れるだろ?

 

たまには テキトー ぐらいが

ちょうど良いのさ♪

 

 

そして! 8年間ブログネタを提供しつづけた

運営陣にも一言!

 

 

お疲れさん!

ぶっちゃけ 今後何を語れば良いか

路頭に迷いそうなオレだけど

これからもテキトーに与太話を続けるからな!

 

 

以上 おそらく最後のブログネタ記事でした

じゃあな!」

ウシ 折ってみた

$
0
0

 

今日は ネット上で

展開図が公開されていた作品です

 

『 牛 』 ( 創作者 : えずの 氏 )

 

 

牛乳を搾るための いわゆるホルスタインです

 

農業&酪農を体験する老舗ゲームシリーズ

『 牧場物語 』 に出てくるウシさんが

丁度 こういう可愛い感じですね

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

[ えずの 真田丸 ] で検索すると分かりますが

普段は もっっっっっのスゴいリアルな作品 を

不切正方形1枚で折っている

ものスゴいオリガミストさんの作品です

 

だって 馬+真田源次郎信繁 ( 兜+鎧+槍装備 )

を全部セットで不切正方形1枚で

精密に再現する方ですよ?

 

普通なら馬と人を別の紙で折るだけでも凄いのに

1枚だけでフルセット折ってるんですよ?

 

もうね 自分とは次元が違い過ぎて

よく分からないレベルの方です

 

 

 

そんな方が こんな牧歌的な作品まで

創作出来るなんて… よほど頭が良いに違いない!

 

ちなみに こちらのウシさんは

展開図 ( 山/谷折りの表示無し ) のみが

ツイッター上で公開されていたので

頑張って解読して折ってみました

 

最初はアレコレ悩みましたが

頭の構造が分かれば楽でしたね

 

しかも 折り方自体は左右対称なので

顔の模様は 好きな方を前に出すことが出来ます

 

なんて素敵!

 

自分も たまには?ユルい感じの

作品を創作したい…

 

 

けど まだサジ加減が出来る程

折り紙レベルが高くないんですよね 自分_(┐「ε:)_

 

これからも 折り紙の勉強頑張ろうっと!


牛 折ってみた

$
0
0

 

今日は 本を見ながら折った牛です

 

『 牛 』

( [ 本格折り紙 入門から上級まで ] 著:前川敦 氏 )

 

 

昨日は デフォルメされたホルスタイン でしたが

今日は リアルな牛 ( 品種不明 ) です

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

工程数 55

本の中では中級者向けとして紹介されてます

 

 

 

昨日のウシさん ( 創作者:えずの氏 ) と比べると

リアル系なのが分かるかと思います

 

念のため もう一度書いておきますが

えずの氏は普段 超リアル系 を創作されている方で

今回のウシは どちらかというとイレギュラーです

 

 

同じ 『 牛 』 という題材ながら

人によって ここまで創作作品が変わる…

 

しかも 両方とも同じ

” 不切正方形1枚折り ” というのが

折り紙の一番面白いところかも知れませんね

 

また 実在する動物に限らず

キャラクター折り紙でも

作者によって完成作品が まったく異なります

 

 

 

普通 キャラクター折り紙というと

幼児向けの平面系簡易作品が主流なんですが

自分は異端で トトロ でさえリアル系

 

我ながら変わった道を歩んでますが

そんな折り紙ブログでも宜しければ

これからも よろしくお願いします

ラプラス

$
0
0

 

皆も風邪には気を付けようね

606作目 ポケモン赤緑 より

 

『 のりものポケモン ラプラス 』

 

 

ポケモンシリーズの初代の頃から

多くのトレーナーがお世話になっている

乗り物ポケモン

 

普通のポケモンと異なり

水辺でランダムに出現することはなく

入手するには 作中のイベントで入手するか

特定の場所にて単独で居るところをゲットするしかない

 

