Quantcast
Viewing all 2580 articles
Browse latest View live

りゅうおう

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ちょっと可愛くなってしまったけど

629作目 ドラゴンクエスト より

 

『 りゅうおう 』

 

 

昨日30周年を迎え

まだまだ記念イベントが待っている国民的ゲーム

『 ドラゴンクエスト 』 の初代ラスボス

( ※ゲームの最後に戦う強敵 )

 

そもそも 初代ドラゴンクエスト自体が

RPGの元祖とも呼べる作品なので

そのラスボスともなれば

存在そのものが伝説級のキャラクター

 

見た目は 悪い魔法使いっぽいが

これは本当の姿ではなく

一度主人公たちに負けた後

本当の姿である ” 巨大なドラゴン ” に変身する

 

敵のドラゴンを倒す冒険だったから

ゲームのタイトルは 『 ドラゴンクエスト 』

 

ただし 後のシリーズのラスボスは

ドラゴン ではなく 魔王 がなっている

 

近年では

『 ドラゴンクエスト ビルダーズ 』

というゲームでは りゅうおう が勇者に

 

「もし味方になれば 世界の半分をくれてやろう」

 

と交渉した結果 ( ※ここまでは初代ドラクエにあるシーン )

勇者がまさかの [ はい ] を選んでしまい

世界の全てが闇に飲まれ

そのうちの半分に全人類が

追いやられる所から物語が始まります

 

また スマホ用ゲーム

『 ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト 』

というゲームのCMでは

大御所俳優の 『 北大路欣也 』 さんが

実写版りゅうおう として

迫力のある演技をしているのが印象的

 

…というか 初めて見た りゅうおう が

北大路さんだったから

そっちの印象が強いんですよね 私の場合

 

とにかく ドラクエ界の最重要ラスボスです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭が 正方形1枚 / 体が 1:2の長方形1枚

杖・ネックレスが 1:4の長方形1枚ずつ

計4枚

+色再現のために薄紫色の折り紙 ( 顔・手 ) と

赤色の折り紙 ( 襟・ネックレス ) と

黄色の折り紙 ( 襟 ) を紙の裏側に貼ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 

元ネタの姿はコチラ

( DQモンスターズ スーパーライト より )

 

私は ドラクエシリーズの中では

” 7 ” しか遊んだことはないですが

折角30周年ですし

最重要と思われる敵を折ってみました

 

 

…とブログを書いているところに

『 一寸先はパルプンテッ! ザメハァーーー!!! 』

の30秒CMが流れて ついソッチを見てしまった ( 笑 )

( ※ドラクエヒーローズ2のCM )

 

このCM 面白すぎるわww

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

さてさて ここから簡易解説

 

頭は 紙の上2つの角を合わせるように折ってから

ちょっと つまむように折ってオデコの部分を作り

山折り/谷折り で残りの髪を折ってます

 

ネックレスは 上下を折ってから

左右を つまむように潰すして大きな飾りを作り

チェーンは 小さい三角を3コずつ作って再現してます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

大きな襟は

最初に上の角2つを後ろ側へ折ってから

前で合わせるように折って作ってます

 

そのまま残りの部分の

左右のフチを合わせるように折ってから

下のフチをジグザグ折りで畳んで腕を作り

服を半分に折って身長を調節

 

ついでに底を作って立つようにしてます

 

最後に杖は 4等分のジグザグ折りで

上に二双船を作ることで

ドラゴンっぽい飾りの形を作り

残った部分を山折りで曲げて

持つ部分の形を作って りゅうおう の完成です

 

 

ラスボス の割に可愛い感じになったけど

私の中で ドラクエ=どちらかというとカワイイ

というイメージがあるせいかも知れないですね

 

もちろん ドラクエにも

背が高い美男&美女がいるのは知ってますよ!

 

いずれ 格好良いドラクエキャラも折りたい!

 

 

…というか 準備中だったりする

でも いつ完成するのやら?


どせいさん

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ドラクエ作品が間に合わなかったので

明日公開予定の記事に

関係がある作品を先に公開

 

630作目 MOTHER シリーズ より

 

『 どせいさん 』

 

 

日本を代表するコピーライター

『 糸井重里 』 氏がゲームデザインを行い

任天堂から発売された奇作

『 MOTHER 』 の2作目と3作目に登場する

不思議な生き物

 

とても鼻が大きく

頭から直接足が生えたような見た目で

頭に1本だけある毛に

可愛いリボンが付いているのが特徴

 

リボンを付けているから女の子

というわけでもないらしいけど

この種族は 全員同じ姿だから

見た目だけでは 性別の区別が出来ない

 

名前は どせいさん だけど

土星人では ありません

謎の生物です

 

頭が悪そうな雰囲気だけど

日本語風の言葉を話せる

 

ただ かなり変わったしゃべり方で

表示される文字も…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

( ※PC用のフリーアプリで作りました  )

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

しかも この見た目で かなり賢いらしく

タイムマシン や ワープトンネル 等を

あっという間に開発して 完成させてしまう

( 画像は 自分のスマブラ for 3DS から撮ったもの )

 

性格は温厚で 争い事や痛い事が嫌い

 

とてもフレンドリーな

シリーズのマスコットキャラクターです

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

本体が 正方形1枚

毛&リボン・ヒゲが 1:3の長方形1枚ずつ

計4枚

+色再現のために赤色の折り紙 ( リボン ) を

紙の裏側に貼ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

オリジナルの姿はコチラ

( 画像はスマブラのもの )

 

詳しい事は明日書く予定ですが

今日 とあるイベントに行ってきたので

その関連作品を即興で折ってみました

 

 

… どせいさん って 何度見ても

可愛いのか 不気味なのか

よく分かんないデザインだなぁ

 

そもそも MOTHER シリーズ自体が

個人的に不気味なイメージがあるから

素直に可愛いとは思えないんですよね

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り方は 最初に紙の中央に

縦横4等分の線を付けて その線を使って

中心を箱型に折って大きな鼻を作ってます

 

この後 鼻の下の紙を中央に合わせてから

足の付け根の後ろ側を開いて

ハサミ無しで切り込みのような状態を作って

外側を斜めに折って作って足を再現

 

ヒゲは ただの山折り

 

毛+リボンは 左右を合わせてから

二双船のように紙を開いて

つまむように折ることで作ってます

 

…という感じで完成

シンプルですね

 

 

今日は 遠出をして疲れているせいか

後半 ちょっと寝ぼけながら文を書いたけど(おい

 

明日は 遠出までして参加した

とあるイベントの話を書くつもりです

ゲーム音楽コンサート 行ってみた(前篇)

昨日は 1日中外出した疲れから

ウトウトしながら記事を書いてたけど…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

その外出の目的は コレ

 

今年で3年連続で行っている

ゲーム音楽の吹奏楽コンサートに行ってきました!

 

そのコンサートの入場料は… 無料!

プロではなく アマチュア楽団 による

演奏披露会です

 

でも 会場の大きさは

1000人以上入る 大ホール!

 

待機列を作って良い時間である

12時の5分後に会場前に着いたんだけど

既に100人以上並んでました

 

最終的には

1200人以上が会場に来て

音楽を楽しんだらしい… 大人気コンサート!

 

ここからは その感想を長文で書きます

長文なのに 書きたいことが多すぎて

1日では書けません

 

なので 開始前~第一部だけ書いた前篇 と

第二部以降を書いた後篇に分ける予定です

 

もしかしたら 中篇 が増えて

3日連続で音楽会ネタになるかも…?

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ここから記事本文

 

今回のコンサートの目玉は 2つ

昨日 折り紙で折った 『 MOTHER 』 のメドレーと

この 鍵マーク と ハートマーク で

連想出来る方は すぐに連想するであろう

『 キングダムハーツ 』 を含む

『 下村陽子 氏 』 のメドレー!

 

それ以外にも 無料とは思えないボリューム

14時~17時までの3時間 ( 途中15分休憩×2含む )

の間 たくさんのゲーム音楽が演奏されました!

 

つまり 列に並んだ12時5分から

約2時間待ちで聴いたんだけど

開場は13時&13時までの間も案外列が進んで

そんなに待ち時間を長く感じなかったです

 

―――――――

13の開場後 ロビーに入ると

まず目に入ったのが 謎の黒電話 ( 電話線無し )

 

何だろう?とは思ったけど

まずは席を確保しないといけないので一旦無視

 

55分前から並んだだけあって

席は たくさん空いていたから

中央やや前ぐらいの良さそうな席に着席

 

そこは 関係者席の近くだったんだけど

何やら ただ者ではなさそうな男性 が来て

そこに座ってました

 

―――――――

という感じで 時間が過ぎて

13時40分になると 幕前演奏

( 会場を雰囲気を温めるための演奏 ) 開始

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

演目は 下村さんが作曲を担当されていた

『 ストリートファイターII 』 の曲を

管楽器で4種類演奏

 

ヒロインの春麗がチャイナ服を着てるからか

演奏者が全員チャイナ服でした

 

―――――――

そして 14時開演 3部構成です

 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

最初に演奏されたのは

旧クローバースタジオ ( 現在はカプコンが引き継ぎ )

が制作した和風アクションゲーム

『 大神 』 から 『 両島原 』

 

オオカミの姿をした大神・アマテラスが

ゲームの中盤に訪れる浜辺の曲

 

浦島太郎が住んでいるエリアだけど

沖に鬼が島があるので 勇ましい曲です

 

吹奏楽のコンサートですが

最初から和太鼓&鼓笛を含む和楽器

バンバン使われるというイレギュラーなスタート

しかも和太鼓が そこそこ大きい!

 

原作重視で非常に良い演奏

しかも 終わり方がスタートボタンを押した時の

” ジャ・ジャン! ” だったのが素晴らしい!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

次に演奏されたのが

『 ドラゴンクエストVI 街メドレー 』

 

都会の街~カジノ~田舎の街~夜の街

で流れる曲のメドレー

 

カジノ以降の曲は全部 都会の街の曲である

『 木洩れ日の中で 』 のアレンジだそうです

統一感が聴いていて気持ちよかったな

 

それと すぎやまこういち さんの曲は

やっぱり 生演奏と相性が良いね

 

 

第一部の最後に演奏されたのは

『 ヴィーナス&ブレイブス ~ 魔女と女神と滅びの予言 ~ 』

のメドレー

 

このゲームは 旧ナムコのゲームらしいけど

かなりマイナー ( 無名 ) で

どうやら観客の大半 ( 私含む ) 知らなかったらしい

 

説明によると

[ 主人公の不老不死の戦士が

100年後の世界を救うために

自分を残して老いて死にゆく仲間 と

その意思を継いだ仲間の子孫たち と

共に冒険するファンタジーゲーム ] …だそうです

 

なんか 話が重い

そのせいか 曲も重い

 

しかも イメージ曲?が

『 大きな古時計 ( ♪大~きなノッポの古時計~ ) 』

って… 気が重くなるんですけど(´ `;)

 

でも バトル曲は格好良かったです

 

 

というところで第一部が終わって

15分の休憩に入ります

 

今日の記事は ここまで!

