今日は 母の日
コマさん ・ コマじろう兄弟も…
いつも見守ってくれている
もんげーデッカい母ちゃん に
カーネーションをプレゼント!
617&618作目 妖怪ウォッチ シリーズより
『 コマ母ちゃん ( 後ろ ) 』
『 コマじろう ( 中央左 ) 』
2年前に空前の大ブームだった作品群
『 妖怪ウォッチ 』 に登場する
田舎出身の狛犬 ( こまいぬ ) 一家
とてつもなく大きなスライム風の
『 コマ母ちゃん 』 と
それなりに犬風の長男 『 コマさん ( 青色 ) 』 と
色違いの双子の次男 『 コマじろう ( 茶色 ) 』
が 今のところ いるらしい
作品によって理由は違うものの
最初は コマさんが田舎の神社から出て行って
その後を追って コマじろうも上京
母は 古い神社に残って暮らしている
都会に出たコマさん兄弟は一緒に暮らし
中々都会に馴じめないコマさんを
すっかり都会に慣れたコマじろうが
サポートしている
普段はマイペースな兄・コマさんだけど
コマじろう や 友達 のピンチには駆けつけ
一生懸命助ける優しさを知っているから
コマじろうは兄を大切に思っている
去年の映画では そんな兄弟を見守る
母から一度神社に帰ってくるように手紙が来たため
久しぶりに帰ってみると…
何と 人間の姿をした三男が誕生!?
( 結局 コマ母ちゃんの子供ではない事が分かる )
そんな感じの マイペースでドタバタな一家です
折り紙作品の使用枚数は
コマ母ちゃんの体・炎~模様が 正方形1枚ずつ
計2枚
コマじろうの頭は 1:2の長方形1枚
体・ふろしき が 正方形1枚ずつ
計3枚+こげ茶色のペン入れ ( 炎と尻尾 )
今日は 『 母の日 』 なので
去年の映画に出てきた
コマさんのお母さんを折りつつ
まだ折っていなかった弟も折ってみました
一家のサイズ感を合わせるために
コマ母ちゃんを と~っても 大きく折りました!
背景の画用紙を飛び出すぐらいの大きさ!
使った紙の大きさは 53センチ四方 で
3DSと比べると その大きさが分かりやすい
… はず(´・ω・)?
本当は 母の炎と模様の色は
ピンクっぽい紫色なんですが
この大きさの紫色の折り紙が無かったので
ピンクを代わりに使いました
母だけの写真はコチラ
折り方は まず体ですが
裏側の白色を外側にして三角に半分に折って
ナナメのフチを細く山折り
折った下の角を被せるように折って
ピンク色が外に出るようにして
それをクルクル巻くように折って
うずまき模様を作ってます
耳は 先程折ったフチをつまんで再現
そこに 裏返しで折った二双船
+紙を開いたり被せたりして出したピンクを折って
炎と模様を作ったパーツを貼って 完成です
弟の方は 『 コマさん 』 のアレンジ
弟は兄と違って口元が白いので
紙のフチを合わせた方を前向きにして
段折りで開いて色を再現しています
この折り方だと 炎の上下が逆になるので
兄で言うところの 炎の下の大きくなっている部分を
山折りで細くして形を作ってます
体 と ふろしき は同じ折り方です
体の方に色を出していて
尻尾が白 ( 折り紙の裏側の色 ) になるので
今回は ペンで色を塗りました
今までは 折り紙を裏側に貼っていましたが
ちょっと 制作に時間をかけるのが
難しくなってしまったので
今後は 一部の作品の色をペンで再現する予定です
( 塗るのは裏側だけ 色が付いている方は塗りません )
ちなみに コマさんたちが持っている
『 カーネーション 』 は一応創作作品
と言っても 簡単な構造なので
他の人も既に同じような作品を
作っていると思います
伝承のアヤメを途中 ( 三角になるところ )まで折って
4つの角を山折りにしているだけですが
重ね方が ちょっと変わっているぐらいですね
そして 細く折ったクキを貼って完成です
妖怪ウォッチ系を折ったのは久しぶり!
このモチーフを選んだのは
去年映画の新キャラだから折った
以外の理由もあったりします
明日は その事を書く予定で
久々にジバニャンがブログに登場!
人形劇形式なので
興味のある方は お楽しみに!