初代の頃は 高い特殊 ( 特攻 & 特防 ) ステータスと

HPの高さによる打たれ強さで

バトルでも活躍していたが

主な活躍の場は そこではない

 

分類の通り ” 乗り物 ” として使うのがメインで

移動に必要な技を豊富に覚えるのが一番の特徴

 

アニメでも オレンジ諸島編で

迷子の子ラプラスが登場した時は

サトシ達が親の群れを探しながら

長い間 海を渡る手段として大活躍した

 

また 基本的には温厚なポケモンとして描かれており

アニメXY編でも 人間の子供たちを相手に

水辺で仲良く遊んでいる

 

例外として ジ・オリジンの時に

レッドの手持ちとして最終バトルで出たラプラスは

れいとうビームで相手を撃破した後

ツバを吐くように残氷を吐き捨てていたので

いかにも氷タイプらしい 冷酷な一面を持っていました

 

世代によっては

第二の相棒して頼りにしていたポケモンです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は 不切正方形1枚

 

 

 

高画質版の写真はコチラ

 

今日のアニメのゲストポケモンは

最強のピカチュウ使いを目指すギタリスト

ジミーの相棒のピカチュウだったため

今回は 過去のサトシに関するポケモンを紹介

 

 

折り方としては 大体の部分が蛇腹折り

 

最初に16等分の蛇腹折りをしてから

頭を三つ又に畳んで耳?とツノを制作

 

 

 

その後 反対側の中央だけ白くなるように開いて

甲羅の色を変更

 

谷折りで背中に甲羅の部分を持っていって

後は 足やトゲを引き出すように折って完成です

 

文章だと短くなりますが

それなりに複雑な作品です

 

というか

複雑過ぎて 文章で説明出来ないんですよね…

 

 

 

15cm四方の普通の折り紙で創作したのですが

折り込み過ぎて こんなに小さくなってしまいました

 

当初は 甲羅と本体の2枚折りの予定でしたが

最近 レベルアップをしたいので

シンプルなデザインのキャラは

1枚折りで挑戦して経験値を貯めてます

 

でも 人間作品は1枚じゃ折れないだろうなぁ…

 

いや これからも前向きに頑張ります!

 

 

 

そして 今日のアニメの感想を少し

 

スーパーマサラ人と一部のユーザーから呼ばれる程

最強の身体能力を持つサトシが

まさかの高熱でダウンした回でしたね

 

熱が高すぎて 冒頭シーンで

夢と現実の区別がつかないまま倒れてましたが

やっぱ あのシーンは… いや 何でもないです

 

その後 ジミーとの対決は

サトシを出すわけにはいかないため

セレナがサトシの服を着て

本人に成りすまして対応してましたね

 

でも あの服着替えた場所… いや 何でもないです

 

ジミーのピカチュウ強かったですね

あなをほる を覚えていましたが

セレナが過去のサトシのバトルを思い出して

同じ方法で対策したのが面白かった

 

アレ?ピカチュウって あなをほるを覚え…

いや 何でもないです

 

セレナによるサトシのモノマネ

かなり良い感じでしたね!

さすが ずっと片思いで見続けてるだけのことはある!

 

ユリーカが別の意味で察してたのも良かったw

 

まぁ 要するに

ツッコミどころ+作画ミスも多い回でしたが

一風変わった感じで 悪くはなかったですね

 

 

番組の最後で ” ポケモン総選挙 ”

についての話もありましたが

皆さんは 誰に投票します?

 

一部のユーザーは

悪巧みを考えているみたいですが

変な事は考えず 一番好きなポケモン

または 欲しいポケモンを投票しましょうね!

 

選挙で1位になったポケモンは

映画館で配信されますよ!

 

 

当ブログでも 映画に向けて

ポケモンの折り図を追加予定です

 

…ただ 優先順位を悩んでいるんですよね

 

ジガルデ・パーフェクトフォルム か

ボルケニオン か マギアナ か…

 

今月中は厳しいですが

なるべく早く どれか を公開出来るように

引き続き頑張ります!