ゲーム音楽コンサート 行ってみた(中篇)

昨日に引き続き 日曜日に行ってきた

ゲーム音楽の吹奏楽演奏会 ( 無料 ) 

の感想を書きます

 

ただ 第2部+アンコールまでの全感想を

この記事では書けそうにないので

今日は 第2部 の範囲だけ更新します

 

 

―――――――

 

さて 超有名ゲーム~超マイナーゲームまで

たっぷり演奏した 第1部 が終了し

15分休憩を挟んで 第二部 開演

 

 

だけど… 太鼓系しかステージ上にいない!

 

でも大丈夫 これは演出です

第二部は毎回 ” ギャグ路線の参加型演奏 ”

基本的に 観客が手拍子で参加したり

安っぽい劇で原作をユルく再現するコーナーです

 

そして 少し遅れてステージに現れたのは

『 パタポン 』 というゲームのキャラクター

( キャラ名も パタポン

  弓道の的に手足を付けたような姿 )

 

…の ダンボール製の着ぐるみを着た女性

 

すると コマンド表 や 障害物 が描かれた

別のダンボール板を持った団員が

ユルく登場して寸劇スタート

 

 「あれれ~?奏者たちがいないぞ~??

そうだ!手と足を使ってリズムを刻めば

きっと皆出てくるから 観客の皆さん!手伝って!」

 

と軽く説明してから手拍子の説明

 

どうやら コマンドは原作と同じらしく

「パタ・パタ・パタ・ポン = 手・手・ひざ・足」 でキャラが歩き

「 ポン・ポン・パタ・ポン= ひざ・ひざ・手・ひざ」 で障害物破壊

 

後は 着ぐるみの掛け声に合わせて手拍子

「 Image may be NSFW.
Clik here to view.
拍手
Image may be NSFW.
Clik here to view.
拍手
Image may be NSFW.
Clik here to view.
拍手
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おいで
 」 「 Image may be NSFW.
Clik here to view.
おいで
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おいで
Image may be NSFW.
Clik here to view.
拍手
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おいで
 」

 

すると 頭にパタポン風の飾りを付けた奏者が

膝でリズムをとりながら歩いたり

障害物を壊してして 着席してました

 

ただ 1名だけ

もっのスゴくノリノリの奏者がいましてね?

 

長い笛?を槍投げの体勢

持ち歩いて移動してたんですよw

しかも その人は障害物を破壊してない!ww

アレは面白かったなw

 

そして 全員が無事に着席すると

その姿のままで

真面目にメインテーマを演奏してました

 

今回の参加型は 実際のゲームのように

コマンドに対して相手が反応するので

割と面白かったですね

 

 

―――――――

2曲目は 『 楽しい アストロノーカ 』 

 

昔 旧エニックス ( 現スクウェア・エニックス ) が

初代プレステ時代に販売したゲームのメドレ-

 

” アストロノート ( 宇宙飛行士 ) ”

” 農家 ”『 アストロノーカ 』

宇宙で変な野菜を育てて

宇宙一の農家さんを目指す農業ゲーム…らしい

 

思えば あの頃のプレステ系は

メーカーを問わず 皆 変なゲームばかり出してたなぁ

 

こちらは 真面目な演奏の中で

ダンボール板に描かれた

ゲームキャラクター等を使った特大紙芝居でした

 

セリフ&ナレーション付きなので

曲は若干聞きづらかったですが

原作がどういうゲームかは 大体分かりました

( スタートからエンディングまでフル再現 )

 

 

ただ この曲の一番の見どころは演奏後

なんと 原作で作曲をした本人 登場

 

昨日書いた ” ただ者ではなそうな男性 ” は

この方の事で 『 神保直明 氏 』 という方です

 

ただ エニックスの出身ではなく

あくまで神保さんの所属会社が制作したゲームを

エニックスさんが売った という形らしいですが

このゲームのプロデューサーは

現在 ドラクエのプロデューサーだそうです

 

神保さんいわく

「こんな古くてマイナーなゲームを よく選びましたね!

 観客の98%の人は知らないよ!」

だそうで…

うん 少なくても私は知らないゲームでしたが

実際は 案外ファンが多かったみたいです

 

 

―――――――

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

第2部のラストは 『 ゲームボーイ メドレー 』

 

任天堂が作った3DSの先祖にあたるゲーム機

『 ゲームボーイ 』 で発売されたゲームのメドレー

 

複数の曲が綺麗に繋がっていたので

どのゲームの音楽か ちょっと分かり辛かったです

 

グリーングリーンズ ( 初代・星のカービィ )

コロブチカ ( テトリス )

タルタル山脈? ( ゼルダの伝説・夢をみる島DX )

 

辺りが含まれていたのは分かったんですがね

他の観客の意見によると

マリオランドカエルの為に鐘は鳴る

入ってたそうです  うーむ… 未プレイだ

 

 

このメドレーの編曲者は

『 サカモト教授 』 という方だそうです

ニコニコ動画等で有名な作曲家らしいけど

読者さんの中に ご存じの方いらっしゃいますか?

 

この方も 頭にゲームボーイを付けた状態

ゲストしてステージ上に登場しまして

今回の演奏について感想を述べていました

 

「 普段はパソコンに音を打って曲を作っているから

  奏者の息継ぎなんて考えたことが無く

  本物の人用の曲を書くのは難しかった

  でも 今後は こういう活動を増やしたいと

  考えていたので オファーは有難かった 」

 

だそうです

 

確かに 初音ミクみたいな機械系は

3分でも3時間でも無限に音を伸ばせるけど

本物の人は そんなに息が続かないからね

 

一言に作曲家と言っても

色々なタイプがいるんだなぁ…

 

 

ここで 第2部 終了!

全体的にコミカルで楽しい演奏でした

 

明日の記事では

このコンサートの目玉である

第3部+アンコール の感想を書く予定です

ゲーム音楽コンサート 行ってみた(後篇)

今日で3日連続ですが これで最後!

日曜日に行ってきた

ゲーム音楽の吹奏楽コンサート ( 無料 )

感想記事です

 

以下 今回は

かなり個人的な意見が入っているので注意

 

 

―――――――

 

とにかくギャグ寄りだった参加型企画が終わり

最後の休憩を挟んで

ついに最終・第3部 開演

 

第3部は このコンサートの最重要演目2つ

奏者たちが本気で演奏します

 

 

最初の演奏曲は 『 下村陽子 メドレー 』

 

私が個人的に もっの凄く好きな作曲家

『 下村陽子 氏 』 が過去に作曲した神曲メドレー

 

ちなみに 下村さんは

音楽大学でピアノを学んで 卒業後

カプコンやスクエニでゲーム音楽を曲を作り

現在は フリー ( 個人 ) で様々な音楽活動をしています

なので ピアノを使った曲が特に素晴らしいと有名

 

しかも 作られた音楽には

通称 ” 下村節 ” と呼ばれる強いクセがあり

聴く人が聴けば たとえ知らない曲でも

彼女のものだと分かります

 

メドレーの中身は

 

GRATIA MUNDI ( FINAL FANTASY XV )

Dearly Beloved / Traverse Town / The Other Promise

( KINGDOM HEARTS シリーズ )

Pain the Universe / 真紅なる竜帝 ( 聖剣伝説 LEGEND OF MANA )

森のキノコにご用心 /

さよならジーノ… ~ 星の窓から見る夢は ( スーパーマリオRPG )

メインテーマ ( ゼノブレイド )

鳥児在天空飛翔 魚児在河里游泳 /

MEGALOMANIA ( ライブ・ア・ライブ )

 

の全11曲

私が原作を知っているのは この中で

FFXV / KH / マリオRPG / 聖剣伝説LoM です

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今回のコンサートは コレを目的に遠征しました

 

だって 下村さんの曲は基本的に好きだし

何よりFFXVは ” まだ ” 発売されていないので

コンサートで演奏されるなんて 超先取りですよ!

こんな貴重な演奏は そうそう無い

 

… いや ある意味もっと貴重なのは

権利関係が厳しいKH系なんですけどね

( 曲の権利を持っているのは あのW・ディズニー社 )

 

 

では 感想

曲の前半は短めに繋いであったので

ちょっと聴きづらかったですね

 

この中に Dearly Beloved

FFXV があったのが残念…

 

ただし 中盤から1曲辺りの演奏が長くなり

Traverse Town はガッツリ聴けて良かったです

 

原曲は ゲームの序盤で訪れる小さな町の曲で

サックスをメインとした穏やかさが特徴

今回のコンサートでは 生サックスで演奏された上に

ステージの背景にライトで

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お月様
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空

[ Traverse Town ]  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星空

 

みたいな感じのシルエットが映っていて

とっても素敵!

 

ゲーム内で その地に初めて来た時に出る

表示を出来る範囲で再現したものですね

曲を聴きながら 脳内では

主人公・ソラが走り回っている

ゲーム画面が映ってましたw

 

 

…そして 続いて色々演奏されていると

ふと音が止まり ステージが暗くなりました

 

静まりかえる会場

 

間もなく ピアノ奏者にスポットライトが当たり

とても悲しげな音色が響き始める

 

その音に寄り添うようにフルートが加わり

徐々に楽器が増えてゆく

 

悲しい音色は だんだん感情的に…

まるで 悲しみ怒りに代わるような感覚――

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてついに 感情が!音が爆ぜる!!

 

同時に ステージの背景に映ったのは

交差し めぐり合う光と闇のカギ…

『 過ぎ去りし思い出 』 『 約束のお守り 』

 

会場全体を

その鍵を握る少年の心の叫びのような

激しくも切ない音が響き渡る!!

 

主人公が知らない もう一つの約束

『 The Other Promise 』

 

だが 最後はピアノだけが残り

ゆっくり曲が消滅してゆく――

 

 

… ちょっとドラマチックに書き過ぎ感はあるけど

原作を知っているのだから 仕方ない

 

この曲 というか このボス戦 は

泣きながらキャラクターを操作した

人生で最初の最後のバトル

 

相手側の事情が分かるから 切ない

出来れば倒したくないけど 倒さないといけない

 

…まぁ 泣きながらだと画面がよく見えないせいで

結局ゲームオーバーしたんだけどね

それで冷めてしまって 倒してしまった

 

周りの観客的には

聖剣の竜帝の方が評判良かったみたいだけど

( 確かにゲキアツなバトル曲だった!格好良かった! )

私としては KH系の方が好きだったな

 

という感じで 第3部の最初の演目が終了

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

最後の演奏曲は 『 MOTHER メドレー 』

 

かつて任天堂から発売された

異彩を放つRPG 『 MOTHER 』 シリーズのメドレー

 

原作は未プレイだけど

スマブラで見たことあるキャラクター

『 ネス 』『 リュカ 』 が主人公で…

 

見た目はポップで可愛いですが

ストーリーが超トラウマ級に暗い?ことで有名かな

 

だって 行方不明の弟を探していたら

謎の敵が何度も立ちふさがって

実は その敵の正体は ” 敵に洗脳されていた弟 ”

 

戦って正気に戻って良かったと思ったら

主人公の目の前で 弟が自分で自分を こrs

 

ゲフンゲフン いのち だいじに!

 

 

さて 演奏されたのは

オープニング~エンディングまでの

選ばれし19曲!