 

 

来週は まだ折っていないポケモンが出るので

それを折って公開する予定です

 

お楽しみに!

 

 

―――――

 

夜追記:

 

九州地方の方 大丈夫ですか…?

無事を祈ります

ラムザ・ベオルブ

$
0
0

※このような時期ではありますが
 当ブログでは あえて通常運転します

 とある企業の
 ” 変わらない日常を続けることが

 かえって読者に安心を与える ”
 という考え方に同感します

―――――

 

 

 

今週末は ちょっと変わったFF特集です

607作目 ファイナルファンタジータクティクス より

 

『 ラムザ・ベオルブ 』

 

 

国産RPGの中でも特に有名なゲームシリーズ

『 ファイナルファンタジー 』 の

” 外伝的作品 ” として発売されている

『 ファイナルファンタジータクティクス 』 の主人公

 

青年だが あまりに華奢な体と

中性的な顔つきのため

初見のユーザーが たまに女性に間違えることがあるらしい

 

代々続く武門の棟梁にして名門

ベオルブ家の末弟で

兄が二人いるが 腹違いで血は繋がっていない

 

見習いの剣士として多くの悩みを抱えるが

物語の中で歴史の裏に隠された陰謀に

立ち向かう中で成長し

イヴァリース ( 世界 ) の平定に尽力する事となる

 

また 歴代のFFシリーズキャラが競い合う

対戦アクションゲーム

『 ディシディア ファイナルファンタジー 』 にて

初のナンバリング外主人公として参戦

 

原作でも中性的だった姿が

何故か より女性的になってしまい

多くのユーザーが

 

「 本当に男かよ!? 」

 

とざわめいたキャラクターです

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭~足・髪×4・上着が 正方形1枚ずつ

服の模様・靴の内側×2・靴の外側×2 が

1:2の長方形1枚ずつ

剣が 1:4の長方形1枚

手×2が 1:6の長方形1枚ずつ

計13枚

+色再現のために 黄土色の折り紙

( 上着・服の模様・靴の内側 ) と

赤色・黄緑色の折り紙 ( 服の模様 ) を

紙の裏側に貼ってます

 

 

今回の作品は 未プレイのゲームキャラですが

とある方が 自分の折り紙作品群を見た後

 

「ラムザは無いのか…」

的な独り言を呟いていたので こちらから

 

「じゃあ 折りましょう!」

と返事をして折った作品です

 

つまり 逆リクエスト?

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

ただ このイラストだとブーツの構造は

” 超ロングブーツ+膝の防具 ”

に見えますが…

 

 

 

ディシディア版だと

” 超ロングな何かの外にブーツ&防具を穿いている ”

という構造らしいので こちらに従いました

 

イラストだと線が曖昧ですし

別チームが作ったCGとはいえ

同じ会社の中の事だから

デザインの設定は共通だろうから

これで良いはず…

 

それにしても 顔が綺麗ですね

本当に男かよ ( 笑 )

 

 

折り方としては

顔~足と前髪は 折り鶴のアレンジ

頭頂部のアホ毛?と後ろ髪は 蛇腹折りで作ってます

 

 

 

後ろ髪は こんな感じです

 

マントは 段折りで模様だけ作って

全体を山 / 谷折りで形作ってます

 

上着も16等分の蛇腹折りでT字を作ってから

フチを山折りにすることで黄土色の線を出してます

 

 

 

服の模様は 段折りで

後ろ側で中央を合わせるように折ってから

中割り折りをして王冠のような形を作った後

縦に段折りをする事で色を変え

再び段折りで一番下を黄色にしています

 

剣は 山折りでフチを白くした後

段折りでジグザグの模様を作り

その延長で刃を作ってます

 

 

 

ブーツは 山折りで内側のロングブーツを作り

服の模様と大体同じ折り方で

外側のブーツを作ってます

 