 

曲目では イナクナリナサイ

スマイルズアンドティアーズ ・ 愛のテーマ 等を演奏

 

演奏は とても真面目ですが

演出として 4人の奏者が

主人公と仲間たちのコスプレをした状態で

担当の楽器を奏でていました

 

原作の等身が低いから

背の高いネスは 違和感がスゴいw

 

 

―――――――

 

と 演奏が終わり

ここから本当の最後 アンコール!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

まず演奏されたのが

この楽団のメインテーマで 毎回演奏する

『 仲間を求めて ( FFVI ) 』

 

今回は 最初に使った和楽器があるので

和太鼓等を使った和風アレンジでした

発想は面白いけど 好みではなかったかな

和風アレンジが似合うFF曲は限られてる気がする

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして 本当の本当のラストは

『 大神メドレー 』

 

このコンサートの最初の演目が

大神の 『 両島原 』 だったけど

最後も まさかの大神

 

演奏されたのは

 

・Reset ~ 「 ありがとう 」 バージョン ~

・大神 白野威

・太陽は昇る

・タカマガハラへ

 

エンディング辺りの曲ばかりですね

 

やっぱり 大神といえば

『 太陽は昇る 』 ですよねぇ

 

ラスボスである常闇ノ皇 ( トコヤミのスメラギ )

に不意打ちを受けて倒れる

太陽神・アマテラス大神

 

地上に残った相棒のイッスンが

人々に神への感謝を祈るよう働きかけると

その祈りが届き 不完全だったアマ公が完全体に!

 

見事に闇の皇を払い 世界に光が訪れる

そして 月の民を救うべくタカマガハラへ旅立つ…!

 

 

いやぁ 本物の和楽器で演奏される

和風の曲は良いですね!

 

Reset も泣ける曲なんだよなぁ

平原綾香さんが歌っているED曲だけど

歌詞が泣けるし 流れるタイミングも泣けるし

 

でも オートイベント中で流れるから

操作に影響は まったく無いので安心

 

ちなみに この曲のラストに

♪ 悲しみをResetして…

という歌詞があるのですが

これは 平原さんが歌っている時に

ふと出たアドリブだそうです

 

きっと アマテラスが

そう歌うようにお告げしたに違いない!

 

 

―――――――

 

これでコンサート全演目 無事終了

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

帰りがてら 気になっていた

謎の黒電話を見てみたのですが…

MOTHER 関連だったみたいですね

 

いえにかえるときは

わるいやつらに きをつけて。

 

それな!

最近物騒だから遠征する時も

近場に行くときも 常に注意しないとね!

 

 

ということで 駅に向かって

注意しながら歩きました

 

ただ コンサートが終わったのに

何故か会場から 『 仲間を求めて 』 の

ほぼ原曲版が聴こえてきまして…

距離が近いせいで 駅の中まで聴こえてたw

 

後で知ったのですが

別のバンドが 追加コンサートという形で

屋外で更に2時間も演奏していたみたいです

 

つまり フルで聴くと

14時~19時 の5時間無料コンサート

 

なんか…スゴい

屋外版では スプラトゥーン をはじめ

最新の曲が演奏されたみたいですね

 

それはそれで聴きたい気もするけど…

そろそろ帰らないとマズいので帰りました

 

 

非ッ常に長くなりましたが

これで感想は終わり!

 

お疲れ様でした!

ユキノオー

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今日は 『 ポケモン サン・ムーン 』

続報が出る日だ!!

 

その前に 631作目 ポケモンDPP より

 

『 じゅひょうポケモン ユキノオー 』

 

 

貫録たっぷりな姿が印象的な樹氷ポケモン

 

『 ユキカブリ 』 の最終進化形で

2メートル以上という巨体を活かした

パワフルな攻撃が得意

 

だけど 普段は雪山の奥で

静かに暮らしていて

人間に見つかると吹雪を発生させて姿を隠す

 

特性も珍しい ” ゆきふらし ”

バトルに出た瞬間に あられ ( 氷のつぶ ) が降り

相手のポケモンに継続ダメージを与える

 

アニメシリーズでは

雪山の暴れん坊として出ることが多い

 

また 先々週の放送では

エイセツジム・ジムリーダー

ウルップの手持ちとして登場

 

割と あっという間に倒されたものの

ゆきふらしの力で あられ を降らし

サトシのポケモンたちに

継続ダメージを与え続けた上に

その後に出たウルップの 『 クレベース 』 が

特性の力で あられ を回復に使い

サトシゲッコウガを含むポケモンたちを全部倒した

 

今週のリベンジ戦では

クレベースが先に出たため継続回復が無く

サトシのファイアローが力技で倒して

残りは 以前倒したユキノオーのみ

 

これは勝てる!

 

…と思いきや

実は 前回のユキノオーは手加減をしていた事が判明

 

大型で動きが遅いはずのユキノオーが

全炎タイプの中で ( というかXYの新ポケの中で )

最速を誇るファイアローに負けない速さで攻撃して倒した

 

この後 完全体となったサトシゲッコウガが

ユキノオーを圧倒したけど

ここで まさかのウルップがキーストーンを使用

 

ただでさえ大きい ( 高さ2.2m/重さ135.5kg )

ユキノオーが もっと大きなメガユキノオーにメガシンカ!

( 高さ2.7m/重さ185kg )

 

対して サトシゲッコウガは

高さがメガユキノオーの約半分・重さは約1/4という

とんでもない体格差があったが

持ち味の 神がかった素早さ と

インファイト のような つばめがえし で見事に撃破!

 

サトシは ついに8つ目のジムバッジをゲットして

カロスリーグへの挑戦権を得ました!

 

シンクロが完成した結果

サトシへのダメージ貫通が今後の問題だけど

それにしても サトシゲッコウガは強い!格好良い!

 

折り紙のゲッコウガも

サトシゲッコウガになれないかな…

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭~背中・腕・お腹~尻尾が 正方形1枚ずつ

計3枚

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

高画質版の写真はコチラ

 

アニメで印象的だったのは

メガユキノオーの方ですが

トゲが多すぎて私のレベルで折れるモノではないので

今回は ユキノオーを折りました

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

頭の折り方は

まず 横に8等分のジグザグ折り ( 蛇腹折り ) をして

更に 上のフチを細くジグザグに折ってから

左右を合わせるように折って

太い眉毛?を3本の分け目込みで制作

 

その下を段折りにしてから

中の紙を沈めるように折ることで

ハサミ無しでヒゲを2本作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

頭の紙の一番下のフチは

山折りで緑色を出してから

つまむように折って 背中のトゲ×4を作ってます

 

作品の下側にある尻尾は

お腹の紙の延長で折っていて

中割り折りでトゲトゲ感を出してます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

尻尾より前 つまりお腹と足は

最初に4等分の縦線を付けてから

左右の線を中央に寄せるように折って尻尾の準備

 

上の2つの角を山折りにしてから

更に山折りにしてお腹を白くしています

 

足は ヒゲと同じ折り方で2つに分けて作り

左右を山折りにして色の出方を再現してます

 

最後に 腕は

左右を1/8折って緑色を出してから

ジグザグに畳んでT字を作って準備

 

Tの横棒の先端を中割り折りにして指を作り

Tの縦棒を谷折りにして

胸の樹氷っぽい部分を再現

 

全てのパーツを貼って ユキノオーの完成です

 

若干アンバランスですが自立しますし

見た目も雰囲気が出せたと思うので

結構良い出来ですかね?

 

原作と比べると細い感じはあるけど

アニメだと こんな感じだった気もするし

まぁ 良いっか!

 

 

―――――――

 

さぁ ここから期待の

ポケモンシリーズ最新作

『 ポケモン サン・ムーン 』 の続報!

 

 

・新たな伝説のポケモンの詳細判明

 

ポケモン/サン のパッケージに描かれた

白ライオン風のポケモンの名前は

『 ソルガレオ 』

 

分類は にちりん ( 日輪 ) ポケモン

体内に莫大なエネルギーを持ち

太陽のように輝く姿から

太古の時代から ” 太陽の使者 ” と呼ばれる一方

その力の恐ろしさから

” 太陽を喰らいし獣 ” とも言われている

 

ポケモン/ムーンのパッケージに描かれた

コウモリ風のポケモンの名前は

『 ルナアーラ 』

 

分類は がちりん ( 月輪 ) ポケモン

常に周りの光を吸収して

エネルギーに変換しており

翼を広げると一部が三日月のように輝く姿から

太古の時代から ” 月の使者 ” と呼ばれる一方

その力の恐ろしさから

”  月を誘いし獣 ” とも言われている

 

両者とも 相手の特性を無視して

ダメージを与える技を持っているので強い

 

…一瞬 ルナアーラ を

ルナフレーナ と見間違えてしまったw

 

 

・冒険の舞台は 島国

 

アローラ地方は ハワイがモデル

4つの島と1つの人工島からなる島国なので

なみのり が今まで以上に重要になるかも?

 

 

・新たな登場人物

 

新主人公2人のデザインが公開され

博士とライバルの存在も一緒に公開!

 

グラサンが格好良い 『 ククイ博士 』

 

ポケモンが傷つくのでバトル嫌いな

博士の助手でお嬢様 『 リーリエ 』

 

のんびり&食いしん坊なライバル

『 ハウ 』

 

ハウの動画でアシマリの

バトル登場シーンが見られるけど… 可愛い!

 

 

・新ポケモン図鑑は… ポケモン!?

 

何と 新たなポケモン図鑑は

電化製品に入ることで有名な

『 ロトム 』 が最初から入った状態!

つまり ロトム・ポケモン図鑑フォルム!

( バトルで使えるわけではない )

 

主人公たちの言葉を理解して

図鑑側からアドバイスを出すという新機能付き

 

しかも 現実世界にある

お店のチラシ等に載っているQRコードを読み込むと

ポケモンの情報が見られる!

 

一部の特別なコードは 図鑑に登録されるので

ポケモンの居場所が分かる!

 

 

…というのが 今日出た情報です

 

さすが E3前

結構大事な情報が出てますね

 

来週のアニメは新ポケモンが出ないし

サン・ムーン系から 何か折ろうかな?

「久々に タイムオーバー だ」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「こんばんは 皆さん

困った時のバトンタッチ役のマスコットキャラ

『 D 』 の登場だ

 

つまり 今日はナナシの奴が困ってるっつう事さ

 

なんかさぁ 今週のアイツ

時間の使い方が下手なんだけど

どうしちまったんだ?

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

本当は 今週の前半に

先週買った ” 青しそ ” のレポートを

オリマーさん ( ↑ ) に書いてもらう予定だったのに

全~部 音楽会のネタで使いきっちまったし

 

今日も その音楽会から

インスピレーションを受けた

折り紙作品を公開予定だったのにキャンセルだ

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

いや 作品自体は

今さっき 完成させてたんだけどな?

 

解説を書くほどの時間は 今日は無いんだと

 

折角 可愛いワンちゃんImage may be NSFW.
Clik here to view.
犬
を折ったのになぁ

 

 

まぁ オレは折り紙だし

元ネタもナナシの奴が書いた小説のラスボスだし

画面の外の事は よく分からねぇが

ちょっと環境が変わるだけで

ここまで不具合が出るもんかねぇ?

 

ナナシの奴には なるべく早く

この作品の記事を公開するように言っておくけど…

 

 

悪いな

今日は ここまでだ

 

次に出る時は 明るい無駄話が出来るとイイな」

梅太郎(大神)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

632作目 大神 より

 

『 梅太郎 』

 

 

発売から10年を迎えても

なお一部の人々から根強い人気を誇るアクションゲーム

『 大神 』 に登場する犬

 

犬種は 豆柴

梅色の体に 梅の模様が入っているのが特徴

 

アガタの森に住む猟師の親子と一緒に暮らし

特に 息子のコカリと仲良くしている

 

しかし 実は梅太郎という名前は

本名でなく 別の飼い主もいる

 

本当の姿は

風神宮 という聖域を神官・フセ姫と共に守る

8匹の犬 ” 里見八犬士 ” の中の1匹で

本名は ” 仁狛 ”

 

つまり 聖域を守るために

悪い妖怪を相手に戦う闘犬

 

なので 自分に自信がないコカリを

精神的に成長させるべく

自ら悪い妖怪に立ち向かうほど勇敢な犬

 

…だけど 毎回 妖怪に捕まっている

ちょっと情けないキャラクターです

 

梅色の豆柴 可愛いですねImage may be NSFW.
Clik here to view.
紅梅

 

 


折り紙作品の使用枚数は

頭~尻尾・バンダナ+宝玉が 正方形1枚ずつ

計2枚

+色再現のために赤色の折り紙 ( 宝玉 ) を

紙の裏側に貼ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

原作の姿はコチラですが

ゲーム画面だと もうちょっとピンク色です

 

今週の前半に書いた音楽会の

始まりと終わりの曲が 大神 だったので

今週末は 大神系の作品にしようと思います

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り方は 『 ベヒーモス 』 からのアレンジというか

以前折った 『 雑種?犬 』 の改良版

 

ベヒーモスと同じように

ちょっと変わった形の

途中まで折った鶴を準備して

足・頭・尻尾の計6コの角を制作

 

お腹の辺りに隠れている紙が

余っているので引出し

それを開いて潰して山折りにして

更に 寄せるように折って梅模様を作ってます

 

このままの状態で折ると

尻尾と頭を折るための部分が短いので

引っぱる感じで足から上を上げて調節

 

クルクル折って巻き尾を作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

頭は以前折った 『 ウルフリンク 』 を

参考に中割り折りや被せ折りで作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

バンダナは 8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りで

T字を作ってから Tの縦棒を段折りにして

紙を開いて柄の部分を白くしています

 

首に巻いている部分はTの横棒で

一部を開いて潰すことで

宝玉部分の色を変えてます

 

という感じで完成ですが…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

柴犬好きの話によると

バックショットが魅力だと聞きました

なので 地味に形をこだわってみました

 

今回の作品は 顔は平面なので

今後は全体的な立体感が勉強かな?

 

でも 平面形で試してみたい作風もあるし…

色々折ってみようっと

 

 

今晩か明日か未定ですが

次の更新は 犬に引き続き

猫 の作品を公開予定です


壁足・壁神(大神)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

本体より後ろの壁のインパクト強いな…

633作目 大神 より

 

『 壁足 ・ 壁神 』

 

 

まるで墨絵のような世界で

筆を使って世界を清め救うアクションゲーム

『 大神 』 に登場する猫の姿の神様

 

かつて世界を救った太陽神

初代アマテラス ( 天照 ) 大神

とある戦いで大怪我をして消滅した後に

生まれた ” 筆神 ” という分神の1種

 

分神は干支がモデルになっているが

壁神の ” 猫 ” だけ干支ではない

( 現実の伝承では

 ネズミのせいで干支から外れたとされている )

 

かと言って ネズミ風の神様である

『 断神 』 と仲が悪いわけではなさそうだし

猫だからと言って 主人公のアマテラス大神

( 干支の犬担当だけど 狼 )

ともケンカはしない

 

それどころか アマ公と壁神は

イッスン ( 一寸法師 ) をボール代わりに して

一緒に遊ぶぐらい仲良し

 

壁神の持つ力は ” 壁足 ”

つまり 垂直な壁を猫のように登れるようになる力

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


なので 壁神本人も

常に衝立 ( ついたて ) に貼りついているけど

地面に降りようと思えば 自由に降りることが出来る

 

マイペースで可愛い神様です

 

 

折り紙作品の使用枚数は

猫・衝立が 1:3の長方形1枚ずつ

計2枚

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

作品だと分かり辛いですが

原作の姿は こんな感じです

 

前回が梅太郎 ( 豆柴 ) だったので

今回は猫キャラを折ってみました

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

まず 猫の折り方は

長い方を横向きに置いて

上下のフチを合わせるように折る

 

左の2つの角を開いて耳と顔を作り

その真横に二双船の船を作って

長い毛がある前足を制作

 

次に中割り折りでお腹を作って

被せ折りを2回繰り返して

後ろ足と尻尾を作って完成

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今回の作品のポイントは

どちらかというとコッチかも知れないね

 

デッカイ魚の飾りが付いた衝立 ( ついたて )

本来は絵が描いてあるんですが

今回は省略しました

 

折り方は… かなり説明しづらいですね

 

下の壁の部分は

一番下のフチを二双船っぽく折ってから

ジグザグに2山折って

船の先端を前向きにして角を折って

脚の部分を作ってます

 

次に そのまま後ろにも山を折って支えにして

脚と支えの間にある隙間に

谷折りで壁本体を入れるように折る

 

そして 左右を後ろに少し折って下半分の完成

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

一見 魚を別パーツで折って貼ってる風ですが

実は 先程折った壁の延長で折ってます

つまり 一番下の脚~魚の尻尾までで 1枚折り

 

魚は まず一番上のフチを

1/12ぐらいの幅で山折りと谷折りをして

その後ろにアヤメの途中のアレンジ

( 三角のポケットが2つある状態から

  右半分だけ元に戻す ) を作る

 

次に 最初の山・谷折りの部分を

斜めに折ってから つまんで

後ろのヒレを作って

前を開いて潰しすことで顔と前のヒレを作る

 

残りのアヤメの部分は

上の頂点を段折りにして背ヒレを作り

左の角を谷折りにして口を制作

 

最後に右側を丸く折って

尾ヒレを作って完成

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

猫はテープで貼っていて

一応自立?はするんですが

魚と猫の重さで傾くんですよねぇ

 

これは 仕方ないか

 

最後に筆神を折った時の恒例

原作をザックリ再現して記事を終えます

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・壁神

「 おお 我らが慈母 アマテラス大神

 

ほにゃら ほにゃら ( = 中略 )

 

この壁神

御前に 天駆ける希望の橋を

架け奉 ( たてまつ ) らん!」

今後の予定

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今朝も Image may be NSFW.
Clik here to view.
三毛猫
の折り紙作品を公開したけど

今日は 更に2度めの更新

 

やっと折り図作りが進みました!

 

次回の折り図である 『 マギアナ 』 の

工程写真を撮り終えました!

 

…ただ いざ数を確認すると

想像以上に多かったと言うか

丁寧に説明した結果

も~のスッゴい工程数になってしまった(´ ` ; )

 

コレで この数だとすると

完全前は 何回折ってたんだろう? ( 苦笑 )

 

なので 公開する時は

折り図を幾つかの記事に分けます

 

今日以降 説明文を書き始めるので

今月中には公開できるように頑張ります!

 

 

 

―――――――

 

あと このブログ自体

あくまで自己満足用の存在なんですが

その中でも特に誰得シリーズな

 

折り紙で読み物シリーズ ( 折り紙小説シリーズ )

 

の今後の展開についての話

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

” Dの謎に迫る編 ” も4月に進みましたが

このシリーズは どこまで原作の話を出すかで

悩んでいる状態なので 一旦更新停止中

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

” セフィロス暗躍編 ”

2~3話完結程度で考えていたんですが

ちょっと話が重そうなので 今のところボツ行き

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

代わりに ほのぼの系として

” 折りフィギュ 釣り同好会編

( 原作で魚釣りをしているキャラたちによる交流会 ) ”

を 何とな~く構想中です

 

そこからの派生も

色々考えられそうなんですが…

 

ただ 魚釣り という

釣れた時以外ほとんど動きのない

イベントをメインにして絵的に大丈夫なのか

という心配もあるんですよねぇ

写真を撮るのは楽なんですけどね?

 

会話だけは ドタバタな感じ?になる予定です

魚釣りそっちのけで くちゲンカ開始! とか

 

くちゲンカと言っても

争点がユルく 怖くないので安心

 

なんか そういう感じの

ギャグ系ドラマCD聴いたことがある気がする(笑)

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

以前予定として書いた

ポケモン&キングダムハーツも構想中

 

当初考えていた話から ちょっと変えて

” 覚醒!サトシゲッコウガ編 ” という

バトル系のシリーズの中で

KHのキャラも出そうかなぁ と計画中です

 

…ただ コッチもコッチで

幾つか展開に問題がなぁ

 

 

という感じで 完全に趣味の話だけど

息抜きに少しずつ話を書く予定です

 

興味のある方は お楽しみに

今日はカエルの日 なので…

今日のアメブロ記念日スタンプは…

 

かえるのキャラクターで一番に思い出すのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
あなたもスタンプをGETしよう

 
という事なので
今週はカエル系の記事をメインにしようと思います
( スタンプのカエル 可愛いなぁ )
 
 
ちなみに スタンプに付いていたお題
” かえるのキャラクターで一番に思い出すのは? ”
に答えると…
 
 
 
そりゃあ 『 サトシのゲッコウガ 』 ですよ
自分がポケモンYで育てたゲッコウガより
サトシのゲッコウガの方が印象強い(笑)
 
ポケモン以外だと
KH3Dのカエル王子 とか
バンカズのカエルの学校 とか
ピクミンの高跳びカエル とか…
ゲームキャラばかり
 
あとは 路線変更中なサンリオの
古参キャラ・けろっぴ系ぐらいですね
 
 
―――――――
 
で ここから本題 
まぁ 大した話でもないですがね
 
昨日 一部のマニア?の間で
話題のガチャを引いてきました
 
それは…
 
 
 
 
<< コップのフチの鳥獣戯画 >>
( PUTITTO 鳥獣戯画 )
 
 
コップのフチに飾るフィギュアシリーズの新作
ついに 国宝 がモデルになって登場!
 
 
 
鳥獣戯画 というのは
平安~鎌倉時代辺りに描かれたとされる
全4部作からなる墨絵の作品群
 
ウサギ と カエル が
相撲をする絵で有名ですね
動物たちが人間っぽい仕草で
可愛く&コミカルに描かれているので
日本最古の漫画 とも呼ばれているそうです
 
 
 
私がゲットしたのは
ご本尊 ( ※仏教で信仰の対象となるもの )
のモノマネをしているカエルさん
 
元ネタでは 葬儀?の場面で
袈裟 ( けさ ) を着た猿のお坊さんが
このカエルの前でお経を唱えてます
 
葉の下に大きな くぼみ があるので
バツグンに安定しながらコップに鎮座
 
原作の雰囲気を良い感じに再現してますね
 
ただ…
 
 
 
前回の
『 コップのフチのピカチュウ ( に変身したメタモン )
に引き続き またモノマネ系をゲットしてしまったw
 
今回は シークレット枠が無いので
特別レアという訳ではないです
 
出来れば ウサギ の方が良かったなぁ
 
 
と思いつつ 今日の記事は終わり
明日は いよいよ結果が出る
『 ポケモン総選挙720 』 の記事を公開予定です
 
中間発表の時点で 大体想像できるけど
誰が720種類の中の頂点に立つんでしょうね!