 

という感じで完成

 

今回は 今までのFFキャラと原作者が異なるため

デザインの方向性が違って戸惑いましたね

 

一見シンプルですが

腰等のくびれは やたら細いですし…

女性より細いとか 彼何者ですかw

 

 

今日の記事は以上

明日も ナンバリング外のFFキャラを公開予定です

エース ( FF零式 )

$
0
0

 

読むの面倒でも

最後の方の線から下だけは

出来れば目を通してください

 

608作目 FINAL FANTASY 零式 より

 

『 エース 』

 

 

元々 携帯電話用ゲームアプリ

『 FINAL FANTASY Agito XIII  ( ファイナルファンタジー アギト13 ) 』

として開発されていたが 色々と事情があり

最終的にPSP用ソフトとして発売されたアクションゲーム

『 FINAL FANTASY 零式 ( ファイナルファンタジー レイシキ ) 』

の登場人物の一人

 

このゲームは 他のFFシリーズとは異なり

東洋モチーフになっているため

( FFXも やや東洋風だったが )

漢字 や 海外から見た日本語風の名前のキャラ

( 例:マキナ・クナギリ / レム・トキミヤ 等 )

が登場する

 

エース というのは筆頭という意味ではなく

主要の操作キャラクター全員が

トランプのカードに由来した名前になっているため

1番目 という意味

 

かと言って 1番めだから主人公 というワケでもなく

彼が属する魔導院ペリシティリウム朱雀の

0組の生徒全員が ほぼ平等に主役となっている

 

しかし イベント時にちょっと優遇されていたり

ゲームの宣伝の時は

代表として使われていたりするため

一応 エースがメインキャラクターとなっている

 

16才の青年で 顔も美形だが

チョコボという大型の鳥を大切にし

牧場に度々通い

歌う事も好きな心優しい人物

 

どうやら クールに見せかけて

マイペースキャラらしく

どこでもよく寝るらしい

 

だが 一方で

いざという時は無鉄砲とも思える行動をとる

 

…というキャラらしいです

 

ええ 昨日に引き続き

今日も未プレイのゲームキャラ作品ですとも(´・ω・)

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭~靴・髪×4・上着が 正方形1枚ずつ

マント・肩当て×2が 1:2の長方形1枚ずつ

ベルト・カードが 1:6の長方形1枚ずつ

計11枚

+色再現のために黄色の折り紙 ( マント ) と

緑色の折り紙 ( カード ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

 

原作の姿はコチラ

 

今回は リクエスト作品ではなく

FFXVに関連した作品なので

未プレイでも折りました

 

 

 

何度も書いてますが

現 FFXIII / FFXV / FF零式 は

本来 ” ファブラ・ノヴァ・クリスタリス FFXIII ”

というシリーズとして発売するはずだった作品群で

今は XIII の数字を外して1セット扱いになっている

 

…はずです

 

『 ルシ 』 という神をメインとした架空の神話が

まだ3作共通設定として存在しているはず

 

なので 3作品を揃えるために折りました

 

 

 

折り方としては

頭~靴と髪は 折り鶴アレンジ

 

制服は 16等分の蛇腹折りでT字に折ってから

フチだけ折って線の色を再現しています

 

立襟は 体の紙で折っているので

実は制服と繋がっていません

 

肩当ては 段折り+中割り折りで

ジグザグを作って形を作ってます

 

 

 

ベルトは 最初に山折り等でカバンを作った後

そのまま残りの部分を細く折って

ぐるぐる巻いて固定しています

 

武器のカードは 4枚持っているように見えますが

1枚目だけ段折りから開いて模様を作った後

残りを山 / 谷折りと繰り返すことで

1枚の折り紙で4枚のカードを再現しています

 

 

以上を組み合わせて完成です

 

ちなみに

” 三部作の作品なら 零式も買って遊べば? ”

という意見もあるかも知れませんが…

 

ちょっと このゲームは刺激が強いんですよね

 

学生が戦争で戦って顔面中が

” 赤いアレ ” でベッタベタの絵とか

ちょっと 見たくないんですよ

 

しかも 調べてみたらアレでしょ?