ポケモン総選挙 1位は… そして!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・サトシ

「ポケモン総選挙1位は 『 ゲッコウガ 』

4位は 『 ピカチュウ 』

た~くさんの人から選ばれるなんて二人ともスゴいよ!

おめでとう!!」

 

折り紙・ピカチュウ

「ピッピカチュウ!」

 

折り紙・ゲッコウガ

「…コウ ( 照れる )」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・アシマリ

「アッシャマー♪」

 

「お?お前達もお祝いに来たのか!」

 

「シャマ!」

 

折り紙・モクロー

「モフー!」

 

折り紙・ニャビー

「ニャブニャー!」

 

「ピカッチュウ♪」

 

 

( そこに突然、謎の箱がとんできて

 ピカチュウたちを中に閉じ込める )

 

 

「ピカ!?」

「なんだ!?」

 

 

「なんだ!?と言われたら」

「答えてあげるが世の情け」

「世界の破壊を防ぐため」

「世界の平和を守るため」

「愛と真実の悪を貫く!」

「ラブリー・チャーミーな敵 ( かたき ) 役!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・ロケット団

「ムサシ!」「コジロウ!」

 

「銀河をかけるロケット団の二人には」

「ホワイトホール 白い明日が待ってるぜ」

「ニャーんてニャ!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「ロケット団!ピカチュウたちを返せ!」

 

「返せって言われて返す悪役がドコにいるのよ」

「今回はピカチュウと一緒に

 まだ誰も折ったことがない最新作のポケモンたちもゲットだ!」

「コイツらはニャーたちが責任を持って悪モノとして育てるニャ♪」

 

「させるか!ゲッコウガ いあいぎりだ!」

「コウガッ!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

( ゲッコウガ、水の刀を出して箱を切る!

 しかし、効果はないようだ… )

 

「ムダよ ムダ!」

「この箱はセロテープで作ってあるからな!

折り紙の技じゃ この硬さは切れないぜ?」

「本物のジャリンコのゲッコウガは強くて怖いけど

折り紙のゲッコウガは ちっとも怖くないニャ!」

 

「コウ…ッ!(くやしそうにコブシを握る)」

 

「あきらめるな!!」

「!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「ゲッコウガ お前は一人じゃない

おれと一緒に行くぞ!誰も知らない高みへ…!」

 

「…コウガッ!」

 

「みんなを助けるために おれたちは

もっと もっと 強くなるんだ!!」

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

うぉおおおおお!!!

ガァアアアアア!!!

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

(ゲッコウガ、サトシとシンクロして

 サトシゲッコウガに変化!)

 

「折り紙なのに 変身した!?」

「折り紙ニャのに 水の中にいるニャ!?」

「こんなの ありえないわよぉおお!!」

 

「ゲッコウガ!いあいぎりだ!」

 

折り紙・サトシゲッコウガ

「ゴウガ!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

(いあいぎり が二刀流に進化し

テープ製の箱をバラバラに切り捨てる!)

 

「折り紙ニャのにテープを切ったぁ!!?」

 

「ピカピ!」

 

「ピカチュウ!みんなもケガはないか?」

 

「シャマ!」「モフゥ!」「ニャブ!」

 

 

(アシマリたち、一斉にロケット団の方を向く)

 

 

「これはチョット… いや かなり嫌な予感…」

 

「よし!みんなで追い払うぞ!

 

アシマリ みずでっぽう!

モクロー このは!

ニャビー ひのこ!

ゲッコウガ みずしゅりけん!

ピカチュウ 10まんボルトだ!!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「シャマー!!」「モーフゥ!!」「ニャブァー!!」

「ゴウガッ!!」「ピーカーヂューーー!!!」

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・ロケット団たち

「やなカンジーーー!!!」

 

(攻撃による爆発で、ロケット団は空の彼方へ飛んでいった)

 

 

 

「やったぜ!みん…な」

 

(バランスを崩したサトシ、

 そのまま後ろに転ぶように座りこむ

 サトシゲッコウガも、元の姿に戻る)

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「ピカピ!?」「アシャマ!」

 

「大丈夫だよ

なんか 急に疲れちゃってさ」

 

「コウガ…」

 

「そうだな よし!

原作のおれみたいに

これから一緒に頑張ろうぜ!ゲッコウガ!」

 

「…コウッ!」

 

 

 

こうして ロケット団からポケモンたちを守った

サトシ と サトシゲッコウガ

 

原作の彼らと同じように

折り紙のサトシもゲッコウガのために

シンクロの力を完成させようとするのであった

 

 

続く

育てるヤクミ 成長日誌 ( 2 )

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・オリマー

「私は 折り紙で折られた

『 キャプテンオリマー 』

原作では 謎の植物生物・ピクミンと共に

未知の惑星を探索するパイロットをしている

 

今回も ナナシが育てている栽培セット

『 育てるヤクミ ( 青しそ ) 』

成長日誌を私が担当するが

今回から テーマ ( ※記事タイトル下のリンク )

『 育てるヤクミ 』 を追加したので

過去の記事は そちらから読んでほしい」

 

 

―――――――

 

成長日誌 2ページ目 / 植えてから 4日後~2週間後

 

まったく植物を育てたことないナナシだが

説明書の通り 植えてから本葉が揃うまでは

鉢皿に水が絶えないように注意しながら

小窓のそばに置いた鉢を見守る

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

説明書には

発芽するまで 8日~12日 かかる

と書かれていたが

タネをまいてから 4日後 には

緑色の芽を2つ程確認することが出来た

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そこから 3日後

つまり 植えてから 1週間後 には

双葉な芽が かなり増えていた

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今まで自分が中に入っていたタネが

葉に付いたまま成長する姿は

どこか微笑ましく 可愛らしい

 

ピクミンの場合

発芽時の勢いが良いせいか

葉にタネが付いていないので

我々にとっては 珍しい光景だ

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

植えてから2週間後には

先程の双葉が成長し

一部の葉は 4枚まで増えていた

 

説明書によれば

そろそろ1度目の ” 間引き ( ※成長の悪い葉を切る ) ”

を行うタイミングのようだが…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

本能によって 太陽 ( 窓側 ) に向けて

葉を傾ける芽を見ていると

植物も生きているのだ と強く実感する

 

根元から切るのは申し訳ない気もするが

栄養を蓄え 茎を太くしなければ

夏場の熱さに負けてしまうだろう

 

ピクミンが原生生物に捕食される事とは

少し違うかもしれないが

強いもの ( = 成長が良いもの ) が残るのが

自然のルールだと言い聞かせ

後日 一部の芽を切ってもらう事とする

 

 

成長日誌 ( 2 ) 終わり

グレッグル

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今週は カエル系を大特集!

634作目 ポケモンDPP より

 

『 どくづきポケモン グレッグル 』

 

 

10年前に発売された本編シリーズ4作目

『 ポケモン ダイヤモンド/パール 』

初登場したカエルポケモン

 

原作のゲームでは 中盤に訪れる街

ノモセシティのマスコットキャラとして扱われていて

グレッグルが描かれた顔出し看板まで置いてある

 

街の人いわく 可愛いポケモン だが

ほほの袋 や 指先 には猛毒があり

結構 危険なポケモン

 

特に活躍したのはアニメシリーズで

主人公・サトシの長年の旅の仲間であった

元ニビジム・ジムリーダーのタケシの

” ツッコミ役 ” としてレギュラー登場していました

 

常に独特の ” 間 ” があり

無口で無表情・何を考えているか分からないけど

タケシが年上の女性にメロメロ状態になると

タケシの脇腹に 毒突き という名の

鋭すぎるツッコミを入れて

毒でシビれて動けなくなったところを

体を引きずって画面から強制退場させてました

(タケシは すぐに復活するので大丈夫)

 

その時のグレッグル 結構楽しそうなんですよね

おそらく今でも 世界のどこかで

タケシに毒が付いたツッコミを入れているだろうなぁ

 

 

 

さて 折り紙作品の使用枚数は

頭~腕が 正方形1枚

体~足が 1:2の長方形1枚 計2枚

+色再現のために黒色の折り紙 ( 模様・足 ) と

オレンジ色の折り紙 ( ほほ・指 ) を

紙の裏側に貼ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

作品単体の写真はコチラ

 

いつもはアニメに出たポケモンを折ってますし

今週のメレシー & ちょっと懐かしいヌメルゴン回でも

湿地の管理人のパートナーの 『 マダツボミ 』

すっかり女王なフラージェスからの攻撃に対して

何やら様子がおかしかった 『 ヌオー 』 とかは

まだ折ってないんですけどね?

 

今週の月曜日が ” カエルの日 ” でしたし…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

火曜日のポケモン総選挙720での1位も

格好良すぎる忍者蛙 こと 『 ゲッコウガ 』 だったので

今週はカエル特集にしました

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

頭~腕の折り方は 左右のフチを折ってから 

8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りで

上下が逆のT字を作って準備

 

Tの縦棒を引き延ばすように折って

2つの角を作って それの先端を開く事で

ほほ を作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Tの横棒を更にジグザグに折ってから

最初に折ったフチを開いて

指の配色を再現してます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

体は 山 / 谷折りで

サラシ ( 体に巻く白い布 ) 風の模様を制作

 

ちなみに オスは腰の辺りから白い線が2本

メスは胸の辺りから白い線が3本あるんですよね

つまり この作品はオスです

 

二双船の折り方で角を2つ作って

先端を被せ折りにしてから半分に折って

足を作って完成です

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

当初は 顔は別の紙で折ろうと思ったんですが

頭に貼るとイマイチだったので

目を省略して ヌペっとした雰囲気を重視しました

 

腕の線も足らないですが

こちらも折ると腕の形が悪くなので

あえて省略してます

 

小柄な感じが出せたので

今回の作品は よく折れている方かな?

 

 

 

―――――――

 

さて! 最後にお祝いの話

芸人界の熱血ポケモントレーナーの…

 

あばれる君

第一子誕生

おめでとうございます!!

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

思えば 朝のポケモン番組で

ヤヤコマと共に日本中を歩き回り

レギュラー登場になって

子供たちの間で人気になったのが

ブレークの1つのキッカケだった

 

…はず

今では毎週のポケモン番組レギュラーから

ポケモン映画で声優 ( オニゴーリ役 ) の担当になり

すっかりポケモン芸人!

 

ゲーム本編 より ポッ拳 が得意で

熱血キャラで 炎タイプ だけど

ネタのスベり方は 氷タイプ な

あばれる君が父親か…

 

おそらく将来は

父と息子で仲良く対戦するんだろうなぁ

 

 

なには ともあれ

おめでとうございます!!

ニョロトノ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今日は 王道なカエル!

635作目 ポケモン金銀 より

 

『 かえるポケモン ニョロトノ 』

 

 

今のポケモンシリーズの基礎的なシステム

( タマゴ や 昼夜の概念 等 ) が生まれた

『 ポケモン金/銀 』 から登場したカエルポケモン

 

金銀シリーズから新しく増えたけど

今では定番の進化方法

” 特定のアイテムを持たせて通信交換 ”

でしか入手できないポケモン

 

当時は ゲーム機で

インターネットが使えないので

身近な友達と交換するしか入手方法はなかった

 

あるいは ゲーム機とゲームを2本ずつ買うしかない

 

私も当時 ニョロトノを育てたことがあるけど…

どちらの方法で進化させたかは秘密w

 

図鑑の説明によれば

鳴き声で 進化前のニョロモやニョロゾを従えたり

頭の巻き毛が立派だと仲間から尊敬されたりする

…らしいです

 

ニョロゾの もう一つの進化分岐の

『 ニョロボン 』 は従うとは書いていないので

名前はコチラの方が立派だけど

立場は同じみたいですね

 

丸い体や目が可愛いと評判のポケモンです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭~腕が 正方形1枚

お腹~足が 1:2の長方形1枚  計2枚

 

今回は色が出る場所が複雑なので

折り紙を裏側に貼らず

ペンで塗って ほほ と 巻き毛 の色を

再現しています

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

単体の写真はコチラ

 

月曜 ( 6月6日 ) のカエルの日と

ポケモン総選挙720の 1位 が

現代のカエルポケモンだった記念の作品 その2

 

他にも た~くさん候補はいましたが

丸いデザインが個人的に好みなのと

お腹の模様の折り方が勉強になりそう

だったので ニョロトノを選びました

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

頭の折り方は 鶴のアレンジで

黄緑色な上半分~巻き毛は

普通に鶴をダイア型まで折ってから

紙を開いて裏側の色 ( 青 ) を出してます

 

黄緑色の部分は 鶴の背中です

 

下アゴの部分は

鶴を斜めの向きの四角い状態まで折った後

手前の紙を半分に折ることで裏側の色を出します

 

その一部を山折りにして ほほ を作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

その延長で 鶴の頭と尻尾を

斜めに開くように折って腕を作ってます

 

お腹~足は 長い方を横向きにした状態から

8等分にジグザグに折って準備

 

下半分を引き延ばすように折ってから

角を半分に折って先端を被せ折りにして

足を作ってます

 

この折り方をすると足の間に紙が余るので

上半分をポケットを開く折り方で

裏側の色=白を出して

そこに余った紙を巻くように折って

模様を再現してます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

これで全体は完成

↑は ペンで塗る前の状態です

 

今回は 丸さが特徴のポケモンでしたが

それなりに ふっくら折れたので良しとします

 

 

 

―――――――

 

今日は 先日の火曜日に行われた

720種類の中から一番人気のポケモンを決める

『 ポケモン総選挙720 』 の感想を書こうと

思ったんですが ちょっと眠いので

本当に少~~しだけ 話題を書きます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

火曜日の時点での

折りフィギュ ( 当ブログ ) 内のアクセス数ランキング

 

去年の冬に公開した記事なのに

総選挙の影響で ゲッコウガ の記事の

アクセス数が急激に増えてたw

しかも 翌日は更に増えてた!

 

やっぱり 1位 はスゴいなぁ

と改めて思いましたね

( ロボボの関係でアクセス増えてるカービィもスゴい )

 

 

明日も 別のカエル系作品を公開予定です


ニョロゾ(+ポケモン総選挙)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

同じポーズ!

636作目 ポケモン赤緑 より

 

『 おたまポケモン ニョロゾ 』

 

 

20年前に発売された

『 ポケモン 赤 / 緑 』 から登場したポケモン

 

分類が おたま ということは

カエル ではなく オタマジャクシ らしいけど

手足が揃っていて尻尾がないのに

オタマジャクシというのは個人的に納得できない

 

ちなみに おうじゃのしるし を持たせて

通信交換すると 昨日公開した

『 カエルポケモン ニョロトノ に進化するけど

初代の頃はニョロトノは存在せず

みずのいし を使うことで

『 おたまポケモン ニョロボン 』 に進化する

 

つまり ニョロボン を選んだ場合

これが最終進化形なので

一生 オタマジャクシ ということなる

… なんでカエルにしなかったんだろう?

 

ちなみに お腹のグルグル模様は

皮膚の模様ではなく お腹の皮膚が薄くて

内臓の一部 が透けて見えているだけ

 

線が微妙に歪んでいるので

しばらく見ていると だんだん眠くなる効果があり

敵から逃げるときに役立つそうです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

体が 1:2の長方形1枚 / 模様が 正方形1枚

計2枚

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

単体の写真はコチラ

 

カエル特集 第3弾

 

今日は 『 ニョロボン 』 を折るつもりだったけど

目が優しいカンジになってしまったので

ニョロゾ に変更しました

( 体格と目しか違わないんだよね この進化 )

 

そもそも ニョロボンを

カエルだと思って選らんだのですが

そう言えば違ったんですよねぇ

 

でもまぁ オタマジャクシも

カエル系なので良いか

 

 

体の折り方は

まず 長い方を縦向きに置いて

8等分のジグザグ ( 蛇腹 ) 折りをして準備

 

上のフチを横へ開くように折ってから

中央へ合わせると紙が中央で何枚か重なるので

それを斜めに折って目を作ってます

 

その下を横へ引き延ばすように折って

腕を作り 先端を開いて手袋風の手を作ってます

 

腕から下は8等分ではなく4等分に折り

お腹の丸さを再現

 

途中で もう一度8等分に戻して

足を作っています

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

お腹の模様は

紙を斜めの向きに置いてから

斜め左右上のフチと下の角を折って

細い線を出して それをクルクル折って

最後に全体が円になるように仕上げして完成

 

折り紙が得意な人なら

インサイドアウト ( ※ 紙の表裏を活かして配色する技術 )

で 正方形1枚で折れる作品なんだろうなぁ…

 

まだまだ勉強が足らないや

 

 

 

―――――――

 

さて! 4日程経ったけど

720種類 ( 現在判明しているのは 727種類 )

中で どれが一番好き&実際に欲しいのか

を決める大規模企画

 

『 ポケモン総選挙 720 』

 

の個人的な感想を書こうと思います

 

 

18時10分から始まった生放送を

終了までリアルタイムで観ていたんですが

元・世界ランク15位の猛者

佐香智久さんの予想は大体合ってましたね

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

総選挙5位 ニンフィア

 

佐香さんの調査によると

女性トレーナーの大半が票を入れていた

というニンフィア

 

ポケモンが女性ファンを

意識してから生まれたポケモンの中では

一番デザインが優秀っぽいですもんねぇ

 

それでも 5位 か…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

4位 ピカチュウ

 

発表会場で中川翔子さんが悲鳴をあげ

ピカチュウ ( きぐるみ ) が呆然した瞬間

 

いや これが純粋に

” 好きなポケモンは? ” という質問なら1位だと思うけど

今回は ” 1番のお気に入り で 欲しいポケモンは? ”

だったから 4位

 

だって 野生でいくらでも出るし

原作では そんなに強くないし…

 

それでも4位になったのは

ダントツの知名度のおかげ

さすが 世界のピカチュウ!

 

ところで アニメの主人公

サトシ役の松本梨香さんは

ピカチュウ ではなく カラカラ

票を入れたけど その理由が素晴らしかった!

 

「今までゲットしたポケモンは

家族 だから順位なんて付けられない!

特にピカチュウは 私の 分身 というか…

もう ポケモンじゃない!

 

「カラカラを選んだのは まだゲットしてないから!

亡くなった母の骨を被る悲しいカラカラを

サトシなら助けるはず!」

 

…泣ける話だ さすがサトシ!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

3位 ミュウ

 

元祖・幻のポケモン

原作のゲームでは出現しないので

映画館で欲しいポケモン という意味では有利

 

ただ 20年も前のポケモンだから

今の子供たちにはピンと来なかったかなぁ?

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

2位 アルセウス

 

ミュウと同じくゲームで出現しない幻のポケモン

コチラの方が上になった理由は おそらく…

 

・ミュウより多少新しいポケモン

・設定上 宇宙で生まれ万物を創造せし

・ステータスだけなら 最強

 

という辺りだろうね

映画で吹き替えを担当した

美輪明宏さんは関係ないと思う たぶん

 

当ブログの折り図アクセスランキングでも

常に上位に入る大人気ポケモンです

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


1位 ゲッコウガ

 

何度も書いてるけど

今回の1位は ゲッコウガ!

 

スマートな青い体に

忍者装束風の がナイスデザインとして有名

しかも 御三家の割には強い!

 

中川翔子さんに至っては

「ベロドン ( 壁ドンの舌版 ) されたい!!」

とまで言い切るレベルで好きらしい…

 

 

今回1位の原因は 120%アニメの力ですね

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

最近は ピカチュウの出番を減らして

その分を全部サトシゲッコウガに使ってましたからね

 

しかも 強い!

カロス地方の最強チャンピオンが使う

最強のメガサーナイトに一度勝ってる!

 

だから 映画館で欲しいのは あくまで

『 サトシのゲッコウガ 』 なんだろうなぁ

 

会場には

きぐるみのゲッコウガまで登場してましたね

 

礼をする時は必ず手を合わせてたけど

アレはアニメでやってた忍者スタイルの礼を

本当は再現したかったんだろうな…

 

 

そして 株式会社ポケモンのトップ

石原さんが言ってしまった最下位は… バオッキー

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

バオップ ( 赤い猿 ) の進化形で

デザインは悪くないけど…

 

極端に良いワケでもないんだよね

しかも 弱くもないし 強くもない

要するに 印象に残りづらいポケモン

 

ブサイク系のポケモンも

それはそれで個性 ( 魅力 ) なんだなぁ

と思いましたね

 

 

順位に関する感想は こんな感じでした

あと気になったのは

 

・” コイルを1位にしてキッズを泣かせ隊 ”

見事に玉砕

・全然サプライズじゃなかったゲスト

( 芸人トリオ・パンサー )

・19年分の重みが乗った松本梨香さんの歌

(めざせ ポケモンマスター)

・テラキオンの尻に萌え&

ソウルパートナーのマニューラで

小学生をボッコボコにしてきたけど

ニンフィアに票を入れた 中川翔子さん

・ ( きぐるみの )

ゲッコウガの足元を心配するサトシ

( 役の松本さん )

・イベント終了後 ipad で

視聴者の投稿コメントをリアルタイムで見る

松本さんと増田さんの反応

松 「 コメント流れるの速~い♪ 」

増 「 コレ質問とか受け付けたほうが…

   いや ” 増田ァ! ” は要らないから」

(※増田ァ!は ファン達による恒例の呼び捨て

 基本的に悪意ではない)

 

 

ってところですね

 

面白い企画なので

ファンが傷付かないのなら

今後も数年に1度程度にやって欲しいですね

 

 

さて 明日は何を公開しようかな?

ガマゲロゲ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今日は ポケモン サン/ムーン の続報もあるよ!