刀を自分の首筋に当てて ガッ と(自粛

 

うーむ… 激しいゲームだ…

 

まぁ FFXVもソッチ系の表現ありそうなのが

不安だったりしますけどね

 

アニメでは幼少ノクトが

アレでベッタベタだったもんね

 

8年くらい前の旧ヴェルサス時代の時は

敵兵士の骨がポッキリだったもんね

 

もうちょっと 刺激になれて

気が向いたら零式を買おうと思います

 

 

 

―――――

 

物騒な話題からの流れで申し訳ないですが

ここから 現実世界の真面目な話

 

当ブログの一部読者が

H28熊本地震にて被災しました

 

自分も何等かの募金にて寄付して

支援するつもりですが

もし宜しければ ご協力お願いします

 

ただ こんなご時世ですし

稀によくある事として

偽募金活動者 というのも多々いるので

寄付する際は 信用出来る企業

または 自治体へ直接寄付していただくよう

お願い致します

「ウルトラ・ファインプレイだ!」

$
0
0

 

D
「よう!こんばんは!
こんな時間にオレ登場!

いやぁ 参ったぜ
ナナシの奴の帰りは遅いし
パソコンは絶不調で動かねぇし…

ま スマホがあるから
こうやって オレ喋れてるけどな」


「ちょっと お待ちなさいな」

 



折り紙・シャントット
「今日は わたくしの紹介だと伺ってましたけど
予定が変更になって
へっぽこ君 の記事になったのかしら?」

「へっぽこ君って オレのこと?!」

「あら?

あなた以外に ここに誰かいるように見えるのかしら?」

「(… これが他のキャラなら怒ってたけど
このヒト マジで怖いんだよな)

うーん… まぁ それはさておき!
もう夜の11時過ぎだし

もう長文の解説記事は無理ッスから

また後日のお楽しみってことで!」

 

「納得出来ませんわ

そもそも 何でナナシは帰りが遅かったのかしら?

朝一番に外出してらしたのに」

 

 

 

「それは これらが理由!

都会に行って い~っぱい色んな事をしてたんだ」

 

「中央のシールは 一部のゲームセンターで貰えた

『 シアトリズムファイナルファンタジー オールスター カーニバル 』

のロケテスト参加者用の粗品ですわね」

 

「そう!シャントット先生も登場予定の

シアトFFのアーケード版のテストプレイ!

これも待ち時間長かったみたいだよなぁ

 

でも 一番時間がかかった

かつ 超ウルトラ・ファインプレイだったのは

左のポケモンの生みの親のサイン―― 」

 

「興味ないですわ」

 

「えー?

じゃあ 右の2.5次元フィギュアも興味なし?」

 

「その知的な娘のフィギュアを持って帰ってきたのは

ナナシにしては 上出来ですこと」

 

「あ ソッチは興味あるんだ

 

もしかして声優ネタ?

灰原さん も シャントット先生 も

声の担当者は 林原めぐみさん だもんなw

 

…でも それで言ったら

ポケモンのムサシの声優も林原さんじゃ―― 」

 

「口うるさい殿方は嫌いですの

あまり刃向うと ブチ切れますわよ?」

 

「すいませんした!!」

 

「それで よろしい

 

まぁ 事情は大体理解しました

今日のところは わたくしの紹介を諦めて差し上げますわ」

 

「はい!また今度よろしくおねがいします!

 

 

…つーことで

明日から3日間は この週末の出来事を

内容別に報告するぜ

 

明日は ポケモンの生みの親から

直に貰ったサインの話だから

興味ある方は 是非遊びに来てくれよな!

じゃあな!」

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live