 

 

その前に637作目 ポケモンBW より

 

『 しんどうポケモン ガマゲロゲ 』

 

 

人面魚のような

奇抜なデザインで有名なポケモン

オタマロ 』 の最終進化形

 

体中にある大きなコブが特徴で

頭のコブから相手をマヒさせる液体を出したり

腕のコブを振動させて

パンチの威力を上げることが出来る

 

本来 みずタイプ のポケモンは

でんきタイプ の技が苦手ですが

ガマゲロゲは じめんタイプ が入っているので

全ての電撃は ノーダメージ

 

見た目は怖いですが

バトルでは結構 役立つポケモンです

 

 

 

折り紙作品の使用枚数は

頭~足が 1:2の長方形1枚

腕×2が 正方形1枚ずつ

頭のコブ~背中のコブ×2が 1:3の長方形1枚ずつ

計5枚

+色再現のために水色の折り紙 ( お腹とコブ ) を

紙の裏側に貼り フチを黒色のペンで塗ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

単体の写真はコチラ

 

今回のカエルシリーズは これで最後です

 

カエル系ポケモンは 本当に幅が広いですね

今まで折った作品でも 一部ですからねぇ…

 

 

頭の折り方は

まず 長い方を縦向きに置いて

上の2つの角を半分に折って裏側の色を出し

それを つまんで鶴の途中のような形

( 四角いポケットが出来る状態 )

にして口と頭を作ってます

 

足は その紙の延長にある下の角を

二双船のように折ってから中央を開いて

お腹~足を作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

腕は 段折り ( 谷→山→山→谷 と折る )

で紙を開いてコブの色を変えつつ

先端を中割り折りにして指を作ってます

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

頭~背中にあるコブは

紙の左右を合わせてから

外側へ半分に折って裏側の色を出し

腕と同じように段折りで開いたり閉じたりして

青と水色を使い分けてます

( 写真だと青色が見えないな… )

 

後は 箱のように折って

コブを立体的にして完成

 

本当は 腕のコブも箱のように折って

立体的にしたかったんですが

構造上の問題で ちょっと厳しかったので

今回は やめました

 

今回の作品の解説は これで終わり!

 

 

 

―――――――

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・サトシ

「ポケモンシリーズの新しい情報があるって

ナナシが言ってたけど…

また 新しいポケモンが見つかったのかな?」

 

折り紙・ピカチュウ

「ピィカ?」

 

 

( 突然、サトシの頭の上に何かが乗る )

 

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

折り紙・プニちゃん ( ジガルデ・コア )

「オロロ!」

 

「プニちゃん!

こっちの世界では久しぶりだな!元気にしてたか?」

 

「オロ!オロロ!

( 頭の上で何か言いたそうにピョンピョンと跳ねる )」

 

「ピカピ ピカチュウ!」

 

「何か見せたいものがあるのか?

よし 行ってみよう!」

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

「これって 洞窟でフレア団と戦った時に

プニちゃんが変化した時の姿!

 

『 ポケモン サン・ムーン 』 の映像ってことは…

まさか! プニちゃんは

” アローラ地方 ” のポケモンだったのか!?」

 

「オロロロ!」

 

 

―――――――

 

ということで

世界最大級のゲーム見本市

『 E3 』 を目前にポケモン公式が新動画を公開!

 

なんと!

長年の歴史の流れから

『 ポケモンZ ( 仮 ) 』 で出ると思われていた

プニちゃん 改め 『 各フォルムのジガルデ 』 は…

 

 

<< ポケモン サン/ムーン のポケモンだった >>

 

 

ことが判明しました!

しかも フォルムチェンジの謎も1つ解決!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

動画の中で

『 ジガルデ・10%フォルム ( 写真左 ) 』

相手の攻撃によって大ピンチになると

新特性 ” スワームチェンジ ” が発動し

超大型ポケモンである

『 ジガルデ・パーフェクトフォルム ( 写真右 ) 』

に 自動で変化します!

 

つまり

” ピンチになると ジガルデ・セル が全部集まる ”

ということですね

 

まさか ポケモンシリーズで

第三弾が出ない本編シリーズが出るとは…

( ORAS がソレの代わりなのかも知れないけど )

 

今年のE3は スゴい事が起きそうだぞ…!

 

 

…あ ジガルデ系の記事のテーマを

今度 『 カロス 』 から 『 アローラ 』

変更しておかないと!

今年も この季節(E3)が!!

今年も来ました この季節!このイベント!

世界最大級のゲーム見本市

 

『 E3 ( エレクトロニック・エンターテイメント・エキスポ ) 』

 

 

毎年アメリカのロサンゼルスで行われる

ゲームの超大型発表会です

 

多くは海外メーカーのモノですが

日本からは…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

皆さんお馴染み 3DS等を制作する 『 任天堂 』

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

プレイステーションシリーズを制作する

『 ソニー ( ソニー・インタラクティブ・エンタテイメント ) 』

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

当ブログの中でお馴染み

FFやドラクエ・KHシリーズ等を制作する

『 スクウェア・エニックス 』  が参戦!

 

世界で戦う日本の企業…

響きが格好良い!

 

 

―――――――

 

さて 何故E3を注目しているかと言うと…

もちろん 様々なゲームの新情報が出るから!

 

このイベントは世界レベルのモノなので

例えば 今まで未発表だった

最新型ゲーム機超ビッグタイトルなゲーム

このタイミングで公開される事が多い!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

去年は 全世界待望の

『 ファイナルファンタジー7 リメイク 』

が 制作元のスクエニの発表会ではなく

ソレを遊ぶゲーム機を作る

ソニーの発表会で突如公開されて大騒動になりました!

 

もッのスゴい騒動だったんですよ!

その瞬間にスクエニの株価が

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ
昇龍拳Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ
した位スゴかった!

( あっと言う間に戻ったけど… )

 

つまり!今年も何か

ものスッゴい情報が出る!

 

…かも知れないので楽しみにしてます

 

 

―――――――

 

E3の日程としては

アメリカ時間の6月14日~16日の間ですが

日本時間では 既に一部が始まってます

 

まぁ 今日は海外メーカーの

ちょっと物騒なカンジのゲームの発表なので

当ブログには関係無し

 

 

本番は明日の10時から!

まずは 『 ソニー・プレスカンファレンス 』 があります

 

ここのタイミングでは秋?に発売予定の

『 プレイステーションVR 』

詳細が明らかになる予定

 

だけど 個人的にはVR ( バーチャル・リアリティ ) は

まだ興味ないので別の新作発表に期待してます

 

それ以外にも

6/15 午前4時 ・6/16 午前2時・6/17 午前2時 に

動画を配信するそうです

( ※全部深夜なのは アメリカとの時差のせい )

 

 

―――――――

 

次に注目するのは

15日の午前4時から始まる

スクエニの各種公開イベント

 

厳密には

日本時間の明日の正午から

『 FFXV・ATR E3 DAY 0 EDITION  』

( ※ファイナルファンタジー15の情報公開イベント )

始まるのですが これはあくまで

E3目前スペシャル なのでノーカウントだそうです

 

コレをスタートとして

スクエニは 日本時間の15日~17日の間

かなり頻繁に動画を公開予定!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

特に力を入れているのは

10年以上作り続けて

やっと!9/30に発売予定な 『 FFXV ( FF15 ) 』

 

きっと かなりスゴい情報が出るはずだ!!

超楽しみ!!

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

なんたって 私の作品 ( の画像 ) を

公式として世界中に配布してくれたゲームだからね!

超・超応援しますよ!!

( 仮に選ばれていなくても

  10年待ってるから応援していたけどね! )

 

 

―――――――

 

さて 最後に注目しているのは

皆大好き 『 任天堂 』

 

ですが… ちょっと暗雲

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

いや 3DS用ゲーム 『 ポケモン サン/ムーン 』

スマホ用ゲーム 『 Pokemon GO 』 の

新情報が公開される予定はあるんですがね?

 

ただ いつもの 『 ニンテンドーダイレクト 』

ではなく 『 Nintendo Treehouse : Live 』

という 現地実況 だけみたいです

 

任天堂アメリカ のスタッフさんが

日本時間の 15日の午前1時 と

16日の午前2時 に説明してくれるらしい

 

で ポケモンは問題にしても

他が というかアレが大問題でして…

 

 

来年3月発売予定の

『 NX ( 仮 ) 』 の情報が出ない!

 

近年のE3はソニー寄りのイベントで

任天堂は本気を出さないのが

パターン化してるけど

さすがに そろそろ何か言わないと

またWiiUみたいに地味なカンジになるよ!?

 

って 個人的に思うんだけどね

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

それと 今年30周年を迎えた

『 ゼルダの伝説 』

 

本当は30周年のうちに出さないと

マズかった気もするけど

結局 NX ( 仮 ) 版と同時に出すから

新作は来年の3月以降まで延期する 

というゲームソフトの続報が出る…はず

 

今回 E3で展示されているのは

” WiiU ” 版らしいね?

そこから分かる情報が何かあれば…!

 

ちなみに 新規イメージイラスト

が出たので見たのですが

とある不安が出てきたんだよね…

 

その公式イラストでは

ゼルダの伝説・風のタクトの冒頭で出た

『 トゥーンリンク ( 私服ver. ) 』

を そのままの姿で青年にして

” 青色のフード付きマント ” 

目深に被ってエポナ ( 馬 ) に乗ってるんだけどさぁ…

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

いつもの緑の服と帽子は どうした?

私服は序盤だけ?

 

というか盾や防具が見当たらないんだけど

そんな軽装で大丈夫か?

 

そもそも いい加減 ゲームの

タイトルぐらい発表してくれ

 

 

…という 不安だらけで心配(´・ω・)

 

任天堂のE3サイトを見ると

ゼルダの伝説・時のオカリナ

以降から登場している女神の側近

” シーカー族 ” のマークが出てるんだけど

今回の鍵を握るのは あの闇の一族なんだろうか?

 

 

 

と まぁ

そんなカンジで色々な情報が気になっているので

今週は ブログが浮き足立つかもね

 

たぶん 新しい情報が出たら

超ハイテンションになるはず!

 

今週のブログは 大体そんな感じの予定なので

テキトーに読んでくださいね

気になったゲームの話(E3 2016/ソニー編)

今日から3日間ぐらい

E3 ( 世界最大級のゲーム見本市Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲーム

で出た気になる情報についての記事を

折り紙作品を使って書きます

( 一応 折り紙のブログだからね )

 

 

―――――――

 

今日の深夜に

米・マイクロソフト社等の発表会もありましたが

私が今日注目したのは午前10時から行われた

 

『 ソニー ( ソニー・インタラクティブ・エンタテイメイント ) 』

 

の プレイステーション・カンファレンス

要するに プレステ系の発表会

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ビッグタイトルだと 

” ゲームなんかよりパチンコ作った方が儲かるしwww ”

などと言うゲーム会社の社長から

(実際に今はパチンコしか作ってない)

バッサリ縁を切って

全世界から精鋭を集めた会社を作った

ゲーム業界の鬼才・小島秀夫監督の最新作

 

『 DEATH STRANDING 』 とか

( 小島さんのゲームは メタルギアしか折ったことない… )

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

当ブログでは 『 戦国BASARA シリーズ 』  で

お馴染みのカプコン…

 

というか 同じ生みの親が作った

超有名ゾンビゲームの最新作

『 バイオハザード7 resident evil 』 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

それと 『 ICO 』 や 『 ワンダと巨像 』 を作り

独特の世界観でユーザーを引き付ける

上田文人さんやスタッフの方々が

7年以上の歳月をかけて作ったゲーム

 

『 人喰いの大鷲 ( オオワシ ) トリコ 』

( 鷲と言ってもグリフォン系だけどね )

 

辺りですかね

 

トリコも7年かけて やっと発売日が

2016/10/25 に決まったけど

FF15は 更に昔から作ってるもんなぁ

両方とも よく開発中止にならなかったもんだ

 

それと 忘れてはいけない復活劇――

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

あの 元プレステのマスコット的キャラ

『 クラッシュ・バンディクー 』

PS4 ( プレイステーション4 ) に帰って来ます!!

 

…HDリマスターで

 

つまり 新作ではないです

でも 『 スカイランダー 』 というアクションゲームにも

ゲスト参戦するらしいですよ

 

ゲスト枠とはいえ

超画質で復活したクラッシュ…

ちょっと 興味あるね

 

 

―――――――

 

という新作ラッシュもありましたが

今回のソニーが最も力を入れていたのは

 

『 プレイステーションVR 』 関連!

 

大きなゴーグルを付けると

その中が全面ゲーム画面になっていて

実際にゲームの中にいるような感覚になる

次世代のゲーム機!

 

しかも 顔をどこかに向けると

その方向にあるモノが ちゃんと見える!

 

つまり 首を動かすだけで

部屋の中が見渡せるということですね

 

そのゴーグルのお値段…

¥44980 ( 税抜き )

 

これでも同系列の機体としては

安い方らしいですよ?

 

ちなみに発売予定日は 2016/10/13

発売および対応予定のゲームとしては

 

・JOYSOUND VR ( カラオケ )

・VR Tennis Online ( テニス )

・グランツーリスモSPORT ( レーシングゲーム )

・バイオハザード7 resident evil ( ゾンビを撃つゲーム )

・サマーレッスン ( 仮 )  ( 女子高生と… なゲーム )

 

等々 50本以上でる予定

 

 

このゲーム機

昨日の時点では興味なかったのですがね?

 

なんと アレがね…

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

『 ファイナルファンタジーXV ( FF15 ) 』

がPSVRに対応するんですよ!!

 

と言っても FF15自体の発売日が

PSVRより先なので

本編発売には間に合わない予定

 

つまり VRの部分については

絶賛 開発中!

 

本編にVRを入れるのか

別のゲームとして作るのかも

よく分からないです

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

現地に ” 参考出展 ” として置かれているのは

VR用シューテングゲーム

 

『 FINAL FANTASY XV VR EXPERIENCE 』

 

主人公は本編の主役・ノクティスではなく

その親友の金髪青年・プロンプト (↑の人

 

意外な過去を持つムードメーカーなキャラです

( 過去については後日書きます )

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

試作ゲームでは プロンプトの目線で

巨大な敵・ベヒーモスを相手に

銃を撃って 撃って 撃ちまくるのがメイン!

 

操作はシンプルで

撃つ or ワープ移動 しかないです

 

でも動画を観ましたが

大迫力でしたね!

 

安全なところから撃って攻撃していると

大きなベヒーモスが走ってきて

大きなツメを振りかざす!

 

それをワープで避けて 更に攻撃!

 

でも 個人的に気になったのは

バトルより…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

<<キャラクターと目線が合う>>

 

 

という部分(笑)

 

だって 公式動画を観てもらうと分かるんだけど

プレイヤー=プロンプトだから

ノクティス王子たちと目が合うんだよねw

 

現実じゃ ほぼ有り得ないよ

あんな漆黒イケメン集団とアイコンタクトとか!

こっちに向かって話しかけてくるとか!

 

ちなみに シドニーという

美人な女性とも目が合わせられます

 

けど 間違っても

首元の下の立派すぎるアレを注目するのは

やめようねw

 

 

ということで 1日で手のひら返し!

急にPSVRに興味あるね!な ナナシの記事でした

 

今後のE3の予定としては

今日 ( 明日と言った方が良いか ) の

深夜1時から 任天堂の動画配信

 

深夜4時から FF15の動画配信

があります

 

どっちも かなり気になるから

リアルで観たいけど

寝ないと体調を悪くするので

朝 ちょっぴり早起きして

既出情報を確認する予定

 

なので

明日も E3の感想記事を書く予定です

 

 

任天堂の感想 と FF15の感想

どっちを書こうかなぁ?

ゼル伝の新作は…!(2016/E3)

昨日に引き続き アメリカで開催中の

ゲーム見本市・E3の情報ネタ

 

今日は 深夜1時から ” 任天堂 ” の情報が

未明の4時から ” FF15 ( スクエニ ) ”

情報が出ましたが

スクエニのカンファは完了していないので

先に終わった任天堂ネタから書きます!

 

 

今回 任天堂から出た主な情報は2つ

 

『 ポケモン サン・ムーン 』 の続報

『 ゼルダの伝説シリーズの新作 』 の続報

 

…だけ

 

ですが! それぞれの内容は濃いので

今日は 『 ゼルダの伝説 』 の話だけ書きます!

 

 

このゲームの初報が出たのが 2014年

初報と言っても 極めて短い動画が流れただけで

詳細は無し

 

その後 色々あって

( たぶん任天堂名物の ちゃぶ台返し… )

 

今年でゼルダ30周年なのに

30周年内に間に合わず

来年の3月に最新ゲーム機  『 NX 』

現行機の 『 WiiU 』 版と同時発売の予定です

 

去年は何の続報も無かった そのゲーム…

ついに 今日の深夜に続報が出ました!

 

まず タイトルは――

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

『 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 』

 

ゼル伝を作り続けている ヒゲのオジさん こと

『 青沼英二 』 さんが おっしゃるには

 

「ゼルダのサブタイトルは

 重要なアイテムや人物の名前が多いが

 今回は世界が主役なので このタイトルにした」

 

とのことです

過去には ” 夢をみる島 ” とかもあったので

久々のパターンという事になりますね

 

ただ そこより重要なポイントが

このタイトルには ありまして…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

<< ロゴが初代 ( 30年前 ) に戻った >>

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

18年前に発売された 『 時のオカリナ 』 以来

タイトルのロゴは スタイリッシュな英字だったんですが

今回は ” 原点回帰 ” の意味も含めて

ロゴが復刻&少しアレンジ版になってます!

 

ゼル伝やマリオの生みの親である

宮本茂さんも 初代との関連を動画内で語っています

( 詳しくは任天堂公式サイトをチェック! )

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

こちらが 今作の主人公・リンク

 

リンクと言えば 30年間

” 緑衣のイケメン ” として活躍し続けてましたが

今回は まだ緑の服を着た姿がありません

( ただし イケメン度は増した気がする )

 

というか 今回は緑の服を着ないのかも…?

 

いや それ以前に――

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ゲームの冒頭… 服を着てない!

( ※安心してください パンツだけ穿いてますよ! )

 

どうやら 今作

光の世界であるハイラル王国が滅んでから

100年経った世界らしく

経緯は不明ですが リンクは

保存液?のような水が入ったケースの中で

かなり長い間 封印されていたようです

 

なので パンツ一丁

 

動画によると

この後 女神ハイリアを守る一族である

” シーカー族 ” に関わる

” タブレット風アイテム ” をゲットして

それを室内にある装置に

おサイフケータイみたいに ピっとすると

ドアがオープン

 

過去の作品でも機械系が出たことがありますが

今回は 特に近未来系なのかもね

 

その先で ボロい服 と ボロいズボン をゲットし

ついに…

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

超広大なマップ に旅立つ!

 

そのマップの広さは…

ゼル伝にしては広いと言われた

” トワイライトプリンセス ” 12倍!!

 

奥に見える山も探索範囲内です

専門用語でいうところの

” オープンワールド ” というジャンル

 

この広過ぎるマップの中で

サバイバル生活をしながら

世界に迫りつつある闇にリンクは立ち向かいます

 

 

ここから 説明を箇条書きにしますが

今作は ” ゼルダのアタリマエを見直す ”

最大のテーマなので

過去の常識が通用しません

 

それを含めて

個人的に気になったポイントは…

 

・グラフィックは 『 スカイウォードソード 』 からの

 正統進化版で トゥーンレンダリングを使用

・今回も 右利き

・据え置き系では初の 手動ジャンプ

・がんばりゲージは続投

 壁や木を登ったり 走ったりすると消費する

 一部アイテムも ゲージを消費して使う

 高い所に登って目的地を探すのが最初の目標?

・ゲーム内の1時間は 現実の1分

 時のオカリナのように昼夜も変わるし

 天気も変わり それが謎解きに影響する事もある

草を刈っても回復アイテムやルピー ( お金 ) が出ない

 野生のイノシシや鳥・木の実やキノコを

 自分でサバイバル料理にして食べて回復する

 調理方法によっては焼き加減にも注意が必要だが

 鍋を使えばオートで成功?

 薬の調合も 同じ方法で自分で行う

・服が色々手に入るので

 場所や敵によって着替えるのがポンイト

・音も重要で 姿勢を低くして静かに敵に近づくと

 不意打ちによって先手で攻撃可能

・敵にボコブリン・チュチュ・スタルベビーを確認

・味方キャラ?に ” 風のタクト ” に出た

 コログ族を確認 ( デザインも同じ )

・今回は武器が壊れる仕様なので

 マップで拾ったり敵を倒して武器を補給する

・タイミング良く攻撃をかわすと

 敵がスローモーションになって攻撃しやすくなる

・敵の攻撃で倒れるモーションが

 いつもより ちょっと痛そう…?

・高い所から落ちると即ゲームオーバーだけど

 パラグライダーで飛べば大丈夫

・” 試練の祠 ( ほこら ) ” というダンジョンがあり

 ミニダンジョンは100個以上

 重要な大型ダンジョンもあるけど

 攻略する順番は自由

・動画のラストに 風化してボロボロになった

 『 マスターソード 』 の姿が…

 

 

って ところですね

 

つまり 全部気になる ( 笑 )

特に重要そうな部分は色を付けました

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

それと 数か月前に発売された

『 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD 』

で遊んでいて  ウルフリンクのアミーボを

持っている人に朗報!

 

なんと! 今作では

ウルフリンクのアミーボを使うと

ゲーム内にウルフリンクが単体で登場!

 

トワプリでの体力データを引き継いだ

ウルフリンクが相棒して一緒に冒険します

 

敵をオートで攻撃したり

食糧のイノシシ等を仕留めてくれたり

とても心強いキャラクターですね!

 

ゲームの発売延期は残念だったけど

思ったより面白そうなので

お金があれば 3月に買おうと思います!

 

 

でも その前に11月発売の

『 ポケモン サン・ムーン 』 ですね

 

明日は ポケモンの折り紙作品を載せつつ

今日出た情報のことを書く予定です

 

お楽しみに!

Viewing all 2580 articles
Browse latest View live